キーボードスタンドの選び方 種類やスペックなど
まずはキーボードスタンドの選び方をチェックしていきましょう。自分の使い方に合ったキーボードスタンドを選ぶために参考にしてみてください。
キーボードスタンドの種類を知ろう
キーボードスタンドの代表的な種類には、「X型」「Z型」「テーブル型」があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
持ち運びやすく、かんたんにセッティングできる「X型」
「X型」は、正面から見たときに脚の形が「X」になっているキーボードスタンドで、ほかの種類のスタンドより軽いのが特徴です。シンプルな構造で、かんたんに折りたため、セッティングしやすいのも魅力といえます。
その反面、やや安定性に欠ける、重量のあるキーボードを置けない、といったデメリットもありますが、持ち運びに適しているため、スタジオやライブでの演奏に活躍してくれるでしょう。
ぐらつきにくく安定感のある「Z型」
Z型と呼ばれるキーボードスタンドは、横から見たときにアルファベットの「Z」のような形をしています。安定感があり、ぐらつきにくいのが特徴で、スタンドの高さ調節も可能です。立って演奏したい方や、動きのあるパフォーマンスを取り入れたい方にも向いています。
足元のスペースが広いため、ペダルやフットスイッチなどを置きたい場合にもぴったりです。
4本脚で高い安定性を誇る「テーブル型」
4本脚で支えるテーブル型のキーボードスタンドは、キーボードとスタンドの接する面積が広いこともあり、安定性にすぐれています。ただし、重量が重いため、持ち運びにはやや不向き。どちらかというと自宅での練習用に適しています。
Z型と同じく足元のスペースにゆとりがあり、ペダルやフットスイッチを置きやすいのも魅力。練習や演奏が終わったあと、椅子も収納できて便利です。
そのほかの種類もチェック
X型、Z型、テーブル型のキーボードスタンドのほかにも、上下で複数台のキーボードを置けるタイプや、ビジュアルを重視したスマートなタイプ、ミニキーボード専用など、いろいろなキーボードスタンドが売られています。
使いやすさやデザインのかっこよさも、奏者のテンションを左右する大切なポイントです。オリジナリティのあるキーボードスタンドを選びたい方は、個性的な商品もぜひチェックしてみてくださいね。
スペックにも注目して選ぼう
キーボードスタンドを選ぶときは、耐荷重やサイズなどのスペックをきちんと確認することが大切です。以下のポイントもチェックするのを忘れないでくださいね。
耐荷重の確認を忘れずに
「耐荷重(たいかじゅう)」とは、キーボードスタンドが耐えられる重さのこと。たとえば、「耐荷重50kg」であれば、50Kgまでのキーボードを乗せることができるという意味になります。
スタンドに対して重すぎるキーボードを乗せるのは、落下による事故やトラブルにつながるおそれがあるため、購入前に耐荷重をしっかり確認しておきましょう。
サイズや重さもチェックしよう
キーボードスタンドを持ち運んで使用するなら、折りたたんだときのサイズや重さもチェックしておきましょう。車への積み下ろしや収納を考えると、できるだけコンパクトなものがおすすめです。
自宅専用のキーボードスタンドをお探しの場合は、スタンドを設置したい場所にきちんと納まるサイズかどうかきちんと確認しておくことが大切です。
特定のキーボードのみに対応したスタンドに注意
キーボードスタンドのなかには、特定のメーカーや特定機種専用に設計されたものもあります。しっかり固定できる専用タイプは安定感にすぐれていますが、対応キーボードが限られているため購入時に注意が必要です。
「せっかく購入したのに使えなかった」という失敗を防ぐためにも、キーボードスタンドのスペックを事前に確認しておきましょう。
スタンド選びは置き場所・耐荷重・奏法なども考慮を ピアノ講師がアドバイス
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
キーボードを部屋に迎え入れるにあたって必要となるのがスタンドです。2台置きをするのか、88鍵あるものを置くのかどうかも考慮する必要がありますし、座奏か立奏かも選ぶ際の要(かなめ)になります。
PCなどをつないで作業するのであれば周辺機器や配線の設置方法にも左右されます。できればLM系鍵盤楽器の在庫が豊富な店舗へ出向いて、奏者の希望を叶える1台を見つけてください。
キーボードスタンドのおすすめ12選
上記のポイントふまえて、おすすめのキーボードスタンドを12選ご紹介します。商品を選ぶときの参考にしてみてくださいね。
ローランド『キーボードスタンド(KS-10Z)』

出典:楽天市場
サイズ | 幅600~900×奥行620×高さ640~910mm |
---|---|
重さ | 9.8kg |
耐荷重 | 100kg |
タイプ | Z型 |
YAMAHA(ヤマハ)『キーボードスタンド(LG-800)』

出典:Amazon
サイズ | 幅913~1,423×奥行581×高さ625~685mm |
---|---|
重さ | 11.5kg |
耐荷重 | - |
タイプ | テーブル型 |
キクタニミュージック KIKUTANI『キーボードスタンド(AKB-668)』

出典:Amazon
サイズ | 上段・中段幅450mm、下段幅450~750mm |
---|---|
重さ | - |
耐荷重 | 20kg |
タイプ | - |
Dicon Audio『キーボードスタンド(KS-020)』








出典:Amazon
サイズ | 幅:490(高さ850)~960mm(高さ330mm)、脚部奥行き:490mm、キーボード設置部奥行:410mm |
---|---|
重さ | 4.2kg |
耐荷重 | 55kg |
タイプ | X型 |
YAMAHA(ヤマハ)『キーボードスタンド(L-2C)』

出典:Amazon
サイズ | 幅907×奥行497×高さ701mm |
---|---|
重さ | 2.1kg |
耐荷重 | - |
タイプ | テーブル型 |
CASIO(カシオ)『キーボード・ピアノ用スタンド(CS-7W)』










出典:Amazon
サイズ | 幅950×奥行547×高さ707mm |
---|---|
重さ | 7.3kg |
耐荷重 | - |
タイプ | - |
キクタニミュージック KIKUTANI『スチール製X型キーボード・スタンド(KS-29)』














出典:Amazon
サイズ | 幅:300(高さ985)~800mm(高さ645mm)、脚部長さ:480mm、鍵盤部長さ:350mm |
---|---|
重さ | 3.02kg |
耐荷重 | 20kg |
タイプ | X型 |
CASIO(カシオ)『キーボード・ピアノ用スタンド(CS-2X)』












出典:Amazon
サイズ | 幅567×奥行520×高さ789mm、または幅718×奥行520×高さ675mm |
---|---|
重さ | - |
耐荷重 | - |
タイプ | X型 |
ローランド『キーボードスタンド(KS-12)』

出典:Amazon
サイズ | 幅582~907×奥行208×高さ630~760mm |
---|---|
重さ | 7kg |
耐荷重 | - |
タイプ | テーブル型 |
キクタニミュージック KIKUTANI『ミニキーボードスタンド(KS-203)』








出典:Amazon
サイズ | 高さ740~1,255mm、天板253×478mm |
---|---|
重さ | 2.92kg |
耐荷重 | - |
タイプ | - |
Gravity『X型キーボードスタンド』
















出典:Amazon
サイズ | 高さ100~900mm、上部奥行:400mm、床接地部奥行500mm |
---|---|
重さ | 2.98kg |
耐荷重 | 55kg |
タイプ | X型 |
ローランド『キーボードスタンド(KS-G8B)』

出典:Amazon
サイズ | 幅1,210×奥行710~730×高さ645~815mm |
---|---|
重さ | 9.7kg |
耐荷重 | 70kg |
タイプ | - |
「キーボードスタンド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キーボードスタンドの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのキーボードスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お気に入りのキーボードスタンドで快適な演奏を
一見、同じような形をしているキーボードスタンドでも、サイズや重さ、耐荷重はさまざまです。今使っているキーボードのサイズや重さを確認したうえで、必要なスペックを満たしたキーボードスタンドを選ぶことが大切です。
自宅用であれば、設置したいスペースに収まるサイズかどうか、持ち運ぶ予定があるなら、折りたたみが可能かどうかなど、おさえるべきポイントをしっかりチェックしておきましょう。自分の演奏スタイルにぴったりなキーボードスタンドをぜひ見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/06 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。