ギーおすすめ8選|バターの代わりや完全無欠コーヒーに!【作り方も解説】

ギーおすすめ8選|バターの代わりや完全無欠コーヒーに!【作り方も解説】

栄養が豊富なスーパーフードとして近年注目を浴びている「ギー」。海外のセレブも愛用していると話題になり、健康や美容に気を使う人々から支持を集めています。そこで、料理研究家の松本葉子さんと編集部が、ギーの選び方とおすすめ商品をご紹介。

記事後半には、ギーの作り方、話題の完全無欠コーヒーのアレンジレシピなど、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

料理研究家&食専門ライター
松本葉子

紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2020年05月29日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「ギー」の特徴とは? 美容や健康にいい油脂として注目!

ボトルに入ったギーをスプーンですくっているところ

Photo by Megumi Nachev on Unsplash

注目を集めている「ギー」とは、どのような食品で、選ぶ際にはどのような点をチェックしたらいいのでしょうか。

ギーとは、インドでよく食べられているバターオイルです。無塩バターを煮詰めて、タンパク質などを取り除いたもので、純粋な乳脂肪になります。インドの伝統医学である「アーユルヴェーダ」でも伝えられており、インドの人々の食生活に深く関わる食品です。

ギーには抗酸化作用を持つビタミンAやビタミンE、脂肪の分解・燃焼をサポートする共役リノール酸や燃焼効率のいい中鎖脂肪酸などが多く含まれています。そのため、健康やダイエット目的で摂取する方が増えているのです。

アーユルヴェーダってなに?

世界三大伝統医学(他には中国医学、ユナニ医学)の一つであるアーユルヴェーダは、およそ5000年の歴史があり、世界最古のインドの伝統医学です。

病気の症状を取り除く西洋医学と異なり、食事法や健康法などの日常生活に関わるものから哲学などの概念も含み、より健康的に長寿や若さを保つことが目的の予防医学になります。

ギーとバターの違いは? 牛乳アレルギーでも食べられる

そもそも、ギーはバターから作られています。違いは、作る工程でバターに含まれているたんぱく質や水分とともに、乳糖やガゼインも取り除かれるので、牛乳アレルギーの方でも食べることができる点です。

また、不純物が除去されているため、酸化しにくく常温で保存できる、煙点がバターより高いことで活性酸素などが発生しにくく、健康的なオイルとなっています。

ギーに含まれる栄養素や効果・効能とは?

フィットネスや筋トレなどで健康を目指す意識が高いアメリカで、「最も体にいい油ベスト5」で1位に輝いたことがあるぐらい、ギーは次世代のヘルシーなスーパーフードとして注目されています。栄養素には、脂肪の燃焼や分解を助け、ため込みにくくする共役リノール酸、抗酸化作用が期待できるビタミンAやEが含まれています。

なお、具体的に何がいいのかというと、エネルギーとして燃焼されやすい、免疫力を高める、消化機能の回復などを挙げることができます。忙しい朝、MCTオイルとともにコーヒーに入れるだけのバターコーヒーは、炭水化物を含まないものの、驚くほど満腹感を得られるので、ファスティング効果が期待できます。

ギーは身体に悪い? 太る? 危険?

バターが材料なら、身体に悪い・太るのではないかと不安になるかもしれません。しかし、先ほどもお伝えした通り、バターから不純物を取り除き酸化しにくいため、バターに含まれる長鎖脂肪酸が少ない、消化吸収が4倍速い、10倍のスピードで燃焼する中鎖脂肪酸が多く含まれています

なので、ギーは脂肪の分解を促進してくれることから、ダイエットに効果的かつ必要な油脂というわけです。

ギーの選び方 脂肪を燃焼、アンチエイジングにも!

ここからは、ギーを選ぶときのポイントをご紹介します。選び方に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。ポイントは下記の5つ。

【1】テクスチャー
【2】混合物があるかどうか
【3】品質
【4】サイズ
【5】贈りものならおしゃれなものを

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】テクスチャーのタイプで選ぶ ペースト状かオイル状か

 

ギーにはおもに冷えて固まったタイプの「ペースト状」タイプと、液状になっている「オイル状」タイプがあります。

ペースト状タイプはバター代わりに塗って使ったり、溶かして炒めものやコーヒーに入れたりするなど幅広く利用できます。

オイル状タイプは最初から溶けている状態なので、ドレッシングの材料や調理油として使うときに便利です。

【2】混合物があるかどうか選ぶ

ギーには、植物油とミックスしたり、フレーバーなどを添加した商品もあります。用途や好みに合わせてどちらか選んでみましょう。

そのままのギー 幅広い用途に使える!

 

ギーそのものを楽しみたい方には、ほかのものが混じっていないギーがおすすめ。原材料に「乳脂肪」や「バター」のみが書かれたものです。

バターの代わりにパンに塗ったり、料理に使ったりできます。また、料理以外にも、マッサージや乾燥肌対策としても使うことができる万能品となっています。

ほかの食品をブレンドしたギー 完全無欠コーヒーやバターコーヒーにも使いやすい!

 

ギーにはMCTオイルや、風味づけのバニラやココナッツオイルをブレンドした商品もあります。MCTオイルが入ったものなら、話題の完全無欠コーヒーもカンタンに作れて手軽に飲めるでしょう。また、風味づけされたものはギーの味わいに慣れない方におすすめです。

【3】品質で選ぶ グラスフェッド表記やオーガニック製品かをチェック

ギーは口にするものなので、安全性にこだわりたい方もいるのではないでしょうか。原料の品質にも注目してみましょう。

グラスフェッド表記があるか確認 植物由来の栄養素を取りやすい

 

グラスフェッド表記のあるものは、牧草を食べて育った牛の牛乳を使っている証。一般的には牛のエサは穀物が使われており、グラスフェッドギーでは不飽和脂肪酸やαカロテン、βカロテンなどが取りやすく、脂肪の分解や抗酸化作用がより期待できます。

安全性にこだわるならオーガニック商品 EUやアメリカで認定されたものを

 

食の安全性にこだわりたい方は、オーガニック商品かどうかも事前に確認しましょう。オーガニック認定を受けたものは、無農薬、遺伝子組み換えなしのエサで育てられた牛の牛乳を使っている商品になります。

オーガニックの基準は国によって異なります。海外産のギーが数多く出回っていますが、気になる方はEUやアメリカできちんとオーガニック認定を受けたものを選ぶといいでしょう。

【4】使い方に応じたサイズも検討 大容量だとコスパがよい

 

ギーの内容量も確認する必要があります。ギーは通常の調理油やバターに比べて割高なので、たくさん消費する方は大容量のほうがコスパがいいでしょう。

しかし、欲張って大きいものを購入しても、使い切れずに残してしまっては意味がありません。はじめは容量の小さいものを購入し、どの程度使うか把握してから大容量のものにするといいでしょう。

【5】贈りものならおしゃれなものを

ギーはプレゼントにもおすすめです。人に贈る場合の選び方のコツをご紹介します。

デザインで選ぶ キッチンやテーブルに置いてもおしゃれなものを

デザイン性の高いボトルに入ったギーは、キッチンやテーブルに置いてもおしゃれです。インテリアにこだわりのある方に贈る際は、ぜひデザインにも注目してみてください。

形がユニークなものやラベルが凝っているものなど、相手の好みに合わせて選んでみましょう。

ブランドで選ぶ 本場インドや欧米ブランドを

 

ギーは日本ではあまりなじみのない食品なので、ブランド感のある商品もいいでしょう。

本場インドの伝統的なものや、欧米のブランドのものなど、製法や信条にこだわりのあるギーを選んでみてはいかがでしょうか。

大容量のものをお気に入りの瓶に小分けしてもOK 料理研究家がアドバイス

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

バターと同様の食品と思われていることが多いギーですが、基本のギーは酸化しにくいので、常温で保存することができ、開封後の賞味期限も長いのが特徴です。

そのため、大容量の商品なら煮沸消毒したお気に入りの瓶に小分けして使ってもいいですし、食卓のインテリアになるような容器入りの商品を選ぶのもおすすめです。

また、スタンダードなタイプなら調味料としてはもちろん、マッサージなどの美容用にも使いやすいでしょう。

ギーのおすすめ8選 オーガニック認定やグラスフェッド表記のものも

ここからは、数あるギーのなかからおすすめ商品を厳選してご紹介します。

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

日本でギーをポピュラーにした人気商品であるGHEE EASY『グラスフェッド・ギー』。クセが少ないので、バター代わりに使いやすいタイプです。同ブランドのココナッツ・ギーもそろえて、使い分けてみるのもおすすめ。

エキスパートのおすすめ

GHEE EASY『グラスフェッド・ギー』

GHEEEASY『グラスフェッド・ギー』 GHEEEASY『グラスフェッド・ギー』 GHEEEASY『グラスフェッド・ギー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

オランダ産最高級グラスフェッドバター製で香り高い

合成添加物を使用しておらず、EUオーガニック認証を取得した高品質のオランダ産グラスフェッドギー。香り高く溶けやすいため、料理にもコーヒーにも使い勝手のいい商品です。

パッケージも、シンプルながらかわいい色合いのデザインです。さりげなくテーブルに置いておけば、写真映えするおしゃれな朝食を楽しめるでしょう。

※Amazon・Yahooは3個セットです

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

国産のギーを探している方におすすめなのが、なかほら牧場『グラスフェッド・ギー』。「山地酪農」を行なっている牧場の製品で、ナチュラルな風味が魅力

ボトルもおしゃれで、プレゼントにもぴったりの商品です。

エキスパートのおすすめ

なかほら牧場『グラスフェッド・ギー』

なかほら牧場『グラスフェッド・ギー』 なかほら牧場『グラスフェッド・ギー』 なかほら牧場『グラスフェッド・ギー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

希少な国産牧場製ギー

岩手県の「なかほら牧場」で生産された、国産グラスフェッドギーです。広大な敷地で放牧され、ストレスフリーでのびのびと育った牛たちのフレッシュなミルクから作られています。

価格はお高めの高級品ですが、衛生管理も徹底しており、品質の高さは折り紙つきです。クオリティにこだわる方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Rainbow Farms『グラスフェッド ケト・ギー』

RainbowFarms『グラスフェッドケト・ギー』 RainbowFarms『グラスフェッドケト・ギー』 RainbowFarms『グラスフェッドケト・ギー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

高級バターを使用した無添加ギー

高級なグラスフェッドバターを原料にして作られたギーです。くさみが少ない商品で、乳製品の独特のにおいが苦手な方も食べやすいでしょう。毎朝のトーストだけでなく、クッキーやパンケーキなどのアレンジメニューにも活用しやすいですね。

シンプルなデザインのおしゃれなボトルなので、贈りものとしても適しています。

Purity Farm『オーガニックギー』

PurityFarm『オーガニックギー』 PurityFarm『オーガニックギー』 PurityFarm『オーガニックギー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

アメリカンサイズの濃厚オーガニックギー

4USDA(アメリカ農務省)のオーガニック認証を受けており、安全性の高い商品です。農薬や遺伝子組み換えが気になる方でも、安心して食べることができます。

408g入りの大容量で、たっぷり使えて長持ちします。余裕を持って使える量なので、ふだんコーヒーに入れるだけの方もギーを活用した料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。家族が多い家庭や、ギーをよく使う方にもおすすめです。

Mother's Market『GHEE + MCT』

Mother'sMarket『GHEE+MCT』 Mother'sMarket『GHEE+MCT』 Mother'sMarket『GHEE+MCT』 Mother'sMarket『GHEE+MCT』 Mother'sMarket『GHEE+MCT』 Mother'sMarket『GHEE+MCT』
出典:Amazon この商品を見るview item

ギーとココナッツのコラボで完全無欠コーヒーも手軽

ギーとMCTオイルがブレンドされており、完全無欠コーヒーをカンタンに作れます。ギーが7割、MCTオイルが3割という割合なので、香り豊かでしっかりとしたギーの味わいを感じられます。

添加物は入っていないので、安心して食べられるのも魅力。300gと量も充分にあり、手軽にヘルシー生活を始めたい方におすすめの商品です。

ROYAL GREEN『オーガニック ココナッツギー』

放牧牛のコク深ギー×ココナッツで風味も品質も◎

オランダの国立公園で放牧された牛のグラスフェッドバターから作られたギーと、フィリピンで有機栽培されたココナッツオイルを混ぜ合わせたオーガニック商品です。手間や時間をかけず、コーヒーに混ぜるだけで、風味のいい完全無欠コーヒーが完成します。

325mlと量が多いので、ギーの味や香りが好きなヘビーユーザーにおすすめです。

4th & Heart『グラスフェッドギー マダガスカルバニラビーン』

クリーミーでなめらかなギー

とてもなめらかな商品で、パンに塗るときもスムーズに広げられるのが特徴。舌触りがよく、クリーミーな味わいを楽しめます。また、マダガスカルバニラビーンのフレーバーがついており、ギーの風味が苦手な方も食べやすいでしょう。

グラスフェッドのオーガニックギーなので、食の安全にこだわりたい方にもおすすめしたい一品です。

Shinharaja『ギー バターオイル』

Shinharaja『ギーバターオイル』 Shinharaja『ギーバターオイル』 Shinharaja『ギーバターオイル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

医師監修の高品質ギー

アーユルヴェーダ医師監修の商品。材料には、放牧して牧草を食べて育ったグラスフェッド牛の牛乳のみを使用。スリランカ政府所有の工場で生産された、品質の高いギーです

オリジナルレシピつきなので、ギーをどのように使ったらいいかわからない初心者も安心です。ギーを使って新しい料理に挑戦したい方におすすめです。

「ギー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
GHEE EASY『グラスフェッド・ギー』
なかほら牧場『グラスフェッド・ギー』
Rainbow Farms『グラスフェッド ケト・ギー』
Purity Farm『オーガニックギー』
Mother's Market『GHEE + MCT』
ROYAL GREEN『オーガニック ココナッツギー』
4th & Heart『グラスフェッドギー マダガスカルバニラビーン』
Shinharaja『ギー バターオイル』
商品名 GHEE EASY『グラスフェッド・ギー』 なかほら牧場『グラスフェッド・ギー』 Rainbow Farms『グラスフェッド ケト・ギー』 Purity Farm『オーガニックギー』 Mother's Market『GHEE + MCT』 ROYAL GREEN『オーガニック ココナッツギー』 4th & Heart『グラスフェッドギー マダガスカルバニラビーン』 Shinharaja『ギー バターオイル』
商品情報
特徴 オランダ産最高級グラスフェッドバター製で香り高い 希少な国産牧場製ギー 高級バターを使用した無添加ギー アメリカンサイズの濃厚オーガニックギー ギーとココナッツのコラボで完全無欠コーヒーも手軽 放牧牛のコク深ギー×ココナッツで風味も品質も◎ クリーミーでなめらかなギー 医師監修の高品質ギー
内容量 200g 100g 266g 408g 300g 325ml(499g) 255g 200g
原材料 グラスフェッド・バター バター バター - - グラスフェッドバター、ココナッツオイル グラスフェッドバター、バニラビーン バター
グラスフェッド -
オーガニック認定 EUオーガニック認証 アニマルウェルフェア畜産 農場認証、アニマルウェルフェア畜産 食品事業所認証 - USDAオーガニック認証 - EUオーガニック認証 Gluten-Free認証、KETO認証 ほか -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ギーの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのギーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ギーオイルランキング
Yahoo!ショッピング:その他バターランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ギーの作り方を紹介 材料は無塩バターのみ!

市販のギーを選ぶ際は、用途に合わせて純粋なギーか、ほかの食品と混合したものかを選ぶといいでしょう。完全無欠コーヒーを飲みたい方はMCTオイル入りがおすすめ。また、品質が気になる方はグラスフェッドやオーガニックなどの表記を確認してみましょう。

なお、実は自宅でも作ることが可能なので、下記を参考に作ってみてはいかがでしょうか。

ギーの作り方
①鍋に無塩バターを投入し、10~15分ほどこげないように弱火にかける
②泡立って沈殿物が茶色になってきたら火を止める
③②を濾したら用意した保存容器に入れ、冷めたら常温保存する

ギーで楽しめるレシピを紹介 完全無欠コーヒーやパン、カレーなどに

ギーを使った有名なレシピには完全無欠コーヒーがあります。それ以外にも気軽に楽しめるレシピを紹介します。

ギーで作る完全無欠コーヒー

コーヒー
ペイレスイメージズのロゴ

アメリカのシリコンバレーで提唱された「完全無欠コーヒー」は、毎日の朝食時に飲むと体のリズムが整って健康にいいとされています。作り方は簡単で、温かいブラックコーヒーにギーとMCTオイルを入れるだけで完成します。

炭水化物の代わりに、上質のオイルとコーヒー(カフェイン)を一緒に飲むことで、血糖値の欄効果によって起こる空腹感と食べ過ぎを防いでくれ、ダイエットに効果的と言われています。

なお、この方法で作る完全無欠コーヒーは、100円均一などで売っているブレンダーを使ってしっかり泡立てる(混ぜる)こと。これを怠ると、そもそも水分と油分で分離しやすいだけでなく、効果が半減(それ以下)になってしまうそうです。

ギーで作る本格的なインドカレー

カレー
ペイレスイメージズのロゴ

カレーにギーを入れるなら、せっかくなのでカレー粉を使わずにスパイスを調合して自分好みの本格的なカレーを作ってみるのもいいでしょう。

玉ねぎをきつね色になるまで炒め、にんにくとしょうがを加え、ホールトマト(1/2缶)とヨーグルト(1カップ)、鶏肉を入れて煮込みます。最重要なスパイスですが、「コリアンパウダー」「チリパウダー」「クミンパウダー」「ターメリックパウダー」で、それぞれ小さじ1/2~1ずつ、塩も小さじ1、こしょう少々。最後に生クリームとカレーパウダー(またはガラムマサラを小さじ1)を入れて煮込めば完成です!

そのほかのギーに関連する記事はこちら 【関連記事】

コーヒー以外にも料理や美容で活躍する万能品

ギーを選ぶ際は、用途に合わせて純粋なギーか、ほかの食品と混合したものかを選ぶといいでしょう。完全無欠コーヒーを飲みたい方はMCTオイル入りがおすすめ。また、品質が気になる方はグラスフェッドやオーガニックなどの表記を確認してみましょう。

ここでご紹介した情報を参考に、自分に合うギーを選んでみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部