キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルおすすめ11選!おしゃれキャンプ飯に

コールマン(Coleman) テーブル ナチュラルモザイクツーウェイキッチンスタンドプラス 2000026762
出典:Amazon

キャンプやアウトドアでの醍醐味といえばバーベキューやカレーといった料理!その調理に必須なのが「キッチンテーブル」です。人気ブランドのコールマンやスノーピークをはじめ、快適に楽しく調理するための工夫がほどこされたさまざまな種類が販売されています。

本記事では、アウトドア用キッチンテーブルの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

アウトドア&旅ライター・編集者
大森 弘恵

オートキャンプ雑誌、アウトドア雑誌の編集部を経て、フリーランスに。 現在はアウトドア(おもにキャンプとウインターアクティビティ、野外料理)、旅をテーマに雑誌やWEBマガジンで活動。 趣味は30年ほど前からはじめた国内外でのオフロード・ツーリング&キャンプ。最近、ハンモック泊の心地よさに感激。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリーを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2019年07月05日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

キッチンテーブルのメリット

焚き火台の横にあるテーブルにおかれたコーヒー
Pixabayのロゴ

キャンプの醍醐味である手作り料理。快適に調理するためにはやはりキッチンテーブルがあった方が何かと便利。一番のメリットとしては調理場所と食事場所を分けることにあります。

調理場所と食事場所を分けることで
●食事中、調理の煙が掛からない
●後片付けの分担ができる
●アウトドアで家族・友人と食卓を囲み団欒気分で食事をすることができる

といったメリットが生まれます。

また最近では、キャンプ・アウトドア用のキッチンテーブルには天板が高くなっているものもあり、子どもが一緒にいる時に、よりスムーズに安全に調理できるなど、安全面でもうれしい機能がたくさんあります。

本記事では、そんなキャンプ・アウトドア用キッチンテーブルの選び方やおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてください!

キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルの選び方 人気のロースタイルにも対応

それでは、キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルの選び方の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】使用するバーナーの数に合わせた種類をチェック
【2】高さやレイアウトが調整できるかチェック
【3】収納が充実していかチェック
【4】持ち運びやすさをチェック
【5】クリーンさをキープできる天板かどうかチェック
【6】棚の耐荷重をチェック


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】使用するバーナーの数に合わせた種類をチェック

炭でのコンロとは別に、シングルバーナーやツーバーナーを利用して調理をする方も多いですよね。このバーナーの数に応じて、キッチンテーブルのタイプを選ぶようにしましょう。

▼「シングルバーナー」を利用する際は天板の素材に気を付ける

 

シングルバーナーを利用する際は、キッチンテーブルのうえに置いて調理をする方が多いと思います。そのため、熱に強いステンレスなどの素材のキッチンテーブルを利用することをおすすめします。とはいえ、グリルスタンド付きの方が安心なのは間違いありません。

▼「ツーバーナー」を利用する際はグリルスタンド付きを

 

シングルバーナーと違い、サイズが大きくスペースを広くとってしまうツーバーナーを利用する場合は、テーブルの横にグリルスタンドが付いたものをおすすめします。ご家庭のキッチンのような感覚で調理をすることができ、はかどること間違いなしです。

アウトドア&旅ライター・編集者:大森 弘恵

アウトドア&旅ライター・編集者

安定感はなにより重要です

包丁はもちろん、火をつけたバーナーをのせることもあるキッチンテーブルは、安定感がなによりも重要なポイントです。食材を切るときにぐらぐらするテーブルもあるので、見ためだけで選ぶのは御法度。

家庭ではスキレットが人気で使う人も多いですが、キャンプでも重量感のあるスキレットを使いたいなら、なおさら耐荷重やぐらつきの有無は確認しておきましょう。

【2】高さやレイアウトが調整できるかチェック

 

キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルには、高さやレイアウトが調整できるものも多くあります。使い勝手に大きく影響しますので、よく考慮して選びましょう。

▼ハイテーブルかローテーブルか

 

近年ローテーブルでのキャンプやアウトドア、通称ロースタイルが非常に人気です。気分に応じてハイかローか選びたいときもでてきます。そんなときは、2ウェイタイプのものや高さが調整できるものを選ぶとよいでしょう。

また、キッチンテーブルの本質は調理です。人によって背丈は違ってくるわけですから、自分にあった高さが選べるものをおすすめします。

▼レイアウトが調整できると料理がもっと楽しくなる

テーブルの高さだけでなく、グリルスタンドなどレイアウトじたいを変更できるものもあります。ふだんのキッチンレイアウトに近づけるもよし、その日の気分にあわせるもよし、料理を楽しくする自分流のレイアウトを試してみるとよいでしょう。

【3】収納が充実していかチェック

 

キッチンテーブルに関した話ではありませんが、キャンプやアウトドアでは、ものを収納できるスペースが多いほど便利です。特にキッチンとなれば、調理器具だけでなく、食器や食材なども多くなりがちです。

また、調理中に出たごみなどにも困ってしまいますよね。そのため、収納が多いものを選ぶと何かと便利でしょう。ただ、あれもこれもとかさばらないように注意が必要です。

【4】持ち運びやすさをチェック

 

キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルのなかには、たくさんの機能が充実した大きいサイズのものや、グリルスタンドのみといったコンパクトでシンプルなものなどさまざまです。

自分の料理スタイルにあわせてどちらかを選べば問題ありませんが、何かと荷物が多くなるキャンプでは、持ち運びやすさも念頭に入れておくようにしましょう。

【5】クリーンさをキープできる天板かどうかチェック

 

調理器具だけでなく、食材をそのままのせることもあるキッチンテーブル。地面に触れずに組み立てられれば衛生面でも安心です。また、どんなに気をつけていても、包丁などが天板にあたり器具や天板にキズがつくと、汚れが入り込み雑菌が増えやすくなります。

キズがついたキッチンテーブルは見た目もよくありません。キズがつきにくい素材、または加工が施してあるかどうかを確認しておくことも大切なポイントです。

【6】棚の耐荷重をチェック

 

調理台の下に、食品や食器などが置ける棚がついているキッチンテーブルは多いです。切った野菜を入れたボウルやクッカー(キャンプなどで使う調理器具のこと。「コッヘル」ともいう)のふたなど、調理中にサッと置ける棚は便利ですが、柔らかなメッシュ棚だと心もとない気も。

重量は増えますが、金属メッシュなどのハリがある素材なら耐重性にもすぐれており、食材を入れた鍋も支えてくれるので調理台も広く使えます。スキレットやダッチオーブン(たき火のなかにも入れられる金属製の分厚い鍋)のふたを置くなら、棚の耐荷重10kgはほしいところです。

エキスパートのアドバイス

アウトドア&旅ライター・編集者:大森 弘恵

アウトドア&旅ライター・編集者

水滴や夜露に強い加工かどうかも確認しよう

バーナーをのせたキッチンテーブルは、タープ(陽光や雨風を防ぐための広い布)やスクリーンタープ(サイドシートつきのタープ)の外で使うもの。天板が雰囲気のいい竹やウッド、ステンレスなど鍋をそのままのせられる耐熱素材のものならよいですが、天然素材の場合は夜露に強い加工が施されていることを確認しておきましょう。

また、天板が広いほど調理器具も広げやすくなりますが、奥行きがありすぎるとほかのスペースが狭くなり、動きづらくなります。持参するアイテムとのバランス次第ですが奥行きは45〜50cmが目安。

とくにバーナーをのせずに、タープ内でのしたごしらえ+小もの置き場として使いたい場合は、奥行きがやや狭いもののほうがスッキリします。

キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルおすすめ11選 人気のコールマンやスノーピーク、DODなど!

上記で紹介したキッチンテーブルの選び方のポイントをふまえて、アウトドア&旅ライターの大森弘恵さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』

Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』
出典:Amazon この商品を見るview item
担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク:大熊 武士

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク

コールマンの「オールインワンキッチンテーブル」は私も愛用している商品です。ランタンスタンドがセットになっているので、夜の調理も安心して行えるのがうれしいですね。

また、コールマンのツーバーナー「パワーハウスLPツーバーナーストーブ」との相性が抜群で、キャンプ場で組み合わせれば家庭とそん色のないキッチンに早変わりです。

収納サイズは可もなく不可もなくという感想ですが、収納できるケースも付属しているので車への積み込み・積み下ろしも苦にはなりません。

収納力・使いやすさ抜群のシステムキッチン

調味料や調理器具を購入したものの「キッチンテーブルが小さくて置けなかった」というプチ失敗はキャンプのあるあるです。

しかしこの商品は、キッチンテーブル、ネット、シェルフの3段の収納スペースに加え、バーナースタンド、ツールハンガーも用意されており、余すことなく器具を設置できます。

奥行きが55.5cmあるため、調味料をずらっと並べても手前のスペースを自由に使えるのが魅力です。

エキスパートのおすすめ

Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイク ツーウェイキッチンスタンド プラス(2000026762)』

Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイクツーウェイキッチンスタンドプラス(2000026762)』 Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイクツーウェイキッチンスタンドプラス(2000026762)』 Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイクツーウェイキッチンスタンドプラス(2000026762)』 Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイクツーウェイキッチンスタンドプラス(2000026762)』 Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイクツーウェイキッチンスタンドプラス(2000026762)』 Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイクツーウェイキッチンスタンドプラス(2000026762)』
出典:Amazon この商品を見るview item
アウトドア&旅ライター・編集者:大森 弘恵

アウトドア&旅ライター・編集者

ハイにもローにもなるツーウェイ仕様

近年の主流である「ロースタイル」に対応した、ハイ&ローのツーウェイ仕様。バーナースタンドつきキッチンスタンドでは珍しいスタイルです。棚部分も耐荷重約20kgとなかなかタフ。通常のテーブルと同じように組み立てられるので、ビギナーでも組み立てやすいキッチンテーブルです。

ツールハンガーはありませんが、バーナースタンドに手持ちのS字フックを引っかけられるので、それほど不便には感じません。シンプルで使いやすい一台です。

snow peak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブル LV-310』

snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』 snowpeak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブルLV-310』
出典:Amazon この商品を見るview item

自分好みにカスタマイズできる!

シンプルでカスタマイズの幅が広いステンレスキッチンテーブルです。天板は作業がしやすい広々としたサイズで、高さの調整が可能。IGTフレームやマルチファンクションテーブルなどユニットシステムを連結することもできます。

また、トップのバーを起こせばハンガーラックに早変わり。キャンプをする時以外でも、部屋で家具として使用できます。シンプルなデザインなので、部屋のインテリアにも馴染みやすいですよ。

DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』

DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』 DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』 DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』 DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』 DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』 DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』 DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

オールインワンで効率的に料理できる!

家庭のキッチンと同じような感覚で使えるオールインワンタイプのキッチンテーブルです。

調理スペースは横幅120cmと広々としており、調理道具を吊り下げて置けるキッチンツールハンガーも付属しています。バーナースタンドはツーバーナーに対応。料理に必要なものをまとめて置いておける116Lの大容量収納棚もあり、モノでごちゃごちゃしがちな調理スペースをスッキリ整理させることができます。

エキスパートのおすすめ

UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』

UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』 UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』 UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』 UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』 UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』 UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』 UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』
出典:Amazon この商品を見るview item
アウトドア&旅ライター・編集者:大森 弘恵

アウトドア&旅ライター・編集者

シンプル構造で安定感も良好

ロングセラーのキッチンスタンドです。脚を広げて天板をのせるだけのとてもシンプルな組み立てで、棚も信頼のステンレス網。大きめのクッカーをのせても安定感があります。

構造上、中央部に棚が設置できないため、幅の割には収納箇所が少ないですが、近年はこの部分に取りつけられる水タンクや収納ケースも販売されているのがうれしい点。

Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブル H70』

Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブルH70』 Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブルH70』 Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブルH70』 Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブルH70』 Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブルH70』 Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブルH70』
出典:Amazon この商品を見るview item

アウトドアでも室内でも使えるテーブル

北欧家具などでも使用される「ブナ材」を使用した、木の温かみを感じられるキャンプテーブルです。高さは70cm。調理しやすい高さであるのはもちろん、一般的なデスクと同程度の高さなので、部屋でPC作業する時などにも快適に使用できます。脚キャップも付属しているので、床の傷つきも防げますよ。

シンプルな構造で、組み立てがしやすいのもポイントです。収納時はコンパクトになり、邪魔になりません。

LOGOS(ロゴス) 『smart LOGOS kitchen クックテーブル 73186510』

LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』 LOGOS(ロゴス)『smartLOGOSkitchenクックテーブル73186510』
出典:Amazon この商品を見るview item

コンパクトさと使いやすさを両立

コンパクトながら食材や道具を整理して使えるキッチンテーブルです。テーブル下部に食材等を置いて置けるメッシュラックがあるほか、調味料ラック、調理道具をかけられるフック、キッチンペーパーや小物をかけられるポールも付属しており、必要な時に必要な物がすぐ見つけられる仕様になっています。

風防がついているので、安定した火力で調理できるところも注目すべきポイントです。

FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップ キッチンテーブル』

FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップキッチンテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item

自然に馴染む木製キッチンテーブル

ツーバーナーがセットできる木製のキッチンテーブルです。天板やフレームには強度の高いドイツ産のブナ材を採用しており、木のぬくもりが感じられます。天板は90cm×45cmと余裕のあるサイズ。高さは80cmと、一般的なキッチンに近い高さなので、自宅で料理するときのようなリラックスした姿勢で料理できます。

また、コンパクトに折りたたんで、付属の取っ手付き収納バッグに収納できるので、持ち運びも快適です。

FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』

FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item

コンパクトサイズなのに収納力抜群!

テントやチェアなど、キャンプはいろいろな荷物を持参する必要があるので、少しでも身軽な装備にしたいもの。このキッチンテーブルは、収納時のサイズがコンパクトかつ、重さも5.5kgなので、女性でも持ち運びが可能です。

もちろん使い勝手も抜群。耐荷重25kgの天板、耐荷重3kgのメッシュシェルフが2段ついているので、調理に必要な小物や野菜も収納することができます。

Nature tones(ネイチャートーンズ)『キッチンカウンターテーブル』

Naturetones(ネイチャートーンズ)『キッチンカウンターテーブル』 Naturetones(ネイチャートーンズ)『キッチンカウンターテーブル』 Naturetones(ネイチャートーンズ)『キッチンカウンターテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルながら機能性も十分

コンパクトにおりたたみ可能なキッチンカウンターテーブル。天板の下部には棚網が設置されており、小型なものであればクーラーボックスなども置けるようになっています。ゴミ袋フックやまな板やなべ蓋をかけられるフック、タオルハンガーがついているなど、気配りの行き届いた設計になっています。

金属部には厚膜のコーティングが施されており、錆びにくい仕様になっています。

YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』

YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』 YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』 YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』 YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』 YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』 YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』 YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐水・耐熱対応! 金属製メッシュ天板のテーブル

2016年度グッドデザインアワードを受賞した「タフライトテーブル」。特徴は天板に金属製メッシュを使っている点です。金属製のため、ダッチオーブンやカセットコンロをそのまま置いてもOK。メッシュですので水はけもよく、雨の日にも使うことができます。

テーブルはじゅうぶん広いのですが、収納力に乏しいのが惜しいところ。ほかのテーブルや収納アイテムと組み合わせて使うとよいでしょう。

【番外編】キャンプ・アウトドアで便利なアイテム まだまだある!

キャンプ・アウトドアであったら便利なアイテムをご紹介いたします。こちらもぜひチェックしてみてくださいね!

かさばらないスタンド2選 1泊程度の短期間なら!

「キッチンテーブルは便利だけど荷物がかさばる」という人向けにスタンドをご紹介。

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』

CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』
出典:Amazon この商品を見るview item
高さ幅を自由に変えられる便利なフリースタンド

ツーバーナーを置いたり、クーラーボックス置きにしたり、置くものの大きさに合わせて高さ幅が調整できるので、使い方は工夫次第で大きく広がります。

天板を置いてテーブルがわりにしたり、荷物置き場にすることもできます。また、別売りでパーツも販売されているので組み合わせてカスタマイズすることができるのでとても便利です。

SOTO(ソト)『システムスタンド ST-601』

シンプル構造で設営がとてもかんたんなスタンド

つくりがとてもシンプルな構造になっているため、かんたんに組み立てと収納ができます。重さは1.2kgと軽くて持ち運びに便利な上、最大荷重は50kgまで可能で、とても丈夫です。

荷重がかかればかかるほど安定するようになっているので、バーベキューコンロなどをおくのもいいですね。別売りのバーナーを置けば、その下にちょうどよくウォータージャグも置けるので同ブランドの用品をそろえて使うのもありです。

分別も楽なキャンプ用ごみ箱2選 ワンランク上の楽しみ方!

キャンプで意外と盲点となるのがゴミの集め方です。そこで、持ち運びやすいゴミ箱をご紹介します。

DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』

DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』 DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』 DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』 DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』 DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』 DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』 DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』
出典:Amazon この商品を見るview item
テーブルとしてもOK! 一見ゴミ箱に見えない一品

見せたくないゴミをおしゃれに隠してくれるゴミ箱で、最大で6種類に分別することができるすぐれものです。ウッド調の蓋を天板として使えばテーブルに早変わり。また組み立て式なので、分解して付属の専用キャリーバッグに入れればコンパクトに持ち運べます。

さらにたとえ汚れても、素材が布製なので洗うことができ清潔に長く使えます。キャンプサイトの雰囲気や見た目にこだわりたいという方は検討してみてもいいでしょう。

LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』

LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』 LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』 LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』 LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』 LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』 LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』 LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』
出典:Amazon この商品を見るview item
カラーリングがおしゃれなデザイン性がポイント

燃えるものとプラスチックと空き缶の3種類の分別ができる、スマートでおしゃれなデザインのゴミ箱です。 ファスナー式の蓋を閉めれば匂いなども気にならずに使えますし、内側にゴミ袋をはさめられるようベルクロテープが付いており、ゴミ袋をかんたんに装着できます。

また、薄く折りたたむことが可能なので使わないときに邪魔になりませんし、ファスナーを閉めてなかにおもちゃやアウトドア用品を入れて運んだりするのにも便利です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』
Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイク ツーウェイキッチンスタンド プラス(2000026762)』
snow peak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブル LV-310』
DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』
UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』
Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブル H70』
LOGOS(ロゴス) 『smart LOGOS kitchen クックテーブル 73186510』
FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップ キッチンテーブル』
FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』
Nature tones(ネイチャートーンズ)『キッチンカウンターテーブル』
YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』
SOTO(ソト)『システムスタンド ST-601』
DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』
LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』
商品名 Coleman(コールマン)『オールインワンキッチンテーブル(2000031294)』 Coleman(コールマン)『ナチュラルモザイク ツーウェイキッチンスタンド プラス(2000026762)』 snow peak(スノーピーク)『ステンレスキッチンテーブル LV-310』 DOD(ディーオーディー)『オールインワンキッチン(‎TB5-723-BK)』 UNIFLAME(ユニフレーム)『キッチンスタンドII(611784)』 Hilander(ハイランダー)『ウッドロールトップテーブル H70』 LOGOS(ロゴス) 『smart LOGOS kitchen クックテーブル 73186510』 FIELDOOR(フィールドア)『ウッドロールトップ キッチンテーブル』 FIELDOOR(フィールドア)『アウトドアキッチンテーブル』 Nature tones(ネイチャートーンズ)『キッチンカウンターテーブル』 YAMAZEN(山善)『タフライトテーブル(TLT-1260)』 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『マックシステムフリースタンド(M-8640)』 SOTO(ソト)『システムスタンド ST-601』 DOD(ディーオーディー)『ステルスエックス』 LOGOS(ロゴス)『分別できるフォールディングダストBOX』
商品情報
特徴 収納力・使いやすさ抜群のシステムキッチン ハイにもローにもなるツーウェイ仕様 自分好みにカスタマイズできる! オールインワンで効率的に料理できる! シンプル構造で安定感も良好 アウトドアでも室内でも使えるテーブル コンパクトさと使いやすさを両立 自然に馴染む木製キッチンテーブル コンパクトサイズなのに収納力抜群! シンプルながら機能性も十分 耐水・耐熱対応! 金属製メッシュ天板のテーブル 高さ幅を自由に変えられる便利なフリースタンド シンプル構造で設営がとてもかんたんなスタンド テーブルとしてもOK! 一見ゴミ箱に見えない一品 カラーリングがおしゃれなデザイン性がポイント
本体重量 6.7kg 5.2kg 15.47kg 本体:7.8㎏、バーナースタンド:1.5㎏ 5.9kg 7.5kg 4kg 9kg 5.5kg 11.1kg 4.7kg 1.1kg 1.2kg 2.2kg 1.1kg
使用時サイズ 幅149×奥行55.5×高さ170/190cm 幅137×奥行45×高さ40/80cm 幅174.5×奥行54.5×高さ110/cm 本体:幅120×奥行48×高さ58/77cm バーナースタンド:幅57×奥行52×高さ61cm 幅108×奥行37×高さ77.5cm 幅90×奥行60×高さ70cm 幅65×奥行56×高さ85cm/162.5cm 幅45×奥行148×高さ80cm 幅75×奥行48×高さ86cm 幅100×奥行39×高さ80.5cm 幅120×奥行60×高さ37.5/70cm 幅58×奥行65.8×高さ65.8cm 幅42×奥行66×高さ64cm 幅44.5×奥行42×高さ59cm 幅63×奥行34×高さ50cm
収納時サイズ 幅80×奥行11×高さ28cm 幅75×奥行6.5×高さ45cm 幅120×奥行51.5×高さ120cm 本体:幅120×奥行48×高さ58/77cm バーナースタンド:幅57×奥行52×高さ60cm 幅58×奥行37×厚さ9.5cm 幅90×奥行20×高さ12cm 幅21×奥行15×高さ86cm 幅19×奥行92×高さ17cm 幅76×奥行10×高さ25cm 幅107×奥行39×高さ14.5cm 幅60×高さ60cm 幅65.8×奥行9.5×高さ8.5cm 幅90.7×奥行10.2×高さ8.2cm テーブルトップ&生地:幅50×奥行23×高さ9cm 脚部&フレーム:幅74×奥行10×高さ6cm 幅63×奥行34×高さ5cm
耐荷重(最大) 30kg 30kg - 本体:30kg バーナースタンド:20kg 収納棚:5kg ランタンハンガー:1kg 15kg(片側あたり) 30kg - 天板 : 30kg ・グリル台 : 30kg 25kg - 20kg - 50kg 30kg -
天板材質・仕様 メラミン加工合板 メラミン加工合板 MDF ステンレス鋼 ‎木材 アルミニウム ブナ メラミン樹脂化粧中密度繊維板、アルミニウム合金・耐熱防水加工 鋼材、タモ集成材 金属製メッシュ 本体:アルミニウム(アルマイト加工) クロスバー、ポール:アルミ(アルマイト加工)、センターブロック:樹脂 アルミ合金、木、コットン ポリエステル
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月9日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのキャンプ・アウトドア用キッチンテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:アウトドアテーブルランキング
楽天市場:テーブルランキング
Yahoo!ショッピング:アウトドアテーブルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

キッチンテーブルとあわせて使いたいアイテム ツーバーナー、まな板、クッカーなど

ピッタリの商品を選ぼう

アウトドア&旅ライターの大森弘恵さんにお話をうかがい、キャンプ・アウトドア用キッチンテーブルの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。

キッチンテーブルにはデザインがおしゃれなものや収納ができるタイプ、またテーブルの代用として使えて分別までできるゴミ箱など、とても便利なグッズがたくさんあります。これらのポイントを参考にキャンプやバーベキューなど、それぞれの用途に合わせて活用しましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部