「卓上爪楊枝入れ」のおすすめ商品の比較一覧表
卓上爪楊枝入れの選び方
まずは、卓上爪楊枝入れの選び方をおさえておきましょう! フタの有無や取り出しやすさをよくチェックすることが大切です。管理栄養士・渡辺愛理さんからアドバイスもいただきましたので、ぜひ卓上爪楊枝入れ選びの参考にしてください。
「フタつき」or「フタなし」で選ぶ
卓上爪楊枝入れは基本的にフタつき、またはフタなしタイプにわかれます。フタつきの場合、なかにホコリが入らず、万が一容器を倒しても散らばる心配がありません。
一方、フタなしの場合はすぐに爪楊枝を取り出すことができるので、フタを開ける手間が省けます。自分が爪楊枝を使う頻度を考えてフタのあり・なしを選択し、おしゃれなデザインを選びましょう。
爪楊枝が取り出しやすいかどうか
新しく卓上爪楊枝入れを購入するなら、爪楊枝の取り出しやすさにも注目してください。フタに小さな穴を開けて1本ずつ取り出せるタイプや、フタを持ち上げると同時になかの爪楊枝がすべて展開するタイプ、スイッチを押すと自動的に出てくるタイプなど、各メーカーは取り出しやすさを工夫しています。
卓上爪楊枝入れは日常的に使うものなので、毎回の操作性も確認するとよいでしょう。
フタあり・なしのどちらを選ぶ? 管理栄養士がアドバイス
温活料理研究家/管理栄養士
爪楊枝というとフタがついたものとそうでないものがあります。しかし、衛生的に考えるのであれば、フタつきを選ぶのがよいですよね。しかし、デザイン性を重視したいという方は、フタなしにすることもあるでしょう。
また、手動式・プッシュ式などを選び面倒な手間を省くことも可能です。
卓上爪楊枝入れのおすすめ11選! 管理栄養士と編集部が選んだ
ここからは、管理栄養士・渡辺愛理さんと編集部が選んだ、卓上爪楊枝入れのおすすめ商品を紹介します!
温活料理研究家/管理栄養士
伸和『ポンピック ワンプッシュ式つまようじ入れ』は、ワンプッシュで、取り出すことができ、フタつきなので衛生的にもおすすめ。
ハットトリック『リフト アップ トゥース ピック ケース』は、人形が爪楊枝を出してくれ、かわいらしさが魅力。
ツァック『CONTAS つまようじホルダー (ZACK-20147)』は、手動で取り出しますが、キッチンツールをステンレス製で統一している、質感にこだわりたい人におすすめです。

伸和『ポンピック ワンプッシュ式つまようじ入れ』
















出典:Amazon

ハットトリック『リフト アップ トゥース ピック ケース』
![ハットトリック楊枝入れリフトアップトゥースピックケース#2グリーン[正規代理店品]1G-200](https://m.media-amazon.com/images/I/41i27OO-rDL._SL500_.jpg)
![ハットトリック楊枝入れリフトアップトゥースピックケース#2グリーン[正規代理店品]1G-200](https://m.media-amazon.com/images/I/41VtW7UDO8L._SL500_.jpg)
![ハットトリック楊枝入れリフトアップトゥースピックケース#2グリーン[正規代理店品]1G-200](https://m.media-amazon.com/images/I/51dSQzK3YML._SL500_.jpg)
![ハットトリック楊枝入れリフトアップトゥースピックケース#2グリーン[正規代理店品]1G-200](https://m.media-amazon.com/images/I/41i27OO-rDL._SL500_.jpg)
![ハットトリック楊枝入れリフトアップトゥースピックケース#2グリーン[正規代理店品]1G-200](https://m.media-amazon.com/images/I/41VtW7UDO8L._SL500_.jpg)
![ハットトリック楊枝入れリフトアップトゥースピックケース#2グリーン[正規代理店品]1G-200](https://m.media-amazon.com/images/I/51dSQzK3YML._SL500_.jpg)
出典:Amazon
KEYUCA(ケユカ)『蓋付 爪楊枝入れ』
![KEYUCA(ケユカ)蓋付爪楊枝入れ[φ4.2×H7.5cm]白磁](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
アスベル『フォルマ ようじ入れ』

出典:Amazon
Tablecraft『つまようじ ディスペンサー(CC304)』






出典:Amazon
サケノサカナ『LANDシリーズ 楊枝入れ』






出典:楽天市場
アレッシィ『マジックバニー爪楊枝入れ』
















出典:Amazon
ラ・ルース『きのこ楊枝入れ』






出典:Amazon
モノッコ『爪楊枝ケース 卵型 エッグモチーフ クリア』






出典:楽天市場
ダルトン『バード トゥースピックサーバー(S216-81)』












出典:Amazon
アーテック『デザインつまようじ立て』






出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 卓上爪楊枝入れの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの卓上爪楊枝入れの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
携帯用爪楊枝入れや爪楊枝のおすすめ商品もチェック! 【関連記事】
おしゃれな卓上爪楊枝入れでテーブルを華やかに
この記事では、卓上爪楊枝入れの選び方とおすすめの商品を管理栄養士・渡辺愛理さんと編集部で紹介しました。卓上爪楊枝入れは、自分がどのくらいの頻度で爪楊枝を使うのかによって、適するアイテムが異なります。そのうえで、フタの有無や取り出し方を確認しましょう。
最近の卓上爪楊枝入れは、スイッチを押すと飛び出すもの、1本ずつ取り出せるもの、自分が好きな本数を取れるものなど、デザインが豊富です。この記事で紹介したおすすめ商品も参考にして、自分の用途に合うおしゃれな卓上爪楊枝入れを見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/14 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。 自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。