「ローボード」のおすすめ商品の比較一覧表
ローボードの選び方 寸法(幅・高さ・奥行き)、背板の有無、配置変更、収納スペース、掃除のしやすさなど
自分の家にぴったりのローボードを選ぶためには、寸法や裏板の有無をチェックしながら自分の部屋への設置イメージを明確にしておく必要があります。また、収納スペースにはなにを入れるかや掃除のしやすさも重要なポイントです。
ローボードの寸法をこまかくチェックして選ぶ 幅、高さ、奥行き、扉の開閉スペースなど
当然のことですが、お部屋のスペースやお持ちのテレビのサイズに見合わないものを選んでしまうと、スピーカーやDVDプレイヤーなどのAV機器の置き場にも困ったりと、あとで後悔することになります。
そのようなことがないように、ローボードのサイズをチェックするうえでの注意点を説明します。
幅
ローボードにはさまざまな幅の広さのものがありますが、基本的にはお持ちのテレビの横幅よりも幅が広いものを選びましょう。ローボードの中心にテレビを置くと、テレビとローボードがちょうど山型になりバランスがよくなります。
目安としては、32インチのテレビの場合は横幅120cm、43インチのテレビの場合は横幅150cmのものを選ぶといいでしょう。
高さ
テレビを見上げて見るような高さですと肩に負担がかかり疲れやすくなります。目線が少し下がる高さのものを選びましょう。
高さの目安としては、床に座ってテレビを見る場合は高さ40cm以下、ソファに座ってテレビを見る場合は40〜60cm、ダイニングの椅子に座ってテレビを見る人は60cm以上がいいといわれています。
奥行
近年は薄型テレビを購入する人が多く、ローボードも奥行きが狭いものが多くなってきました。
しかし、テレビの台座に比べてローボードの奥行が狭いと、体がテレビとぶつかったときや地震などのときに落下しやすくなるなど危険です。テレビを置いても奥行きに余裕のあるローボードを選びましょう。
扉の開閉スペース
扉のあるタイプのローボードの場合、扉の開閉スペースがどれくらいあるかも必ずチェックしておきましょう。
ローボードの扉を開こうとしたときに、扉のそばに家具や置物があって開けられなかったり、ぶつけてキズをつけてしまうこともあります。
背板の有無をチェックして選ぶ コードをすっきりきれいにみせる
ローボードには、裏の背板がないタイプのものと、背板があってコードを通す用の穴があいているものがあります。
背板がないほうがコードを気にせずAV機器などをボード内の棚に置きやすいですが、コードがゴチャゴチャと見えてしまうところが難点。背板があるタイプは、スッキリ見せることができますが、板の穴に通せるコードの本数は限られますので、AV機器が多い場合などは注意が必要です。
状況に応じて、形を変化させられるものも コーナー用にもできる伸縮タイプなど
ローボードには、ボードの長さを自在に変えられたり、コーナー用に角度をつけて配置することができる伸縮タイプもあります。
テレビのサイズが変わったり、引っ越しなどでお部屋の広さが変わったりなどのライフスタイルの変化に合わせることができるので、長く使えるといえます。ただし、伸縮タイプのローボードは価格帯が高くなります。
収納スペースがどれくらいあるか ゲーム機器やゲームソフトも片付けたい
TVやAV機器を置くスペースのみならず、引き出しや棚などにも注目しましょう。
DVDをよく見る人であれば、DVDがたくさん入るような引き出しがあると便利です。また、テレビゲームが好きな人であれば、ゲーム機器を入れるスペースや、ゲームソフトの収納スペースを確認しておくといいですよ。
掃除はしやすいかどうかもチェックしよう キャスター付きや棒足タイプが便利
ローボードは、重くて場所をとるため周辺の掃除はなかなかたいへんです。キャスターつきで移動可能なものや棒足タイプのものは、ローボード下の掃除がしやすくなります。
テレビの周辺ではなにをしたいかを考えて選ぼう インテリアコーディネーターからのアドバイス
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
ローボードを選ぶ時には、テレビの大きさや部屋のスペース、インテリアに合った素材なども重要ですが、テレビまわりで行う生活行為も考えてみましょう。ゲームをしたりDVDを見たりとライフスタイルは人それぞれです。
テレビまわりで使用するものが取り出しやすく戻しやすい収納スペースが確保できれば、テレビ周辺でごちゃつくものもスッキリ収まり、家での時間が楽しくなります。
ローボードのおすすめ|スタイリッシュモデル 伸縮タイプや機能性の高いもの、北欧風のおしゃれなものなど
スタイリッシュな見た目で、伸縮タイプや収納スペースが多くて長く使えるイチオシのローボードを紹介します!
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
ジェイサプライ『ローボード テレビ台 伸縮 コーナー(TCP353)』は、テレビまわりのあふれたものをスッキリ収納したい方にピッタリ。DVDやCDは3つの引き出しへ、扉収納には読みかけの雑誌など、ものが迷子にならない定位置管理ができるローボードですね。
Cave『寄木柄スライドAVボード(128001)』は、かんたんにお部屋にあわせて高さ違いのパーツが組み変えられます。高低差があることでお部屋をリズミカルに! 上段のパーツはAVボードとしてだけではなくロータイプデスクとしても使えて便利ですよ。


ローボードのおすすめ|コスパ抜群モデル 人気のニトリほか、安いもの、お手頃価格を求める人に
ローボードがほしいけれど、あまりお金をかけられない。でも長く使えるものがほしいという人のために、コスパ抜群のローボードを6品ご紹介します。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
アイリスオーヤマ『カラーメタルラック ローボード(CML-10302)』は、シンプルなフォルムが置き場所を選びません。好きな収納用品や雑貨を並べれば自分だけのオンリーワンのインテリアへと理想の暮らしをかなえてくれるローボードですよ。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ローボードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのローボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのローボード関連の記事はこちら 【関連記事】テレビ台、リビングボードなどの家具からAV機器まで
ローボードでテレビまわりをスッキリ快適に!
ローボードを設置することで、テレビまわりに必要なAV機器や小物を収納できて、部屋をスッキリと見せることができます。
また、収納スペースを活用すれば片づけの手間もはぶけて、CDやゲームソフトなどモノがちらかることもなくなりますよ。自分の部屋や好みに合ったローボードを見つけてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。