商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
テレビ台の種類・タイプ
収納が充実したテレビ台を選ぶにあたって、まずは基本となるテレビ台のタイプを確認しておきます。
大きくは3タイプ、ローボード、ハイボード、コーナーボードです。
▼ローボード
背が高くないテレビ台のことで一般的にテレビ台といえばこのローボードのことが多いでしょう。ローボードは、空間への圧迫感が少なく部屋を広く感じさせてくれるのがメリット。お部屋があまり広くない場合などに選ぶとよいでしょう。収納力を上げるためには、ボード幅を広げていく必要があります。
▼ハイボード
テレビの周囲を囲むように収納棚がデザインされた背の高いボードのことです。3タイプの中で収納力は一番あるでしょう。背が高い分、空間が圧迫されるので、お部屋が狭く感じやすくなりますので、広めのお部屋などに向いています。収納力があることに加え、デザインも統一されているので、すっきりまとまった印象になるのがメリットです。
▼コーナーボード
お部屋のコーナーに設置できるテレビ台のこと。デッドスペースになりやすいお部屋の角の空間を有効に使うことができるのがメリットです。収納力によりロータイプとハイタイプがあります。
収納充実のテレビ台の選び方
それでは、テレビ台の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】横幅と高さ
【2】耐荷重
【3】収納
【4】色や素材
【5】機能性
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】横幅と高さをチェック
テレビ台のサイズは、テレビとのバランスが大切。お持ちのテレビを置くのに必要となる横幅と高さの目安を把握しておきましょう。
横幅はテレビの横幅よりやや広めを選んでください。テレビ台の左右にゆとりをもたせた方が安定感のあるイメージになります。
高さのポイントは、テレビをみる人の目線の高さを基準にすること。テレビを見る視線がやや下向きになるものを選びます。
【2】耐荷重をチェック
テレビ台を選ぶときは耐荷重のチェックが重要です。気をつけたいのはテレビの重量だけでなく、テレビ台の収納物の重さも忘れずにチェックすること。
最近の大型テレビには横長のローボードタイプが人気ですが、底板がたわみやすいので耐荷重のチェックは必要です。横長ローボードは、中央部に脚がついた5本脚仕様のテレビ台を選ぶようにしてください。
【3】収納性をチェック
収納部分は、扉などのないオープンタイプと扉のあるクローズドタイプがあります。隠す収納にするか、飾る収納にするかで選び方が違ってきます。
テレビまわりに設置するAV機器やゲーム機などの台数を目安に、収納タイプを選んでください。
クローズドタイプのメリットは収納物がすっきり片づき、ホコリが溜まりにくいことです。オープンタイプはAV機器の操作性や排熱にすぐれています。
【4】色や素材をチェック
テレビ台を選ぶときに気になるのが、色や素材です。もちろん、色や素材はお好みで選んで良いのですが、悩んだときはリビングの床材と合わせて選ぶのがおすすめです。テレビ台は床面に接している面積が大きいため、床と同じような色や素材で合わせると圧迫感が減り、統一感が生まれるので、部屋が広く見えますよ。
また、床材と合わせることで飽きにくくなり、長く使えるというメリットもあります。
(★)ポイント:木製は塗装も確認しよう!
テレビ台の印象は材質によって変わってきます。木製のテレビ台が人気なのは、和室でも洋室でも合わせやすいからです。また上質な雰囲気があるので、お部屋に置いても落ち着きます。
木製テレビ台を選ぶときのポイントは、塗装に注目すること。一般的な塗装はラッカーかウレタンです。ラッカーは自然な仕上がりが、ウレタンは耐久性が特徴。
木の風合いを活かすのなら、オイル塗装されているものを選んでください。
【5】機能性をチェック
収納充実のテレビ台を選ぶときに、機能性で選ぶのもひとつの方法です。ここでは代表的な機能を簡単にご紹介しましょう。
▼背面収納つき
背面収納とは、正面から見えない背面にテレビや周辺AV機器のコード、テーブルタップ、ルーターなどをまとめておけるスペースのことです。床がごちゃついた状態にならずスッキリ収納できるのが特長。
背面収納があれば、テレビ台と壁面との隙間がなくなるためホコリが入りにくくなります。ホコリが原因とされる火災(トラッキング現象)防止にも役立つでしょう。
▼伸縮式
テレビ台の幅を広げられるタイプのものです。たとえば最短100cm、最長200cmまで伸ばせるものであれば、部屋の広さやレイアウトに合わせて「120cm」「150cm」など好きな長さに伸ばすことができます。
商品によっては伸縮部分の角度も変えられる場合も。このタイプなら、デッドスペースになりがちな部屋のコーナーに合わせて設置できるのでとても便利です。
▼キャスターつき
掃除をするときや背面の配線をつなぎかえるとき、テレビの向きを変えたいときなどに便利なのがキャスターつきテレビ台です。キャスターつきなら床も傷つけにくく、力に自信がない人でもかんたんに移動できます。安全のため動かすとき以外は固定できるように、キャスターにストッパーがついているかを確認してください。
エキスパートのアドバイス
収納充実のテレビ台でリビングをすっきりに
テレビ台はリビングの中心的な場所にあり、家族みんなが使える便利な収納場所でもあります。スッキリとしたリビングにするためにも、テレビ台は収納力があるものを選びたいですね。
しかし、収納力を重視しすぎると、部屋に圧迫感を与えることもあるので、大きさと設置場所とのバランスを考えることも大切です。
サイズや素材、さらに配線が隠せるかなどの細かいところまでチェックして、お気に入りのテレビ台を見つけてください。
収納充実のテレビ台おすすめ19選
ここまで紹介したテレビ台の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

サイズもカラーも豊富! 大人気のテレビ台
国産の完成品で高級感があり、大型の引き出し収納に加え扉収納も。Wi-Fiルーターなどを隠して収納できるよう、扉収納の中にコード穴もついています。背面にはコード類をスッキリと収納できるタップ収納もあり、またコードスリットがついているので、壁にピッタリとテレビ台を設置することができます。
サイズは120cmのコンパクトサイズから、なんと280cmのリッチなサイズまで。選べるカラーは6種類もあり、なかでもほかではあまりみられないシャビーナチュラルは目をひきます。おしゃれなデザインに加え、細部までこだわりがつまった優秀なテレビ台です。

伸縮回転でどんな部屋にもピッタリフィット
105cm~184cmまで伸縮するテレビ台なので、設置するスペースによって幅を調節することができます。また、接続部分が回転し角度を変えられるので、部屋のコーナー部分にも設置が可能。引き出しの前扉部分はディスプレイできるようになっているので、お気に入りのDVDや写真を飾ることもできますよ。
こちらのテレビ台は、お手頃価格の組み立て商品か、到着後すぐに使える完成品かを選ぶことができるのもうれしいですね。

桐(きり)を使用した落ち着きのあるデザイン
高級素材の桐を全体に使用し、落ち着きのあるテレビ台は和室にも似合うデザイン。引き出しが全部で13杯もついているので、リビング周りの細かい物もしっかりと分類して収納することができます。
奥行きは短めの32cm。一人暮らしの部屋にも圧迫感なく置きやすいです。届いたらすぐに使える完成品なのもうれしいですね。

隠しキャスターで掃除もラクラク
こだわりの背面収納にはコード類だけでなく、電源タップやルーターも収納することができるので、テレビ周りがスッキリします。また、テレビをのせたままテレビ台を動かすことは大変ですが、こちらの商品はキャスターがついているので、楽に動かすことができます。配線をやり直したり、掃除をするときなどはとても便利。
また、キャスターは前面から見えない仕様になっているのもうれしいポイントです。お手頃価格でこの機能とデザインは見逃せません。
部屋を広く見せたい人向け超ローボードタイプ
床からの高さが約28cmと低く安定感もあり、ワイドサイズでも圧迫感がありません。耐荷重量は40kgまでOK。50V大型テレビに加えて、スピーカーなどを一緒にのせても大丈夫です。
収納部分には、DVDであれば約50ケースが収納可能。引き出し式なので、目隠し収納になります。価格以上に高級感漂う木目調のテレビ台は、茶色の他に黒と白から選べます。重量があるので、組み立てるときは2人以上で作業しましょう。
まるでオーダーメイド! 欲張りなテレビ台
部屋のレイアウトや、設置するAV機器の数に合わせて幅を調節できるテレビ台です。幅だけでなく角度調整もできるので、使い方の工夫次第で思いのままにフォームを変えて設置できるのが特長。
50V型の大型テレビまで対応可能な安定型。さまざまなサイズのものが収納できる引き出しや引き戸も便利です。DVDやリモコンなどの収納に困っている人や、模様替えが好きな人に。
ブラック、ウォールナット、ナチュラルなど選べるカラーバリエーションは全部で6色。お好みの色や角度で、自分だけのすてきなレイアウトを楽しみましょう。
ノスタルジー感あふれる民芸調ローボード
木目の渋い色調に、アンティーク金具がついた味わい深い民芸調のローボード。ヴィンテージ感の漂うインテリアを探している人にぴったりです。上段の背面部には2ヵ所のコード穴があり、2台のAV機器を設置できます。
天然桐を使っているので軽くて丈夫。キャスターなしでも移動が可能です。4つにわかれた引き出しは奥行きが少し浅めですが、古民家テイストが濃縮されたハンドルがついて雰囲気は抜群!
用途が広がる多彩な収納スペースが便利
高さのあるハイタイプのテレビ台です。奥行きが29cmとスリムなので、圧迫感なく設置できるのが特長。テレビのほかにAV機器が2台設置できます。大きさの異なるオープンスペースが5つ、扉収納が2つと多彩な収納力が魅力! 乱雑になりがちなDVDやCDなどをスッキリまとめられます。
和洋室を問わないダークブラウンとシャープなスクエアフォームは、インテリアのいいアクセントとなってくれるでしょう。
大理石調デザインが人気!機能面も優れたローボード
高級感溢れる大理石調の素材と、スマートなアイアンタイプの脚が特徴的なタンスのゲンのテレビボード。シンプルながら落ち着いたデザインで、置くだけでリビングの雰囲気がワンランクアップすると評判のアイテムです。
安全性に優れたスローダウンステーのフラップ扉や、奥のものまで取り出しやすい大容量タイプの引き出しなどディテールにもさまざまなこだわりが。耐久性にも優れているので、大型のテレビを置きたいという方にもおすすめです。

収納力たっぷりのハイタイプテレビ台
たっぷり隠せる収納に加え、ほどよく魅せる収納もかなえる欲張りなハイタイプのテレビ台です。上部にはおしゃれなガラス板の飾れるオープンスペースがあり、ハイタイプながら圧迫感を感じにくいデザインです。
引き出し前面がディスプレイラックになっている「Aタイプ」と、取っ手がカワイイ「Bタイプ」を選べるのもうれしいですね。
また、リアルな木の質感にこだわった高級感のあるウッドシリーズは、カフェ風のインテリアにも似合います。

あこがれの壁掛けテレビにできるテレビ台
あこがれの壁掛けテレビにできる壁面収納のテレビ台です。壁を傷つけることなくテレビを壁掛けにできます。テレビを設置する位置も7段階に調整可能。もちろん壁面収納タイプなので下の引き出し部分のほかに、両サイドにもたっぷりの収納つきです。
さらに上部には、圧迫感のないオープン収納スペースがあります。「こんなの欲しかった!」がかなうプレミアムなテレビ台です。
オリジナリティのある斬新フォームがすてき!
モダンでスタイリッシュ、さらに高強度で防水性抜群のMDFボードを採用したDEVAISEのテレビ台です。L字型の台をふたつ組み合わせることで、長方形やコの字形などアイデア次第でさまざまなフォームに変化。
角度も変えられるのでレイアウトも自由自在! 自分だけのオリジナル空間が演出できます。カラーはホワイト、オーク、ブラックの3色展開。
エア・リゾーム『ブルックリン ヴィンテージウッドTVボード Lewis(ルイス)』
キャスター付きのハーフオープンタイプ
朝日木材加工は、国内の家具メーカーで海外自社工場でオリジナル製品の生産を行っています。ハーフオープンタイプで、日常からよく操作する機器をオープンに入れて置けるため操作においてストレスはありません。サウンドバーやスピーカーなども設置が可能。テレビサイズは、52型までに対応しています。
ひとり暮らしや2台目のテレビ台に最適
お手頃価格&コンパクトでシンプルなテレビ台です。テレビのほかにAV機器が1台設置できるほか、扉つきの大きな収納スペースも備えています。24V型サイズまでのテレビが置けるので、ひとり暮らしの人や2台目のテレビを寝室に置きたいという人に向いています。
ナチュラル、ホワイトウォッシュ、ブラウンの3つのカラーから部屋に合うカラーを選んでください。
コーナー用のテレビ台ローボードタイプ
デッドスペースを有効活用できるコーナー用のテレビ台です。背面パネル内にコード類など配線をまとめて収納できる点がこの商品の特徴。角に柱があってもすっきり収まるように角度が調整してあります。課yスター付きなので移動もラク、お掃除もしやすいですね。価格もリーズナブルです。
『コーナーテレビボード ハイタイプ』
和室にも洋室にもマッチ!お洒落なシンプルボード
シックなブラウンカラーとブラックのコントラストが美しい、レオンシリーズのロータイプテレビボード。無垢材を使用し、落ち着いた雰囲気をもつルーバーデザインに仕上げているので、洋室はもちろん和室にも置くのもおすすめです。
引き出しは、DVDなどテレビ周りのグッズがたっぷり入る大容量タイプ。フルスライドレールで楽に引き出せ、奥のものもスムーズに取り出せる優れものです。背面はオープンタイプでAV機器の熱がこもりにくいのもポイントです。
ワンルームや寝室に◎省スペース大容量のハイボード
寝室などに置くハイタイプのテレビボードとして人気が高いのが、朝日木材加工RACINEシリーズのハイコーナーボードです。落ち着いたウォールナット色のカラーリングで、コーナーにピッタリ収まり部屋を圧迫しないデザインがポイント。
コンパクトな作りながらゲーム機やDVDなどテレビ周りの用品がたっぷり入るので、収納スペースの少ないワンルームのお部屋にもおすすめです。キャスター付きで移動も楽にできるので、テレビ位置を頻繁に動かしたいという場合にも◎。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 収納充実のテレビ台の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの収納充実のテレビ台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのテレビ台のおすすめ
まとめ
整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんへの取材をもとに、収納力のあるテレビ台の選び方と、おすすめ商品をご紹介しました。テレビ台は、癒しの空間であるリビングに設置されることがほとんどです。
部屋のサイズやレイアウト、カラーリングなどのバランスを考えて、一体感のあるすてきなテレビ台をコーディネートしてください。圧迫感がなく、くつろげるタイプのものがおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。