空気清浄機を使うメリット
空気清浄機を使うことで、空気中のホコリや花粉・タバコのニオイなどを取り除いてくれる効果があります。空気中のホコリや花粉などを除去してくれるので花粉症の人や鼻炎持ちの人におすすめしたい家電製品になります。
空気清浄機内にある、フィルターによって集塵することができます。最近では、加湿機能があるものやスマホと連動させることができる製品まであります。
効果を目で見て確認しにくいこともあり、本当に使うメリットがあるのか不安な人もいるのではないでしょうか。そんな人のためにもしっかりと効果を感じることができ、実用性のあるものをご紹介します。
空気清浄機の主な使用目的は? 306名にアンケート!


※アンケート情報の詳細は記事末尾に記載しております。
花粉やハウスダスト、ウイルス対策などの効果が期待できる空気清浄機。今回は、マイナビニュース・ウーマン会員306名を対象に空気清浄機に関するアンケート調査を行いました。はじめに、お持ちの空気清浄機の主な使用目的(複数回答可)を聞いてみました。
空気清浄機を持っていると回答した213名のうち、ほこり対策が136人(44.4%)、花粉対策が135人(44.1%)の回答数となりました。以降は、ウイルス対策が101人(33%)、においの除去・脱臭が89人(29.1%)、アレルギー対策が63人(20.6%)と続きます。
選び方やおすすめ商品をチェックする前に、使用用途や目的を明確にすることで後悔のない買い物ができるはずですよ。
空気清浄機の選び方
それでは、空気清浄機の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】適用床面積
【2】フィルター性能
【3】フィルターの掃除方法や交換周期
【4】加湿・除湿機能
【5】デザイン性
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】適用床面積をチェック
空気清浄機を選ぶ際、まずチェックしたいのが適用床面積です。適用床面積の算出方法は、日本電機工業会によって「規定の粉塵濃度の汚れを30分で清浄できるお部屋(天井高2.4m)の広さ」と定められており、いわば空気清浄のパワーを示すもの。
広いリビングに置きたいのか、5〜6畳程度の子ども部屋に置きたいのかによって、適した機種が違ってくるので要チェックです。ただし空気清浄機の場合、パワフルであればあるほど空気の浄化が早いということになりますので、スピーディーに浄化したいのであれば、配置する部屋の畳数より適用床面積が大きい機種を選ぶことをおすすめします。
2台持ちもアリ!目安のパワーは「部屋の畳数×2」


マイナビニュース・ウーマン会員306名を対象にしたアンケートで、空気清浄機を持っていると回答した213名に、お持ちの空気清浄機の台数を聞いてみました。
1台が156人(73.2%)、2台が46人(21.6%)、3台以上が11人(5.2%)という結果になりました。世帯人数によって異なるものの、空気清浄機を2台以上所有しているユーザーが一定数いるようです。
これまでは、リビングや寝室での使用がメインだったかもしれませんが、テレワークなどの普及により、仕事スペースや別の部屋にも設置しているユーザーがいることも予想できます。
製品の機能・性能を十分に使うためには、設置する部屋に対して2倍程度の適用床畳数が必要になります。効果をより実感したいのなら、配置する部屋の畳数より適用床面積が大きい機種を選ぶか、2台以上購入するのも選択肢です。
※適用床畳数……日本電機工業会による「規定の粉じん濃度の汚れを30分で清浄できるお部屋(天井高2.4m)の広さ」
【2】フィルター性能をチェック
空気清浄機には、空気中のホコリやハウスダスト、花粉といった汚れを集めてくれる集塵フィルターが搭載されています。フィルターの網目が細かければ細かいほど、空気中の汚れをしっかり取ってくれるので、この性能も確認したいところ。
高性能なフィルターで有名なのが「HEPAフィルター」。それ以外にも、各メーカーが独自開発したフィルターがありますので、ぜひチェックしてみてください。
(★)ポイント:脱臭機能がついたフィルターも!

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
集塵フィルターの他に、空気の脱臭ができるフィルターも搭載されているモデルもあります。
空気清浄機の中に、集塵フィルターと2層構造で搭載されたものが多く、フィルター内部の活性炭やカーボンで空気中のタバコやペットの匂いを取る仕組みです。こちらもぜひチェックしてみてください。
【3】フィルターの掃除方法や交換周期をチェック
空気清浄機は吸い込んだ空気の汚れをフィルターでろ過して、キレイな空気を吹き出す仕組みのため、フィルターが常にキレイであることが重要。そのため空気が最初に通るプレフィルターに溜まったホコリを定期的に取り除いたり、その次に空気が通るフィルターそのものを新しいものに交換する必要があります。
プレフィルターのお掃除は、基本的に掃除機で吸い取りますが、最近は自動でお掃除をしてくれる機種もぞくぞく登場。またフィルターの交換時期はメーカーによって大きく異なり、6カ月ごともあれば、10年というものもあります。このランニングコストに性能が見合っているか、納得するまで確認しましょう。
【4】加湿・除湿機能もチェック
空気清浄機には、空気をキレイにしてくれるスタンダードな機能の他に、加湿・除湿機能が搭載されているものがあります。一つで多彩な機能を使うことができるため別途で加湿・除湿器を用意する手間とスペースがいりません。
▼加湿機能
加湿器機能が搭載の空気清浄機は、空気清浄機の空気をキレイにする機能に加湿する機能も搭載されているものになります。空気をキレイにしながら、湿度を調節することができるので冬場の乾燥する時期におすすめ。
ドアノブなどの静電気が発生しやすい箇所にも対応してくれます。また、一台で二役をこなすことができるのでスペースを有効活用することができます。
▼除加湿器機能
除加湿器機能が搭載の空気清浄機は、空気清浄機の機能だけでなく、加湿器と除湿機の機能が搭載されているので一台で三役をこなしてくれます。それぞれ揃えるよりもコスパ的にもお得ですね。
除湿機能があると、夏場のジメジメした時期にも最適で、湿気が高まる梅雨時期に使うことでカビ対策にもなります。消臭効果や乾燥機能がある製品は、室内干しが多い人におすすめしたい。
【5】デザイン性をチェック
空気清浄機は、リビングに設置することが多いかと思いますが、お部屋のイメージに合わせて選ぶことで馴染むだけでなくインテリアとしても楽しむことができます。
シャープやダイキンなどからはスリムでスタイリッシュなデザインのものが発売されており、ダイソンやカドーからは個性的な形状のものなど様々なラインナップがあります。
代表メーカー・ブランドの機能・特徴
本項では、空気清浄機の人気メーカーをご紹介いたします。マイナビニュース・ウーマン会員306名にアンケート調査を行い、空気清浄機を持っていると回答した213名を対象にしています。


アンケート結果の上位3メーカーは上から、シャープ(SHARP)が112人(52.6%)、パナソニック(Panasonic)が56人(26.3%)、ダイキン(DAIKIN)が36人(16.9%)という結果に。
シャープ(SHARP)が半数以上の回答数を集め、圧倒的に支持されていることが分かります。また、上記で紹介した3メーカーに+アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)の国内4メーカーで8割以上のシェアを占めていることも分かりました。
ダイソン(dyson)やブルーエア(Blueair)などデザインやコンセプトに特徴のある海外メーカーより、認知の高い日本製のメーカーを好んでいるユーザーが多いこともアンケート結果から見えてきたポイントです。
以下では、アンケート結果の上位3メーカーがそれぞれどんな技術を持ち、各機種に搭載しているかをかんたんに説明します。おおまかに理解しておくと、空気清浄機が探しやすくなりますよ。
▼SHARP(シャープ)
独自の技術「プラズマクラスター」を搭載しています。プラズマクラスターは、プラズマ放電により、空気中から水素のプラスイオンと酸素のマイナスイオンを発生させます。これにより、菌やアレルギー物質などから水素原子を奪い取って作用抑制が可能。インフルエンザなどのウイルス対策や消臭の効果をうたっています。
▼Panasonic(パナソニック)
2013年以降発売したモデルには、ホコリを集めるフィルターに高性能な「HEPAフィルター」を標準搭載しているのが大きな特徴です。こまかな目で微細な浮遊物質もキャッチしてくれます。
また、多くのモデルが本体の下部から空気を吸い込むようになっているのも特徴的。床に落ちているホコリもしっかり吸い込みます。
独自のイオン技術「ナノイー/ナノイーX」は、花粉・PM2.5、ニオイ、アレル物質、菌・ウイルス、カビの除去・抑制に効果を発揮。とくに新開発の「ナノイーX」は日本の主要な花粉13種類を無力化します。
また、空気清浄機とは別ラインではありますが、次亜塩素酸を用いて菌やウイルスの抑制や脱臭機能に特化した脱臭機『ジアイーノ』が、メディアに紹介されて以来注目を集めています。
▼DAIKIN(ダイキン)
ウイルスやカビなどの有害物質を分解するプラズマ放電を利用した「ストリーマ」技術がダイキンの空気清浄機のポイント。花粉の硬い殻すら破壊するパワーで、フィルタの菌や微粒子をしっかり分解除去できます。
空気清浄機おすすめ35選
それでは、空気清浄機の選び方やおすすめのメーカーの解説をふまえて、空気清浄機のおすすめ商品をご紹介します。
汚れ、ニオイに2倍の分解力
従来機に比べ、2倍のストリーマユニットを搭載したハイグレードモデル。排ガスなどの有害ガスの分解スピードが速く、フィルターに効率よく照射される構造設計になっています。撥水・撥油効果の高い素材を使用したTAFU(タフ)フィルターは10年交換不要、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくいのが特長です。
また、加湿しても清浄能力が低下せず、のど・はだ運転や、高め・標準・ひかえめの3段階から選べる便利な加湿設定など、使いやすい加湿機能が搭載されています。
高さを抑えた圧迫感のないコンパクトデザイン
充実の空気清浄能力を備えた、どんな部屋にも馴染むコンパクトタイプ。空気中の浮遊ウイルス・カビ菌を吸い込んで抑制し、1年中飛散するスギやヒノキといった全国の花粉【16種類】を無力化します。撥水・撥油効果の高い素材を使用したフィルターを採用。汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくいのが特長です。
脱臭機能はニオイをフィルターに吸着させて、ストリーマで分解。しかも、吸着能力が再生するので脱臭能力が持続します。
さりげなく部屋に溶け込むスリムタワー型
ダイキンMCK50Yは加湿フィルターをストリーマで除菌し、加湿する水の細菌をストリーマで抑制します。また、水トレーに銀イオン剤を搭載。小林製薬の持続性抗菌剤「KOBA-GUARD」を採用した加湿フィルターを搭載し、トリプル対策で清潔加湿します。
汚れやニオイをすばやくパワフル吸引。加湿しても清浄能力が低下せず、吸い込み口と吹き出し口が離れていて、しかも吹き出し口からの風がやわらかいから、しっかり吸引します。
除湿・加湿・集塵・脱臭を この1台に搭載
部屋干しでもからりと乾燥するパワフルな除湿、加湿しても清浄能力が低下しない4段階のたっぷり加湿、快適に過ごすための全自動湿度コントロール機能、壁紙やカーテン、衣類などのニオイを除去機能など、4つの機能を集約。
ダイキンルームエアコンと同じアプリで操作なので、外出先からスマートフォンで部屋ごと機器一括ON/OFFが可能。いつでも快適に過ごせる機能が充実した一台です。
空気清浄機エントリーモデル
シャープ独自の空気浄化技術、プラズマクラスター7000を搭載。プラズマクラスターは「+」と「-」両方の静電気を除去できるので、 花粉や微小な粒子が壁などへ付着するのを抑制してくれます。遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引。プラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率良く集じんします。
10,000個の微小な粒子を吸い込み3個しか通さない、10年間交換不要の高性能フィルター。さらに、フィルター繊維にしっかり吸着するため、目詰まりしにくいのが特徴です。
シャープ製のエアコンと連携し、「空気清浄連動」
シャープ最高峰の空気浄化力である、プラズマクラスターNEXT搭載ハイグレードモデル。自然界をはるかに上回る1cm³あたり50,000個以上の高濃度のイオンで、空気リスクに立ち向かいます。3方向気流制御ルーバーにより、広いリビングにもイオンを効率よく届けながら、コアンダ効果を応用した気流で遠くのホコリもしっかり引き寄せ、背面全体でパワフルに吸引します。
業界初・シャープ製エアコンと連携し、空気清浄機の設置位置に応じて、エアコンの風向、風量を自動で調節。お部屋の空気が効率よく循環するので、ウイルス飛沫粒子を効果的にキャッチしてくれます。
スタンダードタイプの薄型空気清浄機
リビング・寝室などにおすすめの一台。プラズマクラスター空気清浄機本体で、辛い花粉など0.3µmの微小な粒子を99.97%の粒子を99%キャッチします。しかも、空中に漂うタバコ臭やペット臭、汗臭も捉えてパワフルに脱臭してくれます。
プレフィルターについた大きなホコリは、後ろパネルをつけたまま、掃除機で吸い取るだけ。簡単にお掃除ができますよ。
空気の汚れを見える化
PM2.5などの微小な粒子の濃度シャープ独自のアルゴリズムで判別し、濃度表示と色でわかりやすくお知らせ。キレイになっていく空気の様子が一目でわかります。高感度ホコリセンサー、ニオイ、湿度、温度、明るさの5つのセンサーを搭載。ホコリセンサーは、花粉などの大きな粒子に加え、0.5µmの微小な粒子まで検知します。
集めた風を2枚の加湿フィルターで加湿。風を2回通すことでより多くの水を気化して放出します。ハンドル付きで持ちやすく、自立するので給水やお手入れもラクラクです。
花粉・ハウスダスト対策にこだわった一台
3方向への立体的な気流で、効果的に除去する「3Dフロー花粉撃退気流」は、立体的な気流が部屋全体を効率よく循環し、花粉集じん量が従来の1.5倍に。ハウスダストの中でも、特に大きく重い花粉までしっかり吸い込みます。センサーが汚れの種類を見分けて、3つの気流を自動で切り換え、留守中も自動で空気中のホコリをお掃除してくれます。
おやすみ前は花粉やハウスダストなどをしっかりと吸引。お休み中は睡眠を妨げないように、静かに運転し空気をキレイに整えてくれます。
手ごわい花粉を、より効率よくパワフル吸引
「ナノイー X 9.6兆」を搭載した、花粉に強い空気清浄機。3方向への立体的な気流で部屋全体を効率よく循環します。3Dフロー花粉撃退気流で、約13種類の花粉を99%抑制してくれます。スタイリッシュなキュービックフォルムでどんなインテリアにも馴染みます。
最大加湿量は700mL/hで、乾燥が気になる時期もたっぷり加湿してくれます。汚れが付きにくく、洗浄に強い加湿フィルター搭載で、お手入れも簡単です。
トリプルフロー花粉撃退気流で強力吸引
トリプルフローの新・花粉撃退気流で従来比1.5倍の花粉を吸引。部屋全体の空気を効率よく循環させる新気流で、従来比1.5倍の花粉集じん量を実現しました。5つのセンサーで、汚れ見つけます。や人の動きを検知し、汚れをすばやく就寝前後は花粉やハウスダストをしっかり吸引し、おやすみ中は静かに自動運転してくれます。
上部に配置したセンサーが、人の動きを検知してホコリの舞い上がりを予測。ハウスダストが広がる前に、集じんをスタートします。
空気清浄機・ヒーター・扇風機の一台三役
より広い部屋に適した空気清浄ファンが、微細なPM 0.1までも99.95%閉じ込め、確実に空気を清浄してくれます。また、自動で汚染物質を検知し、リアルタイムでお知らせ。密閉性の高いフィルターシステムとパワフルな循環システムの2段階で、部屋全体の空気を浄化します。フィルターだけでなく製品全体でもPM0.1を99.95%閉じ込めることで、確実に空気を浄化します。
冬は空気清浄ファンヒーターとして、夏は空気清浄ファンとして、一年中頼れる強い味方です。水洗いや掃除などの面倒なお手入れは不要。古いフィルターを外して新しいフィルターを装着するだけで簡単です。
オールシーズン使える空気清浄機能付ファンヒーター
PM 0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去。空気中の花粉やウイルス*II、PM 2.5も除去してくれます。トリス緩衝液を浸透させた活性炭により、ニオイや、ホルムアルデヒドなどのガスを捕らえ、有害なガスも除去。空気を浄化しながら、暖かい風、涼しい風、と一年を通して使用することができます。
転倒時自動停止機能を搭載。お手入れが大変なカバーや羽根がないため、お手入れも簡単です。
PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去
本体に搭載された3つのセンサーが常に空気の状態をモニター。花粉などの目に見えない微細な粒子や、有害となりえるガス、ニオイを自動で検知。直近12秒間の空気質をLCDディスプレイにリアルタイムに表示します。密閉性の高いグラスHEPAフィルターが、ハウスダストや花粉、ウイルスを捕らえ除去してくれます。
Air Multiplier™テクノロジーにより気流を増幅させ、遠くにある空気の汚れまでも引き寄せる循環力で、部屋全体の空気を浄化します。
浮遊細菌、浮遊カビ菌も除去
プラズマイオンと低濃度オゾンで、浮遊ウイルスを抑制。ペット臭はわずか5分、タバコ臭はわずか2.5分、高速メガフィルターⅢが、ニオイを吸着・分解してスピード脱臭してくれます。4方向から空気を吸い込み、金属酸化触媒フィルターの酸化力で強力&スピード脱臭。ニオイの元を化学的に分解するので、脱臭効果が持続します。
脱臭力が甦る脱臭フィルターオートクリーン機能搭載により交換不要なので、フィルター交換コストがかかりません。
3つのフィルターでしっかり集じん・脱臭
捕集したブタクサ、カバノキの花粉、ダニのフン、ネコのフケ等に含まれるアレル物質の活動を、フィルターに塗布したアレルオフ成分が抑制してくれます。ワイドスピード集じんで、8畳なら6分で空気をきれいに。空気清浄しながらも、パワフル加湿で、肌加湿モードにすればお部屋の湿度を高めの約60%にコントロール。冬季など乾燥しがちなお肌のうるおいを保ちます。
空気がきれいな時や適湿時にはファンを自動休止し、1時間おきにファンを運転。節電運転で、通常の自動運転に比べ、消費電力量は最大で約15%低減されます。
きれいな空気でお部屋の加湿も
フィルターを水で濡らして風で加湿する気化式だから、吹き出し口から熱い蒸気が出ません。小さなお子様のいるご家庭の安全性にも配慮したモデルになっています。0.3μmの微粒子のHEPAフィルター集じん捕集率 99.97%以上。選べる3つの自動モードと空気の汚れ具合を検知するニオイセンサーで空気を自動で綺麗にしてくれます。
また、運転音はやさしく、ターボ風量時でも49/50dB。静風量時ではおやすみの時などにも気になりにくい19/15dBです。
サーキュレーター、加湿機、空気清浄機の1台3役
1年中お部屋の空気のキレイと安心を保てる機能がそろい、小さなお子様のいるご家庭、広いリビング、オフィス等さまざまなシーンで活躍します。0.3㎛の微細な粒子もキャッチできる高性能HEPAフィルターとタバコ等の匂いを吸着・脱臭してくれる活性炭フィルターを採用。お部屋の汚れやニオイも逃さずカットしてくれます。お部屋の乾燥が気になる時期は、空気清浄に加湿をプラス。
サーキュレーターでお部屋の換気や冷暖房の効率UP。お部屋の換気や部屋干しにも使えるから、1年中活躍してくれます。
遠くのホコリもスピーディーに吸引する
「プラズマクラスター25000」を搭載した、パワフルに部屋を加湿してくれるモデルです。幅28cmとスリムなデザインで、狭い部屋でも意外と置けちゃうサイズです。コンパクト上に、使い捨てプレフィルターや給水トレーなど、使い勝手も申し分ありません。
プラズマクラスターは花粉や粒子が壁などへ付着するのを抑制するだけでなく、特長である「スピード循環気流」が遠くのホコリも引き寄せてパワフルに吸引してくれます。
蚊取り機能まで装備した安心の1台
他の空気清浄機にはない、「蚊取り機能」を搭載した空気清浄機。蚊だけでなくコバエも取ることが可能で、薬剤を使わないので、お子様やペットがいるご家庭でも使えますね。
空気清浄機能は、もちろんシャープ独自の「プラズマクラスター7000」を搭載しているので、スピード循環気流で、部屋全体の汚れが素早く浄化できます。厚生労働省推奨仕様クリアモデルで安心です。
花粉を一気に除去!空気の状態が目でも確認できる
急速運転で部屋の空気を一気にキレイにしてから静音運転を行う「花粉モード」は、素早くパワフルに花粉を除去してくれる、花粉症の人にはうれしい機能です。
もちろん、花粉だけでなく「浮遊ウイルス」や「浮遊カビ」、「浮遊細菌」をしっかり抑制。部屋の空気の状態がひと目でわかる「エアーサイン」も搭載しているので、汚れているとき、キレイなときが、目で確認できます。さらに「においセンサー」がにおいを感知し、においのレベルに合わせて風量を切り替えて素早く除去。
汚れを捕えるフィルターは、花粉や細菌、カビ菌などの活動を抑制する「アレル物質抑制除菌フィルター」を採用しています。
コンパクトなのにパワフル
置き場所を選ばないコンパクトサイズの空気清浄機です。サイズは小さいものの18畳の部屋まで対応可能で、タバコの煙などもしっかりと吸い込んでくれる優れものです。
デザインもオシャレで落ち着いたものなので、どんな部屋のインテリアにもマッチするという点も嬉しいポイント。リーズナブルでコンパクトサイズの空気清浄機が欲しい方におすすめです。
小型なのに多機能
デスクの上などに気軽に置いて使用することができるタイプの空気清浄機です。12畳までの清浄機能はもちろんのこと、アロマにも対応しているのでリラックス空間で使用するのにもぴったりです。円柱形でシンプルなデザインなのでインテリアのジャマをすることもなく、どんな部屋にもマッチする空気清浄機を探している方にもおすすめのアイテムとなっています。
オールシーズン活躍する除加湿付きモデル
「プラズマクラスターNEXT」搭載モデル。空気の汚れやニオイ、湿度、温度などに応じて、除湿、加湿、空気清浄を自動でコントロールしてくれる優れもの。1年を通して、お部屋を快適な空気環境にしてくれます。ニオイの元となる付着ニオイ原因菌も素早くキャッチして脱臭できます。
年間を通じて活躍してくれる商品だからこそ、移動やお掃除、給排水などの使い勝手のよいものを選びたいところ。その点、使いやすさを実感できる商品です。
高濃度イオン「プラズマクラスターNEXT」を搭載
シャープの空気清浄機の大きな特徴が、独自のプラズマクラスターを搭載しているところ。とくにこのプレミアムモデルは、イオン濃度がもっとも高い「プラズマクラスターNEXT」を搭載しており、フィルターによる空気清浄機能に加え、菌やウイルスの抑制、ニオイの分解スピードを高める効果が期待できます。プラズマクラスターNEXTの適用床面積は約23畳です。
さらに業界トップクラスの1,000mL/hの大容量加湿で、乾燥が気になる季節もたっぷり保湿してくれます。空気がキレイになるだけでなく、家族がリラックスできる空間がつくれるのはうれしいですね。
ストリーマ技術のおかげでフィルター交換は約10年
ストリーマ技術で脱臭フィルターを除菌することにより、脱臭効果が長期間持続するため、フィルターの交換目安は約10年。また、アクティブプラズマイオンがお部屋に浮遊している有害物質を抑制。ストリーマとアクティブプラズマイオンの「ダブル方式」で、よりきれいな空間に清浄化します。
ワイドな吹き出し口の採用とファンをフィルターの下部に設置することで、防音効果を高めています。また、狭い部屋にも置けるコンパクト設計です。
高精度センサーで汚れをすばやく検知
パナソニック独自の「ナノイー」を搭載したモデルで、スギやヒノキなど4種類の花粉の抑制が期待できます。さらに「花粉撃退運転」なら、花粉対策を強化可能。このモデルは「寝室モード」搭載の快眠環境サポートモデルとなっていて、就寝前の準備運転では、湿度要素をプラスした、うるおいのある快適空間にしてくれます。
高精度なセンサーがさまざまな汚れを検知し、汚れの種類に合わせて、気流を切り替えて効果的に吸い込んでくれます。また、吸い込んだ汚れは、高性能フィルターがしっかり捕らえて逃がしません。
花粉やハウスダストをパワフルに吸引
搭載されている独自イオン「ナノイーX」が主要な花粉を無力化するため、とくに花粉症に悩んでいるご家庭におすすめです。さらに脱臭効果が高く、しみついたニオイにも「ナノイー」の10倍早く効力を発揮します。
また、家のなかは床上30cmに花粉やハウスダストが溜まりがち。そこで下からの吸引力を高め、床の低い位置で生活する赤ちゃんやペットのいるご家庭にぴったり。インテリアに合わせやすいスタイリッシュなデザインも人気です。
ナノイー搭載で花粉やハウスダストを吸引できる
スギ花粉をはじめとする4種類の花粉を抑制するパナソニック独自の「ナノイー」を搭載した、スリムでコンパクトな空気清浄機。設置面積がA4サイズで、限られたスペースでも壁にぴったりと設置できる仕様になっています。ペットや子どもが走り回って倒す心配もありません。
フィルターやトレー、センサーなどのお掃除、お手入れも簡単。集塵フィルターや脱臭フィルター、加湿フィルターは、約10年交換不要です。
クラウドにつなげて、最適な空気環境を作る
1㎤あたり25000個というイオン濃度の「プラズマクラスター25000」を搭載した、スリムタイプの加湿空気清浄機。遠くのホコリを素早く吸塵する「スピード循環気流」はもちろん、ソファーやカーペットなど、洗えないものに高濃度プラズマクラスターイオンを放出し、消臭・除菌する「プラズマクラスターパワフルショット」運転も搭載。
さらに、AIによりムダな加湿を抑制して給水の手間を低減したり、自動で最適な運転モードを選択したり、住む人の生活パターンを学習するなど、使い勝手の向上を図る機能が充実しています。
コンパクトだけど集じん・脱臭・加湿と大活躍!
高性能フィルターの代名詞とも言える「HEPAフィルター」を搭載。集じん・脱臭・プレフィルターの3層構造で、部屋の中に充満した気になるニオイやホコリをしっかり吸収してくれます。約13畳の範囲をカバーできる「プラズマクラスター7000」や、乾燥する季節にも便利な加湿機能など、さまざまな機能をわずか幅399×高さ613mmとコンパクトサイズに収めています。
空気清浄できる面積は最大18畳なので、大きめのリビングに置いても十分に効果を感じられるはず。インテリアの邪魔にならないシンプルなデザインも嬉しいですね。
パワフルな送風&除湿でいつでも快適
シャープ独自技術「プラズマクラスター」を搭載した加湿・除湿機能付きの一品。ポイントは部屋全体を確認してくれる5つのセンサーにより、おまかせボタンを押すだけで、室温・湿度を最適な状態に整えてくれます。また、天井まで届くパワフルな送風により、部屋干しした衣類もしっかりと乾かしてくれるので、ジメジメとした季節にありがちな生乾き臭を防ぐ効果も!
「静電HEPAフィルター」をはじめ背面にある3面フィルターは10年間交換不要なので、ランニングコストも低く抑えられ、長く愛用できます。少し大きめの品をお探しならピッタリです。
ウィルス・花粉・乾燥。お部屋の悩みを一気に解決!
シャープのスタンダードな空気清浄機「KC-L50」のハイグレードモデルで、機能・価格的に試しやすい人気商品の一つです。「プラズマクラスター25000」により浮遊・付着ウィルスを、6畳相当の部屋であれば約10時間抑制するため、乾燥が気になる季節には、赤ちゃんや受験性の部屋に置けばより安心!また、専用スマホアプリが使用状況を分析・学習してくれる点も魅力的ですね。
空気清浄機が活躍するのは冬場だけではありません。花粉が気になる春先。この商品は、花粉アレル物質の作用も99%抑えるため、風が強い日には部屋干し用とするのもおすすめです。
静音付き!清浄&加湿を薄型ボディにまとめました
シャープが誇る「プラズマクラスター7000」を幅39.9cmの薄型サイズに搭載!設置スペースはもちろん、インテリアの邪魔になりにくいデザインです。プラズマクラスターがカバーできる範囲は最大11畳までなので、子ども部屋や寝室などに置くのがおすすめ!加えて、動作音を15dbに抑える清音運転機能も付いているので、ぐっすりとした眠りをサポートしてくれます。
比較的試しやすい価格帯に抑えられているため、家族それぞれの部屋に設置する複数使いをしても良いですし、もちろん、空気清浄機デビューをお考えの人にも最適な一台です。
米シリコンバレー発!最高級クラスの空気清浄機
「値段が高くても良いから、きれいな空気を手に入れたい」とお考えの方に、ぜひおすすめしたい商品が、アメリカ・シリコンバレー企業「Airdog」による空気清浄機です。ほこり・花粉・ウィルスを取り除くことはもちろん、この商品は室内の二酸化炭素濃度までもしっかり測定。換気不足により室内の空気が悪ければ、モニター点滅やアラーム音で換気するように知らせてくれます。
基本操作はワンボタンで済ませられるように新システムが搭載されており、オート/スリーブなどモード切替も簡単にできます。キャスター付きなので部屋から部屋の移動もスムーズです。
「空気清浄機」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 空気清浄機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での空気清浄機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
購入後に気づいた、満足・不満ポイントは?
ここまで、おすすめ商品をご紹介してきましたが、気になる空気清浄機はありましたか?
ここからは、マイナビニュース・ウーマン会員306名にアンケート調査を行い、空気清浄機を持っていると回答した213名を対象に、購入後に気づいた、満足したポイント、後悔したポイントをご紹介します。
満足度トップ3:「価格」「サイズ」「ランニングコスト」


購入してよかったポイントとしての上位3項目は、価格が89人(41.8%)、容量が51人(23.9%)、デザインが47人(22.1%)という結果になりました。「価格」を最も重視して選んでいるユーザーが多い結果となりましたが、フィルター性能や除湿機能、乾燥機能を求めているユーザーが少ない点は個人的に意外な結果となりました。
以下の図は、空気清浄機を持っていると回答した213名を対象に、お持ちの空気清浄機の価格帯を聞いた結果になります。
2~3万円が64人(30%)、1~2万円が52人(24.4%)という結果になり、1~3万円の空気清浄機を使用しているユーザーが多く、人気の機種の価格帯は2万円前後に集中しています。用途や使用人数によって異なりますが、予算感の目安にしてみるとよいかもしれませんね。


不満トップ3:「価格」「静音性」「お手入れ・掃除のしやすさ」


購入後に気づいた、「もっと重視しておけばよかった」ポイントとしての上位3項目は、価格が47人(22.1%)、静音性が41人(19.2%)、お手入れ・掃除のしやすさが41人(19.2%)という結果になりました。
集計したアンケートのコメントをみると「静音性」に関するネガティブな声が多く、
・「意外に音がうるさかった」
・「加湿のときうるさいので静音性は考慮すれば良かった」
・「作動音が気になるのでもっと音が小さいものを選べば良かった」など、作動音に関する意見が多くありました。寝室やテレワーク部屋での使用を考えると、音が気にならない静音性の高いモデルを選んでおくと安心して使えそうです。
また、「お手入れ・掃除のしやすさ」に関するネガティブなコメントもありました。
・「掃除のことをもっと考えておけばよかった」
・「お手入れのしやすさを重視しておけば良かったです」
・「フィルターを洗うのが思いのほか面倒くさいなぁと思いました、もう少し考えればよかった」など、お手入れやお掃除が想定していたより面倒で大変......と感じたユーザーが多くいました。
空気清浄機の性能を引き出すためには、日常的なお手入れが欠かせません。フィルター自動掃除機能付きモデルや給水タンクの間口が広いタイプなどお手入れがしやすいモデルを購入するのがおすすめです。
そのほかの空気清浄機の記事はこちら 【関連記事】
メーカーごとの独自技術を比較しよう
本記事では、空気清浄機の選び方、そしておすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたか?
花粉の季節や部屋の空気を綺麗にしたいときなどに活躍する空気清浄機。インテリアに合うデザインで決めるのももちろんアリですが、せっかくなら、機能性にこだわりたいところ。特にメーカーごとの独自技術をチェックすることで、もっと満足できるはずです。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。
【 アンケートの実施内容について 】
▼基本情報
・調査期間: 2023年6月23日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計306名
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
▼質問内容
・Q1:お持ちの空気清浄機の使用目的を教えてください。
・Q2:お持ちの空気清浄機の価格帯を教えてください。
・Q3:お持ちの空気清浄機の台数を教えてください。
・Q4:お持ちの空気清浄機のメーカーを教えてください。
・Q5:購入してよかったポイントや重宝している機能を3つまで教えてください。(複数回答可・3つまで)
・Q6:購入後に気づいた、「もっと重視しておけばよかった」というポイントや機能を3つまで教えてください。(複数回答可・3つまで)
・Q7:(購入後に気づいた、「もっと重視しておけばよかった」というポイントや機能)の項目を選んだ理由を教えてください。(記述回答)
※2台以上購入している方については、該当するものを全てお選びいただいています。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」を担当。シンプルでミニマルなガジェットには目がなく、つい散財してしまう。とくに、白無地のガジェットが大好物。ひそかに、折りたたみ式のスマートフォンへの乗り換えを計画中。