ダイキンの空気洗浄機の特徴 洗浄力とフィルター掃除機能が優秀!
多くの人から愛されているダイキンの空気清浄機。そこで、ダイキンの空気清浄機の特徴的な機能や魅力についてチェックしていきましょう。
空気中の浮遊物質をしっかり集める「ストリーマ」
ダイキンの空気清浄機に搭載されている、特徴的な機能が独自技術「ストリーマ」です。ストリーマは、高速電子を空気中に放出することで4種類の分解を生成し、浮遊物質を分解する技術です。有害な分子物質を分解して放出するために脱臭効果が高く、タバコやペットなどのニオイを強力に消臭。
高い吸引力と分解力のダブル方式で、花粉や菌といった目には見えない物質にアプローチすることで、汚れた空気をキレイにしてくれます。
フィルターのお手入れがかんたん!
空気清浄機はなかに搭載されたフィルターに空気中の汚れや浮遊物質が集まるため、定期的に交換しなければいけません。しかし、ダイキンの空気清浄機には、フィルターを自動で掃除してくれる機能が搭載されているものが多いのが特徴です。
そのため、毎日お手入れをする必要がなく、月に1回程度のお手入れでも問題なく使用できます。
フィルターが長く使用できてコスパが高い
ダイキンの空気清浄機はフィルター自体にも力を入れており、フィルターの集塵能力が長く続くのも魅力のひとつ。汚れが広がりにくく静電力が落ちにくいという、ふたつの性質を搭載させることで、10年間フィルター交換が不要なものもあります。
空気清浄機を活用するなかで意外な負担になってしまう、フィルターの交換費用をしっかり抑えられます。
型番の違いは流通経路の違い
ダイキンの空気清浄機は、「AC」「MC」「TC」の種別があります。実は、これらの型番は流通経路によって決められており、ACがダイキンの専門店、MCが家電量販店、TCがインターネットショップで販売されていることを示しています。
基本的には、これらの型番の違いで性能が大きく違うことはありません。アルファベットは気にせず、自分の好きなモデルを手に入れましょう。
ダイキンの空気清浄機の選び方 加湿機能やスマホ連動に注目!価格おさえるなら旧モデルもおすすめ
ダイキンの空気清浄機の選び方をチェックしていきましょう。プロの家電販売員・たろっささんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのダイキンの空気清浄機を選ぶために参考にしてみてくださいね。
加湿機能つきにするかどうか
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
加湿機能つきかどうかというところでも機種の選択は変わります。加湿機能がついていると加湿器と空気清浄機を別々に置かなくてよくなるため、場所の節約になり、寝室などの限られた場所に設置する際に非常に有効です。
また、一台で冬場の空気の調整をほぼすべてまかなってくれるのも大きなポイントですが、ふたつのデメリットがあります。
ひとつ目は、空気清浄機だけより価格が高いのと本体自体が大きくなってしまう点、ふたつ目が、加湿器単体のモデルより加湿能力は低いため、どっちつかずになってしまうという意見がある点です。
最上位機には除湿機能がついているものもあるので、こちらもあわせて必要かどうか考えましょう。
アプリに対応しているかチェック!
ダイキンの空気清浄機のなかには、スマートフォンからの操作ができるものがあります。専用のアプリをインストールするだけでスマートフォンから部屋の空気の状態をチェックでき、外出先でも遠隔操作できる利便性の高い機能です。
あるととても便利なので、利便性を重要視したいならアプリに対応しているのかもチェックしておきましょう。
必要畳数で選ぶ
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
ダイキンの空気清浄機は40、55、70とおもに3つの型番に分けられています。40は19畳まで、55は25畳まで、70は31畳までに適応し、大きくなればなるほど当然出力が上がります。
また、脱臭や有害物質の分解の能力も大きいもののほうが高いです。そのため、とにかくニオイをなんとかしたい方は、使用する部屋の畳数が小さくても上位のモデルを選んだほうがよいですが、そのぶん本体も大きくなります。そこもふまえたうえで機種を選択しましょう。
最新機種にするか旧モデルにするか
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
空気清浄機はほかの家電と違い、比較的旧製品と新製品が市場に混在しやすい製品です。新製品が出てもしばらく旧製品の在庫がダブついたり、そもそも併売をしている場合もあります。
大きく形が変わったりすることもありますが、なかの性能に関してはそこまで大きく変わらないことも多く、お手頃な旧製品を選んでも差し支えない場合も多々。
必要な機能が搭載されているのであれば安価でお求めやすい旧製品、新機能や新しいものがほしいのであれば新製品を選ぶとよいでしょう。
ダイキンの空気清浄機おすすめ10選 スリムでおしゃれなタイプやコンパクトモデルも人気!
「適用床面積が広いダイキンの空気清浄機なら、この二択!」

DAIKIN(ダイキン)『加湿ストリーマ空気清浄機(MCK70W)』


















出典:Amazon
適用床面積 | ~31畳(~51㎡) |
---|---|
本体サイズ | 幅395×奥行287×高さ600mm |
加湿方式 | 気化エレメント回転式・ダブルパスミキシング方式 |
タンク容量 | 3.6L |

DAIKIN(ダイキン)『パワフル光クリエール(ACEF12L)』
![ダイキンDAIKINACEF12L-W空気清浄機光クリエールホワイト系[適用畳数:53畳/PM2.5対応][ACEF12L]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
適用床面積 | ~53畳(~88㎡) |
---|---|
本体サイズ | 幅420×奥行355×高さ1005mm |
加湿方式 | - |
タンク容量 | - |
「加湿機能を搭載したダイキンの空気清浄機はこちら!」

DAIKIN(ダイキン)『除加湿ストリーマ空気清浄機(MCZ70W)』

出典:Amazon
適用床面積 | ~31畳(~51㎡) |
---|---|
本体サイズ | 幅415×奥行340×高さ690mm |
加湿方式 | 気化エレメント回転式・ダブルパスミキシング方式 |
タンク容量 | 加湿タンク:3.0L、除湿タンク:3.0L |
「旧モデルのダイキンの空気清浄機はこちら!」

DAIKIN(ダイキン)『加湿ストリーマ空気清浄機(MCK55V)』

出典:楽天市場
適用床面積 | ~25畳(~41㎡) |
---|---|
本体サイズ | 幅270×奥行270×高さ700mm |
加湿方式 | 気化エレメント回転式・ダブルパスミキシング方式 |
タンク容量 | 2.7L |
見た目がスリムなおしゃれモデル
空気清浄機といえば、意外と場所を取ったり存在感があるため、インテリアとしては隠したい傾向にありましたが、この本製品は幅と奥行がともに27cmと非常に省スペースな設計で、家具と家具の間にさり気なく置いたりインテリアの邪魔をしないモデルとなっています。
カラーバリエーションもさまざまなお部屋に合わせやすいよう3色展開しているので、お部屋の雰囲気に合わせてカラーを選ぶことができるのもうれしいポイント。
小さくなっても本体の能力はしっかりと確保しており、従来モデルと同じ出力で空気をキレイにしてくれます。
2020年モデルのMCK55W-Hも発売中です。

DAIKIN(ダイキン)『ストリーマ空気清浄機(MC55U)』

出典:Yahoo!ショッピング
適用床面積 | ~25畳(~41㎡) |
---|---|
本体サイズ | 幅270×奥行270×高さ500mm |
加湿方式 | - |
タンク容量 | - |
DAIKIN(ダイキン)『パワフル空気清浄機(ACM75K-W)』










出典:Amazon
適用床面積 | 21畳 |
---|---|
本体サイズ | 幅39.5×奥行23×高さ57.6cm |
加湿方式 | - |
タンク容量 | - |
DAIKIN(ダイキン)『ストリーマ空気清浄機(ACM80U-W )』

出典:Yahoo!ショッピング
適用床面積 | 29畳 |
---|---|
本体サイズ | H576×W395×D230 |
加湿方式 | - |
タンク容量 | - |
DAIKIN(ダイキン)『空気清浄機(MC55W-W)』

出典:Yahoo!ショッピング
適用床面積 | 25畳 |
---|---|
本体サイズ | 59.8 x 33.5 x 32.9 cm |
加湿方式 | - |
タンク容量 | - |
DAIKIN(ダイキン)『ストリーマ空気清浄機(ACM55X-W)』
![【2021年モデル/発送日未定】∞[ACM55X-W]ダイキンコンパクトモデルストリーマ空気清浄機25畳ワイヤレスリモコン付きホワイト(旧品番:ACM55W-W)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/setubi/cabinet/sonota10/acm55w-w.jpg)
![【2021年モデル/発送日未定】∞[ACM55X-W]ダイキンコンパクトモデルストリーマ空気清浄機25畳ワイヤレスリモコン付きホワイト(旧品番:ACM55W-W)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/setubi/cabinet/sonota2/imgrc0075914642.jpg)
![【2021年モデル/発送日未定】∞[ACM55X-W]ダイキンコンパクトモデルストリーマ空気清浄機25畳ワイヤレスリモコン付きホワイト(旧品番:ACM55W-W)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/setubi/cabinet/sonota2/imgrc0075914643.jpg)
![【2021年モデル/発送日未定】∞[ACM55X-W]ダイキンコンパクトモデルストリーマ空気清浄機25畳ワイヤレスリモコン付きホワイト(旧品番:ACM55W-W)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/setubi/cabinet/sonota10/acm55w-w.jpg)
![【2021年モデル/発送日未定】∞[ACM55X-W]ダイキンコンパクトモデルストリーマ空気清浄機25畳ワイヤレスリモコン付きホワイト(旧品番:ACM55W-W)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/setubi/cabinet/sonota2/imgrc0075914642.jpg)
![【2021年モデル/発送日未定】∞[ACM55X-W]ダイキンコンパクトモデルストリーマ空気清浄機25畳ワイヤレスリモコン付きホワイト(旧品番:ACM55W-W)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/setubi/cabinet/sonota2/imgrc0075914643.jpg)
出典:楽天市場
適用床面積 | 25畳 |
---|---|
本体サイズ | 幅27×奥行27×高さ50cm |
加湿方式 | - |
タンク容量 | - |
DAIKIN(ダイキン)『空気清浄機(MCK40X-W)』


















出典:Amazon
適用床面積 | 空気清浄/~19畳、 加湿/木造住宅和室:7畳、プレハブ住宅洋室:11畳 |
---|---|
本体サイズ | 約W270×D270×H700mm |
加湿方式 | 気化エレメント回転式・ダブルパスミキシング方式 |
タンク容量 | - |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 空気清浄機 ダイキンの売れ筋をチェック
楽天市場での空気清浄機 ダイキンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ダイキンの空気清浄機はお手入れがラク プロの家電販売員からアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
ダイキンの空気清浄機は他メーカーに比べ、分解して掃除できる場所が多めです。集塵フィルターのホコリ取りはもちろんのこと、加湿フィルター部もひとつひとつ外してお手入れできるようになっています。
ここで重要なのがこまめにお手入れをしないとどんどん能力が落ちていってしまうということ。ホコリがついているとそのぶん空気の循環が悪くなりますし、加湿部分はカビなどの発生で汚れてしまった水分を放出してしまう危険性があります。最低でも月に1回はていねいにお手入れをしましょう。
空気清浄機の関連記事はこちら! ダイキン以外のおすすめもチェック
シーズンがはじまる前に今から対策!
04/04更新)白物家電選びのプロ・田中真紀子さんと503名にアンケート調査した空気清浄機ランキングです。各商品を使用された方のクチコミも多数掲載しましたので、ぜひ参考にしてください。ほかにもアンケート調査による、空気清浄機の利用状況や、家電のプロが教える失敗しない選び方やお悩みQ&A、そして...
一人暮らしにピッタリの空気清浄機を紹介!
「ホコリやハウスダストが気になる」「ペットのにおいが部屋に漂う」「タバコを吸うのでニオイが気になる」「花粉がつらいから使いたい」など、空気清浄機は一人暮らしでも必要と考える方も多いはず。本記事では、家電評論家の神野恵美さんに聞いた、一人暮らし向け空気清浄機を選ぶときのポイントと、おすすめ商品を...
花粉対策にピッタリの空気清浄機を紹介!
家電コーディネーターの戸井田園子さんに、花粉対策用の空気洗浄機について詳しくうかがい、おすすめの商品を選んでいただきました。春や秋に飛来しては、多くの方を悩ませるやっかいな花粉。その対策として空気清浄機の購入や買い替えを検討されている方も多いのではないでしょうか。この記事では花粉対策にぴったり...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/23 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。