ティッシュボックスケースの選び方 整理収納アドバイザーに聞いた!
はじめに、ティッシュボックスケースの選び方を見ていきましょう。整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
素材とデザインはお気に入りのものを
オカトー『フェルティ ティッシュボックスケース』
布製はデザインのバリエーションが豊富で、手にあたる感触がやさしいのが特徴。木製はあたたかみがあり、ナチュラルな雰囲気のお部屋によく合います。プラスチックやアクリル製はお手入れしやすく、清潔をたもちやすいのが魅力です。
そのほかにも、独特な風合いが楽しめる本革製や、リーズナブルな合皮製のものなどがあります。
整理収納アドバイザー
ティッシュボックスケースは収納してしまうより、やはり手に取りやすい場所に置いておくことが多いです。ですので、インテリアにあうだけでなく、インテリアをさらにランクアップさせるようなすてきなデザインのティッシュボックスケースを選びたいですね。
素材は木製や布製、アクリルなどさまざまありますので、まずはお好みの素材、カラー、デザインを選んでみましょう。
置く場所に合った形状でスッキリ
スマホやカギなどを一緒に収納できるティッシュボックスケース。置く場所に困る小物類もまとめてスッキリさせましょう。
整理収納アドバイザー
置く場所によって、ティッシュボックスケースの形状もさまざまです。狭いスペースでは横向きではなく、縦向きにおけるケースや、吊りさげて収納ができるタイプがいいですね。
また、冷蔵庫などにマグネットで取りつけができるタイプなどもあります。さらに、リビング周りでは携帯や鍵などをまとめて収納できる機能的なティッシュボックスケースも便利です。
補充のしやすさ、入る容量をチェック
蝶プラ工業『デスコ ティッシュケース』
気に入ったデザインのものを見つけても、補充に手間がかかるものであれば、使うのがだんだん面倒になるかもしれません。ティッシュの補充のしやすさは、長く使っていくうえで大切なポイントです。
ティッシュボックスケースの補充方法はおもに2パターン。ティッシュの箱ごと入れるタイプと、ティッシュの中身を取り出して詰め替えるタイプがあります。ティッシュを入れられる容量も商品ごとに異なるので、選ぶ際にしっかりチェックしておきましょう。
扱いやすさも大切なポイント
こちらの商品は素材にPVCレザーを使用しています。そのため、汚れに強くお手入れがかんたん! 布製なので小さなお子さまがいる家庭でも安心して使えますね。
ティッシュは毎日使うものなので、取り出しやすさは重要です。内部で高さ調整ができるものなど、ティッシュをスムーズに取り出す工夫がほどこされている商品にも注目してみましょう。
整理収納アドバイザー
おしゃれでかわいいティッシュボックスケースだったとしても、テッシュペーパーを取りだしにくかったり、ティッシュボックスの入れかえが面倒だったりすると不便です。
また、小さなお子さまがいる家庭では、割れたり、壊れやすい物はさけたほうがよいでしょう。手軽にお手入れがしやすいかなど、デザイン性のほかに扱いやすさもしっかりと考えて選んでみてください。
ティッシュボックスケースおすすめ10選 サイズ・重量・素材もチェック!
うえで紹介したティッシュボックスケースの選び方のポイントをふまえて、整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。インテリアに取りいれたいスタイリッシュなケースから、使い勝手のいい工夫が施されたケースまで幅広くピックアップされています。ぜひお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。

オカ『フィルフィット ティッシュケース ペーパータオルケース』






















出典:Amazon
サイズ | W25.3×H14.9×D6.2cm |
---|---|
重量 | 330g |
素材 | ポリプロピレン |

石川樹脂工業『トイレットペーパーポット』

出典:Amazon
サイズ | (約)Φ17.3×D17cm |
---|---|
重量 | 400g |
素材 | ABS樹脂 |

MERCROS(メルクロス)『cocoshi(ココシ) ウッドティッシュケース』


















出典:Amazon
サイズ | W33.5×H14×D7.7cm |
---|---|
重量 | 約840g |
素材 | 天然木突板、MDF |

ティーズ『掛けられるティッシュケース KETY』


















出典:Amazon
サイズ | W35×H19cm |
---|---|
重量 | - |
素材 | SINCOL社製PVCレザー |

山崎実業『マグネットティッシュケース タワー』














出典:Amazon
サイズ | 約W26×H10×D13cm |
---|---|
重量 | 約425g |
素材 | 本体・台座・仕切り板:ABS樹脂、マグネット |

ideaco(イデアコ)『Wall(ウォール)』




























出典:Amazon
サイズ | W25.5×H15.5×D6cm |
---|---|
重量 | 360g |
素材 | ABS樹脂 |

山崎実業『ティッシュケース スマート』

出典:楽天市場
サイズ | W13×D11×H25.5cm |
---|---|
重量 | 330g |
素材 | ABS樹脂 |
蝶プラ工業『デスコ ティッシュケース』








出典:Amazon
サイズ | W24.4×H12.5×D8.6cm |
---|---|
重量 | - |
素材 | スチロール樹脂 |
リス『フィルロ ティッシュケース スリム』












出典:Amazon
サイズ | W26.3×H10.5×D9.3cm |
---|---|
重量 | 390g |
素材 | 本体:アクリル樹脂(積層加工) インナーケース:PP スベリ止め:EPDM |
オカトー『フェルティ ティッシュボックスケース』








出典:Amazon
サイズ | W26×H13×D8cm |
---|---|
重量 | 66g |
素材 | ポリエステル |
「ティッシュボックスケース」のおすすめ商品の比較一覧表
整理収納アドバイザーからひとこと
整理収納アドバイザー
生活感を隠した使いやすいデザインを選ぼう!
ティッシュボックスケースといっても、素材もデザインもいろいろあります。毎日の暮らしに欠かせないティッシュはしまいこまず、すぐに使えるよういつも身近においておきたいものです。
ティッシュボックスはそのままで使うとかなり生活感が出やすいですが、だからこそ、生活感をスッキリと隠し、インテリアのアクセントになるようなおしゃれなものを選んでくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ティッシュボックスケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのティッシュボックスケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
機能的で部屋を引き立てるティッシュボックスケースを選ぼう 整理収納アドバイザーより
ティッシュは使いたいときにすぐ手がのびる場所に置きたいものです。おすすめとして挙げたティッシュボックスケースのなかには、縦置きや横置き両方に使えるものや、吊るして使えるタイプのものもあります。
また、ティッシュだけでなく、ペーパータオルやトイレットペーパーをセットできるタイプや、小物も収納できるタイプなど、形はさまざまです。もちろん機能性は大事ですが、できればインテリアのひとつとしておしゃれなものを使いたいものです。
機能的に使いやすいかどうかを考えながら、部屋を引きたててくれるティッシュボックスケースを選ぶようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。