ウェットティッシュケースの選び方
収納スタイリスト・吉川永里子さんに取材をして、ウェットティッシュケースの選び方のポイントを教えていただきました。密閉性やフタが開けやすいかをよくチェックすることが大切です。ぜひウェットティッシュケース選びの参考にしてください。
袋のまま収納できることや密閉性は必須
サラサデザイン『b2c ウェットティッシュホルダー』
デザイン性の高いコルク蓋はパッキンになっていて密閉性もバッチリ。
>> Amazonで詳細を見る収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト
ウェットティッシュは使うときに濡れていないと意味がないので、密閉性が大切です。そこで、パッケージのままケースのなかに入れられるタイプがおすすめです。
その際、ケースが不透明でなかのパッケージが見えないものだと、スッキリして見えます。蓋のパッキンがしっかりしていることもポイントですが、かたくて開けにくいと日々のプチストレスになるので注意が必要です。
片手でも簡単に取り出せるかどうか
山田化学『ワンプッシュフラップ ウェットティッシュケース』
赤ちゃんのいるご家庭でもワンプッシュですぐに蓋を開けられるので便利。
>> Amazonで詳細を見る収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト
デザイン性が高くおしゃれなウェットティッシュケースは、蓋がワンタッチで開かないものが多いので確認しましょう。小さい子どもがいる家庭などでは、ワンプッシュでさっと取り出せるほうが便利です。
また、なかのウェットティッシュを引っ張り出したときに、ケースごと浮いて持ち上がってしまうようなものも、片手では使いにくいので注意しましょう。
中身が確認できる素材だと便利
ウェットティッシュを容器から詰め替えて使用するウェットティッシュケースには、外側から中身が透けて見える素材のものもあります。ウェットティッシュケースの本体やフタ部分が透明プラスチックなどでできているので、ウェットティッシュの残量がわかって便利です。
ウェットティッシュが突然なくなってしまった、というのを防ぎたい人は、中身がわかる素材のものを選ぶとよいでしょう。
置く場所に合わせて、縦置き・横置きなど形状で選ぶ
ウェットティッシュは、リビングや寝室、トイレ、キッチンなどで汚れたところの掃除やお手拭きとして使うほか、外出先で活躍することも多いです。使用する場所や置く場所に応じた機能やデザインを考えて選びましょう。
ウェットティッシュにはロール状の縦置きタイプ(トイレットペーパー型)と、横置きの大きいパッケージのタイプ(ボックスティッシュ型)があります。
縦置きタイプは机の上などに置けて省スペースで、横置きタイプは取り出しやすいというメリットがあります。
ウェットティッシュケースのおすすめ10選
これまで紹介したウェットティッシュケースの選び方のポイントをふまえ、収納スタイリスト・吉川永里子さんにおすすめのウェットティッシュケース10選を教えていただきました。

サラサデザイン『b2c ウェットティッシュホルダー』


















出典:Amazon
サイズ | 幅17×奥行12×高さ8cm |
---|---|
カラー | ホワイト、ウォームグレー(薄いグレー)、チャコールグレー(濃いグレー)、ブラック |
原産国 | 中国 |
材質 | 本体:ABS・シリコン、蓋:コルク・シリコン |
本体重量 | 約275g |

山崎実業『ウェットティッシュケース ヴェール』
















出典:Amazon
サイズ | 幅16×奥行10×高さ6cm |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラック、ピンク |
原産国 | 中国 |
材質 | 容器・蓋:ABS樹脂、底:エラストマー |
本体重量 | 約230g |

アイムディー『ウェットティッシュケース タオ』














出典:Amazon
サイズ | 幅10.4×奥行10.8×高さ20.7cm(口元を手前にした状態で) |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラック |
原産国 | 日本 |
材質 | 本体・蓋:ポリプロピレン、パッキン・出し口:シリコーンゴム |
本体重量 | 約200g |

イデアコ『ウェットシートケース モチ』














出典:Amazon
サイズ | 幅16×奥行9.2×高さ12.5cm |
---|---|
カラー | ホワイト、ライトブルー、ピンク、ネイビー |
原産国 | ベトナム |
材質 | 本体:陶器、蓋:ブナ、パッキン:シリコン |
本体重量 | 約700g |

山田化学『ワンプッシュフラップ ウェットティッシュケース』

出典:Amazon
サイズ | 幅17×奥行10.5×高さ6.1cm |
---|---|
カラー | ホワイト |
原産国 | 日本 |
材質 | 本体・底・蓋:ポリプロピレン、ヒンジ部分:シリコーンゴム |
本体重量 | 約120g |
オーエ 『ウェットティッシュ ケース』














出典:Amazon
サイズ | 縦12.4×横18.9×高さ7.5㎝ |
---|---|
カラー | ホワイト |
原産国 | 日本 |
材質 | 底板/ポリエチレン、本体/ポリプロピレン |
本体重量 | 227g |
錦化成 『ディズニー ミッキーマウス ウェットティッシュ』






出典:Amazon
サイズ | 19×13×7.5cm |
---|---|
カラー | グレー、ピンク |
原産国 | 日本 |
材質 | 本体/ポリプロピレン、中蓋/ポリエチレン、ヒンジパーツ/シリコーンゴム |
本体重量 | - |
アイリー『ティッシュ ゴミ箱 一体 ウェットティッシュ ケース 』














出典:Amazon
サイズ | 20×12×23cm |
---|---|
カラー | グレー、グリーン、ピンク、スカイブルー |
原産国 | - |
材質 | ABS |
本体重量 | 約410g |
Ouken 『ウェットティッシュケース 蓋付き』










出典:Amazon
サイズ | 18.5×12.2×7cm |
---|---|
カラー | ホワイト |
原産国 | - |
材質 | プラスチック |
本体重量 | 248g |
jack-o'-lantern(ジャッコランタン)『ウェットティッシュケース 携帯』














出典:Amazon
サイズ | 高さ約15.5cm 横幅約10.5cm 持ち手の長さ約26cm 持ち手幅約1cm 取り外しポケット(ゴミ入れ)9.5×8.5 |
---|---|
カラー | ベージュ、ピンク、ブラック |
原産国 | - |
材質 | ナイロン |
本体重量 | 86g |
オクソー『ワイプス ディスペンサー』












出典:Amazon
サイズ | 幅17×奥行15.5×高さ9cm |
---|---|
カラー | ホワイト |
原産国 | 中国 |
材質 | ABS樹脂、AS樹脂、熱可塑性エラストマー、シリコン、ステンレス鋼 |
本体重量 | 約58g |
ヌノネット『ウエットティッシュケース おしり拭きケース』














出典:Amazon
サイズ | 縦22×奥行12cm(たたまれた状態) |
---|---|
カラー | カラフルドット、ブラウンドット、パンダ白黒、青い鳥、ほか全12種 |
原産国 | - |
材質 | ソフトビニール、綿、レース |
本体重量 | 約20g |
「ウェットティッシュケース」のおすすめ商品の比較一覧表
おしりふきケースに代用もできる
収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト
ケースのおしゃれさ、使いやすさ、そして中身の詰め替えウェットティッシュの買い求めやすさも重要です。私は赤ちゃんがいた頃から使っている厚手のおしりふきが気に入っているので、それが入る横型のケースを10年近く愛用しています。
ダイニングはデザイン性の高いケース、寝室には安くてシンプルなケースと使い分けています。置く場所が洗面台の上や車のなかなど狭い場合は、スリムな縦型が使いやすいです。どんなシーンで使いたいかによってケースを選んでみましょう。
ウェットティッシュケースを長く使う方法
ウェットティッシュケースは、使っているうちに汚れがついてきます。そこで、ケースは時々汚れを拭いたり洗ったりするなど、製品に応じた適切なお手入れをすることが大切です。とくに、無地で真っ白のようなシンプルなものは、汚れが目立ちやすいのでお手入れが欠かせません。
お手入れをするときには、ケースの材質に注目しましょう。通常、シリコンや陶器、ポリプロピレンなどでできたものは、丸洗いが可能です。
丸洗いできない材質の場合や、丸洗いするほど汚れがひどくないときには、乾いた布や固くしぼった布などで拭き取ります。パッケージや、ケースを購入するときについてくる取扱説明書などにお手入れの仕方が書かれているので、その指示に従いましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/05 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
2008年より収納スタイリストとして活動を開始。片づけられない女だった過去の経験を活かし、「片づけはストレスフリー生きる近道」をモットーに、ざっくばらんに整理収納について説く。 働く女性・妻・母の目線で行うライフスタイル提案が好評で、個人宅でのアドバイスから、メディア出演・講演など、テンポのいい分かりやすい言葉で女性の暮らしを全力サポート。 これまでに10000人以上に片づけをレクチャー。 また、これらの経験をいかし、オリジナル手帳「わたしの暮らし整理手帳」の出版・制作に携わる。 プライベートでは、ステップファミリーとなり、賃貸住宅に夫と4人の息子達と暮らす。 著書『なかなか捨てられない人ための鬼速片づけ』『ズボラさんのための片づけ大事典』など多数。