商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
フックレンチとは?
フックレンチとは、先端にフックが付いているアーチ状のレンチのことです。
自動車などに用いられる、ステムナットやスロッテッドナットと呼ばれるナットを回す際に使用します。ひっかけスパナやリングスパナと呼ばれることもあります。
■商品名についての注意点
フックレンチはさまざまな名称があるので、購入する際に混乱してしまうことがあるかもしれませんね。
「引っ掛けスパナ」や「ピンスパナ」という呼び方もありますが、それらはフックレンチの別称なのでフックレンチとして購入して問題ありません。
ロックリング回しやS形ヘッドまわしという名称もあります。この名称が付いたものは、フックレンチとは少々形状が異なるものの、サイズさえ合っていれば使用することが可能です。
フックレンチの選び方
フックレンチは商品によって形状やサイズが異なります。用途に合わせて選ぶことで、作業を効率的におこなえるようになりますよ。ここではフックレンチの選び方を解説していきます。ポイントは下記の4つ。
【1】目的に合った形状
【2】サイズ
【3】爪の形状
【4】厚み
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】目的に合った形状を選ぶ
フックレンチは大きく分けて2種類に分けられます。「ノーマルタイプのフックレンチ」と「調整式フックレンチ」です。あなたの目的に合った形状のフックレンチを選んでくださいね。それぞれのフックレンチの特徴を見ていきましょう。
▼ノーマルフックレンチ
一般的なフックレンチは、先端がアーチ型になっています。Y字型のタイプや、めがねレンチのように両端にフックが付いたタイプもあり、形状もさまざまです。
シンプルな構造になっているので耐久力が高く、価格もお手ごろ。サイズが固定なので、ナットのサイズに合わせた商品選びが必要になってきます。
▼調整式フックレンチ
調整式フックレンチは、ナットのサイズに合わせてフックや丸ピンの位置を調整することができます。そのため、1本あればさまざまなサイズのナットに対応することが可能です。調整の種類はスライド式やアジャスター、フレキシブルなどがあります。
調整式フックレンチは、自在フックレンチや可動式フックレンチとも呼ばれています。
【2】溝より少し小さめのサイズを選ぶ
フックレンチのサイズは「50~55mm」のように表記されており、この場合は最大外形50~55mmのナットを回せます。
フックレンチの場合は、大きなサイズを選んでしまうとフックがかからないことがあります。そのため、少し小さめのサイズを購入するとよいです。
なお、ナットを計測する際には、溝ではなくでっぱりの外側を計るようにしてください。
【3】爪の形状で選ぶ
爪の形状は「フック」と「丸ピン」の2種類があります。ほとんどの場合はフック状タイプで回すことができますが、ナットの受けが丸穴の場合は丸ピンのタイプの使用が必要です。ナットの形状に合うように、爪の形状をチェックしましょう。
【4】厚みもチェック
安いフックレンチの場合、耐久力が低いことがあります。1回使うだけならば耐久力がなくても問題ありませんが、長く使っていくのであれば、厚みがあり、耐久力のあるものを選びましょう。
調整式フックレンチの場合、構造上厚みが出るので耐久性が高いことが多いですが、つくりが甘いものは調整しにくいなどのデメリットがあることも。価格とのバランスを考えながら選ぶと、失敗が少なくなりますよ。
エキスパートのアドバイス
サイズや重さを必ずチェックして
いろいろな呼び名のあるフックレンチ。私は「引っ掛けスパナ」が聞き慣れています。自動車、自転車などのステムナット、ロックリングなどを回す特殊なレンチです。
自動車整備には必需品となるでしょう。柄のサイズにより加わる力がかなり変わるので、大きさ、重さなどもよくチェックし、自分にとって使いやすいフックレンチを選びましょう。
フックレンチおすすめ12選
ここからは、おすすめのフックレンチをご紹介していきます。機能性や種類など、さまざまなポイントに着目して見ていきましょう。あなたにぴったりのフックレンチを見つけてくださいね。
コスパ良好なシンプルフックレンチ
新潟の作業工具総合メーカー「旭金属工業」の引っ掛けスパナです。手ごろな価格で購入できるので、使用頻度が低いという人にもぴったりですよ。
丸ナットや軸受け用ナットのつけ外しに便利。カチオン電着塗装が施されており、さびにくく、長く使うことができます。サイズ展開が豊富なので、ナットのサイズに合わせて購入しましょう。
2WAYタイプのひっかけスパナ
可動式のひっかけアームがしっかりとひっかかるので、力をかけたときにツメが外れにくいアイテム。はさみこみ構造により安定感がでるので、効率的かつ安全に作業できます。
ひっかけアームは折りたたむことができるので、通常のひっかけスパナとしても使用可能。2WAYで使えるシーンが多く、はじめて使う方にもおすすめです。
ロックリングのサイズに合わせて使える
国内工具メーカー「ホーザン」のフックレンチです。自転車のロックリングを回すときに使えます。
大きさの異なるフックがついているので、ナットのサイズに合わせて使用できます。全長265mmと長さがあるので、力を込めやすくなっています。固いロックリングでもスムーズに回しやすいです。
頑丈でも価格が手ごろな引掛スパナ
低価格ながらもしっかりとしたつくりで重さがあるため、ラクに作業をおこなうことができます。急に必要になったときにも手軽に購入できる、コストパフォーマンスのよさも魅力ですね。
45‐52のほかにもサイズ展開しているので、事前にナットのサイズを測ってから購入するようにしましょう。充分な長さがあるので力も加えやすく、力に自信のない方でも使いやすいですよ。
ほとんどの車種に使用できる万能スパナ
調整しやすいスライド式で、幅広いサイズのナットに対応できます。ムダを省いたデザインで使い方もシンプルです。
このフックレンチの特徴は、ヘッドのスリムさにあります。先端の厚みが4.5mmと薄いので、ほとんどの車種に使用可能です。せまい部分の作業もやりやすいので、作業効率をアップさせることができますね。
ハンドル部分のグリップで使いやすい
外径35~75mmと幅広いサイズのナットにフレキシブルに対応できるフックレンチ。3点支持構造となっているため、安定的な作業が可能です。
グリップ部分にはスベリ防止のコーティングが施されているので、作業中の手への負担が軽減されます。バイクのリヤショックの調整や、ステムのネジの締め外しなどに使えます。
さまざまなサイズに対応可能な調整式タイプ
アジャスタータイプなので、幅広いサイズのナットに対応できます。形状はスタンダード型と丸ピン型の2種類あるので、用途に合う方を選びましょう。
スタンダード型はくわえられるナット径が、35~105mmと95~165mmの2サイズの展開となっているので、事前にナットのサイズを確認しておくことがおすすめです。
ピン型のシンプルフックレンチ
日本のメーカーであるエスコのフックレンチ。こちらはピン型の受けに対応しているタイプです。21種類のサイズ展開の広さが魅力。それぞれピンの直径が異なるので、購入前にチェックしておきましょう。
素材には耐久性のある特殊鋼を使用。本体の長さが充分にあるので、力が加えやすく、作業もしやすいアイテムをお探しの方におすすめです。
滑り防止コーティングで握りやすい
こちらのフックレンチはサイズフリーのフレキシブルタイプです。コストパフォーマンスが高く、たまに使うだけという方にぴったりです。
グリップ部分にコーティングが施されており、握ったときに滑りにくくなっています。そのため、力を加えやすく、作業していても疲れにくいです。コンパクトサイズなので、シート下のスペースにも収納できます。
バイクに使いやすいフックレンチ
価格が高くなりがちな調整式タイプですが、こちらの商品は比較的お手ごろな価格で購入できます。調整式を試してみたいという方におすすめです。
厚さ4mmなので、プリロード調整をしやすいです。3点支持構造だから滑りにくく、効率的に作業を進めることができます。コンパクトサイズなので、狭いバイクの隙間にも使いやすいですよ。
ショックの車高調整やプリロード調整に
工具やDIY、整備用品の専門メーカー「アストロプロダクツ」のフックレンチです。ロックナットの締緩やサスペンションの調節など、溝付きのリングナットを回すのに便利。
スチール製のフックレンチで、適用径はφ50~60mm、φ60~70mmとさまざまなサイズに対応できます。
KITACO(キタコ)『フックレンチS(674-0500851)』
幅広いサイズに使えるフレキシブルタイプ
こちらはプロ用工具としても使用されているフックレンチ。サイズフリーのフレキシブルタイプで、ピンスパナはサイズ固定式。対応ナット外径は32~75mmです。
厚みがあって頑丈なので、耐久性にすぐれています。長く使っていきたいという人にぴったりですね。フックの先端の厚みが10mmとなっているので、使用できるかどうかを事前にチェックしておきましょう。
「フックレンチ」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る フックレンチの売れ筋をチェック
Amazonでのフックレンチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック
まとめ
今回はフックレンチのおすすめ商品をご紹介しました。フックレンチには、さまざまな種類があります。
サイズ固定式や調整式、爪の形状など、ポイントを絞ってチェックしていくことで、用途にあったフックレンチが見つけやすくなりますよ。
あなたがほしいフックレンチを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。