商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
六角レンチの選び方
それでは、六角レンチの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】タイプ
【2】精度・耐久性
【3】サイズ
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】タイプをチェック
六角レンチにはポピュラーなL字型のほか、T字型、収納型、ソケットをつけ替えるタイプなどがあります。どのタイプが作業用途に合っているのか、どのタイプが自身にとって使いやすいのかなどを考え、選択するといいでしょう。
はじめて購入するのであれば、一般的なL字型がおすすめ。サイズが何種類かセットになっているものを選ぶと便利でしょう。
【2】精度・耐久性をチェック
六角レンチは六角穴のついたボルトをまわす工具ですので、レンチ本体にねじりの力が加わります。そのため、長く使用していたり、きつく締められたネジを緩める際などに負荷に負けて、レンチ本体がなめって(減って)しまい、ダメになってしまうことも。
ですので、精度はどうか、耐久性は高強度なものなのかなどをチェックし、レンチの使用頻度に合ったものを選ぶのがおすすめです。
【3】サイズをチェック
六角レンチは、数種類のサイズをセット販売するのが一般的。セットされているサイズが使用目的に合っているのか、きちんと確認することが大事です。せっかく購入してもサイズが合わなければ意味がありません。
そして注意しておきたいのが、六角レンチのサイズ。日本で販売されているものの多くはミリ(mm)規格。ですが、たとえば海外で購入した自転車の六角ネジを緩めたいと思ったとき、ミリ規格ではなくインチ(inch)規格の六角レンチを使って。サイズが微妙に違うため、ボルトやレンチがなめってしまいます。
このように、六角レンチではサイズがきちんと合っているかの確認が必要です。
六角レンチおすすめ5選
六角レンチの形状と材質はさまざまです。狭いところでも作業できるように設計されたものや錆がつきにくく、耐久性が高い商品もあります。
上で紹介した六角レンチの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

手頃な価格でコスパ抜群
とにかくリーズナブルな六角レンチ。0.89mm、1.27mm、1.5mm、2.0mm、2.5mm、3.0mm、4.0mmと、比較的小さな六角ネジにも対応した7本セット。同じシリーズでインチ規格もあるので、用途に合わせて選択してください。
耐久性はそれほどではありませんが、使う機会が少ない人や工具箱にとりあえずそろえておきたい人にはおすすめな商品。「ダメになったら買い替えればいいや」と思えるコスパのよさが魅力でしょう。

人気のL型!楽しくなるレインボーカラーの工具
もっともポピュラーなL字タイプの六角レンチ。サイズによってカラー分けされていて、見た目にもカラフルでかわいい商品です。使うのが楽しくなるレンチなので、かわいく使いたいDIY女子にぴったり。
1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、5.0、6.0、8.0、10.0mmに対応。レンチの先端部分が少し丸まっているので、ボルト部に斜めからアプローチできるのもうれしいポイントです。

スマートに収納できて持ち運びに便利
コンパクトなキーホルダースタイルなので、腰ベルトなどに取りつけられ、持ち運びに便利な六角レンチ。レンチ部は折りたたんで本体に収納できるので、使い終わったあとに1本だけどこかになくしてしまう……なんていうこともありません!
本体フレームがアルミ製のためとても軽量。さらにきれいなメタリックオレンジが目を引きます。先端部分が丸くなっているので、狭い場所でも作業がスムーズにおこなえます。

バラエティー豊富なソケットタイプ
別売りのラチェットハンドルにソケットを取りつけて使用するソケットタイプの六角レンチです。こちらはシリーズでサイズやバラエティが豊富。ラチェット本体さえあれば、レンチ部分だけを買い増しすることができて便利です。
また、取りつけタイプなら六角レンチにもドライバーにもなるため、ソケットをそろえるほど作業の幅が広がります。価格はややあがりますが、しっかりとした耐久性や汎用性を求める人におすすめ。

握りやすくネジに最適なT字型
握りやすいT字型ハンドルタイプの六角レンチ。ハンドルがT字型なので、ねじる力(トルク)を簡単に加えることができます。しっかりとした締めつけが必要なネジ類には、このT字ハンドルタイプをおすすめ。ネジを回す労力を減らしたい人にも最適です。
2.0、2.5、3.0、4.0、5.0、6.0、8.0、10.0mmの8サイズに対応。専用スタンドがついているので、使いたいサイズの出し入れがラクラクで、収納しておくのにも便利です。
「六角レンチ」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 六角レンチの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での六角レンチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック
エキスパートからのアドバイス
使用頻度と価格のバランスを考えよう!
六角レンチの価格はピンからキリまでさまざま。使用頻度が多いのに耐久性の低く安いものだと、何度も買い直しをする必要が出てくることにもなります。逆に少し使いたいだけなのに、高価なものを購入しても使いこなすことが難しくなってしまいます。
どの六角レンチを買うか悩んだら、どれくらい使うのかをしっかりと見極め、それに見合った価格帯のものを選ぶといいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。