ペーパーナプキンの選び方
それでは、ペーパーナプキンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】サイズ
【2】セット枚数
【3】デザイン
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
ペーパーナプキンのサイズは商品によってさまざまですが、一般的には1辺の長さが25~33cmほどの正方形の形をしたものが多いです。
ペーパーナプキンは、お皿の上に敷く、ランチョンマットとしてテーブルに並べる、お菓子や小物のラッピングに使う、食事の際に膝のうえに広げるなど、いろいろな使い方ができます。
膝のうえで広げるなら大きめサイズのものを選ぶなど、使い方に合わせてサイズを確認するのがポイントです。
【2】セット枚数をチェック
ペーパーナプキンのセット枚数は、10枚入りや20枚入り、または50枚を超えるものなどさまざま。インターネットの通販では、1枚ずつバラ売りしていることもあります。枚数をよく確認せずに購入すると、必要な場面で足りないということが起こりえるので注意しましょう。
とくに、パーティーなどで人数分のペーパーナプキンが必要なときには、余裕をもって少し多めの枚数をそろえておくと無難です。
【3】デザインをチェック
好きなブランドの柄など、お気に入りの柄のペーパーナプキンを使って、デコパージュやインテリアアレンジを楽しむのもおすすめです。
デコパージュとは、柄や模様を切り取り、専用ののりを使ってデコレーションする技法のこと。気に入ったペーパーナプキンの柄をトートバッグやスマホケース、小物入れなどにデコパージュすれば、おしゃれなオリジナルアイテムが完成します。
また、デザイン性のあるペーパーナプキンをそのままフレームに入れて飾ったり、トイレットペーパーのストックを包んだりしてインテリアにアレンジできるのも魅力。デコパージュ専用ペーパーも販売されているので、デコパージュ作品を作って楽しみましょう。
エキスパートのアドバイス
温活料理研究家/管理栄養士
ペーパーナプキンは用途に合わせて選ぼう
ひと口にペーパーナプキンといっても、用途によって、お皿に敷くものなのか、ランチョンマットとして使うのかなどで、柄や大きさなど必要なタイプが分かれてきます。
自分がいったいなにに使うのか? 具体的なものを決めてからサイズなどを選ぶことがおすすめです。
ペーパーナプキンのおすすめ商品
それでは、おすすめのペーパーナプキンをご紹介いたします。
▼おすすめ5選|デイリー向け
▼おすすめ3選|イベント向け
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ5選|デイリー向け
それでは、デイリー向けのペーパーナプキンをおすすめ商品をご紹介。来客時のおもてなしやインテリアアレンジに、ぜひ活用してみてくださいね。
マリメッコ『ペーパーナプキン シトルーナプー ピンク』

出典:楽天市場
友栄『ペーパーナフキン英字ホワイト(CN-04)』

出典:Amazon
スケーター『ミニオン デザインペーパー』

出典:楽天市場
クリッパン『ペーパーナプキン フィッシュ』




出典:楽天市場
フロンティア『ペーパーナプキン 折り鶴(pnk-047)』






出典:楽天市場
▼おすすめ3選|イベント向け
続いては、イベント向けのペーパーナプキンをおすすめ5選を紹介します。おしゃれでかわいいペーパーナプキンを活用して、イベントの雰囲気を盛り上げましょう!
cotta『ペーパーナプキン(ホームパーティー)』

出典:Amazon
パルマート『ファッションペーパーナプキン ハッピーハロウィン』

出典:Amazon
フロンティア『ペーパーナプキン お祝い鶴(pnk-022)』
![日本食品衛生法規格品ペーパーナプキン[メール便OK]お祝い鶴10枚入り[FRONTIA]フロンティア和柄お祝い紙ナプキン](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Yahoo!ショッピング
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ペーパーナプキンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのペーパーナプキンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのペーパーアイテムはこちら
まとめ
北欧テイストから和柄まで、いろいろなデザインのものが売られているペーパーナプキン。定番の正方形のほかにも、長方形やハート型など形にもバリエーションがあり、選ぶ楽しみもあるのではないでしょうか?
ダイソー、セリア、キャンドゥなど100均で売ってるほか、フライングタイガーやユザワヤ、ikea、無印良品などの店舗でも購入可能です。
おしゃれなペーパーナプキンがあれば、いつもの食卓やインテリアが華やいだ雰囲気に早変わり。ぜひお気に入りのペーパーナプキンを見つけて、たくさんのアレンジを楽しんでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。 自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。