レースペーパーの選び方 Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんが伝授
Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんに、レースペーパーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】使用したいものに合うサイズを確認する
【2】形状や大きさで選ぶ
【3】デザインや使用する量で選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使用したいものに合うサイズを確認する
レースペーパーを購入する際に、まず意識してほしいのが大きさ。お皿やグラスの下などに敷いたりする場合、上に置くものに適したサイズのレースペーパーを選ぶ必要があります。同じデザインのレースペーパーでも、複数のサイズが展開されているケースがほとんどです。
また、基本的に大きさは「○○号」と表記されており、パッと見ただけではサイズがはっきりわからないこともあります。必ず直径のサイズを確認するようにしましょう。
【2】形状や大きさで選ぶ
レースペーパーには、シンプルな円形のものから縁にとても繊細なレースが施されているもの、ハート型や星型のものまでさまざまな形があります。楕円形のお皿にぴったりな楕円形のレースペーパーや、長方形のトレイに適した長方形のレースペーパー、手のひらサイズからデスク大のサイズのものまで多種多様です。
形や大きさが豊富なので、ご家庭にあるどのお皿と組み合わせて使えるかを考えて、理想のものを探してみましょう。
デザインや使用する量で選ぶ
最近のレースペーパーはとてもデザイン性に富んでいます。ドット柄や花柄などの印字がされている華やかなものから、ゴールドやシルバーなどの光沢加工がされたきらびやかなものまで、その種類はさまざま。
そんなにたくさんの量は使わないという方には、複数の形やデザインがアソートになっているセットもおすすめです。クリスマス柄など、季節を意識したデザインも発売されているので、自分好みを探してみてください。
レースペーパーのおすすめ8選 テーブルが華やかになる
上で紹介したレースペーパーの選び方のポイントをふまえて、Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
使い道がいっぱいの3色展開
クッキーやケーキはもちろん、コースターとしてもご利用いただけます。使い分けが可能な3色で、テーブルが華やかになりますね。
可愛らしい色の3色展開で、普段のおやつにご利用いただくとお子様も楽しく食べられるのでおすすめです。
様々な用途に使える角型タイプ!
大き目の角型タイプはスクエア型のケーキやオードブルにぴったり。パーティの際に食卓がより豪華になりますね。
また大きいサイズの角型のため、ラッピングなど用途は様々です。
大きめサイズの楕円型レースペーパー
大皿料理にぴったりな大きめサイズの楕円型レースペーパーです。ふちに細やかなレース模様が施されており、料理をより一層華やかに見せることができるでしょう。
大人数の集まりで沢山料理を用意する際におすすめです。

日常使いにぴったりなレースペーパー
レースペーパーの定番、DOILIES(ドイリー)のレースペーパーは100枚セットで、価格もリーズナブルです。家庭でも気がねなく使いたいという人におすすめ。
来客時にフィナンシェやマドレーヌ、マカロン、チョコレートなどスイーツを出す際、シンプルなプレートだと少し華やかさに欠けることもあります。そんなときにこのレースペーパー1枚を敷くだけで、かんたんに高級感が演出できます。サイズ展開も豊富なので、目的に合ったものを探してみてください。

ティーマット代わりに気軽に利用して
こちらのレースペーパーは長方形なので、ティーマットとして使うのにおすすめです。20cm前後のケーキ皿とティーカップを並べて使うのにちょうどいいサイズ。トレイの下に敷いてもよし、オードブルを並べてもよしです。
テーブルにそのまま食器をのせるのに抵抗がある、でも布製だと汚れが心配……。そんなときに、気軽に使えるのがレースペーパーの魅力です。小さなお子さまと一緒のティータイムや、野外でのティータイムに彩りを出したいときなど、幅広く活用してみてください。

シルバーのお色がプロっぽい演出を
シルバーの光沢が高級感満載のレースペーパー。カットケーキを乗せて形に沿って両端を折れば、まるで市販のケーキのようなラッピングがかんたんにできます。
油が染み込まないので、パウンドケーキなどをじかに包んでも箱に油が染みしてしまったり、手が汚れてしまったりする心配がありません。また、手作りのホールケーキを箱に入れる際、ケーキの下に敷いておくと、プロっぽく見えます。
同じシリーズで2.5cm違いで30cmサイズまで展開しているのも魅力の1つです。手作りのお菓子をお店のもののように演出したい方におすすめです。

憧れのドイツ製 華やかなレースペーパー
バームクーヘンやシュトーレンなどシンプルな見た目のお菓子が多いドイツでは、代わりにレースペーパーで彩るという文化があります。
ドイツ製のレースペーパーは、紙質がしっかりしていてデザインも細かく繊細。とくにこちらのレースペーパーは、全面にレース模様が施されており、敷いておくだけで食卓がパッと華やかになります。凝ったデザインのレースペーパーで、上質な雰囲気を楽しみたいという人におすすめです。
小さなハート型のレースペーパー
可愛らしいハート型のレースペーパー。コースターの他に、小物を下に置きインテリアとして使うのもおすすめ。細かなレース柄デザインです。
バレンタインや特別な記念日の料理などにぴったりですね。
「レースペーパー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レースペーパーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのレースペーパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのアイテムもチェック! 関連記事はこちら
レースペーパーはあらゆるものに「華」を添える Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんからアドバイス
グラスの水滴を吸ってくれたり、食べ物の油を吸ってくれたりと、レースペーパーには実用的で素晴らしい点がたくさんあります。しかしそれ以上に、レースペーパーは食卓に華やぎをもたらしてくれるおもてなしアイテムでもあります。
レースペーパーが1枚敷いてあるだけで、暮らしのゆとりを演出することができ、シンプルな食材をよりおいしそうに見せてくれる効果もあります。日常の食卓でも気軽に使えるものなので、気負わずにぜひレースペーパーのある生活を楽しんでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。