テーブルランナーの選び方 インテリアにうまくマッチさせるには?

Photo by マイナビおすすめナビ
テーブルランナーを選ぶときのポイントは主に3点。以下で詳しくご説明します。
まずはテーブルランナーの選び方をチェックしていきましょう。ライフスタイルアドバイザー・高橋美布さんのアドバイスも紹介しています。自分の使い方にぴったりのテーブルランナーを選ぶために参考にしてみてくださいね。
テーブルの大きさとのバランスでサイズを選ぶ
さまざまなサイズの商品があるテーブルランナー。まずは、使い方にぴったりのサイズを選びましょう。一般的に使いやすいサイズといわれているのが、テーブルにかけたときに20~30cmほど垂れ下がるサイズです。
とはいえ、たとえば小さな子どもがいる家庭では、垂れ下がったテーブルランナーが長いと、子どもが引っ張ってしまう可能性があるため、短いものを選ぶのも一つです。
サイズが大きいほどフォーマル、小さいほどカジュアルな雰囲気を演出できます。
柄は食器とのバランスを考えて
サイズとともに、チェックしてほしいのが柄です。
柄は、使う食器のデザインに合わせると決めやすいでしょう。たとえば、皿が派手なチェック柄などの場合、テーブルランナーは邪魔をしないシンプルなデザインが合っています。
反対に、シンプルなデザインの食器と合わせる場合、花柄や赤、金などの目を引くカラーのテーブルランナーも合います。
また、食器とともにお料理との相性も考慮して選んでもいいですね。
部屋のテイストに合わせよう
アジアンテイストや北欧風など、部屋のインテリアを統一している方も多いと思います。そういった方は、部屋のテイストや雰囲気に合わせると、いっそうオシャレ感を演出することができます。
たとえば、木のテーブルであれば、温かいデザインが多い北欧スタイルのテーブルランナーがよく似合います。ガラス製のテーブルには、モノトーンのスタイリッシュなデザインのテーブルランナーが合うでしょう。
季節のイベントに合わせて演出できるものを
クリスマスやハロウィンなど、季節ごとのイベントに合うテーブルランナーを選べば、いつものテーブルをより華やかに演出できます。
たとえば、夏は涼し気な麻、冬の寒い時期には温かみを感じられる茶色やエンジなど、ほっこりしたカラーなど、季節にあわせてカラーを選んでもいいですね。
インテリアを引き立てるテーブルランナーを選ぶには? ライフスタイルアドバイザーがアドバイス
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
テーブルを覆うクロスとは違い、ダイニングでインテリアの引き立て役として活躍するテーブルランナー。無地や単色なら、シンプルで飽きない組み合わせになるでしょう。
でも、面積が少ないテーブルランナーは、個性や季節にあわせた色やデザインを使うほうがおしゃれなインテリアコーディネートになります。春から夏の組み合わせには綿や麻、秋や冬なら光沢のあるものや深みのある色などがおすすめです!
テーブルランナーおすすめ13選 おしゃれな北欧柄やモダンなデザインも!
ここからは、ライフスタイルアドバイザー・高橋美布さんと編集部選ぶおすすめのテーブルランナーを紹介します! さまざまテイストのお部屋に合いそうなおしゃれな商品をピックアップしているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
米国で注目されるエレガントで個性的なデザインのジェニファー・テイラー。高級感のあるデザインと素材を使った『ヨーク テーブルランナー』は、ふだん使いもミニパーティにもおすすめ。
また、『kuai テーブルランナー』もアジアン&ナチュラルな雰囲気でダイニングを飾ります。
和風モダンなテイストなら『日本製テーブルランナー むら糸』が、座卓にもテーブルにも合うでしょう。

ジェニファーテイラー『ヨーク テーブルランナー』 専門家のおすすめ商品!






出典:Amazon
サイズ | 全長180cm、幅30cm |
---|---|
カラー | ブラック・ベージュ |
素材 | - |

Le Chantilly『kuai テーブルランナー』 専門家のおすすめ商品!














出典:Amazon
サイズ | 全長200cm、幅32cm |
---|---|
カラー | ストライプベージュ、ストライプブラウン、ストライプブラック、ストライプレッド、ダマスクブラック、ダマスクベージュほか |
素材 | ポリエステル |

クッション生活 made in OSAKA fabrizm『日本製テーブルランナー むら糸』 専門家のおすすめ商品!
















出典:Amazon
サイズ | 全長150cm、幅40cm |
---|---|
カラー | あかね、からし、抹茶、くるみ、藍 |
素材 | コットン |
WELLY ジュビリーロンドン『北欧デザインテーブルランナー(jubileetable)』

出典:Amazon
サイズ | 全長183cm、幅30cm |
---|---|
カラー | サンドリバー、サンド、バンブー、バンブーアッシュ、バンブーブラック、バンブーブラウン、ゴールド、シャンパーニュほか |
素材 | ポリ塩化ビニル |
チルウィッチ『MINI BASKETWEAVE テーブルランナー』

出典:Amazon
サイズ | 全長183cm、幅36cm |
---|---|
カラー | アルミニウム、ブラック、カーボン、チェスナット、デニム、カーキ、ラテ、ネイビー、オイスター、チタン、ホワイト |
素材 | ポリ塩化ビニル、ポリエステル |
ニトリ『テーブルランナー(シャルロ2 BE)』






出典:楽天市場
サイズ | 全長180cm、幅35cm |
---|---|
カラー | ベージュ |
素材 | PVC |
IKEA『MARIT テーブルランナー ブラック』

出典:Amazon
サイズ | 全長130cm、幅35cm |
---|---|
カラー | ブラック |
素材 | 綿80%、ポリエステル20% |
らぐー『PCVテーブルランナー』






出典:Amazon
サイズ | 全長135cm、幅32cm |
---|---|
カラー | プレミアベージュ、プレーンネイビー、プレーンゴールド、チェックブラウン、チェックベージュ、リーフグリーンほか |
素材 | ポリエステル、ポリ塩化ビニル |
VEGATEX『テーブルセンター』

出典:Amazon
サイズ | 全長130cm、幅30cm |
---|---|
カラー | オールドローズ、チョコレイト、プラチナ、ブラックオリーブ、ワインレッド、パールホワイト |
素材 | ポリエステル |
サムホーム『欧風 スタンダードタイプ テーブルランナー』








出典:Amazon
サイズ | 全長200cm、幅35cm |
---|---|
カラー | キャラクター、バタフライ、花、葉 |
素材 | - |
東和産業『DECOOR テーブルランナー(95161)』








出典:Amazon
サイズ | 全長180cm、幅30cm |
---|---|
カラー | ベージュ |
素材 | 綿、メタクリルブタジエンゴム |
アミ・ブルージュ『テーブルランナー』










出典:Amazon
サイズ | 全長180cm、幅30cm |
---|---|
カラー | オフホワイト、ライトブラウン、ローズ、グリーン |
素材 | ポリエステル |
川島織物セルコン モリスデザインスタジオ『ゴールデンリリーマイナー テーブルランナー』

出典:楽天市場
サイズ | 全長180cm、幅30cm |
---|---|
カラー | アイボリー、ブルー |
素材 | ポリエステル |
「テーブルランナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テーブルランナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのテーブルランナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
敷くだけで気分や雰囲気が変わるテーブルランナー
テーブルの汚れを防ぐためという側面もあるテーブルクロスと違い、テーブルランナーは装飾品としての役割が強いもの。食卓に必要なものではありませんが、1枚敷くだけで、テーブルを華やかに演出してくれます!
お気に入りのテーブルランナーは、食事やお茶の場に彩りを与えてくれますよ。手作りをする方もいますが、まずは一つ、お気に入りの商品を手に入れてみませんか? 紹介した選び方のポイントを活用して、ぜひ自分にぴったりのテーブルランナーを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:mino0526、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
建築・工事・人事に関わるコラムを中心に、インテリアコーディネーター・フードコーディネーター・着付けなど、幅広いテーマで執筆しています。 苦手だった海外赴任も10年以上。世界は広く、生きかたも千差万別です。今では、いろいろな国のライフスタイルに魅力を感じ、世界の「衣・食・住」もアドバイスやライティングの材料にしています。 一味違うライフスタイル情報に「自分らしさ」を加えた提案を目指して疾走&執筆中です。