北欧風テーブルクロスおすすめ10選|マリメッコやIKEAなどおしゃれブランドも紹介

Athbavib ジオメトリテーブルクロス イェロー 長方形 152x213cm 撥水 テーブルカバー 北欧 ポリエステル 防水 汚れ防止 お手入れ簡単
出典:Amazon

リビングをおしゃれに演出してくれる「北欧風テーブルクロス」。かわいい草花や鳥など自然をモチーフとした絵柄や、暖かみのある色合いが魅力的ですよね

お気に入りの北欧風テーブルクロスを見つけるためには、デザインはもちろん、素材やお手入れ方法もチェックすることが大切です。

そこで本記事では、北欧風テーブルクロスを選ぶときのポイントとおすすめ商品をご紹介。ぜひ参考にして、好みの北欧風テーブルクロスを見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト
中山 ゆうみ

1997年より年間約1500件、20年間にわたって累計、30,000件にも及ぶお部屋の片づけと掃除に携わってきました。 「片付けられない」悩みに寄り添う「片付けサポート」にたくさんのご依頼をいただいています。 『勝間式汚部屋脱出プログラム』の書籍にも紹介されました。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年07月12日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

北欧風テーブルクロスの魅力

たくさんのテーブル、テーブルクロス
Pixabayのロゴ

まずは、北欧風テーブルクロスには、どのような魅力があるのかについてご紹介します。

北欧風テーブルクロスの特徴は、北欧ならではの植物や自然がモチーフとなったデザインにあります。美しくてやさしく、明るいその柄は、食卓を彩ってくれます。また、機能や素材にもこだわって作られているものが多いのも、魅力といえるでしょう。

北欧風テーブルクロスの選び方

それでは、北欧風テーブルクロスの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】素材
【2】加工の有無
【3】形状
【4】サイズ
【5】厚み
【6】デザイン


上記の6つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】素材をチェック

テーブルクロスは、素材によって質感や見た目が大きく異なります。インテリアになじむ素材を選びましょう。

▼コットン|手触りがよく使いやすい

 

コットン(綿)は、通気性がよく、汚れても洗濯がしやすいという特徴があります。そのため、小さなお子さんがいるご家庭など、テーブルを汚してしまう可能性があるご場合は、コットン製のテーブルクロスは、すぐに洗濯して乾かすこともでき、扱いやすいでしょう。

また、手触りがよくなじみやすいため、天然素材で使い心地のよいテーブルクロスがほしいという方にもピッタリです。

▼リネン|ナチュラルな雰囲気に

 

リネンは、麻の一種であるフラックスという植物が原料となっています。少し凹凸の感じられる触り心地と、素材そのもののナチュラルな雰囲気が特徴なので、部屋のファブリックを自然な素材で統一したいという方におすすめ。また、使い込んでいくうちに変化がおき、味が出てくる点も魅力になります。

長く使うことができるテーブルクロスがほしいという方にもピッタリです。

▼ポリエステル|撥水性が高い

 

ポリエステルは、ポリエステル糸や繊維を使用して作られる布のこと。石油などをもとに作られる合成繊維の一種になるので、天然素材ではありません。ナチュラルな雰囲気はありませんが、撥水性があり、使いやすいのが魅力です。

小さい子供がいて、水などの飲み物をこぼすかもしれないご家庭などでは使いやすい素材です。また、キズがつきにくく、耐熱性があります。

▼ビニール|汚れ・水に強い

庭に置かれた、テーブルクロスの引かれたテーブル
Pixabayのロゴ

ビニールも、ポリエステルと同じ人工的な素材でできています。汚れが素材にしみこみにくく、食べものや飲みものをこぼしてしまってもすぐにふき取れるという点が魅力です。お手入れがしやすく、かつ衛生的な素材だといえるでしょう。

また、薄めのものから厚めのものまであるので、テーブルをキズつけたくない場合は、厚めのものを選ぶとテーブルクロスがテーブルを守ってくれます。

【2】加工の有無をチェック

毎日の食卓で使用するテーブルクロスは、撥水加工や耐熱加工の有無も大事なポイントです。

▼撥水加工|汚れてもサッと拭きとれる

 

汚れたり、テーブルクロスがぬれたりするのを防ぎたいという場合は、撥水加工が施されているものを選ぶのがおすすめです。水はもちろん、ジュースや汁もの、調味料などのさまざまな飲食物の汚れがクロスにしみこみにくく、ふき取りがかんたんです。

小さなお子さんがいる家庭では、撥水加工のものを選ぶと、普段のお手入れがしやすくなるでしょう。

▼耐熱加工|熱による変形の心配がない

バラが美しい庭のテーブルに敷かれたテーブルクロス
Pixabayのロゴ

耐熱加工がされているテーブルクロスを選ぶと、熱によって変形したりダメージを受けたりする可能性がなくなります。とくに鍋料理や焼肉など、卓上で火を使ったり、高温になる料理をする場合は、耐熱加工がされているテーブルクロスを選ぶことをおすすめします。

耐熱加工がされているかどうかも、テーブルクロスを選ぶ際に重要なポイントといえます。

【3】形状をチェック

テーブルクロスの形状は、使用しているテーブルに合わせて選びましょう。

▼正方形|丸テーブルやミニテーブルに

 

丸いテーブルやミニテーブルなどに使うテーブルクロスを選ぶのであれば、正方形のものがおすすめです。正方形のクロスを小さなテーブルに使うと、テーブルからはみ出た部分のクロスが美しく見えるという利点もあります。

おしゃれさにもこだわりたいのであれば、ぜひ正方形のテーブルクロスを選んでみてはいかがでしょうか。

▼長方形|大きめの長テーブルに

 

大きめのテーブルに使うのであれば、長方形のテーブルクロスがおすすめです。とくにテーブルが横長の場合は形状にマッチして、クロスがすっきりおさまるでしょう。テーブルからはみ出たドレープの部分も美しく見えます。

パーティーなどのエレガントな場面でも、長方形のテーブルクロスはピッタリです。この場合は大きめのものを選ぶと生地に余裕が生まれてゴージャス感も演出できます。

【4】サイズをチェック

 

横長のテーブルクロスを選ぶときは、テーブルにピッタリのサイズよりも縦横が50cm前後大きいサイズを選ぶことをおすすめします。テーブルクロスは、テーブルにかけた状態で25cm程度はみ出るくらいが見栄えがよく、クロスを足に引っかけたはずみで、食器を倒すなどのアクシデントも起こりにくくなるからです。

クロスを購入する際は、テーブルサイズからプラスアルファの長さも考慮してサイズを決めてください。

【5】厚みをチェック

 

テーブルクロスは素材などによってさまざまな厚みのものがあります。垂れ下がる部分もふくめてもたつかず、邪魔になりにくいのは、0.2mmから1mmほどの薄めのクロスです。

逆に、「テーブルを食器の摩擦や熱、へこみからしっかりと守りたい」という方は、2mmから3mmの厚めのテーブルクロスを使ってみてはいかがでしょうか。小さなテーブルに敷くだけでぐっと存在感が増し、インテリアとしてのインパクトも強くなります。

【6】デザインをチェック

 

部屋のインテリアや雰囲気に合わせてテーブルクロスを選ぶのも、おすすめの方法です。たとえば、ナチュラルな雰囲気の部屋の場合は北欧風のテーブルクロスでも自然素材のものや、草花など自然をモチーフにしたデザインをあしらったものを選ぶとよいでしょう。

また、幾何学模様などが施されたテーブルクロスは、部屋の雰囲気がよりスタイリッシュな印象を与えてくれます。さらに、素材や色調などのテイストも部屋の雰囲気に合ったものにすると、調和がとりやすくなります。

エキスパートのアドバイス

片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト:中山 ゆうみ

片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト

北欧の自然を楽しむ明るいデザインを

日本の冬も地域によっては寒さが厳しいところがあるように、北欧はさらに日照時間が少なく、寒さが厳しい冬の季節があります。

そこで暮らす人々は、室内を暖かくし気持ちも明るくなるような色合いのテーブルクロスやファブリックを好み、とくに、森や草花など自然をモチーフにした柄が多く見られます。使い込んだ椅子やテーブルでも、テーブルクロスを変えるだけで気分が変わるものです。

たとえば、家族や招いた友人たちとたくさんおしゃべりを楽しみたいときには、太陽の日差しのような明るいイメージのものを。ひとりで静かにお茶を飲みながら読書をしたいときは、シンプルでモノトーンなモチーフを選ぶのもいいでしょう。

人気メーカー・ブランドの特徴

商品選びに迷ったら、ブランドから選ぶのもひとつ。ここでは、人気の北欧ブランドをご紹介します。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

marimekko(マリメッコ)

 

marimekko(マリメッコ)は、フィンランドのアパレル企業です。マリメッコの製品は、鮮やかな色の花などを大胆にあしらったデザインが特徴です。テーブルクロスのほか、婦人服、紳士服、バッグなどの服飾雑貨なども手掛けています。

マリメッコのデザインが好きという方は、ぜひテーブルクロスも購入してみてはいかがでしょうか。

IKEA(イケア)

 

IKEA(イケア)は、北欧スウェーデン発の家具や生活雑貨のお店です。日本をはじめ、ヨーロッパ・アジアなど世界各国に出店しています。テーブルクロスについても、さまざまな商品を販売しています。

特徴としては、シンプルで使い勝手がよいことでしょう。柄は、無地やストライプなどのあまり飾らないシンプルなものが多くなっています。

Rosenberg Cph(ローゼンバーグ コペンハーゲン)

 

Rosenberg Cph(ローゼンバーグ コペンハーゲン)は、デンマークのブランドです。製品がすべてオーガニックコットンでできているという点がポイントで、自然な素材を使ったものがよいという方にピッタリです。

テキスタイルメーカーらしい、シンプルでやさしい色合いのテーブルクロスが多く作られています。淡い黄色やグレー、ブルーに幾何学模様があしらわれたクロスは、主張しすぎず、どんなお部屋にもなじみやすいでしょう。

almedahls(アルメダールス)

 

almedahls(アルメダールス)は、スウェーデンのブランドです。クラシックテイストから色合いのはっきりしたPOPな印象を与えるデザインまで出揃っているので、選ぶ楽しさも味わえます。テーブルクロスには撥水加工が施され、お手入れもしやすい点がメリットです。

素材は、リネンやコットンといった、自然で触り心地のよいものを採用しています。

北欧風テーブルクロスおすすめ10選

上でご紹介した北欧風テーブルクロスの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

北欧風ならではの暖かな色味のものや、明るく大胆なデザインのもの、形は正方形から長方形、円形までご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。お気に入りのテーブルクロスを見つけて、お部屋のコーディネートを楽しみましょう。

エキスパートのおすすめ

Qualsen 『北欧テーブルクロス テーブルランナー スタイルNO.1』

Qualsen『北欧テーブルクロステーブルランナースタイルNO.1』 Qualsen『北欧テーブルクロステーブルランナースタイルNO.1』 Qualsen『北欧テーブルクロステーブルランナースタイルNO.1』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト:中山 ゆうみ

片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト

撥水加工が施された北欧の草花柄テーブルクロス

見た目が鮮やかで高級感があり、生地も厚手です。センター部分と垂れさがった部分に北欧の草花をモチーフにした柄があるため、テーブルの上に何も置いていなくても華やかです。

また、撥水加工が施されているので、液体をこぼしてしまっても拭き取るだけで大丈夫。日頃のお手入れは水拭きだけでじゅうぶんなので、かんたんにきれいな状態を維持することができます。

Eplze『北欧テーブルクロス ラッキーツリー』

Eplze『北欧テーブルクロスラッキーツリー』 Eplze『北欧テーブルクロスラッキーツリー』 Eplze『北欧テーブルクロスラッキーツリー』 Eplze『北欧テーブルクロスラッキーツリー』 Eplze『北欧テーブルクロスラッキーツリー』 Eplze『北欧テーブルクロスラッキーツリー』 Eplze『北欧テーブルクロスラッキーツリー』
出典:Amazon この商品を見るview item

自然をモチーフにしたシンプルなデザイン

自然の樹木をモチーフにしたテーブルクロス。綿と麻の混紡で風合いや縁取りがレースになっているのもおしゃれです。樹木のモチーフは、生地素材の風合いともマッチし、ナチュラルテイストのインテリアとの相性は抜群です。やさしい手触りや雰囲気がお好みの方はぜひ使ってみてください。

H&K式『テーブルクロス』

H&K式『テーブルクロス』 H&K式『テーブルクロス』 H&K式『テーブルクロス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

19種類の柄から選べるテーブルクロス

こちらのテーブルクロスの一番の魅力は、柄が豊富なことです。約19種類あり、色もピンクやブルーなどさまざま。柄も、草木をモチーフにしたものから小鳥をあしらったものなど自然をイメージしたものを中心に、いろいろなデザインがあります。

たくさんの種類のなかから選びたいという方におすすめです。また、ビニール製でカビにも強く、お手入れがしやすい点もポイントです。

『テーブルクロス』

『テーブルクロス』 『テーブルクロス』 『テーブルクロス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

5つの色から選べるテーブルクロス

こちらのテーブルクロスは、華やかな5つの色合いから選ぶことができます。グリーン・イエロー・ミント(ブルーム)・アイボリー・ミント(モデラート)の5つがあるので、自分の好みにあったものを探すことが可能です。

また、裾の部分がレーザーカット使用でおしゃれさを演出しています。撥水とずれにくい加工をしているので、使い勝手もよいのがポイントです。

almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロス マルチ』

almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロスマルチ』 almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロスマルチ』 almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロスマルチ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

おしゃれなテーブルクロス

almedahlsのテーブルクロス マルチは花や野菜などをあしらったデザイン性の高い1枚です。普段使いだけでなく、特別な日やパーティーなどで使うのにもおすすめ。撥水加工が施されているので、汚れを気にせず使うことができます。

素材にはコットン100%を使用。自然素材のテーブルクロスがほしいという方にもピッタリです。

almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロス ブルー』

かわいらしいお魚柄のテーブルクロス

almedahlsのテーブルクロス。こちらは北欧らしい、かわいいお魚柄がデザインされたテーブルクロスで、色はブルーとグリーングレーの2色から選ぶことができます。100%コットン素材ですが、アクリルコートが施されているため、撥水性があります。

やわらかな使い勝手と、汚れをはじく扱いやすさを両立しているテーブルクロスです。

marimekko(マリメッコ)『プータルフリン パルハート』

marimekko(マリメッコ)『プータルフリンパルハート』 marimekko(マリメッコ)『プータルフリンパルハート』 marimekko(マリメッコ)『プータルフリンパルハート』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

独特のデザインが特徴のテーブルクロス

こちらの製品の一番の魅力は、かわいらしく独特の絵柄。マリメッコのデザイナー、マイヤ・ロウエカリの作品です。北欧らしいシックな色合いに独自の世界観の野菜の絵柄が施されています。

アクリルコーティングされているので、水をはじいてくれ、お手入れもしやすいでしょう。お気に入りのクロスを、長く使うことができます。

artek(アルテック)『テーブルクロス シエナ』

artek(アルテック)『テーブルクロスシエナ』 artek(アルテック)『テーブルクロスシエナ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

シンプルな北欧デザインのクロス

イタリアの都市と建築物に着想を得て作られた柄のテーブルクロスです。白と黒の非常にシンプルなデザインは、部屋のインテリアとも合わせやすい1枚でしょう。

また、シックな色合いなので、部屋の印象も洗練されて見えます。素材は綿ですが、撥水加工されており、汚れるのを気にせず使うことができる点もポイントです。

DALIZHAI777『テーブルクロス』

DALIZHAI777『テーブルクロス』 DALIZHAI777『テーブルクロス』 DALIZHAI777『テーブルクロス』 DALIZHAI777『テーブルクロス』
出典:Amazon この商品を見るview item

サイズやカラーを選べるテーブルクロス

こちらのテーブルクロスは、シンプルな波パターンのデザインで、落ち着いた美しい色合いが魅力です。色は、ブルー、グリーン、イエローの3色から選択可能となっています。綿とリネンを使った自然で使いやすいテーブルクロスです。


小さめのサイズから大きなものまで、縦横のサイズが3つあるので、自分のテーブルに合わせたものを選ぶことができます。

ami-brugge『テーブルクロス クリスマス』

ami-brugge『テーブルクロスクリスマス』 ami-brugge『テーブルクロスクリスマス』 ami-brugge『テーブルクロスクリスマス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

小さめのテーブルにおすすめの正方形クロス

85×85cmと小さめの、正方形のテーブルクロスです。丸テーブルや小さめのテーブルにピッタリのサイズ感。色はベージュとグレーの2色展開で、柄はクリスマスをイメージしたツリーや星のデザインとなっています。

クリスマスの時期に限らず、おしゃれなサイドテーブル用として使用するのもおすすめです。ポリエステル製なので、汚れに強い点も魅力です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Qualsen 『北欧テーブルクロス テーブルランナー スタイルNO.1』
Eplze『北欧テーブルクロス ラッキーツリー』
H&K式『テーブルクロス』
『テーブルクロス』
almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロス マルチ』
almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロス ブルー』
marimekko(マリメッコ)『プータルフリン パルハート』
artek(アルテック)『テーブルクロス シエナ』
DALIZHAI777『テーブルクロス』
ami-brugge『テーブルクロス クリスマス』
商品名 Qualsen 『北欧テーブルクロス テーブルランナー スタイルNO.1』 Eplze『北欧テーブルクロス ラッキーツリー』 H&K式『テーブルクロス』 『テーブルクロス』 almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロス マルチ』 almedahls(アルメダールス)『撥水テーブルクロス ブルー』 marimekko(マリメッコ)『プータルフリン パルハート』 artek(アルテック)『テーブルクロス シエナ』 DALIZHAI777『テーブルクロス』 ami-brugge『テーブルクロス クリスマス』
商品情報
特徴 撥水加工が施された北欧の草花柄テーブルクロス 自然をモチーフにしたシンプルなデザイン 19種類の柄から選べるテーブルクロス 5つの色から選べるテーブルクロス おしゃれなテーブルクロス かわいらしいお魚柄のテーブルクロス 独特のデザインが特徴のテーブルクロス シンプルな北欧デザインのクロス サイズやカラーを選べるテーブルクロス 小さめのテーブルにおすすめの正方形クロス
サイズ 137×180cm、137×200cm 幅140×長さ180cm 120cm×120cm、135cm×135cm、137cm×185cm、137cm×225cm 130cm円形、132×230cm、132×230cm 145×220cm 145×220cm 120×145cm、145×160cm、145×200cm、145×220cm 145×180cm 60×120cm、130×180cm、130×240cm 85×85cm
素材 表:ポリ塩化ビニール、裏:ポリエステル 綿55%、リネン45% PVC20%、ポリエステル80% ポリエステル 綿 綿 綿 綿 コットン、 リネン ポリエステル
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月27日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 北欧風テーブルクロスの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの北欧風テーブルクロスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:テーブルクロスランキング
楽天市場:テーブルクロスランキング
Yahoo!ショッピング:テーブルクロスランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】北欧風テーブルクロスに関連する記事のご紹介

まとめ

撥水、防汚、耐熱加工、洗濯可能といった機能を備えているものでも、使うシーンによって選ぶべきテーブルクロスは変わります。また、クリスマスやハロウィンなどの特別なシーンに合わせて取り揃えてみると、季節ごとにちがった雰囲気を楽しむことができます。

一段と豪華な演出をしたい場合には、テーブルの中央に柄物の帯状のクロスをかけ、無地系でワントーン濃いめのランチョンマットを使用するとよいでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部