北欧風テーブルクロスの選び方 デザイン、カラー、モチーフ、素材がポイント!
クリアリングセラピスの中山ゆうみさんに、北欧風テーブルクロスを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ぜひチェックしてみてくださいね。
北欧ならではの特徴で選ぶ
インテリアやそのデザインは、地域ごとの文化や伝統・歴史の影響をたくさん受けています。それぞれの地域の特徴が製品づくりに活かされているので、選ぶ際の大きなポイントになるでしょう。ここでは、代表的な特徴で選ぶ方法をご紹介します。
北欧の自然を楽しむ明るいデザインを
片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト
日本の冬も地域によっては寒さが厳しいところがあるように、北欧はさらに日照時間が少なく、寒さが厳しい冬の季節があります。
そこで暮らす人々は、室内を暖かくし気持ちも明るくなるような色合いのテーブルクロスやファブリックを好み、とくに、森や草花など自然をモチーフにした柄が多く見られます。使い込んだ椅子やテーブルでも、テーブルクロスを変えるだけで気分が変わるものです。
たとえば、家族や招いた友人たちとたくさんおしゃべりを楽しみたいときには、太陽の日差しのような明るいイメージのものを。ひとりで静かにお茶を飲みながら読書をしたいときは、シンプルでモノトーンなモチーフを選ぶのもいいでしょう。
シーンに合わせて絵柄や刺繍を選ぶ
Alice's store『北欧テーブルクロス(D154)』
丸テーブルに合う北欧風テーブルクロス。北欧の草花をイメージしたモチーフが特徴です。
>> Amazonで詳細を見る片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト
北欧風テーブルクロスの特徴は、豊かな自然をモチーフにしたもので、たとえば森に生息している野鳥や草花の模様などもあります。
自然をモチーフにしたテーブルクロスは、リビングでゆったりと過ごしたいときにおすすめ。モザイク模様や発色が大胆な幾何学模様などは、お客様をお呼びするリビングにとても見栄えがよく、そこに置かれる食器や料理にその都度違うシチュエーションを演出できます。
いまの暮らしのなかで使われているお気に入りの食器たちに合わせてパーティなどを開催するときには、料理がおいしそうに見えたり写真映りがよく見えたりするような、大柄な模様を選んでみてくださいね。
カラーやモチーフで選ぼう
片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト
四季折々がはっきりとした日本とは違い、北欧のイメージは「白夜」などのとても寒いイメージがありませんか?
北欧のデザインは自然をモチーフとしたモノトーンでも、どこか心が落ち着くようなかわいらしさがあります。そして、太陽の日差しをイメージさせるような黄色や赤などの発色のいい色使いが、食卓を囲む人々の心を和ませてくれます。
テーブルの大きさにあうサイズを選ぶ テーブルの天板から垂れる長さは短めのものを
片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト
テーブルクロスを選ぶときには、まずテーブルのサイズを測ってみましょう。テーブルの天板の長さ+20~40cm、幅+20~40cmを目安にサイズを確認するとよいでしょう。
次にテーブルの高さを確認して、テーブルから20~30cmくらいで垂れるようなイメージでサイズを選びます。
天板から垂れる長さが長いほうがフォーマルな雰囲気になりますが、北欧風のデザインの場合は短めを選んだほうがカジュアルで楽しく食卓を囲むイメージになるでしょう。
素材の特徴やお手入れ方法もチェック
テーブルクロスに使われる主な素材は、綿(コットン)、麻(リネン)、ポリエステル、PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)です。簡単にそれぞれの特徴を紹介しておきましょう。
■綿(コットン)
手触り、肌触りがよく一番親しまれている素材。吸湿、放湿性が高く使い勝手がよいのがメリット。耐久性も高いので長く使うことができます。
■麻(リネン)
天然素材の中では丈夫な方で、水分や汚れにも比較的強いのが特徴。しわになりやすいのが難点ですが、独特な質感や風合いにファンも多く人気があります。
■ポリエステル
安い値段で買えて耐久性がある。サイズやデザインもたくさん発売され、軽量で扱いやすいのが特徴です。防水や撥水などの加工済み商品も多いのでこの素材です。
■PVC
汚れや水分に強いが、熱に弱い。耐熱加工が施されているタイプもあります。
片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト
テーブルサイズを測ったら、どのような素材を選ぶのかを考えましょう。それによってお手入れ方法が変わります。
木綿ならシワになりやすく、ポリエステルなら「手洗い可能なのか」「洗濯機で洗えるのか」「どの程度の撥水(はっすい)性や防汚性・耐久性があるのか」なども、加工の仕方によっても違いがあります。
もし、ピクニックなどの屋外で使用した場合にはシワになってしまいますが、たたんだりくるんだりしてももとに戻るような素材もありますので、どのシーンで使うかも考えながら選んでみましょう。
『北欧テーブルクロス テーブルランナー スタイルNO.1』
撥水加工が施された北欧風テーブルクロス。飲み物や汁物などをこぼしても、ふき取るだけでお手入れがかんたんです。
>> Amazonで詳細を見る北欧風テーブルクロスのおすすめ6選 綿やリネン、ビニールなどの素材やレース仕様まで
上でご紹介した北欧風テーブルクロスの選び方のポイントをふまえて、クリアリングセラピストの中山ゆうみさんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。
北欧風ならではの暖かな色味のものや、明るく大胆なデザインのもの、形は正方形から長方形、円形までご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。お気に入りのテーブルクロスを見つけて、お部屋のコーディネートを楽しみましょう。

TEWENE『北欧刺繍テーブルクロス』














出典:Amazon
サイズ | 140×140cm、140×180cm、140×200cm、140×220cm |
---|---|
素材 | コットンリネン |

Qualsen 『北欧テーブルクロス テーブルランナー スタイルNO.1』














出典:Amazon
サイズ | 137×180cm、137×200cm |
---|---|
素材 | 表:ポリ塩化ビニール、裏:ポリエステル |

DARUITE『北欧風テーブルクロス(亜麻色系風)』














出典:Amazon
サイズ | 155×155cm、155×190cm、155×220cm、155×240cm、155×260cm |
---|---|
素材 | ポリ塩化ビニール(レース部分:綿麻混) |

Alice's store『北欧テーブルクロス(D154)』








出典:Amazon
サイズ | 直径:150cm、180cm |
---|---|
素材 | ポリ塩化ビニール |
Eplze『北欧テーブルクロス』














出典:Amazon
サイズ | 幅140×長さ180cm |
---|---|
素材 | 綿55%、リネン45% |
Athbavib 『ジオメトリテーブルクロス 』














出典:Amazon
サイズ | 幅152×長さ213cm |
---|---|
素材 | ポリエステル |
「北欧風テーブルクロス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 北欧風テーブルクロスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの北欧風テーブルクロスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
テーブルクロス選びはデザインと素材と機能がポイント クリアリングセラピストから一言
片付け・お掃除伝道師&クリアリングセラピスト
撥水、防汚、耐熱加工、洗濯可能といった機能を備えているものでも、使うシーンによって選ぶべきテーブルクロスは変わります。また、クリスマスやハロウィンなどの特別なシーンに合わせて取り揃えてみると、季節ごとにちがった雰囲気を楽しむことができます。
一段と豪華な演出をしたい場合には、テーブルの中央に柄物の帯状のクロスをかけ、無地系でワントーン濃いめのランチョンマットを使用するとよいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/10 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
1997年より年間約1500件、20年間にわたって累計、30,000件にも及ぶお部屋の片づけと掃除に携わってきました。 「片付けられない」悩みに寄り添う「片付けサポート」にたくさんのご依頼をいただいています。 『勝間式汚部屋脱出プログラム』の書籍にも紹介されました。