「北欧風」って?
フィンランドやデンマーク、ノルウェー、スウェーデンなどのヨーロッパ北部にある国々を指す「北欧」という言葉を耳にする機会も多いでしょう。北欧の人たちは、北極圏に近いため寒い冬の期間が長く、家のなかで過ごす時間も多いことから、快適に過ごすためにインテリアにこだわっているといわれています。
最近では「北欧風」が注目されていて、シンプルでありながらおしゃれで洗練されたデザインが特徴です。北欧発のブランドも人気で、IKEAやマリメッコなどが代表的。
北欧風キッチンマットの選び方 キッチンをおしゃれにしよう!
ここからは、北欧風キッチンマットを選ぶときのポイントをご紹介します。
キッチンのイメージに合ったデザインを選ぶ
シンプルで小さな柄のものや、大ぶりな柄のものまで、北欧風マットにもさまざまな商品があります。キッチンインテリアがシンプルですこし寂しい雰囲気であれば、アクセントとして、床に大ぶりな柄を選ぶのもいいでしょう。
一方、ものが多い場合やスッキリみせたい場合には、シンプルで小さく、主張しない柄のマットを選ぶのがおすすめです。イメージすることが難しい場合には、商品ページをカラーコピーして床にいくつか並べてみると、イメージしやすいと思います。
また、柄だけでなく、カラーもインテリアにおいて重要なポイント。主張させたいなら、赤や黄色などを選んでみるのもいいでしょう。いろんなインテリアに合わせやすい色といえば、グレーやベージュです。どんな床にもなじみやすく、失敗しにくいでしょう。ただ、薄いカラーは汚れが目立ちやすいことは忘れてはいけないポイントです。
キッチンマットの機能性にも注目
北欧風キッチンマットは、デザインに注目しがちですが、実用的な機能性も大切です。チェックすべきポイントを確認しましょう。
洗濯のしやすさや乾きやすさをチェック
汚れ防止目的でも使うキッチンマットは、とくに汚れやすいもの。水が散るだけではなく、調味料や油ハネまで、さまざまな汚れがつきものです。一日に料理する機会は何度もあるので、頻回に汚れてしまうことも……。この場合、気になるのが、カンタンに洗濯できるか、また早く乾燥するかという点です。
洗濯不可の場合、クリーニングが必須ですが、コストがかかりすぎてしまうこと、こまめに洗うことが困難になるため、不衛生ともいえます。
洗いやすくても乾くまでに時間がかかるのであれば、洗い替えも用意しなければなりません。カンタンに洗えてすぐに乾くものであれば、1枚で使用することができるようになります。手間やコスト、衛生面から考えて選ぶようにしましょう。
防炎加工が施されているか
キッチンは火を使う場所なので、とくにガスコンロの場合は、防炎加工が施されたキッチンマットを選ぶほうが望ましいです。
消防法の基準をクリアしたものが「防炎製品」と定められているため、パッケージや商品説明欄に記載があるか、チェックしましょう。防炎タイプの商品であれば、万が一火がついてしまった場合も、燃え広がりにくいのがメリットです。
裏に滑り止めがつけられているか
キッチンでは、熱いものや割れものをたくさん取り扱います。そのため、キッチンマットが滑りやすいと、ケガなどの事故につながるリスクが高まって危険です。
滑り止めがつけられている商品が多いですが、もし滑り止めがないタイプの商品を使いたい場合は、別途、滑り止めシートを購入して貼りつけるなどの対策を行なってください。
サイズや厚みをチェック
豊富なサイズがそろっているので、まずは敷きたいサイズを計測しましょう。システムキッチンにぴったり合わせるなら、間口を測定する必要があります。奥まできっちり敷くことができるので、おすすめです。
また、汚れ防止目的でIH前だけに敷く場合は、油はねの範囲を知ることが大切です。コンロ端から左右13cm、コンロ前手前に34cmの汚れが多いという実験結果もありますが、より正確に知るためには、事前に新聞紙などを敷いてどのくらい油はねがあるかを見るのもいいでしょう。
大きさだけでなく、厚みも注意が必要なポイント。シンク下が引き出し収納の場合は、一番下の引き出しがキッチンマットで引っかかってしまうこともあります。引き出しの下部分の突起にも注意しておきましょう。
毛足の長さで選ぶ
一日に何度も立つことのあるキッチン。料理の時間をより快適にするためには、足元も重要です。その点からみると、厚みがありクッション性が高く、毛足が長いタイプの方が疲れにくく足触りも優しいといえるでしょう。
掃除や洗濯といったお手入れの面でいうと、薄手で毛足が短い方がごみを吸い取りやすく、洗濯後も乾きが早いといえます。また、使わない際の収納を考えても、薄手の方がコンパクトにまとまるでしょう。
使い心地、お手入れや収納のどちらを優先するかで、選ぶマットは変わってきます。
おしゃれで衛生的なキッチンマットを選ぼう
キッチンマットを選ぶ上でまず一番大切なのは、洗濯が可能かどうかです。キッチンは衛生面で特に気をつけなければならない場所。汚れたらすぐに洗えることが必要となります。いつも清潔なキッチンマットになるようにお手入れをしましょう。
その上で、好きなデザインやインテリアに合うものを選びます。スッキリみせたいなら、床やシステムキッチンのカラーと同系色で小さな柄を選ぶのがポイント。足元に優しいものを選び、家事時間に癒しを取り入れましょう。
床暖房対応商品もチェック!
寒い冬は、長時間キッチンに立っていると足元も冷えてつらいですよね。床暖房がある家は、せっかくの床暖房をキッチンマットがさえぎってしまってはもったいないです。床暖房やホットカーペットと併用できるキッチンマットもあるので、対応しているかチェックしてみましょう。
北欧風キッチンマットおすすめ15選 人気の北欧ブランドも!
前述した北欧風キッチンマットの選び方のポイントをふまえて、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

上品なポルカドットがかわいい
落ち着いたやわらかいカラーが特徴の、ポルカドット柄のキッチンマット。とても上品でおしゃれなヘムカラーとの組み合わせもかわいらしく、キッチンの足元が明るくなること間違いなしです。明るくキュートなインテリアがすきな方に、ぜひおすすめなデザインといえます。
裏面は、表面と反対色のドットになっているため、2通りのイメージで使えるのもうれしい! サイズ展開も豊富なので、敷きたい広さによって選ぶことができます。

モノトーンデザインでシンプル好きにおすすめ
ブラックやグレー地に白のダイヤモンドラインがシンプルな、きれいめキッチンマット。色味をおさえたインテリアやモノトーン好きな方におすすめです。
裏面にはしっかりと滑り止め加工がされてるので、ズレを防ぎ安心して家事ができます。ややボリュームがあるので、足触りも優しい。3サイズの幅からぴったりなものを選ぶことができます。

掃除・洗濯も気楽に
モザイクタイル柄が可愛いこちらは、ネイビーとグレーの2色展開。特にグレーはベージュのような優しい色合いで、主張しすぎず床になじみます。
薄手で毛足が短いタイプなので、掃除も洗濯もらくらく。「頻繁に洗い換えをしたい」とお考えの方にはぴったりのアイテムです。薄手なのにしっかりと滑り止めが付いている点もうれしい!
また、使わないときにもコンパクトに収納できて、場所を取りません。同シリーズのキッチンマットは、縦120~270cmと豊富なサイズ展開なので、敷きたいスペースに合わせて選ぶことができます。

ふわふわな癒されるマット
優しいグレーベースに大胆なホワイトレースの模様が目を引く、おしゃれなキッチンマット。たっぷりの厚みでふわふわな足触りは、キッチンに立つ時間も癒しを感じられそうです。
しっかりと厚みがありながらも洗えるタイプなので、汚れた場合にも自宅でお手入れできるのがうれしいポイント。長くキッチンで愛用できること間違いなしです。
玄関マット、ラグマットも同タイプがあるので、トータルでコーディネートしたい方にもおすすめ。
淡い色でと立体的な装飾が可愛い
淡い色合いでほっこりできるキッチンマットです。北欧のニットをイメージしたデザインで、カラフルな切り返しがポイントです。糸をミックスさせて立体的な模様に仕上げてあります。
キッチンマットだけでなく、ベッドやソファの前に置いてインテリアマットとしても部屋のアクセントになります。コットン100%で手触りがよく、裏側にはホットメルトで滑り止め加工もしてあるので安心です。キッチンに立つのが楽しくなりそうですね。
洗練されたデザインでキッチンをセンスよく
カジュアルでありながら洗練された北欧の幾何学模様が、キッチンに映えます。広いシステムキッチンでも合うように、大きめのサイズ展開もしています。コンパクトにたためて収納に便利。ネットに入れて洗濯機で洗えるので、いつでも清潔です。裏面はサーモプラスチックラバーで滑り止め加工もしているので、洗濯の際にもボロボロになりません。
カラバリはブラック、グリーン、ネイビーの3色展開。ほかのインテリアとも合わせやすいカラーで、おしゃれにまとめてくれます。
リバーシブルで使える! シンプルでおしゃれ
細長い楕円形が連なったおしゃれなデザインです。キッチンが引き締まるブラック、やさしくあたたかい色味のウォームグレー、ペールローズの3色から選べます。シンプルでありながらインテリアへのこだわりを感じさせるデザインで、さりげなくおしゃれ感を出したい人におすすめ。
また、リバーシブルで使えるのもポイントです。裏面は、表面と反対の配色で楽しめます。
丸洗いできるので汚れても安心
北欧好きには定番のブランド、モズのキッチンマットです。ボーダーの隅に「エルク」のワンポイントがかわいい、ポップなデザイン。ポリエステル素材で吸水性がよいので、洗い物で飛び散る水分を素早く吸収してくれます。
パイルを織り込んで作る生地ではなく、刺繍方式で編みこんで作られています。裏にはラテックスゴムを張り付けてあり、すべり止めの機能と踏み心地のよさを実感。長時間キッチンに立っていても疲れにくいのがうれしいポイントです。
落ち着いた色合いでポップになりすぎず大人かわいい
北欧フィンランドの老舗テキスタイルブランド「フィレイソン」のキッチンマット。落ち着きのある色合いでポップになりすぎず、大人っぽさも兼ね備えたデザインです。
毛足が長く柔らかいので、踏み込んだときの感触が抜群。端の部分も引っかからないよう加工してあり、動き回っても安心です。裏側にはすべり止めの加工も。可愛いゾウのモチーフが北欧らしくほっこりとさせてくれますね。吸水速乾性で洗濯もできるので、いつでも清潔に使えます。
エレガントなデザインで上品なキッチンマット
落ち着いた雰囲気の、エレガントなデザインのキッチンマットです。アクリル100%で毛足も程よく、手触り良好。程よい厚みで、ずっと素足でいたくなる気持ちよさです。
抗菌・防臭素材を使用、吸水速乾性にもすぐれています。裏面はすべり止め加工が施されているので、安心して使用できます。ブルー、ベージュ、ワインレッドの3色展開で、キッチンインテリアや好みに合わせて選べます。北欧らしいノルディックな模様は立体感があり、上品な雰囲気を演出してくれるでしょう。
モザイク柄がおしゃれ!おうちが北欧カフェ風に
厚みのあるクッション素材のフロアマット。表面をビニールコーティングしてあり、1.8mmと厚みも充分あります。キズと汚れに強く、調味料や食器を落としたときにも安心なためキッチンマットにおすすめ。
ハサミやカッターで好みのサイズにカットできるので、自分好みにカスタマイズができます。デザインも豊富で、家具や部屋の雰囲気で選べるのもうれしいポイント。すべり止めの両面テープがセットで付いているので、ずれにくく安心です。キッチン以外にも水回りに敷きたい便利なアイテムです。
LOWYA(ロウヤ)『キッチンマット』
憧れのデザイナーズブランドでキッチンに差し色を
ベルギーのデザイナーがデザイン、ベルギーの老舗織物メーカーで職人たちによって織られた、「LOWYA」のキッチンマットです。上質な肌触りでお手入れしやすく、キッチンを特別な場所に変えてくれます。
接着剤を使わない「ウィルトン織」を採用していて肌触りがとてもよく、小さいお子さんがいる家庭でも安心です。毛足が長すぎないライトなタイプなので、冬場は床暖房やホットカーペットと併用できます。洗濯機で洗えるので衛生面でも安心で、品質と使いやすさが人気のアイテムです。
大柄のナシがキッチンのアクセントに
大柄のナシが、キッチンのアクセントになってくれるおしゃれなキッチンマットです。洗い物をしている際に水が勢いよく出て、床やマットが濡れるというケースは多くあるのではないでしょうか。こちらのキッチンマットなら、塩化ビニル樹脂素材でできているので、マットに水が溢れても簡単に拭き取れますよ。また、油汚れなども簡単に拭き取れますので、こまめに掃除ができて衛生的です。
程よい踏み心地のマットは、厚さが8mmもあり、長時間キッチンに立っていたとしても、負担になりにくく疲れにくいでしょう。
明るい色合いがキッチンも気持ちも明るくしてくれる
キッチンに入った瞬間、明るい色合いのキッチンマットが目に入ったら、気持ちも明るくなりますよね。こちらのキッチンマットは、3種類のカラー展開で、どの色も明るく爽やかな印象です。健康や長寿の意味をもつ網目柄になっており、北欧デザインも感じられるおしゃれなマットです。
素材がポリエステルですので、汚れた際には洗濯をし、いつもでも清潔に保てますよ。少しの汚れなら、水で濡らした布巾などで拭き取ることも可能ですし、粘着クリーナーなどで掃除してもいいでしょう。
シンプルな柄で落ち着いた印象のキッチンへ
柄などが苦手、でも北欧風が好き…という方には、柄がないシンプルなキッチンマットはいかがでしょうか。こちらのキッチンマットは、無地でカラーも落ち着いた色合いです。特徴は、システムキッチンでも引っかかりにくいようあえて厚さを約7mmと薄くしている部分で、掃除機もかけやすくなっています。
その他にも、マットが滑りにくいよう裏面はゴム素材になっていたり、洗濯機で洗えたりと、主婦の気持ちになって考えられています。幅広タイプのサイズもありますので、あなたのキッチンにも合う1枚が見つかることでしょう。
「北欧風キッチンマット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 北欧風キッチンマットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの北欧風キッチンマットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
北欧風キッチンマットでキッチンをおしゃれに!
この記事では、北欧風のキッチンマットの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
人気のブランドアイテムや、特徴的なデザインなど、さまざまな商品があります。お気に入りのデザインを見つけて、いつものキッチンをおしゃれな北欧風にしてみてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。