名刺用紙の選び方
まずは、名刺用紙の選び方をおさえておきましょう。材質や用紙のタイプをよくチェックすることが大切です。ぜひ名刺用紙選びの参考にしてください。
【1】名刺用紙の材質で選ぶ
名刺は材質によって印象がガラリと変わります。印刷用紙にはおもにに「マット紙」「光沢紙」「上質紙」「和紙」の4つの材質があるので、自分をアピールするにはどれが適しているか、検討してみてください。
シックな雰囲気でビジネスにも使える「マット紙」
マット紙は光沢やツヤがなくて、サラッとした表面が特徴です。印刷すると文字や背景の色が落ち着いた雰囲気になるので、ビジネスの際によく使われます。
肩書や部署名などこまかい文字も見やすく、スタンダードな名刺を作りたい人向けです。どのような名刺にしたいか迷ったときは、とりあえずマット紙を選ぶとよいでしょう。
写真の印刷に適した「光沢紙」
ビジネスシーンの場合、商品などの写真を名刺に印刷すると印象に残ります。写真印刷に適しているのが光沢紙。名刺の表面に光沢があるので、写真を鮮やかに印刷できます。商品だけでなく営業マンの顔写真も印刷できるので、取引先への自己アピールにもおすすめです。
光沢紙を使うと派手な名刺に仕上がるので、ファッション業界や広告業界をはじめ、営業関係やお客相手のビジネスシーンにぴったりの印刷用紙です。
名刺をたくさん用意するなら「上質紙」
上質紙というのはマット紙のようなサラッとした質感でもなく、光沢紙のようなツヤもありません。いわば一般的な普通の紙質です。リーズナブルな価格なので、大量に名刺を作るのに向いています。
カラー印刷には向いていませんので、シンプルに白と黒のデザインにした方がセンスがよくなります。どこでも手に入る名刺用紙なので、急に名刺を作る必要ができたときにも便利です。
デザイン重視なら「和紙」
和紙で作られた名刺用紙も販売されています。表面がボコボコしているのが特徴で、ほかの人とはちょっと違った名刺用紙を持ちたいという方におすすめ。相手に上品な印象を与えられるので、和をイメージさせる仕事の方などに使いやすいでしょう。
ほかの紙質とは異なり、インクジェットプリンターなどでは滲む場合もあるため、使用する前に一度テストしてみるとよいでしょう。
【2】印象に残るような名刺のタイプを選ぶ
名刺というのは自己アピールの手段としても使えるので、いかに相手に自分を印象づけるかがポイントです。名刺用紙には一般的なスクエアな形だけでなく、ふたつ折りや透明なものなどがあります。自己アピールにはそのような印象に残る名刺用紙も選択肢のひとつです。
「ふたつ折りタイプ」は情報量が多い
最近はふたつ折りタイプの名刺を持っている営業マンが多くなっています。大きさは従来の名刺と同じですが、メリットはふたつ折りなので2倍の情報量を印刷できること。
まだまだふたつ折り名刺は珍しいので、相手に対するインパクトはあるでしょう。表紙には名前と所属を、ふたつ折りのなかには商品の詳しい紹介や、写真を印刷も可能です。
ビジネスマンではなく個人の私的名刺でも、自分の趣味や経歴なども印刷できます。
「透明タイプ」はスタイリッシュ
透明タイプの名刺用紙も販売されています。インパクトがあるので、一般のビジネスマンの方が使う際は少々勇気がいるかもしれません。クリエーターやアーティスト系の職業の方であれば、名刺で相手に印象を残すことができそうです。
ただし透明なので、印刷した名前が読み取りにくくなります。その点を上手にデザイン化すれば、斬新な名刺になるでしょう。
「カラー用紙」で個性を発揮
一般的に名刺はホワイト系と決まっています。他人と差別化したい場合、名刺の色を変えるだけでも印象的です。名刺用紙にはいろいろなカラーのものがあるので、より個性を発揮したいという方はカラー用紙に挑戦してみるというのもひとつの手です。
色には暖色系や寒色系があります。暖かいイメージなら暖色系、クールなイメージなら寒色系のように、自分の個性に合わせてカラー用紙を選んでみてください。
【3】紙の厚さで選ぶ
名刺用紙には色違い、サイズ違い、ふたつ折りなどさまざまな形状のものが販売されています。名刺用紙によって紙の厚さが違うので、選ぶ際に確認しましょう。
厚さが薄い名刺よりも、厚手の名刺のほうが重厚感があります。ただしプリンターによって厚みのある印刷用紙に対応していないケースもあるので、厚手の用紙を使う場合はプリンターの仕様をチェックしましょう。
【4】名刺作成ソフトに対応した名刺用紙を選ぶ
名刺を自分で作るのは大変と思われる方もいるでしょう。実際は名刺作成ソフトを使うので、誰でかんたんに作成できます。
名刺用紙によっては、専用の名刺作成ソフトを提供しているところも。使いやすいソフトを提供している名刺用紙メーカーを選ぶのも、大切なポイントです。口コミなどで名刺作成ソフトの評判をチェックしてから、名刺用紙を選ぶという方法もあります。
【5】持っているプリンターに対応するかも忘れずにチェック!
名刺用紙を購入したはいいものの、自分の持っているプリンターに対応していない! なんてことがないよう、名刺サイズも確認しましょう。
名刺用紙には、あらかじめ名刺サイズにカットされているものと、マルチカードというA4サイズの用紙に複数の名刺をはめこむタイプの2つがあります。A4サイズのマルチカードはほとんどのプリンターに対応していますが、名刺サイズにカットされたものは、プリンターに対応していないと印刷することができません。
あらかじめカットされた名刺用紙を検討している方は、プリンターに対応しているかどうかも確認するようにしましょう。
相手にインパクトを与える名刺用紙選び JSA認定ソムリエの数寄monoライターがアドバイス
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
ビジネスで頻繁(ひんぱん)に名刺交換をする方の場合、年間で数100枚以上の名刺を手にすることになります。ただそんななかでも「あれ?この名刺はちょっと違うぞ!」と印象に残る一枚に出会うことも。
それは紙質の手触りや、印象的なカラーリングなどが理由なのですが、相手に自分のプロフィールを伝え、「印象を残す」という名刺の目的を考えると、名刺用紙にも少しこだわって相手にインパクトを与えたいところです。
名刺用紙のおすすめ11選 JSA認定ソムリエの数寄monoライターと編集部が選んだ
ここからは、名刺用紙のおすすめ商品を紹介します。JSA認定ソムリエの数寄monoライターの杉浦直樹さんに選んでもらった商品も紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
エーワン『マルチカード 各種プリンタ兼用紙』






出典:Amazon
材質 | 上質紙(マット) |
---|---|
枚数・面数 | 10枚・4面 |
1片の大きさ | 91×110mm |
紙厚 | 0.20mm |
対応プリンター | レーザー、インクジェット、熱転写 |
仕様 | 両面印刷 |
名刺用紙販売所『名刺 カラー用紙 上質紙 ブラック0.26』






出典:Amazon
材質 | 上質紙 |
---|---|
枚数・面数 | 100枚(名刺サイズ) |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.26mm |
対応プリンター | レーザー、インクジェット、オフセット、オンデマンド、熱転写 |
仕様 | - |
山櫻『名刺 3号 カド丸 白桜』

出典:Amazon
材質 | ケント紙 |
---|---|
枚数・面数 | 100枚(名刺サイズ) |
1片の大きさ | 49×85mm |
紙厚 | 0.355mm |
対応プリンター | - |
仕様 | カドが丸い |
コクヨ『IJP用名刺用紙(両面印刷用マット紙厚口)名刺120枚アイボリー(KJ-VHA120LY)』














出典:Amazon
材質 | マット紙(両面) |
---|---|
枚数・面数 | 120枚(名刺サイズ) |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.24mm |
対応プリンター | インクジェット |
仕様 | 両面印刷 |
名刺用紙販売所『名刺和紙 大光 白 名刺サイズ用紙』






出典:Amazon
材質 | 和紙 |
---|---|
枚数・面数 | 100枚(名刺サイズ) |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.35mm |
対応プリンター | レーザー、熱転写(インクジェット×) |
仕様 | 両面印刷 |
エレコム『なっとく名刺(厚口クリアカットホワイト)(MT-KMK2WNZ)』
















出典:Amazon
材質 | 光沢紙(裏面マット調) |
---|---|
枚数・面数 | 10枚・10面 |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.225mm |
対応プリンター | インクジェット |
仕様 | クリアカット(ミシン目なし) |
エーワン『マルチカード インクジェットプリンタ専用紙』






















出典:Amazon
材質 | ポリエステルフィルム(透明つや消し) |
---|---|
枚数・面数 | 3枚・10面 |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.24mm |
対応プリンター | インクジェット |
仕様 | マット、透明フィルム、片面印刷 |
コクヨ『名刺カード(和紙)(KPC-W10)』












出典:Amazon
材質 | 和紙 |
---|---|
枚数・面数 | 5枚・10面 |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.27mm |
対応プリンター | レーザー、インクジェット |
仕様 | 両面印刷、マイクロミシン目入り |
エレコム『なっとく。名刺(マイクロミシン・標準)(MT-JMN1WNZP)』

出典:Amazon
材質 | マルチプリント紙 |
---|---|
枚数・面数 | 120枚・10面 |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.19mm |
対応プリンター | レーザー、インクジェット、熱転写 |
仕様 | 両面印刷、マイクロミシンカット |
PLUS(プラス)『きれいなクラフトカード 「キリッと両面」名刺・表示用(46-674)』
















出典:Amazon
材質 | クラフト紙 |
---|---|
枚数・面数 | 4枚・10面 |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.300mm |
対応プリンター | インクジェット |
仕様 | 両面全面印刷 |
はたもと印刷『メッセージカード ミニ 名刺サイズ カラー13色』

出典:Yahoo!ショッピング
材質 | 上質紙 |
---|---|
枚数・面数 | 104枚(名刺サイズ) |
1片の大きさ | 55×91mm |
紙厚 | 0.2mm(白)、0.185mm(カラー) |
対応プリンター | - |
仕様 | 13色 |
おすすめ商品の比較一覧表
プロ厳選!おすすめランキングTOP5 JSA認定ソムリエの数寄monoライターが厳選
紹介した商品のなかから、JSA認定ソムリエの数寄monoライター杉浦直樹さんがおすすめする名刺用紙のランキングを発表します! 5位~1位の順に紹介します。
5位 コクヨ『IJP用名刺用紙(両面印刷用マット紙厚口)名刺120枚アイボリー(KJ-VHA120LY)』
4位 エーワン『マルチカード 各種プリンタ兼用紙』
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
エーワンの『マルチカード 各種プリンタ兼用紙』は、ふたつ折りの名刺を作ることができ、自分の得意分野などを伝えたい個人事業主向け。
3位 名刺用紙販売所『名刺和紙 大光 白 名刺サイズ用紙』
2位 名刺用紙販売所『名刺 カラー用紙 上質紙 ブラック0.26』
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
名刺用紙販売所『カラー 上質ブラック0.26』は、厚手の紙質と漆黒のカラーリングがインパクト大! ゴールドのマーカーで手書きをすれば、忘れられない一枚に。
1位 山櫻『名刺 3号 カド丸 白桜』
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
山櫻『名刺3号カド丸白桜』は通常より一回り小さいサイズと丸い角が触感に訴えかけます。
JSA認定ソムリエの数寄monoライター杉浦直樹さんがおすすめする商品ランキング1位から5位を紹介しました。名刺用紙を選ぶ際の検討材料にしてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 名刺用紙の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの名刺用紙の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まとめ
名刺用紙にはいろいろな素材やタイプがあるので、自分だけのオリジナルな名刺を作れます。どこにでもある画一的な名刺よりも、思いをこめて自作したオリジナル名刺のほうが相手に与えるインパクトは強くなるもの。
ご紹介した11選の名刺用紙を参考にして、ビジネスやプライベートで使える名刺を作ってみてください。自分だけの名刺を作る喜びを体験できますよ。
プリンターも一緒に検討したい方はこちら! 合わせて読みたい!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。 編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。 またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。