PR(アフィリエイト)

煮干し人気おすすめ6選【安くて便利】お味噌汁やラーメンにも。出汁の取り方も解説!

煮干し人気おすすめ6選【安くて便利】お味噌汁やラーメンにも。出汁の取り方も解説!
煮干し人気おすすめ6選【安くて便利】お味噌汁やラーメンにも。出汁の取り方も解説!

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2020年03月31日に公開された記事です。

日本料理に欠かせない出汁(だし)のなかには、煮干しでとる「煮干し出汁」があります。比較的安く手に入る煮干しは西日本では「いりこ」とも呼ばれていて、出汁に使えるのはもちろん、そのまま食べることもできます。しかし、味や用途もさまざまなので、選ぶのに迷ってしまうひともいるのではないでしょうか。

この記事では、料理家の江口恵子さんと編集部が厳選した、煮干しのおすすめ8選と番外編の商品をご紹介します。出汁の取り方も説明していますので、お味噌汁やラーメンなどにも利用してみてはいかがでしょうか。

記事の最後にはAmazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

フードスタイリスト・料理家
江口 恵子
ナチュラルフード&スイーツカフェ ORIDO吉祥寺オーナー。 雑誌、広告、WEBサイトなどで、素材感、空気感のあるスタイリングと実生活に根付いた提案が人気。 講演会、料理教室、ケータリング、カフェとあらゆるシチュエーションで野菜たっぷりのおいしくて体に優しい料理を伝えるべく活動中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク
沼田 裕貴

「食品・ドリンク」カテゴリーを担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

商品名 画像 購入サイト 特徴 魚介の種類 形状 内容量
尾道海産『にぼしの粉』 尾道海産『にぼしの粉』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

煮干しの栄養を丸ごととれて、料理にも使いやすい カタクチイワシ 粉末 130g
大三乾物『あご煮干』 大三乾物『あご煮干』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

上品で苦味のない高級料亭の隠し味を楽しめる! トビウオ 丸ごと 120g
ヤマキ『 塩無添加新鮮造りにぼし』 ヤマキ『 塩無添加新鮮造りにぼし』

※各社通販サイトの 2024年2月27日時点 での税込価格

鮮度とおいしさにこだわった瀬戸内海産のにぼし カタクチイワシ まるごと 120g
美味安心『あご(とびうお)煮干し』 美味安心『あご(とびうお)煮干し』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

出汁をとりやすく、すっきりした味わいを楽しめる トビウオ 丸ごと 65g
吉粋『アジにぼし』 吉粋『アジにぼし』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

すっきりした出汁がすぐにとれて便利 アジ 丸ごと 130g
ハヤシ食品工業『素干しえび』 ハヤシ食品工業『素干しえび』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

着色料不使用! 旨みたっぷりの干しエビ アキアミ 丸ごと 30g
ヤマキ 『塩無添加食べる小魚』 ヤマキ 『塩無添加食べる小魚』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

瀬戸内で水揚げされた食べる煮干し カタクチイワシ まるごと 30g
越前宝や『小魚アーモンド』 越前宝や『小魚アーモンド』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

カルシウム満点でおやつにも食べられる一品 カタクチイワシ 丸ごと 330g

煮干しの出汁はなぜ注目されている? 味噌汁やラーメンの出汁にも使える!

煮干し ペイレスイメージズのロゴ
煮干し ペイレスイメージズのロゴ

煮干しは昔から出汁をとるのに使われていましたが、近年では煮干しの注目度がさらに上がってきました。そんな煮干し出汁には、どんな魅力があるのでしょうか? 汎用性の高さや健康面など、注目を集めている理由を4つご紹介いたします。

フードスタイリスト・料理家:江口 恵子

フードスタイリスト・料理家

煮干しとひとことでいっても種類はとても多いので、選ぶ基準をしっかりとおさえておきましょう。味の好みと使用頻度、煮干しの使い方に合わせたり、素材、サイズ、状態などの特徴も比べて選んでみてください。

本格的な出汁のとり方をしなくても、水に浸しておくだけでヘルシーでおいしい出汁がかんたんにとれるのが煮干しのうれしいところです。ぜひおいしい出汁をとって料理に活用してください。

1)かつお出汁と比べて安い!

煮干しとほかのだし ペイレスイメージズのロゴ
煮干しとほかのだし ペイレスイメージズのロゴ

かつお出汁に使われるかつお節よりも、煮干しのほうがリーズナブルな価格で家計にやさしいため、価格が高いかつお出汁の代用品として昔から使われてきました。

気軽に購入できるうえにおいしいという魅力が、煮干し出汁が注目を集めている理由のひとつです。

2)調理がラクちん! 

だしをとる様子 ペイレスイメージズのロゴ
だしをとる様子 ペイレスイメージズのロゴ

煮干しはかんたんに出汁をとることができます。夜寝る前に煮干しを水につけておけば、朝にはおいしい煮干し出汁が完成! 煮干しは取り出すだけでいいので、かつお出汁のようにこす必要もありません。

お箸でつかみにくいかつお節と違って煮干しは形が残りつかみやすいので、煮て出汁をとるのもラクです。こし器など使う道具が減った分だけ片づけにかかる時間も省けて、全体的に調理時間を短くすることができます。

3)さまざまな料理で使える!

ラーメン Pixabayのロゴ
ラーメン Pixabayのロゴ

煮干し出汁は使える料理が多いのが特徴です。香りが豊かで味もはっきりしているので、定番の味噌汁だけでなく、うどんやおでん、ラーメンなど幅広く活用できます。

また、煮干し出汁は鶏ガラととても相性がいいです。煮干し出汁を単体で使っても、ほかの出汁と組み合わせてもおいしいので料理の幅を広げてくれます。

4)栄養が豊富!

イワシ Pixabayのロゴ
イワシ Pixabayのロゴ

煮干しの原料となる青魚には、カルシウムやEPA、DHAが豊富に含まれています。たんぱく質や鉄分も含まれているので、不足しがちな栄養を気軽に摂取できるのがうれしいですね。

また、しっかり出汁をとることで旨みをたっぷり感じられるので、化学調味料での味つけを少なくしたり食事の塩分を減らしたりすることができます。ふだんの料理に煮干し出汁をプラスして、健康のサポートに役立ててみてください。

煮干しの選び方

ひと口に煮干しといっても種類はさまざまで、味や用途に合わせて魚の種類を選んだり、煮干しの大きさで選んだりするのがおすすめです。どのようなときにどの煮干しを選べばいいかわからない方のために、まずは煮干しの選び方を紹介します。

① 味や用途に合わせた魚介類で選ぶ

一般的な煮干しに使用されているのは「カタクチイワシ」という魚で、この魚に熱を加えて干したものが煮干しとして広く認識されています。ですが、ほかの種類のイワシやアジ、トビウオ、サバ、タイなどからできた煮干しもあります。

魚だけでなくエビやホタテの貝柱から作られる煮干しもあり、味や用途に合わせて選ぶことができます。どの煮干しも素材の旨味が凝縮されているため、料理に合った煮干しを使うことで、よりおいしい出汁をとることができます。

幅広く使えてしっかりとした味の「カタクチイワシ」

 

カタクチイワシは煮干しのなかでもっともポピュラーな種類の魚で、定番の煮干し出汁を作りたいならカタクチイワシがおすすめです。

幅広い料理に使えて、しっかりとした味と香りを出すことができます。多くのメーカーから販売されているので手に入りやすいのもメリットです。カタクチイワシは関東と関西で若干色が違い、関東では背中が青い青口、関西では背中の白い白口が使用されています。

すっきりとした味わいなら「平子イワシ」「ウルメイワシ」「アジ」を

 

しつこい味が苦手な人は、「平子イワシ」「ウルメイワシ」「アジ」を選ぶとよいでしょう。カタクチイワシだとクセが強い、味が濃いと感じる人はこの3つの魚からできた煮干しを使ってみてください。

平子イワシは小さいサイズのマイワシのことを指していて、クセが少ないのが特徴です。ウルメイワシはほのかな甘さがあるため味わいやすく、アジはスッキリとした味なので、煮干し出汁の魚くささが苦手な人でも食べやすいでしょう。この3種類の魚はどれもしつこくない味なので、煮干し独特の風味が苦手だと感じる人は一度試してみてください。

出汁にコクが必要なら「トビウオ」や「サバ」がベスト

 

出汁にもっとコクがほしいという人は、トビウオやサバを選ぶとよいでしょう。九州ではトビウオのことを「あご」と呼んでいて、トビウオ出汁のことをあご出汁といいます。出汁のなかでも高級品です。

トビウオは運動量が多く、ほかの魚と比べると脂肪分や青くささが少ないです。料理との相性もよく、九州地方を中心に西日本で多く使用されています。サバ出汁はラーメンとの相性のいい出汁で、香りがフワッとしています。味は濃いめで、関東で好まれる味の出汁のひとつです。

野菜の煮物には「干しエビ」

 

野菜を使った料理を作るときにおすすめなのが、干しエビでとったエビ出汁です。エビの風味が楽しめるエビ出汁は野菜との相性がよく、野菜料理をよりおいしく仕上げてくれます。

干しエビは比較的手に入りやすいので、自宅でも気軽に作りやすいでしょう。また、出汁をとるだけでなく料理にそのまま入れて、出汁と具と両方で使えるのも魅力です。

料理だけでなくそのまま食べられる「ホタテ貝柱」

 

ホタテの貝柱を使った出汁は、濃厚で深みのある味わいです。たとえば炊き込みご飯に入れると、ホタテの貝柱からいい出汁と旨みが出てよりおいしくなります。

ホタテの貝柱がほかの煮干しと少し違うのは、出汁をとったあとにそのまま具として一緒に食べられることです。貝は旨みが多い食材なので、出汁をとった後も充分に旨みが残っています。いつもの汁物に貝柱を入れるだけでも旨みがアップするので試してみてください。

② 煮干しの大きさで選ぶ

煮干しは大きさもさまざまです。たとえば、定番のカタクチイワシであれば大きい順に「大羽」「中羽根」「小羽」「カエリ」と呼び名があります。

大きい煮干しほどコクが強く出汁もとりやすいです。好みの味や出汁の濃さによって使う煮干しの大きさを選んでみてください。

コクを重視するなら大きめの煮干し

袋に入った魚 Pixabayのロゴ
袋に入った魚 Pixabayのロゴ

コクを重視するなら、大き目の煮干しがおすすめです。大きい煮干しはコクが深くしっかりとした味が特徴。カタクチイワシであれば、大羽や中羽の煮干しを選ぶことで味わいのある煮干し出汁をとることができます。

大きい煮干しがコクが出やすいのは脂肪分が多いためです。コクが深い味が好きな方は、大きめの煮干しを選ぶようにしましょう。

あっさりして食べやすさを求めるなら小さめの煮干し

小魚の煮干し Pixabayのロゴ
小魚の煮干し Pixabayのロゴ

あっさりとした出汁が好みなら、小さい魚の煮干しを使ってみましょう。

あっさりとした出汁をとりたいなら小さめの煮干しを選んでみてください。青くささが少なく、あっさりとしているので魚が苦手な人でも食べやすい味に仕上がります。

カタクチイワシなら、小羽やカエリであれば頭や内臓をとらなくても、クセの少ないあっさりとした出汁をとりやすいでしょう。

③ いろいろな料理に使いたい方は粉末状のものを

 

「毎日煮干しから出汁をとる時間がない」「出汁を取るのがめんどう……」という人は、粉末タイプの煮干しを選ぶとよいでしょう。粉末なので取り出したりこしたりする必要がなく、振りかけるだけで使うことができます。

ただし、粉末にしている分、空気に触れる機会が増えて酸化しやすくなっています。酸化防止剤など、添加物が含まれている可能性があるので添加物が気になる人は注意しておきましょう。

④ 酸化しやすい煮干しは、鮮度がよいものを選ぼう!

 

煮干しを選ぶときに忘れてはいけないのが鮮度です。煮干しは加熱され干されているので傷みにくいと思われがちですが、実は酸化しやすい食材です。管理方法が適切でないと、販売されている時点で酸化しているものもあります。黄色く変色している煮干しはすでに酸化しているので注意しましょう。

とくに酸化しやすいのは、脂が多く含まれるはらわた部分です。買ってきたらすぐにはらわたを取り除いて保存すると脂やけしにくく、くさみやエグ味が出にくくなるので試してみてください。ちなみに頭は旨味がしっかり出る部分なので、しっかり保管して使いましょう。

煮干しのおすすめ6選 料理家と編集部が選ぶ

料理家の江口恵子さんと編集部が選んだおすすめの煮干しを紹介します。同じ魚でも大きさが違うと味の濃さが違ってくるので、作りたい料理や味つけによって好みの煮干しを見つけましょう。

エキスパートのおすすめ

煮干しの栄養を丸ごととれて、料理にも使いやすい

日本近海でとれた新鮮なイワシをまるごと粉末にした商品です。味噌汁の出汁として使用したりお好み焼きに入れたりなど、気軽に料理に使えます。もちろん料理にそのままかけてもおいしいです。

煮干しにはDHA、EPA、カルシウム、ビタミンB2がたっぷり含まれているので、粉末にすることで煮干しの栄養を丸ごととることができるのがうれしいですね。噛む必要がないので、小さなお子さんからご年配の方まで食べやすいのも魅力です。

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 粉末
内容量 130g

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 粉末
内容量 130g

上品で苦味のない高級料亭の隠し味を楽しめる!

あご出汁に使われるトビウオは、実は鮮度が落ちやすく限られた場所でしかとれません。こちらの商品は漁獲されたものをすぐに加工し、鮮度にまでこだわっています。あご出汁は高級料亭でも使用されている出汁なので、自宅でも高級料亭の味を楽しみたいという人におすすめです。

あご出汁は料理の旨みとコクをじっくり引き出す特徴があり、上品で苦味のない味は高級料亭の味そのものです。もちろん、ラーメンなどの一般的な料理に隠し味として使ってもおいしく仕上がります。

魚介の種類 トビウオ
形状 丸ごと
内容量 120g

魚介の種類 トビウオ
形状 丸ごと
内容量 120g

エキスパートのおすすめ

ヤマキ『 塩無添加新鮮造りにぼし』

鮮度とおいしさにこだわった瀬戸内海産のにぼし

瀬戸内海産のカタクチイワシを、水揚げしてから1時間以内に釜茹でする鮮度にこだわった商品です。原材料に添加物が一切使用されていません。

美味しい出汁がとれるので、「みそ汁」や「麺類のつゆ」、「煮物」などにとても向いていますよ。

※楽天・Yahooは20袋セットです

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 まるごと
内容量 120g

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 まるごと
内容量 120g

エキスパートのおすすめ

出汁をとりやすく、すっきりした味わいを楽しめる

全商品無添加にこだわったメーカーから提供されているトビウオの煮干しです。原材料は塩も使用せずトビウオのみ。まじりっけのない原材料からとる出汁は自然そのままの味わいで、料理に深みを出してくれます。

原材料のトビウオは長崎県産で、ひとつひとつのサイズが大きいです。そのため出汁をとり終わったトビウオは、甘辛く味つけして炒めものにしたりなど一品料理にも活用できます。

魚介の種類 トビウオ
形状 丸ごと
内容量 65g

魚介の種類 トビウオ
形状 丸ごと
内容量 65g

すっきりした出汁がすぐにとれて便利

国内産のアジを使ったアジの煮干しです。アジは苦味が出にくくあっさりとした出汁がとれるので、イワシが苦手な人でも食べやすい出汁がとれるでしょう。だしをとる場合は、煮干しを水につけてしばらく置いておくのがポイント(30分以上~1日)ですよ。

魚介の種類 アジ
形状 丸ごと
内容量 130g

魚介の種類 アジ
形状 丸ごと
内容量 130g

着色料不使用! 旨みたっぷりの干しエビ

こちらは国内産のアキアミを煮干しにした無着色の干しエビで、自然の風味をそのまま楽しめる商品です。着色料不使用なので出汁をとっても安心。エビを殻ごと食べられるのでカルシウムの補給にも向いています。

エビの風味が料理の味にアクセントを与えるので、お好み焼きや炒め物、つくだ煮など、旨みをプラスしたい料理に幅広く使うことができます。かき揚げの具材に使ってもエビの風味が楽しめるでしょう。

魚介の種類 アキアミ
形状 丸ごと
内容量 30g

魚介の種類 アキアミ
形状 丸ごと
内容量 30g

【番外編】そのまま食べられる煮干しも!

カルシウム満点の煮干しを出汁用ではなく、そのまま食べたい方にはこちらの商品があります。

ヤマキ 『塩無添加食べる小魚』

瀬戸内で水揚げされた食べる煮干し

そのまま食べても良し、料理にアレンジしても美味しく食べられるこの煮干しは、柔らかくお魚のミネラルもしっかり感じられる商品になっています。

お子さんの普段のおやつにも、そしてお父さんのお酒のおつまみとしても美味しく食べられる煮干しに仕上がっています。

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 まるごと
内容量 30g

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 まるごと
内容量 30g

カルシウム満点でおやつにも食べられる一品

そのまま食べられて、アーモンドも一緒に入っているおやつにもなる煮干しです。約5日分のカルシウムをとることができる大容量パック。カタクチイワシとアーモンドが入っていて食べ応え抜群の商品です。

カタクチイワシは国産食材を使用し、こだわりの味つけは食べはじめると止まりません。カルシウムを補給することができるのもうれしいポイントです。

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 丸ごと
内容量 330g

魚介の種類 カタクチイワシ
形状 丸ごと
内容量 330g

「煮干し」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 魚介の種類 形状 内容量
尾道海産『にぼしの粉』 尾道海産『にぼしの粉』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

煮干しの栄養を丸ごととれて、料理にも使いやすい カタクチイワシ 粉末 130g
大三乾物『あご煮干』 大三乾物『あご煮干』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

上品で苦味のない高級料亭の隠し味を楽しめる! トビウオ 丸ごと 120g
ヤマキ『 塩無添加新鮮造りにぼし』 ヤマキ『 塩無添加新鮮造りにぼし』

※各社通販サイトの 2024年2月27日時点 での税込価格

鮮度とおいしさにこだわった瀬戸内海産のにぼし カタクチイワシ まるごと 120g
美味安心『あご(とびうお)煮干し』 美味安心『あご(とびうお)煮干し』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

出汁をとりやすく、すっきりした味わいを楽しめる トビウオ 丸ごと 65g
吉粋『アジにぼし』 吉粋『アジにぼし』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

すっきりした出汁がすぐにとれて便利 アジ 丸ごと 130g
ハヤシ食品工業『素干しえび』 ハヤシ食品工業『素干しえび』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

着色料不使用! 旨みたっぷりの干しエビ アキアミ 丸ごと 30g
ヤマキ 『塩無添加食べる小魚』 ヤマキ 『塩無添加食べる小魚』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

瀬戸内で水揚げされた食べる煮干し カタクチイワシ まるごと 30g
越前宝や『小魚アーモンド』 越前宝や『小魚アーモンド』

※各社通販サイトの 2024年09月09日時点 での税込価格

カルシウム満点でおやつにも食べられる一品 カタクチイワシ 丸ごと 330g

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 煮干しの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での煮干しの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:煮干しランキング
楽天市場:煮干しランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

美味しい煮干しだしの取り方

煮干しだし(いりこだし)は、味噌汁などに欠かせない日常的なだしですよね。煮干しの多くはカタクチイワシを茹でて干したものです。鮮度が落ちやすい魚なので、煮干しであっても酸化しやすいので良い煮干しを見分けるのも大切です。

煮干しだしの取り方には「水出し煮する方法」と「火入れする方法」の2通りがあります。水出し煮する場合は煮干しを水の中に入れ冷蔵庫で数時間以上置いておくだけ。煮干しの雑味が出にくく、すっきりとした上品なだしになるので、煮物やうどんのだしとして使うのがおすすめ。

火入れしてだしを取る方法は、煮干しのうまみや風味をしっかり引き出すことができ、味わいにパンチがあるのが特徴。鍋をじっくり火にかけ(5分以上経ってから沸騰する火加減で)、沸騰してきたら火を弱めてアクをすくい取ります(昆布入りの場合はここで先に昆布だけ取り出しておきます)、アクをすくい取ったら煮干しだけを5分ほど煮出して完成です。

煮干しの出汁の取り方によっても風味・味が変わってくるので、お好みの方法でお料理のレパートリーを増やしてみてくださいね。

【関連記事】ほかの出汁のおすすめはこちら!

食事はもちろんおやつにも最適!

この記事では、煮干しのおすすめ商品と番外編の商品をご紹介しました。煮干しにはたくさんの種類と選び方があり、作りたい料理や味つけに合わせて煮干しを選ぶことが大切です。あなた好みの煮干しを選んでくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button