クランチチョコおすすめ10選|食感や味わいの違いを楽しもう!

クランチチョコおすすめ10選|食感や味わいの違いを楽しもう!

ザクザクとした食感と食べ応えのあるボリューム感がうれしいクランチチョコは、気軽におやつにできる商品から、ギフトにも使えるリッチな商品まで幅広く販売されています。数が多いので、どんなクランチチョコを選んだらいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。こちらの記事では、クランチチョコの選び方とフードアナリストの平林玲美さんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年03月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「クランチチョコ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ROYCE'(ロイズ)『ポテチクランチチョコレート』
リボン食品『低糖工房 大豆クランチチョコ』
神戸フランツ『居留地煉瓦・クランチチョコレート』
ロッテ『クランキー』
日清シスコ『クリスプチョコ』
有楽製菓『ブラックサンダー』
FERRERO(フェレロ)『ロシェ』
江崎グリコ『神戸ローストショコラ ゴーフル』
ロッテ『HERSHEY'S ハーシーキスチョコレート クッキー&クリーム』
ダイヤ製菓『コーンチョコクランチ』
商品名 ROYCE'(ロイズ)『ポテチクランチチョコレート』 リボン食品『低糖工房 大豆クランチチョコ』 神戸フランツ『居留地煉瓦・クランチチョコレート』 ロッテ『クランキー』 日清シスコ『クリスプチョコ』 有楽製菓『ブラックサンダー』 FERRERO(フェレロ)『ロシェ』 江崎グリコ『神戸ローストショコラ ゴーフル』 ロッテ『HERSHEY'S ハーシーキスチョコレート クッキー&クリーム』 ダイヤ製菓『コーンチョコクランチ』
商品情報
特徴 ポテチの塩気とチョコの甘味で絶妙なおいしさ ダイエット中でもチョコを食べたい人に プレーンとイチゴの2種類の味が楽しめる 板チョコとクランチチョコのいいとこ取り! 発売40年以上のロングセラー商品 リーズナブルで食べ応え満点! イタリア製クランチチョコ! 贅沢な4層 ゴーフレットクランチを配合したチョコ ミルクの香りとココアクッキーの食感が特徴 パーティーで活躍! 大容量のコーンチョコクランチ
クランチ素材 ポテトチップス、コーンフレーク、クッキー 大豆パフ、アーモンド ワッフルコーン パフ コーンフレーク ココアクッキー、プレーンビスケット ウエハース、ヘーゼルナッツ ゴーフレット ココアクッキー パフ
タイプ 一口サイズ チョコバー チョコバー 板チョコ 一口サイズ チョコバー 一口サイズ 一口タイプ 一口サイズ 一口サイズ
内容量 180g 300g - 45g - 21g 200g 185g 36g 260g
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

クランチチョコの選び方 材料・割合・素材

クランチチョコは、砕いたコーンフレークやビスケット、ナッツなどがチョコレートに混ざりこむことで、さまざまな食感と味を楽しめるのが特徴です。通常のチョコレートと比べ、クランチチョコは食べ応えがあり、多くの人に愛されています。

コンビニやスーパーでもクランチチョコは販売されており、さまざまな種類の商品が登場しています。ここからは、クランチチョコの選び方を解説。あわせて、フードアナリストの平林玲美さんからのアドバイスもご紹介します。

クランチの材料で選ぶ

クランチチョコのなかに入っているクランチの定番はコーンフレークやコーンパフですが、ほかにもビスケットやナッツ、ドライフルーツなど、さまざまな素材を入れている商品もあります。

最近ではザクザクとした食感はもちろん、少ししっとりとしたやわらかめのものも。素材ごとに食感も変わってくるクランチチョコは、食べ比べる楽しみも兼ね備えています。

定番のザクザク食感ならコーンフレーク系

 

ザクザクとした食感を楽しみたい人にぴったりなのがコーンフレーク系です。トウモロコシを原料としたフレークやパフがチョコレートに混ざりこむことで、食べ応えのある食感を生み出しています。

コーンフレークだけでなくドライフルーツを混ぜこんだ商品もあり、こちらは甘酸っぱさもプラスされてちょっとリッチな味わいになります。

サックリ食感ならクッキーやビスケット系

 

クッキー入りやビスケット入りのクランチチョコは、サクッとした食感が好きな人や、小腹を満たしたいタイミングにおすすめです。ビスケットやクッキーの風味が、チョコに満足感をプラスしてくれます。

軽めの食感のものが多いですが、なかにはブラウニーのようなしっとりとしたクッキーを混ぜこんだ商品もありますので、好みに合わせて選んでみてください。

歯ごたえがほしい方はナッツ系

 

ちょっと歯ごたえがほしい人には、ナッツ系がおすすめです。とくに大粒のナッツが使われていたり、クランチチョコをふんだんに使用されているものを選ぶと、ナッツの風味と食感がしっかり楽しめます。

ナッツ系は香ばしく豊かな風味に仕上がっているものが多いので、お土産やギフトとして渡しても喜ばれるでしょう。

クランチの割合で選ぶ

 

よりザクザク感を楽しみたい方は、クランチの割合が多いものを選びましょう。選び方のポイントは、原材料の順番を確認することです。

チョコのような加工食品は、原材料が多い順に表示されているため、コーンフレークやナッツなどの記載が早いほどクランチの割合が多いことになります。食感を楽しみたい方は、原材料が表示されている順番をチェックしながら選んでみてください。

チョコのサイズで選ぶ

食感だけではなく、食べやすさで選びたいという人は、チョコのサイズにも注目してみましょう。ちょっとしたおやつに食べたい人は一口サイズを、小腹を満たしたい人はバータイプを選ぶと活用しやすいです。食べる場所やシーンに合わせて、ちょうどいいサイズを選んでみてください。

小腹を満たすなら一口サイズ

 

食後のデザートや、3時のおやつにちょこっと食べたいという方には一口サイズがおすすめです。手軽にサクッとつまめて、サイズが小さいぶん食べすぎも防げるでしょう

一口サイズは丸い形状のものが多いので、小さなお子さんでも食べやすく、パーティーなどでシェアをするときにもぴったりです。持ち運びにも便利なサイズなので、バッグに入れてもかさばりにくいです。

満足感がほしい方は板やバーになっているタイプ

 

小腹を満たしたいという方には、板タイプやバータイプがおすすめです。満足感を得やすい量で販売されているので、疲れたときの気分転換や、糖分の補給に活用できます。

容量が多いぶん、カロリーが高くなりがちですが、最近では糖質やカロリーを抑えたタイプのクランチチョコバーや、食物繊維やビタミンがプラスされたものも販売されています。おいしくヘルシーにクランチチョコを食べたいという方は、そちらのヘルシータイプを選んでみてください。

自分の好きなフレーバーから選ぶ

 

クランチチョコに使われているチョコは、ほろ苦いビターなものから、カカオ分量が少なめで甘く仕上げているもの、ホワイトチョコが使われているものまでさまざまです。

なかには抹茶やキャラメル、イチゴやブルーベリーなどのフレーバーや、期間限定で作られている味もあります。豊富なフレーバータイプを食べ比べて、あなた好みの味を見つけてみてください。

カロリーや糖質が気になる方はチェックして

 

甘くておいしいチョコを食べるときに気になるのは、やはりカロリーではないでしょうか。チョコは砂糖で甘味をつけているものが多いですが、なかにはカロリーに配慮して人工甘味料が使用されているものもあります。スクラロースやアセスルファムKという人工甘味料は砂糖よりも低カロリーなので、活用することでカロリーオフを実現することが可能です。

また、なかには糖質をオフするために、大豆を使用しているものもあります。ダイエット中などで糖質が気になるという人にぴったりです。

クランチの原料や分量をチェックして選ぶ フードアナリストがアドバイス

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

ザクザクの食感と食べ応えが楽しいクランチチョコレート。購入の際には、クランチの原料や分量に注目しましょう

食べ応えを求めるならクランチの分量が多いもの、風味を求めるならナッツやドライフルーツ、フレーバーパウダーなどお好みの味わいがプラスされたものがおすすめです。

食べるシーンに合わせて、サイズ感をチェックすることもポイントですよ。

クランチチョコおすすめ10選 フードアナリストと編集部が選ぶ

ここからは、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が選んだ、おすすめのクランチチョコを9選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

変わり種のクランチチョコをお探しの方にはロイズ『ポテチクランチチョコレート』がおすすめ。ほんのり感じるポテトの塩気がチョコレートの甘さを引き出し、一度食べ始めると止まらない味わいです。

リボン食品『低糖工房 大豆クランチチョコ』はダイエット中でもチョコレートが食べたいという方におすすめです。クランチには大豆やアーモンドが使用されているので、糖質が気になる方はこちらを選びましょう。

ナッツ好きにおすすめしたいのが、フェレロ『ロシェ』。サクッとした食感とトロッとしたチョコのなめらかさのギャップがなんともクセになる一品です。

エキスパートのおすすめ

ROYCE'(ロイズ)『ポテチクランチチョコレート』

ポテチの塩気とチョコの甘味で絶妙なおいしさ

こちらは北海道発のメーカー「ロイズ」が販売しているクランチチョコのひとつ。クランチ素材にポテトチップスを採用し、ポテチの塩加減とチョコレートの甘さが絶妙にミックスされた一品です。ほかに、コーンフレークとクッキーも使用しています。

ロイズ自慢のまろやかなミルクチョコと、クランチとの相性は抜群。半円形で食べやすい一口サイズとクセになる味で、ついつい食べてしまうかも? おしゃれなボックスに梱包されているので、お土産にもぴったりです。

エキスパートのおすすめ

リボン食品『低糖工房 大豆クランチチョコ』

リボン食品『低糖工房大豆クランチチョコ』 リボン食品『低糖工房大豆クランチチョコ』 リボン食品『低糖工房大豆クランチチョコ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ダイエット中でもチョコを食べたい人に

砂糖など糖質の含まれる甘味料は使用せず、糖質を大幅にカットしたこちらの低カロリークランチチョコは、ダイエット中の人にぴったりです。健康を気にしている人への差し入れにも喜ばれるでしょう。

糖質カット商品は砂糖がひかえめで甘味が少ない傾向がありますが、こちらは低カロリーの人工甘味料を使用して甘さをプラス。大豆を原料にしたパフと、風味豊かなローストアーモンドを混ぜこみ、おいしく仕上がっています。

神戸フランツ『居留地煉瓦・クランチチョコレート』

神戸フランツ『居留地煉瓦・クランチチョコレート』 神戸フランツ『居留地煉瓦・クランチチョコレート』 神戸フランツ『居留地煉瓦・クランチチョコレート』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

プレーンとイチゴの2種類の味が楽しめる

こちらのクランチは、香ばしく焼き上げてあるワッフルコーン生地を少し粗めに砕いたもの。ザクザクとした食感で食べ応えもバッチリです。濃厚チョコとイチゴの風味の2種類の味が楽しめます。

12本入りでパッケージもおしゃれなので、お土産やギフトにしても喜ばれるでしょう。

ロッテ『クランキー』

板チョコとクランチチョコのいいとこ取り!

クランチチョコといえば、コンビニやスーパーなどでもよく売られているこちらの商品を思い浮かべる人もいるのでは。板チョコなのにサクサク感を楽しめる、おなじみの商品です。

なめらかなチョコでコーティングしてありつつも、なかにつまっているモルトパフで軽い食感に仕上がっているのが特徴。板チョコタイプのほかにも、大袋に入ったアソート商品などさまざまなサイズが販売されているので、食べる人数に合わせて購入するといいでしょう。

日清シスコ『クリスプチョコ』

発売40年以上のロングセラー商品

1978年の発売から40年以上の歴史があるロングセラー商品が、2018年にリニューアルされました。チョコフレークをたっぷりと使用し、シンプルな味わいでザクザクとした食感が楽しめます。

風味豊かなチョコと、香ばしい薄焼きコーンフレークのハーモニーがクセになります。ボリューム感があるうえに、リーズナブルな価格なので、食べたいときに気軽に購入できるのもうれしいですね。期間限定で、抹茶ミルクやマンゴー味などのフレーバーが発売されることもあります。

有楽製菓『ブラックサンダー』

有楽製菓『ブラックサンダー』 有楽製菓『ブラックサンダー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

リーズナブルで食べ応え満点!

コンビニなどでも見かけることの多い、大人から子どもまで人気のブラックサンダー。その秘密はほろ苦いココアクッキーの風味と、ザクザクした食感が楽しめるプレーンビスケットにあります。

リーズナブルなのにボリュームのあるバータイプで、食べ応えもしっかり。ちょっと小腹が空いてしまったときや、コーヒーブレイクをするときのお供としても満足しやすいクランチチョコです。

エキスパートのおすすめ

FERRERO(フェレロ)『ロシェ』

FERRERO(フェレロ)『ロシェ』 FERRERO(フェレロ)『ロシェ』 FERRERO(フェレロ)『ロシェ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

イタリア製クランチチョコ! 贅沢な4層

イタリアの製菓メーカー「フェレロ」から販売されている贅沢なクランチチョコ。厳選されたヘーゼルナッツ粒をココアヘーゼルナッツクリームとウエハースが包み込み、そのうえからさらに砕いたヘーゼルナッツとチョコで包み込んだ一品です。

上質なチョコのまろやかさと、ヘーゼルナッツの豊かな風味と食感で、本格的な味わいに仕上がっています。包装紙が華やかなゴールドなので、豪華な気分を味わいたい人やギフトにもおすすめです。

江崎グリコ『神戸ローストショコラ ゴーフル』

江崎グリコ『神戸ローストショコラゴーフル』 江崎グリコ『神戸ローストショコラゴーフル』 江崎グリコ『神戸ローストショコラゴーフル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ゴーフレットクランチを配合したチョコ

ゴーフルを作っている神戸風月堂が監修した、堅焼きゴーフレット入りのクランチチョコです。サクサクとしたゴーフレットクランチと自家焙煎カカオのチョコを使用し、あとを引くおいしさに仕上げています。

一口サイズのクランチチョコが大袋にたっぷり入っているので、ひとりで少しずつ食べてもいいですし、家族で分けるなど大人数で食べるのにも便利です。コーンフレーク系とは一味違った食感が楽しめます。

ロッテ『HERSHEY'S ハーシーキスチョコレート クッキー&クリーム』

ロッテ『HERSHEY'Sハーシーキスチョコレートクッキー&クリーム』 ロッテ『HERSHEY'Sハーシーキスチョコレートクッキー&クリーム』 ロッテ『HERSHEY'Sハーシーキスチョコレートクッキー&クリーム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ミルクの香りとココアクッキーの食感が特徴

パッケージの先端から飛び出ているリボンが特徴的でかわいらしく、チョコは食べやすい一口サイズ。ホワイトチョコレートにココアビスケットを入れ、ミルク風味の甘い味わい。ゆったりしたお茶の時間に彩りを添えてくれるでしょう。

キスのチョコは、手ごろなサイズ感なのでバッグに入れて持ち運ぶのにもちょうどいいです。クッキークランチのサクサク感とホワイトチョコの甘さを楽しみたい人におすすめです。

ダイヤ製菓『コーンチョコクランチ』

パーティーで活躍! 大容量のコーンチョコクランチ

50個入りの大容量タイプで、パーティーなど大人数が参加するシーンに持ち寄っても喜ばれるクランチチョコです。個包装なので手も汚さず、少しずつ食べられるのもうれしいポイント。

サクサクとした軽い食感に仕上がっていて、一口サイズなので子どもでも食べやすく、小腹が空いたときにのおやつにも活用しやすいでしょう。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クランチチョコの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクランチチョコの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:チョコレートスナックランキング
Yahoo!ショッピング:チョコスナック、チョコバーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかのチョコレートに関する情報はこちら

おいしいクランチチョコを見つけよう

本記事では、クランチチョコの選び方やおすすめ商品についてご紹介をしてきました。ザクザク感やチョコの甘味とのバランス、食べやすい一口サイズなど、食べるシーンやあなたの好みに合わせて商品を選んでみてください。

自分へのご褒美や、パーティーでの持ち寄り、お土産にとさまざまなシーンで活用できるクランチチョコ。この記事を踏まえて、あなたにぴったりのクランチチョコを見つけてくださいね!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部