「下まつげ用マスカラ」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
クリニーク『ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ』
|
クリニーク『ボトム ラッシュ マスカラ』
|
クリニーク『ラッシュ パワー カーリング マスカラ』
|
キャンメイク『クイックラッシュカーラー』
|
イミュ デジャヴュ『タイニースナイパー』
|
イミュ オペラ『マイラッシュ アドバンスト』
|
コーセー ファシオ『パワフルカール マスカラ EX(ロング)』
|
資生堂 マジョリカ マジョルカ『ラッシュエキスパンダー ロングロングロング』
|
資生堂 インテグレート『マツイクガールズラッシュ(おてんばカール)』
|
資生堂 マジョリカ マジョルカ『ラッシュエキスパンダー エッジマイスター F』
|
RMK『Wカラーマスカラ』
|
キャンメイク『レイヤードルックマスカラ』
|
デコラガール『カラーマスカラ(DG-M)』
|
アンファー『スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム』
|
フローフシ『THE まつげ美容液』
|
伊勢半 キスミー ヒロインメイク『ウォータリングアイラッシュセラム』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイプ |
ロング
|
下まつげ専用
|
カール
|
カール
|
ロング
|
ロング
|
ロング、カール
|
ロング、カール
|
カール
|
ロング
|
ボリューム
|
ロング、カール
|
ロング、ボリューム
|
-
|
-
|
-
|
ブラシの形状 |
ブラシタイプ(フットボール型)
|
ブラシタイプ(ロケット型)
|
ブラシタイプ(三日月型)
|
コームタイプ(特殊型ダブルコーム)
|
ブラシタイプ(角度付き)
|
ブラシタイプ(ストレート型)
|
ブラシタイプ(ストレート型)
|
コームタイプ(メインコーム&小回りコーム)
|
コームタイプ(アーチ形Wコーム)
|
コームタイプ(メインコーム&小回りコーム)
|
ブラシタイプ(上まつげ用&下まつげ用)
|
ブラシタイプ(ベースカラー用&ニュアンスカラー用)
|
ブラシタイプ
|
チップタイプ
|
-
|
ブラシタイプ
|
カラー |
ブラックオニキス
|
ブラック
|
ブラックオニキス
|
ブラック、ブラウン、透明
|
ブラック
|
ブラック
|
ブラック、ブラウン
|
ディファインブラック
|
-
|
ブラウン、ブラック
|
ブラックピンク、ブラウンオレンジ、ブルーバイオレット、インディゴ グリーン、ダークグレーイエロー
|
ハニーナッツキャラメリゼ、 ローズバーガンディ
|
ブルー、レッド、パープル、グリーン
|
-
|
-
|
-
|
ウォータープルーフ |
-
|
-
|
-
|
○
|
-
|
-
|
○
|
○
|
○
|
×
|
-
|
○
|
○
|
-
|
-
|
-
|
お湯でオフ |
○
|
○
|
○
|
×
|
○
|
○
|
×
|
×
|
×
|
○
|
-
|
○
|
○
|
-
|
-
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月25日時点 での税込価格
|
美容のプロ・遠藤幸子さんに取材のもと、下まつげ用マスカラを選ぶときに注目したいポイントをまとめました。マスカラが目の下につく、汚い印象になるから下まつげにマスカラを塗らないという人もいますが、ポイントを押さえれば綺麗なぱっちりアイに仕上げることが可能です! 商品購入前に、ぜひチェックしてくださいね。
使いやすい下まつげ用マスカラを見つけるためには、ブラシの形状やサイズをチェックすることが大切です。
下まつげは細くてやわらかいため、大きなブラシでマスカラ液を塗ろうとすると、なかなか下まつげを拾えなかったり、目元にマスカラ液がついてしまったりと、うまくいかないことが多いです。
下まつげ用のマスカラには、小回りがきいて細部にまで塗りやすい「スリムタイプ」や「極細タイプ」「コンパクトタイプ」のブラシがおすすめ。下まつげの根元から毛先までムラなく塗ることができれば、ダマになったり、ムラになったりしにくくきれいに仕上がります!
ボリュームアップにぴったりなファイバー入りのマスカラですが、下まつげに使うとなると、ファイバーが悪目立ちしたり、ダマになったりしてしまうことがあります。下まつげ自体が細く、ファイバーとのバランスがとりにくいためです。
仮にファイバー入りのマスカラを使うのであれば、バサバサした印象にならないよう、軽く繊細なファイバーが入った商品を選ぶといいでしょう。また、マスカラ後にコームできれいにとかすなど、ていねいな塗り方を心がけることも大切です。
下まつげは目元のきわにあるため、汗や皮脂、涙でマスカラがにじみやすい傾向にあります。とくに暑い季節は汗と皮脂が多くなりがちなので注意が必要です。
下まつげに使うマスカラは、汗や水に強い「ウォータープルーフ」や、汗や水だけでなく皮脂もはじく「スマッジプルーフ」のものを選ぶといいでしょう。どちらも商品のパッケージやホームページに表記されているので、購入前にチェックしてみてくださいね。
目元のきわにある下まつげはデリケート。マスカラを落とす際に強くこすりすぎると下まつげが抜け落ちてしまうおそれがあります。また、摩擦は目のまわりのくすみの原因にも…。下まつげの本数がもともと少ない方や目元のくすみをふせぎたい方は、クレンジングでスルっと落ちるかどうか、マスカラの落とし方、落としやすさにも注目して選ぶことが大切です。
クレンジングを使わずにお湯やぬるま湯でかんたんにオフできる「フィルムタイプ」のマスカラを選ぶのもおすすめ。お湯でなでるだけでするんと落ちるので、下まつげにも目のまわりの皮膚にも負担をかけにくいです。なかにはウォータープルーフだけどお湯でオフできる優秀なアイテムもあります。
クリニーク『ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ』
うれしい機能がそろった下まつ毛用マスカラ
クリニークの『ボトム ラッシュ マスカラ』は、下まつげのためだけにつくられた、下まつげ専用マスカラです。上まつげと下まつげでマスカラを使い分けたい方におすすめ。マスカラが下まぶたにつく、涙袋につく、という方にも向いています。
ロケット型の極小ブラシ採用により、まばらに生えた短い下まつげにも塗りやすくなっています。
汗や皮脂、涙にもにじまず、お湯でかんたんにオフできるのも安心して使えるポイント!
クリニーク『ラッシュ パワー カーリング マスカラ』
水、汗、涙、さらに高湿度にも強いマスカラ
日本人の目元にあわせて開発された、三日月型ブラシを採用。短いまつげもキャッチして、セパレートしながら繊細に仕上げます。
下まつげにマスカラをつけるときは、三日月型ブラシを垂直に向けるのがコツ。こまかく先端を動かしながら、下まつげ1本1本に塗っていきましょう。
水、汗、涙のほか、高湿度に負けない仕様。それでいてぬるま湯でらくにオフできるのも魅力。耐久性も下まつげへのやさしさも重視したい方にぴったりの商品です。
コーセー ファシオ『パワフルカール マスカラ EX(ロング)』
ウォータープルーフ&皮脂プルーフでにじまない
短いまつげも根こそぎキャッチする「極細スキニーブラシ」を採用した、下まつげにも使いやすいマスカラです。極細ブラシが下まつげの根元から毛先まできれいにフィットして、カール&ロングが持続する仕上がりに。
ウォータープルーフと皮脂プルーフ両方の機能をもっているのでマスカラが落ちないのが嬉しいポイント。汗や皮脂による下まつげのメイク崩れを防ぎたい方にも最適です。
資生堂 マジョリカ マジョルカ『ラッシュエキスパンダー ロングロングロング』
資生堂 インテグレート『マツイクガールズラッシュ(おてんばカール)』
まつげをいたわりながら、くるんとカールをキープ
下まつげにも使いやすいアーチ形Wコームを採用したマスカラです。
汗や皮脂でにじみにくいウォータープルーフ仕様にくわえ、カール補強ファイバー入りなので、ぱっちり目に欠かせないくるんとカールをキープしやすくなっています。滲まないマスカラをお探しの方におすすめ。
資生堂 マジョリカ マジョルカ『ラッシュエキスパンダー エッジマイスター F』
カラーマスカラ初心者さんでも使いやすいブラウン
目元をやさしげに彩るブラウンのマスカラは、カラーマスカラがはじめての方でも取り入れやすいのが魅力。ほどよく抜け感を演出できるので、今っぽいおしゃれな雰囲気に仕上がります。
こちらのカラーマスカラは、下まつげの根元からきれいにとかせるコームタイプ。メインコームと小回りコームの2タイプが両側に付いていて、下まつげにはこまかな部分にも塗りやすい小回りのコームがぴったりです。
フィルムタイプのマスカラなので、ぬるま湯でなでるだけでするりと落ちます。
大人の遊び心がきいたWエンドのカラーマスカラ
上まつげと下まつげにそれぞれ別のカラーをのせられる、Wエンドのカラーマスカラ。上まつげ用には長いブラシ、下まつげ用には短いブラシがセットされています。
カラー展開は、ブラウンオレンジやブラックピンクなど全5種類。どれもシックなカラーと明るいカラーの組み合わせになっているので、単色使いのカラーマスカラにはない、おしゃれで洗練された雰囲気に仕上がります。大人の女性にふさわしいカラーマスカラです。
2色重ねておしゃれなグラデーションが楽しめる
ベースカラーとニュアンスカラーの2色を重ねておしゃれな目元をつくる、グラデーションマスカラ。
黄みブラウン×くすみイエローの「ハニーナッツキャラメリゼ」と、赤みブラウン×くすみピンクの「ローズバーガンディ」の2種類があります。派手すぎないおしゃれが楽しめるのと、塗り方次第で雰囲気を変えられるのが魅力です。
ニュアンスカラー用のブラシは先端に向かうほど細くなる形状なので、マスカラ液を下まつげにのせやすくなっています。
好みのカラーで大胆に目元チェンジ!
パーティーやイベントなどの特別な日にぴったりな、ビビッドなカラーが楽しめるマスカラです。
カラーは全部で4種類。レッドのほかに、ブルー、パープル、グリーンがあります。どのカラーも発色がすぐれているのが特長です。
汗や皮脂、涙に強いウォータープルーフながら、お湯でスルッと落とせるのが魅力。さらに、10種類の美容液成分も配合されているなど、下まつげにやさしい要素がたくさん詰まっています。
番外編として、下まつげにも使いやすいまつげ美容液を3つ紹介します。まつげをケアしたい方、ダメージが気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
アンファー『スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム』
ふわふわカールチップが下まつげにやさしくフィット
ふわふわのカールチップを採用しているので、肌あたりがやわらか。デリケートな下まつげ周辺にやさしくフィットします。チップがゆるくカーブしているため、生え際から毛先まで塗りやすく、使いやすさを重視したい方にぴったりです。
浸透のしやすさにも注目した商品で、8種類のまつげケア成分を配合。まつげエクステやまつげパーマをしている方でも使用できます。
指先でそのまま塗れるまつげ美容液
指先を使ってかんたんに塗れるまつげ美容液で、筆やチップを使う必要がありません。手間がかからないので、忙しくてまつげケアにあまり時間をかけられないという方にも向いています。
繊細な目元に配慮して、ノンシリコン、アルコールフリー、無鉱物油など、10のフリーを実現しているのも注目したいポイントです。上下のまつげだけでなく、まゆげにも使用することができますよ。
伊勢半 キスミー ヒロインメイク『ウォータリングアイラッシュセラム』
速乾性があって使いやすい
オイルフリー処方で、まつエクのうえからも使えます。うるおい成分として10種類のまつげ美容液成分を配合。速乾性のある美容液なので、バタバタしがちな朝や、早く休みたい夜のお手入れに適しています。
まつげの生え際にも塗りやすいマルチフィットブラシを採用していて、下まつげへの使用にもぴったり。根元から毛先までていねいにケアできます。
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
クリニーク
ラッシュパワーマスカラロングウェアリング
フォーミュラ01 ブラックオニキス
ブラシが細く下まつ毛にも塗りやすい。
ダマにならず綺麗にセパレートしてくれる。
パンダ目にならず下瞼も綺麗。
優秀なマスカラです
お湯で落とせるのも嬉しいポイントです!
デジャヴュ タイニースナイパーa
(部分用塗るつけまつげ)
目尻・目頭・下まつげ、細かなところも綺麗にセパレート。
小さなくて角度のついたブラシが、細かなまつげも細くて短いまつげもしっかりキャッチしてくれます!
ソフトファイバーが入っているので、綺麗に伸ばしてくれて嬉しい。
フィルムタイプだから、皮脂・汗もはじいてにじまず、目薬もOK。お湯でオフできるので、マツエクの方も安心です!
最初はお湯オフ出来ないので、少し抵抗がありましたが、それ以外は完璧過ぎて、本当にオススメ出来るコスメになりました。
まず、夜になってもまつ毛が全く落ちないほどキープ力が高い!
コーム型なので、まつ毛もダマにならず、すんなりまつ毛が伸びます。
しっかりマスカラ塗りましたという印象的なまつ毛になります。
このお値段でこの効果は個人的に充分過ぎるので、気になる方は是非試してみて下さい。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの下まつげ用マスカラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
下まつげを美しく仕上げるメイク方法をマスターしましょう!
せっかくの下まつげ用マスカラ。せっかく購入したら上手く塗りたいですよね。「どうやってパンダ目になる」「ケバくなる」「下まつげが綺麗に塗れない」という方は、マスカラブラシの形状にあわせて塗り方を変えてみるといいかもしれません。ここではブラシの形状別にマスカラのつけ方、上手に塗る方法を紹介します。
●ブラシタイプの場合
ブラシを縦向きにした状態で、左右に動かしながら塗るのがコツ。下まつげが長い方であれば、ブラシを横に向けたまま塗っても大丈夫です。
●コームタイプの場合
下まつげに液がつきすぎないように調整するのがポイント。上まつげを塗ったあとのコームに残った液量くらいがちょうどいいです。コームの歯先を下に向けて、下まつげをとかすように塗るときれいに仕上がります。
下まつげもビューラーを使ってカールさせると、目の縦幅が強調されて目元の印象がアップします。
使用するビューラーはいつも使っているものでOK。ビューラーを逆さにして、親指と人差指ではさんで持ちます。ビューラーを持っていない側の手で頬を軽く下におさえるようにすると、下まつげをキャッチしやすくなりますよ。
まずは下まつげの根元をしっかりはさんでカールさせ、次に真ん中を軽めにはさんでカールさせると、くるんときれいに仕上がるでしょう。
短くて細い下まつげにマスカラをきれいに塗るのは、なかなか難しいもの。楽に綺麗に仕上げるには、まずは使いやすさに注目した商品選びが大切です。「下まつげ専用」と記載のあるものや、できるだけコンパクトでスリムなブラシを選ぶといいでしょう。自分にぴったりな下まつげ向けマスカラを見つけて、魅力的な目元を手に入れてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。