スマートフォンなどのオーディオジャックに挿すだけで、いつでもどこでもかんたんに使えるプラグインスピーカー。検索すると、たくさんの種類の製品があり、どれを選択したら間違いないのか悩みどころです。
使用シーンが屋外なのか、お風呂なのかは人それぞれ。まずは、プラグインスピーカー選びのポイントを整理して、自分のライフスタイルと目的に合ったものを見つけましょう!
手のひらサイズから、ちょっと重めの大きめスピーカーまで多種多様。アウトドアで置き型タイプを使用するなら重くても問題ありませんが、携帯性を重要視するなら小型のものがよいでしょう。
小型タイプは出力や音質が多少劣るものもありますが、最近は性能もどんどん上がり、コスパも高いと言えます。小さいからといって選択肢から除外しなくてもいいでしょう。
プラグインスピーカーは音質重視の方よりも、スマホの音量アップを目的としている方におすすめです。音質も重視したい場合は、アンプ機能などを搭載したハイスペックなアイテムもチェックしてみてください。
機能が増えるほど値段は上がる傾向にあり、サイズ感も大きくなってしまいますが、そこはしかたないものとして割り切る必要があります。
駆動方式は、大きく分けて3つあります。それぞれのメリットとデメリットを理解して、利用するシーンや目的に合わせて選びましょう!
イヤホンジャックから給電して駆動する方式。オーディオジャックに本体を挿し込むだけで使える超かんたんなタイプ。
スピーカーにはバッテリーが存在しないため、スマートフォンのバッテリーが切れるまで音楽を楽しむことが可能です。ただし、出力が弱いので、音質はあまり期待しないほうがよいでしょう。
プラグインスピーカー本体に搭載されているバッテリーで駆動する方式。こちらのタイプは出力が高く、高音質な製品も多く存在します。アンプを積んでいる製品もありハイレベルな音質が感じられます。
本体を充電する手間がかかりますが、長時間連続再生できる製品もあるため、バッテリーのスペックもチェックしましょう。
乾電池で駆動する方式です。音質は比較的良好なものが多いです。メリットは、電池が切れても入れ替えるだけという手軽さです。
大型サイズのタイプが多く、持ち運びには不向きなので、車に積んでおいて、野外で音楽を流す際に力を発揮するでしょう。
おすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
JBL(ジェイビーエル)『Charge 4 ポータブルBluetoothスピーカー(JBLCHARGE4)』
|
Katelia(カテリア)『Bluetooth搭載 ポータブルスピーカー(me155041)』
|
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『Bluetoothスピーカー(400-SP069)』
|
Owltech(オウルテック)『防水スピーカー マイク機能搭載 カラビナ付(OWL-BTSPWP02)』
|
Owltech(オウルテック)『防水ワイヤレスステレオスピーカー(OWL-BTSP06)』
|
SONY(ソニー)『ワイヤレスポータブルスピーカー(SRS-XB12)』
|
Audio Technica(オーディオテクニカ)『アクティブスピーカー(AT-SPB50)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
幅22.0×奥行9.5×高さ9.3cm
|
幅17.3×奥行4.9×高さ7.3cm
|
幅16.56×奥行5.04×高さ6.12cm
|
幅24.4×奥行11.2×高さ9.2cm
|
(約)幅8.0×奥行20.8×高さ8.0cm
|
(約)幅7.4×奥行7.4×高さ9.2cm
|
幅31.5×奥行11.9×高さ17.8cm
|
重量 |
960g
|
425g
|
322g
|
590g
|
(約)560g
|
243g
|
(約)2200g
|
給電・駆動方式 |
リチウムイオンバッテリー(USB給電)
|
バッテリー(USB給電)
|
バッテリー(USB給電)
|
バッテリー(USB給電)
|
バッテリー(USB給電)
|
バッテリー(USB給電)
|
DC9V(付属のACアダプターを使用)/単3形乾電池
|
アンプ |
〇(最大出力30W)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
デジタルアンプ(最大出力3.6W+3.6W)
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年6月17日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月17日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月17日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月17日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月17日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月17日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月17日時点 での税込価格
|
さまざまな性能の商品のなかから、とくに厳選したおすすめ7商品をご紹介します。
JBL(ジェイビーエル)『Charge 4 ポータブルBluetoothスピーカー(JBLCHARGE4)』
防水仕様で屋外でも活躍する
最大2台のスマートフォンやタブレットをスピーカーにワイヤレス接続可能。7500mAhのリチウムイオンバッテリーが搭載されていて、最長20時間の連続再生が可能です。
防水機能はIPX7を取得し、水に濡れても心配ないため、ビーチやプールでも使えます。JBLが独自に開発したスピーカーユニットと、低音領域に圧巻の厚みを加える2台のパッシブラジエーターを装備。高音質で力強い音を実現します。
Katelia(カテリア)『Bluetooth搭載 ポータブルスピーカー(me155041)』
防塵防水でうれしい有線&ワイヤレスの2WAY仕様
10Wという高出力で防水防塵機能つき。5Wのスピーカーをふたつ搭載し、低音域から高音域まで迫力ある大音量を再現してくれます。大きな魅力はわずか500g弱と軽くてコンパクトな点。取り外し可能なストラップで、リュックなどにかけて持ち運ぶことができます。
連続再生時間は最大約12時間と長く、Bluetooth4.1によるワイヤレスと有線の2WAY仕様。もしバッテリーが切れても、約4時間でフル充電できるスピーカーです。
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『Bluetoothスピーカー(400-SP069)』
高機能で防水の使いやすいコンパクトタイプ
Bluetooth4.2を搭載し、通信距離は最大10m。有線モードとBluetoothモードになる2WAYワイヤレス仕様です。10Wの高出力ながら、片手で持てるコンパクトなスピーカーでポータブル用におすすめ。
IPX4の防水により、アウトドアやキッチンまわりでも安心して使用できます。さらに、パッシブラジエーターが採用され、低音を強調。コンパクトでも驚きの高音質を楽しめます。
Owltech(オウルテック)『防水スピーカー マイク機能搭載 カラビナ付(OWL-BTSPWP02)』
水に落としても浮く! 画期的なスピーカー
マイク機能内蔵で、音楽も通話もこの1台で楽しめるすぐれもの。IP66の防水防塵仕様になっており、万が一水に落としてしまっても、水面に浮かぶのが大きな特徴。カラビナつきで、アウトドアにも手軽に持っていける性能です。
バッテリーが内蔵され、フル充電で最長8時間の連続再生が可能。ワイヤレスで使えるスピーカーです。
Owltech(オウルテック)『防水ワイヤレスステレオスピーカー(OWL-BTSP06)』
衝撃に強く、防塵防水! アウトドア向けスピーカー
防水・防塵性能はIP67を取得。水に落としても沈みにくい仕様です。砂・ほこりの侵入も防ぐことができ、川や海でも安心して使えます。ハイレベルな耐衝撃性能も魅力的。米国防総省制定の規格に沿った落下試験をクリアしており、気軽にどこにでも持ち運べます。
フル充電にした状態で最大約20時間の長時間再生が可能。ワイヤレスでほぼ一日中音楽を楽しむことができるので、旅行やキャンプなど電源がないシーンでも活躍してくれるでしょう。
SONY(ソニー)『ワイヤレスポータブルスピーカー(SRS-XB12)』
重低音と高音域をクリアに楽しめる
魅力はかわいいポップなカラーラインナップと、コンパクトで軽量なサイズ感。ソニーならではの重低音とボーカルなどの中高域を、よりクリアに楽しめます。
4.5時間の充電で最大約16時間のワイヤレス再生ができるバッテリーを内蔵。アウトドアでも使える、ハイレベルな防水防塵機能を備えています。ストラップが付属しており、どこにでもかけて音楽を楽しめます。
Audio Technica(オーディオテクニカ)『アクティブスピーカー(AT-SPB50)』
デジタルアンプ搭載の本格的アクディブスピーカー
音がゆがみにくいデジタルアンプを搭載しているのが特徴。アウトドアやストリートシーンに似合うワイルドなデザインです。屋内外で使うことを想定して、電池とACアダプターの2WAY電源方式になっています。
しっかりとしたサイズ感と、計算された本体角度により音の広がりを豊かに表現。音が逃げてしまったり、吸収されたりすることなく迫力のあるサウンドを届けてくれます。
Amazon、楽天市場でのプラグインスピーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ゲームキャスター・MC・NA・コミュニケーションコンサルタント。 東京タワーDJ・ディズニーチャンネルのお兄さん・MCを経て、2015年TokyoGameShowから各ブースのMC・実況を担当。 代表的な競技シーン実況はカードゲーム「Gwent世界大会」、FPSゲームは「OverWatch W杯」。 配信放送では「Hearth Stone」またサッカー元日本代表前園真聖さんをゲストに迎えて「NBA2K19」のバラエティ配信MC等幅広く活動。 「ゲームで皆が楽しい」をコンセプトに、笑顔の役に立ちたいとゲーミングステージに立っている。 ゲーム以外では「承認力」をテーマに上司と部下のコミュニケーションコンサルティングを企業講義。 大手電機会社より受託、製品のプロモーションディレクター(販売士)。 他にもVP・企業展示会ナレーター、ステージMCと稼働中! 今回のエキスパート取材案件も二つ返事で受託、今後も時間の許す限り楽しく自分と仕事を広げていく予定。 趣味は「バスケットボール・読書・ゲーム・断捨離・QOL向上の模索・美味しいお店探し」 モットーは「面白そうな事は全てやる」