おしゃれなBluetoothスピーカーの選び方 部屋の広さ、デザイン、再生時間

Photo by Mungyu Kim on Unsplash
日々の生活を彩り豊かにする音楽、見た目でもおしゃれに楽しんでみませんか?
最近では、ほとんどのスマホやデジタルオーディオプレーヤーがBluetoothに対応していて、Bluetoothスピーカーで音楽を楽しんでいる方も多いと思います。スピーカーのデザインはさまざまで、インテリアとしても使えるおしゃれなスピーカーや外出やアウトドアにピッタリなデザインスピーカーもあるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
本記事では、オーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんに、おしゃれなBluetoothスピーカーを選ぶときのポイント3つとおすすめの商品を紹介しています。ぜひ参考にしてください!
事前に設置する場所の広さをチェック 置く場所は広い部屋?狭い部屋?
Bluetoothスピーカーのなかでは大きめだが、バスレフ方式で豊かな低音の迫力ある音楽を楽しめる。BluetoothのほかWi-Fi・ラジオ・外部入力もあり、さまざま音源に対応!
オーディオ・ビジュアル評論家
Bluetoothスピーカーは様々なボディサイズの製品がラインナップされています。まずは、そのなかで自分の想定している設置場所にピッタリの大きさをピックアップしましょう。
その際、床面積だけでなく、高さや奥行きも気にしましょう。スピーカーは、まわりの空間にある程度余裕があった方が理想的なので、もし狭い場所に置かなければならない場合は、小型のモデルを選ぶようにしましょう。なお、製品本体の背面には電源ケーブルを差し込む場合が多いため、奥行き方向にもある程度の余裕を持たせるようにしましょう。
デザインと音の両立を考える 音にはキチンとこだわろう。
まるでキャンドルのような見た目ながら、有機ガラスから360°クリアなサウンドが響きだす。バッテリー内蔵なので、いつでも好きなシーンを音と光のハーモニーで彩れる。
オーディオ・ビジュアル評論家
おしゃれなデザインのBluetoothスピーカーというと、音質は二の次というのがこれまでのイメージでした。しかしながら、最新モデルのBluetoothスピーカーは、サイズやデザインに凝ったモデルであっても、充分に聴き応えのある良質なサウンドを持つ製品も登場してきました。製品選びの際は、デザインやサイズを気にしつつも、音質についてもしっかりチェックしましょう。
特に、どちらにするか2つ以上の製品で迷ってしまっている場合は、音質の良さや音の好みなどで最終決定するのもひとつの選び方です。デザインだけでなく、音質も気に入った製品を選ぶことで、より長い間満足して使い続けられるはずです。あくまでもスピーカー製品なのですから、音はきちんとチェックしましょう。
音質にこだわるなら対応コーデックもチェック
ワイヤレスで圧縮された音楽を出力する規格のコーデック。Bluetoothスピーカーには、SBC・AAC・aptx・LDACがあります。そのうち、AAC・aptxはSBCより高音質、LDACはほか3つよりもさら高音質でハイレゾ相当のサウンドで楽しめます。
再生時間や利用シーンなどもチェック 設置型?持ち運び?
約24時間の大容量バッテリー内蔵、コンパクトで革製のキャリー・ストラップ付なので、いつでもどこでもすきな場所に持っていける! コンパクトでもデジタルアンプからパワフルなサウンドが!
オーディオ・ビジュアル評論家
屋外に頻繁に持ち出したいのであれば、内蔵バッテリーの搭載は必須となります。また、キャンプなどで長時間にわたって活用したい場合は、長時間使い続けられる大容量バッテリーを搭載したモデルが魅力的となってきます。
コンセントのない環境で活用したい人は、持ち運びできるコンパクトなサイズであることはもちろんですが、バッテリー持続時間を確認しておきましょう。とはいえ、10時間前後持続すればほとんどの人が満足できるかと思いますので、そのような使用を前提にしている製品は、ほとんど大丈夫といえるでしょう。シンプルに、バッテリー内蔵タイプか否かをチェックしましょう。
おすすめメーカーの特徴 ボーズ、ソニー
ここでは、注目のメーカーとしてボーズとソニーをピックアップし、それぞれから発売されているBluetoothスピーカーの特徴をご紹介します。
BOSE(ボーズ):デザインと機能性を負わせ持つ他製品多数
BOSEといえば、スピーカーやヘッドホン、ホームステレオなどで常に最先端の技術を追求している、プロミュージシャンにも愛用者が多い音響機器ブランドです。
Bluetoothスピーカーにおいてもその技術はいかんなく発揮され、コンパクトながらもトランスデューサー、デュアルパッシブラジエーターを搭載した機種などもあり高品質です。また、360度広域をカバーする円筒状のBluetoothスピーカーなど、デザインと機能性をあわせもった製品が多いのも特徴です。
アマゾンの音声アシスタント「Amazon Alexa」に対応しているモデルでは、声をかけるだけで定額制音楽配信サービスも楽しめます。
SONY(ソニー):独自の工夫と高音質が魅力
電化製品全般で高品質かつ個性的な製品をリリースし続けるSONYも、根強いファンが多いブランドです。
Bluetoothスピーカーでは、エントリーモデルでもフルレンジスピーカー2基、パッシブラジエーターを2基という構成の特徴的な製品や、ソニー独自の高音質化技術「DSEE」を採用し高音質を実現するなど、SONYならではの工夫が随所にみられます。
なかには、音楽にあわせてライトがさまざまなパターンで光って雰囲気を盛り上げてくれる機種などもあり、個性的な製品がよいという方はまずSONYの製品を調べてみるのもよいでしょう。
おしゃれなBluetoothスピーカーおすすめ12選 クリアなサウンド、ワイヤレス機能搭載など
ここまで紹介してきた、おしゃれなBluetoothスピーカーの選び方のポイントをふまえて、オーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

SONY(ソニー)『グラスサウンドスピーカー(LSPX-S2)』






























出典:Amazon
サイズ | 約直径90×277mm |
---|---|
重量 | 約1100g(充電池を含む) |
バッテリー連続再生時間 | 約8時間 |
カラー展開 | - |
有機ガラスが奏でるクリアなサウンド
まるでインテリア照明のような外観を持つBluetoothスピーカー。しかしながら、本体上部の有機ガラスは単にデザインのために採用されているわけではなく、高域再生用の振動ユニットとなっていて、クリアな音色を奏でてくれます。
これに加えてウーファーユニットという本来、低音再生を担当するスピーカーユニットを中域担当とし、パッシブラジエーターという振動板だけのスピーカーユニットを低域担当に組み合わせていて、さらにLDACという高音質コーデック(音声伝達方式)にも対応。
スピーカーとは思えない外観からは予想外の、良質なサウンドを楽しむことができます。バッテリーを搭載しているので、持ち運びもOK。スピーカー然としたデザインではない、インテリアに溶け込むスピーカーが欲しい人におすすめです。

Harman Kardon(ハーマンカードン)『AURA STUDIO 3 Wireless Bluetoothスピーカー』


















出典:Amazon
サイズ | 約283.6×232×232mm |
---|---|
重量 | 約3.4kg |
バッテリー連続再生時間 | - |
カラー展開 | ブラック |

LIBRATONE(リブラトーン)『ZIPP COPENHAGEN』














出典:Amazon
サイズ | 直径12×260mm |
---|---|
重量 | 1.7kg |
バッテリー連続再生時間 | 8〜12時間 |
カラー展開 | ブルー、ブラウン、レッド |
ウールカバーや本革バンドを採用した上品な佇まい
小鳥のマークが特徴的なリブラトーンは、デンマークのコペンハーゲンに本社を置くオーディオメーカー。以前からワイヤレススピーカー製品の開発に強みを持っていて、上質なサウンドと、いい意味でオーディオ製品らしからぬ上質感が特徴となっています。
この「ZIPP COPENHAGEN」もそんなリブラトーンらしさが光る1台で、アルミ製のボディやウール製カバー、本革バンドなど、素材にこだわった製品作りが行われています。Bluetoothに加えて、Wi-FiやUSB、3.5mmアナログと幅広い入力に対応。最大12時間の再生が可能なバッテリーも搭載されています。
音もデザインも持ち運び性も妥協したくないわがままな人にもおすすめできる、数少ない製品のひとつです。

Tivoli Audio(チボリオーディオ)『MODEL ONE DIGITAL』

出典:Amazon
サイズ | 222×115×140mm |
---|---|
重量 | 約1.6kg(本体のみ) |
バッテリー連続再生時間 | - |
カラー展開 | ウォールナット/グレー、ブラック/ブラック、ホワイト/グレー |
ネオクラシックスタイルにワイヤレス機能を搭載
アコースティックリサーチ社などの設立に携わったヘンリー・クロスと、彼の長年のビジネスパートナーであるトム・デベストによって2000年に設立されたのがこのチボリオーディオです。
その第1号機である「Model One」をリニューアルし、ワイヤレス機能などを搭載したモデルがこの「Model One Digital」です。そういった経緯もあって、手作りの木製キャビネットを採用するネオクラシック然とした外観からは想像できない多機能さを持ち合わせています。
FM、ワイドFMに加えてBluetoothやWiFiなども搭載され、各ストリーミングサービスを利用することもできます。

FENDER(フェンダー)『INDIO BLUETOOTH SPEAKER』

出典:楽天市場
サイズ | 245×122×216mm |
---|---|
重量 | 約4kg |
バッテリー連続再生時間 | 約25時間 |
カラー展開 | BLONDE、BLACK |
ギターキッズが憧れるポータブルスピーカー
ギターやベースで有名なフェンダーのBluetoothスピーカー。なかでもこの「INDIO」は、フェンダーアンプの歴史でもあるブラックフェイス期のBLACKカラーと、ブロンド期のBLONDEカラーがアンプデザインにインスパイアされていて、操作ダイヤルのデザインまでそれぞれにマッチさせていたり(BLACKとBLONDEでは同じ「INDIO」であるにもかかわらずダイヤルのデザインまで異なっています)、電源オンや機器と機器の接続設定を行うBluetoothペアリング時にはギターサウンドが再生されるなど、ギタープレイヤーにとってとても魅力的な製品に作り上げられています。
外観ばかりでなくそのサウンドも魅力的で、厚みのある中域とキレのよいメリハリ表現によって、エネルギー感溢れるサウンドを楽しませてくれます。バッテリーが内蔵され、約25時間も再生できるのも嬉しいポイントです。
ズバリ、ギターキッズにおすすめの製品です。

DALI(ダリ)『KATCH』






出典:楽天市場
サイズ | 138×268.5×47mm |
---|---|
重量 | 1.1kg |
バッテリー連続再生時間 | 約24時間 |
カラー展開 | クラウド・グレー、グリーン・モス、ダーク・シャドー、ジェット・ブラック、グレープ・リーフ |
北欧デザインと良質サウンドを両立
デンマークの老舗スピーカーメーカー、DALI社がリリースしたBluetoothスピーカー。カラフルでスタイリッシュな外観や、持ち運びに便利な革製キャリーストラップを装備するなど、カジュアルさを前面に押し出したモデルとなっています。
とはいえ、さすがはスピーカーメーカーというべきでしょう、ボディサイドパーツにアルミ押し出し材を使用して充分な剛性と内容積を確保するなど、音質に関してもかなりのこだわりや工夫が盛り込まれています。
バッテリー持続時間はおおよそ24時間とかなりのロングライフを実現していて、屋外でも扱いやすい配慮もなされています。
Bang & Olufsen『Beolit 17』
















出典:Amazon
サイズ | W23×D13.5×H18.9cm |
---|---|
重量 | 2700g |
バッテリー連続再生時間 | 最大6時間 |
カラー展開 | ストーングレー、ナチュラル、ピンク |
Bose(ボーズ)『SoundLink Revolve Bluetooth speaker』


































出典:Amazon
サイズ | W8.2xD8.2xH15.2cm |
---|---|
重量 | 0.66 kg |
バッテリー連続再生時間 | 最大12時間 |
カラー展開 | ブラック |
BANG & OLUFSEN『Beoplay A9』


















出典:Amazon
サイズ | Φ70.1×D41.5×H90.8cm |
---|---|
重量 | 14.7kg |
バッテリー連続再生時間 | - |
カラー展開 | 6色 |
URBAN UTILITY x MERCROS『ROOS SPEAKER LIGHT by Bluetooth』
















出典:Amazon
サイズ | シェード:直径56.5×高さ28cm/コード長:150cm |
---|---|
重量 | 約3.9kg |
バッテリー連続再生時間 | - |
カラー展開 | - |
BANG & OLUFSEN『Beoplay M3』
















出典:Amazon
サイズ | W11.2xD14xH15.1cm |
---|---|
重量 | 1460g |
バッテリー連続再生時間 | - |
カラー展開 | Black、Natural |
SONY(ソニー)『ワイヤレスポータブルスピーカー(SRS-XB23)』






























出典:Amazon
サイズ | W7.6×D7.6×H21.8cm |
---|---|
重量 | 約580g |
バッテリー連続再生時間 | 約12時間(STAMINAモード)/約10時間(EXTRABASSモード) |
カラー展開 | ブラック、ベージュ、ブルー、レッド、グリーン |
「Bluetoothスピーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする いろいろなスピーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのいろいろなスピーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】オーディオ・ビジュアル評論家から一言 音質とのバランスが良好な製品を
オーディオ・ビジュアル評論家
デザイン重視の製品はオーディオメーカーが有利
デザインにこだわったスタイリッシュなBluetoothスピーカーは数多ありますが、カッコばかりでなく音質とのバランスが良好な製品がおすすめです。
なぜなら、スピーカーとしての音質が悪いと、自然と聴かなくなってしまい、結局は無駄な買い物になってしまうからです。こと音質に関しては、オーディオメーカーが有利ですので、デザインが好みか否かは最重要ですが、そのサウンドもしっかりチェックして購入しましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/13 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
ポータブルオーディオやホームオーディオなどのAV機器をメインに、専門誌やモノ誌、Web媒体などで幅広く活躍。 特にヘッドホン&イヤホンに関しては、年間300以上の製品を10年以上にわたって試聴し続けるなど、深い造詣を持つ。 また、TBSテレビ「開運音楽堂」やレインボータウンFM「かをる★のミュージックどん丼885」にレギュラー出演するなど、幅広いメディアでの活動を行っている。