おしゃれなヨガマットおすすめ15選|厚さ・素材・カラー・デザインで選ぶ!

Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ)『コルク ヨガマット』
出典:Amazon

ヨガインストラクターが選ぶ「おしゃれなヨガマット」おすすめ商品20選をご紹介します。ヨガマットと聞くと無地の地味なマットを想像しがちですが、現在ではカラフルでいろんなデザインのおしゃれなヨガマットが販売されています。

そこで、ヨガインストラクターのRiEさんに素材や携帯性など選ぶときに注意するポイントやおすすめの商品について教えてもらいました。見た目も心もヨガを楽しむために、ぜひお気に入りの1枚をみつけてみてください。

後半には通販サイトランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ヨガインストラクター
RiE

営業職をしていた時に、通っていたスポーツクラブでヨガに出会う。 ヨガをした後の心と身体の変化に魅了され、ヨガの魅力を伝えていく仕事がしたいと思い資格を取得。その後、ヨガ講師としてヨガインストラクター養成講座を担当、全国にインストラクターを輩出。 現在はフリーヨガインストラクターとしてスタジオレッスン、オンラインレッスンを開催。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

「アウトドア・キャンプ」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。学生の頃から国内海外問わず一人旅に夢中。旅・アウトドア関連グッツに精通している。趣味は筋トレや格闘技。まずは見た目からとモットーにスポーツ用具やウエア選びにも余念がない。

◆本記事の公開は、2020年02月04日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ヨガマットとは 目的を明確に

自宅でヨガをする女性

Photo by Zen Bear Yoga on Unsplash

お気に入りのデザインのヨガマットを使うと、モチベーションもさらにアップ!

在宅勤務、リモートワークが推奨されてから、おうち時間が急増したことで自宅でトレーニングをする人が増えたのではないでしょうか。なかでも、ヨガは自宅で簡単に取り組めるトレーニングです。

ヨガは、静的なヨガと動的なヨガにわけられます。静的なヨガは、リラックスできて、厚みのあるマットがおすすめです。一方で、動的ヨガは、アクティブな動きにも耐えられる滑りにくいマットが向いています。

それぞれのヨガに合わせたマット選びが重要なポイントです。

おしゃれなヨガマットの選び方 見た目も心もヨガを楽しむ

ヨガインストラクターのRiEさんに、おしゃれなヨガマットを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

ヨガマットのサイズで選ぶ

一般的なヨガマットのサイズは、約170cm×60cm程度。多くの場合は、このサイズで問題ありません。

ただし、身長の高い方、パワーヨガなど激しい動きのあるヨガを行う方、ヨガ以外のトレーニングなどにもヨガマットを使いたいは、大きめサイズのヨガマットを選ぶことをおすすめします。

最近は、大きめサイズのヨガマットも入手しやすくなっています。ただし、どうしても見つからない場合は、2枚のマットを並べて使うという方法もあります。

自宅用? 携帯用? 持ち運びのしやすさで選ぶ

 
ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

携帯用はおしゃれなアクセサリーにも注目を!

おしゃれなヨガマットをお探しの方のなかには、はじめてマットを購入する方もいれば、2枚目のマットとしてお探しの方もいると思います。

また、持ち運び用として探しているのか、自宅での練習用として探しているのかで、厚みや重さが違ってきますのでポイントとするとよいでしょう。

ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

携帯用ポーチなど付属アクセサリーにも注目!

ヨガマットには1~2mmの薄手のものから7mmを超える厚手のものまであります。コンパクトに折りたためる1~2mmのトラベルマットは、薄手のため安定性とクッション性に欠けますが、軽く持ち運びに便利なので、旅行先や出先にヨガマットを持っていくことができます。

おしゃれなストラップがついていたり、コンパクトに畳めてポーチに入るものもあるので、付属のアクセサリーにも注目してみてください。

ヨガマットの厚さで選ぶ

ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

外練習用3~6mmと自宅用7mm以上で使い分ける

標準的な厚さの3~6mmのマットは、適度な安定性とクッション性があるのでヨガの流派を問わず、初心者から上級者まですべてのレベルの方におすすめ。丸めて持ち運びもかんたんなので、スタジオでの練習用に1枚あると重宝します。

7mm以上のマットは、しっかりした厚みがあり、安定性とクッション性にすぐれています。膝立ちや仰向けのポーズなどの際に身体に負担をかけずに行なうことができるので、初心者の方やリラクゼーション系のレッスンにおすすめです。

素材によっては重量があるので、持ち運びにはあまり向かないため、自宅での練習用にお探しの方におすすめです。

おしゃれなヨガマットは素材にもこだわる

 

●PVC(ポリ塩化ビニル)素材
色やデザインが豊富で、安いのが特徴。クッション性にすぐれ、凸凹させることによってグリップを高めています。初心者向けのベーシッククラスや、リラックス系のヨガにおすすめです。

●ゴム素材
耐久性で選ぶなら、ゴム素材を使ったものがおすすめ。PVCより重量があって高価ですが、破れにくく滑りにくいのが魅力です。「アシュタンガヨガ」や「ヴィンヤサフローヨガ」など、ヴィンヤサというダイナミックな動きのヨガに向いています。

●TPE(熱可塑性エラストマー)
プラスチックとゴムの特性をあわせもった、環境に配慮した新素材。ヨギー・ヨギーニの注目を集めています。PVCのように軽く、耐水性もあるので水洗い可能。

ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

安定感・クッション性・グリップ力で選ぶ

PVCと呼ばれるポリ塩化ビニール製のものは色やデザインが豊富で、比較的にリーズナブルな価格でお財布に優しいのですが、滑りやすいので安定感とグリップ力に欠ける場合も。

また、水洗いができないので、汗をたくさんかくレッスンではお手入れがしにくく感じるかもしれません。

そこで、ヨガに慣れてきた方や長く続けたい方には、サーモ・プラスチック・エラストマー(TPE)という素材がおすすめです。

価格は高めですが、安定性・クッション性・グリップ力にすぐれていて、環境への配慮がされている地球に優しい素材です。


そのほかにも、天然ゴムやい草を使用したもの、マイクロファイバーを使用したものなどデザインだけでなく素材にこだわったおしゃれなヨガマットもありますので、素材で選んでみるのもおすすめです。

お気に入りのカラー・デザインのものを

 
ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

モチベーションの上がるお気に入りのデザインを選ぶ

ヨガマットのカラーやデザインは、ヨガをするときの気分に影響を及ぼします。お気に入りのヨガウェアを着てヨガをすると気分がよくなるのと同じように、お気に入りのヨガマットを使用するとモチベーションがアップして、より快適にリラックスしてポーズをとることができます。集中力も向上して、いつもの練習がより充実した時間となるでしょう。

ヨガウェアとカラーを合わせるのもいいですし、ウェアはシンプルなので、マットはデザイン性のあるものにするなどしてお気に入りの1枚を見つけてみてください。

おしゃれなヨガマット|6mm以上のおすすめ6選 機能性抜群、中・上級者向けなど

ここまで紹介したヨガマットの選び方のポイントをふまえて、ヨガインストラクターのRiEさんと編集部が選んだおすすめ商品を厚み別に紹介します。まずは6mm以上の厚めヨガマットから!

エキスパートのおすすめ

マンドゥカ『ブラックマットPRO』

マンドゥカ『ブラックマットPRO』 マンドゥカ『ブラックマットPRO』 マンドゥカ『ブラックマットPRO』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

中、上級者向け! スタイリッシュなヨガマット

世界中の多くのヨガ指導者が愛用しているブラックマットは、重量3.4kgとかなり重いため、スタジオの置きマットや自宅での練習用として使用するのにおすすめです。

ほかのヨガマットよりもかなり高価ですが、クッション性・グリップ力・安定性はバツグン! デザインはシンプルですが、スタイリッシュで飽きることなく長く使うことができます。

一度ブラックマットを使ったら、その魅力にハマることでしょう。マット幅が66cmとほかのヨガマットに比べて広めなので、男性にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

イケヒコ・コーポレーション『畳ヨガ』

イケヒコ・コーポレーション『畳ヨガ』 イケヒコ・コーポレーション『畳ヨガ』 イケヒコ・コーポレーション『畳ヨガ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

斬新! 国産い草のヨガマット

九州産のい草を使ってデザインされた畳とPVC製のヨガマットを貼り合わせた斬新なヨガマットです。

い草の持つ天然の香りは、よりポーズの効果を引き出してリラクゼーションを味わうことができます。個性的なヨガマットになりますので、ほかの方と差をつけたい方におすすめです。

丁寧に織り込まれたデザインは、リビングに敷いたままインテリアマットとしても楽しめます。

Soomloom『ヨガマット』

Soomloom『ヨガマット』 Soomloom『ヨガマット』 Soomloom『ヨガマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

フワフワの厚さ10mm! ヨガマットの大定番

ニトリルゴムで作られた10mmのマットは、クッション性抜群。マットの表面がちょうどよい間隔で凹凸になっているので滑りにくく、スムーズにヨガのポーズをとることができます。

愛用しているヨガインストラクターも多く、ジムなどで目にしたことがある方も多いはず。おうちでヨガマットを使う方はとくに、床の冷えが気になる方も多いと思いますが、断熱構造なので冷たさを感じにくいのも特徴です。

Gruper(グルーパー)『ヨガマット』

Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』
出典:Amazon この商品を見るview item

表裏異なる凸凹形状で、より滑りにくく!

厚さ6mmですが、独立気泡フォーム技術で厚さ以上に衝撃を吸収してくれると人気のヨガマットです。高品質TPE素材でできているので、体だけでなく環境にも優しく、表裏で異なるカラーでカラバリが豊富なのも魅力のひとつ。

また、両面滑り止めは、正面S形模様、背面波紋模様と異なる仕様で、より滑りにくい仕様になっているので、より難易度の高いポーズに挑戦したい方にもおすすめのマットです。

Yogaworks(ヨガワークス)『ヨガマット(401234002)』

Yogaworks(ヨガワークス)『ヨガマット(401234002)』 Yogaworks(ヨガワークス)『ヨガマット(401234002)』 Yogaworks(ヨガワークス)『ヨガマット(401234002)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

6mmでどんなプラクティスにも耐えられる

6mmのしっかりした厚みがあるマットなので、逆転系のポーズやジャンプなど、ハードな動きのヨガのプラクティスにも最適です。色はピンクやグリーン、ブルーなどくすみがかっていて落ち着いた印象のものが多く、ヨガに集中できます。

製造の途中や輸送で排出するCO2の量を減らしていて、環境に配慮したエコで優しいヨガマットです。オリジナルのブランドロゴ入りで、自宅でもスタジオで使うときにもちょうどいいサイズ。丸めて立ててしまえるので収納の場所を取りません。

TOPLUS『ヨガマット』

TOPLUS『ヨガマット』 TOPLUS『ヨガマット』 TOPLUS『ヨガマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

リバーシブルで2種類の色が楽しめる

リバーシブルのマットなので、2色の色を楽しめます。厚さ6mmでTPE素材を使用しているので、マットの密度が濃くグリップ力に優れていて、バランスや逆転などどんなポーズのときも安定。滑りにくい素材なので、フローリングやタイル、どんな床でも滑る心配がありません。

また、防水仕様なので、汗をかいたり水がこぼれたりしても安心。専用のストラップがついているので、丸めてコンパクトにかつげるので持ち運びも楽々です。

おしゃれなヨガマット|5mm以下おすすめ9選 おうちヨガにも!

ここからは、5mm以下のおすすめヨガマットをご紹介します。

エキスパートのおすすめ

ヨガデザインラボ『コミューターマット』

ヨガデザインラボ『コミューターマット』 ヨガデザインラボ『コミューターマット』 ヨガデザインラボ『コミューターマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ヨガインストラクター:RiE

ヨガインストラクター

機能性バツグン! タオルとマットのオールインワン

コミューターマットとは、タオルとヨガマットがひとつになった革新的なオールインワンのヨガマットのことです。

表面は吸収性とグリップ力にすぐれたマイクロファイバー、ベースは天然ゴムなので、汗をかいているときも滑りにくく、安心してポーズに集中できます。

ヨガデザインラボのヨガマットは、カラフルでおしゃれなデザインなので、ヨガの練習をさらに楽しい時間にしてくれます。

コンパクトに折り畳めストラップもついているので、バッグの中に入れてヨガスタジオへ練習に行ったり、通勤・通学、旅行、レジャーにもおすすめです。

adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチ ストレッチマット』

adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチストレッチマット』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチストレッチマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

周りに差をつける!アディダスのヨガマット

マーブルのデザインがかわいいこちらのヨガマットは、人気ブランドアディダスのアイテム。さり気なくアディダスのロゴが入っていて、まわりと差をつけられるおしゃれなヨガマットです。

もちろん機能性もばっちり。5mm厚のマットはどんなポーズも力強く支えてくれる上、持ち運びやすい700g。ヨガスタジオに行くのをご機嫌にしてくれる逸品です。

Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライト トラベル ヨガマット』

Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライトトラベルヨガマット』
出典:Amazon この商品を見るview item

A4サイズに畳める! レンタルマットの上や旅先に

中級・上級者向けのヨガマットとしても愛される、マンドゥカ「eKOヨガマット」の機能をそのままに、A4サイズに畳める厚さはなんと1mm。クッション性には欠けますが、芝やビーチ、レンタルヨガマットの上に敷いて使うのにも向いています

「オレンジの皮」のような質感のテキスチャー加工が施されているため、汗をかいていてもしっかり体を支えることができ、伸びや裂けに強いのが特徴。少しお高めですが、ずっとヨガを続けていきたい方には見逃せない逸品です。

Yoga Design Lab(ヨガデザインラボ)『ヨガマット』

YogaDesignLab(ヨガデザインラボ)『ヨガマット』 YogaDesignLab(ヨガデザインラボ)『ヨガマット』 YogaDesignLab(ヨガデザインラボ)『ヨガマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

洗濯OK! 豊富な柄から一目惚れを探して!

全20種の豊富な柄からお気に入りを探せるのが「ヨガデザイン」のヨガマットです。女性らしい「モナコ」、雲海を思わせる「カイバルヤ」、ヨガらしいマンダラ柄「マンダラターコイズ」。どの柄にしようか、見ているだけでもウキウキさせてくれます。

厚さ3.5mmと、持ち運びとクッション性のちょうどいいとこどり。手洗いモードを選択すれば、自宅で洗濯できるのも魅力のひとつです。

primasole(プリマソーレ)『ヨガマット 折りたたみ』

primasole(プリマソーレ)『ヨガマット折りたたみ』 primasole(プリマソーレ)『ヨガマット折りたたみ』 primasole(プリマソーレ)『ヨガマット折りたたみ』 primasole(プリマソーレ)『ヨガマット折りたたみ』 primasole(プリマソーレ)『ヨガマット折りたたみ』 primasole(プリマソーレ)『ヨガマット折りたたみ』 primasole(プリマソーレ)『ヨガマット折りたたみ』
出典:Amazon この商品を見るview item

カラフルで軽いヨガマット

パステル調のやさしい色合いのヨガマットです。カラーバリエーションが豊富で、ヨガをしている間もハッピーになれる色ばかり。4mmとしっかりした厚みがありクッション性に優れているので、パワー系のヨガやバランス系のポーズなどでも安定感があります

厚さはしっかりあるのに、重さは1kg以下と軽いので持ち運びも疲れません。専用マットケースがついているので、ヨガスタジオへ行くときや旅行にも持っていけて便利です。

studio plumeria relaxing『ヨガマット』

studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』 studioplumeriarelaxing『ヨガマット』
出典:Amazon この商品を見るview item

専用バッグ付きでコンパクトに持ち歩ける

折り畳めるヨガマットです。折り畳み時は32×35cmの大きさになり、厚さはわずか7cm。180cmの長さがあるのに、重さは550gでペットボトルとほぼ同じです。帆布でジッパーが付いている専用のバッグがあるので、畳んでそのまま肩からかけて持ち歩けます。

有害物質を一切含まない素材でできているので、地球や環境にも優しいマットです。水洗いができるので、汗をかく時期やホットヨガ、岩盤浴ヨガにもおすすめです。

Chacott(チャコット)『ストレッチマットケース付き (211116-0111-58)』

Chacott(チャコット)『ストレッチマットケース付き(211116-0111-58)』 Chacott(チャコット)『ストレッチマットケース付き(211116-0111-58)』 Chacott(チャコット)『ストレッチマットケース付き(211116-0111-58)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

薄いけれどしっかりした作りのマット

スモーキーなやさしい紫色がおしゃれで、落ち着いた雰囲気のヨガマットです。厚さが3.5mmと薄めですが、しっかりした作り。裏面にすべり止め加工があり、アクティブに動いても安心です。クッション性に優れていて、断熱効果もあります。

ナイロン素材の専用ケースがついているので、持ち歩きが簡単にできます。雨が降ってもマットをしっかり保護してくれるのが嬉しいですね。自宅でのヨガのプラクティスはもちろん、スタジオやジムに行くときも楽にマットを持って行けます。

adidas(アディダス)『 ヨガ&ストレッチ トレーニングマット (ADMT-13231GR)』

adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチトレーニングマット(ADMT-13231GR)』
出典:Amazon この商品を見るview item

個性的な迷彩柄のヨガマット

人気ブランドadidasの個性的なデザインのヨガマットです。迷彩柄ですが、ベースがグレーなので派手すぎず、プラクティスにも集中できるでしょう。グリップを安定させるために、ダイヤモンドテクスチャを採用しているので、アームバランスやパワー系のヨガのダイナミックな動きにも対応できます。

すべり止め効果があるので、フローリングやスタジオの床に直接敷いても安定しています。丸めて立ててしまえるので収納もコンパクトです。

Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ)『コルク ヨガマット』

YogaDesignLab(ヨガデザインラボ)『コルクヨガマット』 YogaDesignLab(ヨガデザインラボ)『コルクヨガマット』 YogaDesignLab(ヨガデザインラボ)『コルクヨガマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

コルク素材の軽くておしゃれなマット

コルク素材でできていて、軽くて吸水性に優れたヨガマット。たっぷりと汗をかいてもコルクがしっかりと吸収してくれるので、グリップが安定します。おしゃれな曼荼羅のデザインは、環境に優しい水性インキを使用して書かれています。

天然のコルクもまた生分解性があるので、エコなヨガマットです。コルクは殺菌作用があり、お手入れは濡れた布でさっと拭くだけでOKです。手入れも簡単で、いつも清潔に使える優秀なヨガマットです。

「ヨガマット」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
マンドゥカ『ブラックマットPRO』
イケヒコ・コーポレーション『畳ヨガ』
Soomloom『ヨガマット』
Gruper(グルーパー)『ヨガマット』
Yogaworks(ヨガワークス)『ヨガマット(401234002)』
TOPLUS『ヨガマット』
ヨガデザインラボ『コミューターマット』
adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチ ストレッチマット』
Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライト トラベル ヨガマット』
Yoga Design Lab(ヨガデザインラボ)『ヨガマット』
primasole(プリマソーレ)『ヨガマット 折りたたみ』
studio plumeria relaxing『ヨガマット』
Chacott(チャコット)『ストレッチマットケース付き (211116-0111-58)』
adidas(アディダス)『 ヨガ&ストレッチ トレーニングマット (ADMT-13231GR)』
Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ)『コルク ヨガマット』
商品名 マンドゥカ『ブラックマットPRO』 イケヒコ・コーポレーション『畳ヨガ』 Soomloom『ヨガマット』 Gruper(グルーパー)『ヨガマット』 Yogaworks(ヨガワークス)『ヨガマット(401234002)』 TOPLUS『ヨガマット』 ヨガデザインラボ『コミューターマット』 adidas(アディダス)『ヨガ&ストレッチ ストレッチマット』 Manduka(マンドゥカ)『eKOス―パーライト トラベル ヨガマット』 Yoga Design Lab(ヨガデザインラボ)『ヨガマット』 primasole(プリマソーレ)『ヨガマット 折りたたみ』 studio plumeria relaxing『ヨガマット』 Chacott(チャコット)『ストレッチマットケース付き (211116-0111-58)』 adidas(アディダス)『 ヨガ&ストレッチ トレーニングマット (ADMT-13231GR)』 Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ)『コルク ヨガマット』
商品情報
特徴 中、上級者向け! スタイリッシュなヨガマット 斬新! 国産い草のヨガマット フワフワの厚さ10mm! ヨガマットの大定番 表裏異なる凸凹形状で、より滑りにくく! 6mmでどんなプラクティスにも耐えられる リバーシブルで2種類の色が楽しめる 機能性バツグン! タオルとマットのオールインワン 周りに差をつける!アディダスのヨガマット A4サイズに畳める! レンタルマットの上や旅先に 洗濯OK! 豊富な柄から一目惚れを探して! カラフルで軽いヨガマット 専用バッグ付きでコンパクトに持ち歩ける 薄いけれどしっかりした作りのマット 個性的な迷彩柄のヨガマット コルク素材の軽くておしゃれなマット
サイズ(幅×長さ) 66×180cm 約60×180cm 約183cm×61cm 183×61cm 173×61cm 183×61cm 61×178cm 176×61cm 61cm×173cm 178×61cm 173×61cm 183×61cm 170×60cm 173×61cm 178×61cm
シートの厚み 約6mm 約6mm 約10mm 6mm 6mm 6mm 1.5mm 5mm 約1mm 3.5mm 4mm 4mm 3.5mm 4mm 3.5mm
重さ 約3.4kg - 約920g 850g - 1kg 約1.6kg 680g 1kg 2.2kg 約0/9kg 0.55kg 約1kg - 2.5kg
素材 PVC 表地:い草、裏地:PVC、ヘリ:PP・PE ニトリルブタジエンゴム 熱可塑性エラストマー ポリ塩化ビニル 熱可塑性エラストマー マイクロファイバー(リサクルペットボトル)、天然ゴム エチレン酢酸ビニル 天然ゴム、リサイクルシルク 天然ゴムとマイクロファイバー ポリ塩化ビニル 熱可塑性エラストマー PVC POE コルク
カラー展開 ブラック SAKURA富士、ジョイRE、アースNV、ほか全11種類 グリーン、グレー、パープル、ピンク、ブラック、ライトブルー、 オレンジ、ブラウン、ディープブルー、イエロー 正面湖の青で背面オレンジ、正面ピンクで背面紺色、正面グレーで背面紺色、正面オレンジで背面グレー等、8色の組み合わせ ミッドナイト、カメリアピンク、ラベンダ、モーヴ、バーガンディ、ティア パープル、ブルー、ピンク ゲオ、イカット、カイバルヤ、ほか全14種類 スチールブルー ブラック、ミッドナイト、アサイ等 10色 Quartz、Java、Monaco等 15色 クォーツパープル、アザレアピンク、アースブラウン、コーラルレッド、ジャンゴーグリーン、ライムグリーン、ブラック ピンク、パープル、珈琲色、ブルー グレイッシュライラック グレー Mandala Black、Mandala White
付属品 - - 収納ケース 収納袋 なし ストラップ ヨガマットストラップ 簡易キャリースリング ヨガマットストラップ 専用バッグ バッグ ケース なし ストラップ
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヨガマット おしゃれの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヨガマット おしゃれの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ヨガマットランキング
楽天市場:ヨガマットランキング
Yahoo!ショッピング:ヨガマットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ヨガマットの関連記事はこちら!

自分と相性のよい気分が落ち着くものを!

ヨガマットは、ヨガを行うときの姿勢(アーサナ)の練習をより快適にサポートしてくれるもの。気分が落ち着けるものを選ぶといいですね。

ふだん使用しているウエアやバッグ、タオルなどとのコーディネートはもちろんのこと、ヨガの種類や使う場所に応じてカラーやデザインを選ぶと、ヨガのモチベーションもアップします。

各ブランド・メーカーによってさまざまなデザインのおしゃれなヨガマットが出ているので、選び方を参考に自分と相性がよいお気に入りの1枚を見つけてみてください。

これからヨガをはじめたいと思っている初心者の方や、新しくヨガマットを買い換えたいという方の参考になると幸いです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部