せいろの特徴とメリット
せいろとは、蒸し料理用の調理器具で、竹や木を編んで作られています。蒸気で水分を補いながら食材を蒸すため、ふっくらとした仕上がりになるのが特徴です。また、ひのきや杉、竹など天然素材のほのかな香りも楽しめます。
小籠包やシュウマイなどの中華料理をはじめ、蒸し野菜やご飯を蒸すなどさまざまな使い方ができます。また、肉や魚を蒸すのにもぴったりで、余分な脂を使わず適度に脂が落ちるため、ヘルシー志向の方にもぴったりの調理器具です。
せいろの選び方
ここからは、せいろの選び方をご紹介します。ポイントは下記のとおり!
【1】せいろの種類を選ぶ
【2】人数にあわせてサイズを選ぶ
【3】素材で選ぶ
【4】段数もチェック
【5】鍋とせいろのセットがおすすめ
それでは詳しく見ていきましょう。
【1】せいろの種類を選ぶ
せいろの種類は、中華せいろと和せいろの2種類です。見た目の雰囲気だけでなく構造が異なりますので、それぞれみていきましょう。
何品も一気に蒸せる浅い構造の「中華せいろ」
中華せいろのほうが構造的に浅く、点心のように小さく高さのあまりない蒸し料理にぴったりです。2~3段程度なら重ねて一気に蒸せます。点心を数種類蒸しあげてテーブルに持っていきそのまま食事する、というイメージですね。
蓋は竹などで編み上げられているため、蒸気を適度に逃がしてくれるのがポイント。和せいろより、食材に水滴がつきにくいという特徴があります。
ハイパワーで蒸し上げる、深い構造の「和せいろ」
和せいろは中華せいろに比べて深さがあり、茶わん蒸しのような高さのある料理に向いているという特徴があります。蓋は厚みと重みがあり、内側には取り外し可能なすのこが入っているのが構造上の違いです。
そのため蒸気を逃がさず、中華せいろより短い時間で蒸し上げることができます。この違いを理解したうえで、どちらを購入するか決めましょう。
【2】人数にあわせてサイズを選ぶ
せいろのサイズは小さいものから大きいものまでさまざまです。一人暮らしなのか4人家族なのかなど、食べる人数にあわせてせいろの大きさを選びましょう。
1人暮らし・二人暮らし:15~21cm
4人以上:24cm~
15~18cmのせいろは、小さめなので一人暮らしや2人で食べる場合にぴったりです。2人暮らしでたくさん食べるときは、21cm程度あってもいいでしょう。台所のサイズも小さい場合、収納に場所を取らないコンパクトサイズが便利です。
4人家族や5人家族などの場合は、24cm以上の大きめサイズがおすすめ。育ち盛りのお子さんなどがいる場合、段数を増やしてみてもいいでしょう。ただし、せいろのサイズが大きくなるほど収納に困りがちなので、収納場所の確保を忘れずに。
【3】素材で選ぶ
せいろには材質によって、特徴や違いが出てきます。本項では、素材ごとの特徴を解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。
ひのき|美しい木肌が生む凛とした佇まいと耐久性の高さが魅力
次の世代に引き継げるほど、耐久性の高いせいろを探しているなら、ひのき製がいいでしょう。ふちの部分にひのきを使ったせいろは、やわらかな光沢を放つ、白い木肌の美しさが魅力です。ふちに厚みがあるため、耐久性と調湿性の高さがポイント。
価格はどうしても高くなりますが、実用性の高さはもちろんのこと、凛とした佇まいを満喫できます。
杉|軽量でリーズナブル! 香りを楽しめ取り扱いやすい素材
木の香りを満喫したい……そんな願いを手ごろな値段でかなえられるのが杉素材のせいろです。ひのき素材より価格は控えめですが、杉の香りを堪能できます。まっすぐな木目も美しく、触るとやわらかな質感なうえに、軽量とあって取り扱いしやすいのもポイント。
プロ、アマを問わず、出番の多い調理道具になるでしょう。気軽に木の香りを楽しみたい人にぴったりです。
竹|価格が低めで、気軽に使えるエントリー素材
気軽に購入できて、気兼ねなく使える素材といえば、竹素材です。竹素材のせいろは、木の香りが少ないため、木の香りが苦手な方にぴったりの素材です。
竹はすぐれた抗菌性と丈夫な強度をもつため、調理道具としてスグレモノ。ひのきや杉より手の届きやすい価格帯なので、家庭用のせいろとして人気です。せいろ初心者の人は、竹製のせいろからはじめるといいでしょう。
【4】段数もチェック
せいろには、1段タイプもあれば2段・3段のタイプもあります。なかには、あとから買い足せるものもありますよ。はじめてせいろを購入する場合は、本体を買い足せる商品かどうかチェックしましょう。
むらなく全体を蒸しあげられる段数は3段まで。それ以上高く積み上げると、上のほうにあまり蒸気がいきわたりませんので注意しましょう。また、茶碗蒸しなどをよく作るなら、お椀が置ける大きさと深さがあると使い勝手がグンとよくなります。
【5】鍋とせいろのセットがラク
せいろを単品で購入する場合、ご家庭にある鍋の大きさに合わせて購入するようにしてください。購入しようと思っているせいろに合った鍋がない場合は、鍋とせいろのセットアイテムがおすすめです。
せいろと鍋の大きさが合わないと、せいろが焦げてしまったり、きれいに食材が蒸せない場合があるので、せいろ初心者はセットを選ぶのがいいでしょう。
>>「料理のプロ」のワンポイントアドバイス
せいろのほとんどはガス火による使用が前提ですが、なかにはIH対応鍋付きのせいろも販売されています。IH対応と表記されても、そのままIHで使用できるわけではありません。付属しているステンレス鍋がIH対応で、その付属した鍋を使って蒸し器をあたためる構造になっています。
ご自宅にIHの機器しかない場合、IHに対応した鍋がついているか、もしくはお持ちの鍋がせいろに合うかどうか、サイズを確認してから購入するようにしてください。
【ユーザーが選んだ】イチオシ5選 みんなに人気のせいろはこれ
ここからは、せいろを愛用しているユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「使いやすさ」「お手入れ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!
その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。
愛用者
ダイエットのために購入
蒸し野菜ダイエットを始めるために購入して使っています。野菜はおいしく食べれて栄養もしっかり摂れることを考えると安い買い物だと思います。肉まんも作りたくなりますが、ダイエット目的のため我慢しています(笑)。手洗いのみにしか対応していないため洗い物は大変です。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.7点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.7点 |
愛用者
肉まんづくりが捗る
収納場所はとります! それはもう、仕方ありません。でもこの蒸し器が一台あると、肉まんはもちろん、プリンも蒸し野菜も蒸しパンも、本当においしく仕上がります。木のものと違ってお手入れは簡単ですし、せいろ初心者に良いと思います。(T.K.さん/女性/34歳/主婦)
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.3点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.3点 |
愛用者
ふわふわの肉まんが食べられます
届いてすぐに冷凍の肉まんをこのせいろで蒸してみたら、ふわふわに仕上がって驚きました。今まで電子レンジで適当にチンしていたものとは比べ物にならないおいしさになりました。ぜひぜひ、お試しあれ。(Y.T.さん/女性/37歳/フリーランス)
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.7点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.7点 |
愛用者
本格的な味を自宅で!
外食をせずとも本格的な味を自宅で再現できました! せいろで蒸すと旨味が凝縮されるので、肉汁がよりおいしい。温野菜も良いと聞いたので野菜も蒸してみようと思っています。慣れないから若干手間を感じますが、その分の価値は充分ありますよ。(T.M.さん/男性/37歳/会社員)
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 3.7点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 3.7点 |
愛用者
蒸し料理がおいしくできあがる
このせいろで肉まんを作るともちもちでおいしいです。蒸し野菜もよく作るのですが、甘くてすごくおいしくなります。お手入れはちょっとめんどくさいです。洗ったあとにちゃんと乾燥させないとカビます。重ねることはできますが、コンパクトにはならないので収納場所にも困ります。(N.O.さん/女性/42歳/主婦)
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.3点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.3点 |
せいろのおすすめ7選|中華せいろ
中華せいろのおすすめ商品からチェック!
本体が2つもついている大容量せいろ
木工製品を多く取り扱うハイストが手がけたのが竹を材料にしたせいろです。木の香りをやさしく感じる製品で、くせのあるにおいはありません。内径が13cmと小ぶりなので使い勝手のよい製品です。
本体は2つついており、たくさんの食材や料理を蒸せます。下段は野菜で、上段は点心を蒸すような方法で使い方にも工夫ができるでしょう。
サイズ | 径13×高さ不明 |
---|---|
材質 | 竹 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体2個、フタ |
サイズ | 径13×高さ不明 |
---|---|
材質 | 竹 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体2個、フタ |
収納しやすい小型のせいろで蒸し料理を身近なものに
天然の竹を使った中華せいろ。リーズナブルな価格で、蒸し器を試してみたい方におすすめの商品です。
しっかりとした作りなので、鍋に載せたときにも安定感があります。ひとり用にちょうど良い小さめのサイズで、収納しやすい点もポイントです。
野菜不足が気になる方なら温野菜を作るのにも最適。青菜やキノコなどをのせてセットして蒸し、ポン酢や胡麻ダレを添えて味わってみてはいかがでしょうか。
パール金属『和の里 中華せいろ』は、ニトリでも取り扱いのある人気商品です。サイズのバリエーションもあるので、使いやすいものを選んでくださいね。
サイズ | 径15×高さ9.5cm |
---|---|
材質 | 天然木・天然竹 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体1、蓋1 |
サイズ | 径15×高さ9.5cm |
---|---|
材質 | 天然木・天然竹 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体1、蓋1 |
マイナビおすすめナビ編集部
ちょうどいいサイズ感で使いやすいです。蒸すと台所に木の香りが漂ってくるのも魅力ではないでしょうか。中華まんもシューマイも、個人的には合格レベルでできたと思いました。
製品の容量があって大きな点心もかんたんに蒸せる
直径が21cmと大きめな製品なのが酒井産業の蒸しセイロです。材料には杉と竹が使われていて、とくに杉はこころが落ち着くような香りを感じられるでしょう。木工製品を製造しているメーカーのため、すみずみまで作りがしっかりしています。
製品自体の容量があるので、大きな中華まんじゅうでも2、3個一緒に蒸かすことが可能です。
サイズ | 径21×高さ12cm |
---|---|
材質 | 杉、竹、桃皮 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体、フタ |
サイズ | 径21×高さ12cm |
---|---|
材質 | 杉、竹、桃皮 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体、フタ |
本当にお手軽
その名も「てがるせいろ」。名の通り、食材を入れてタイマーをセットすれば、ほったらかしでも、美味しい蒸し料理が手軽に出来上がります。電気なので、火を使わず、調整不要で水分を程よく加えながら均一に熱を伝え、野菜はより甘く、肉や魚はジューシーに。
ハードルが高いと言われていた茶碗蒸しや、中華まんだって、ふっくら、やわらか。出来立てを楽しめる贅沢をご家庭で楽しんでください。
サイズ | 巾221×奥240×高298 mm(せいろセット含む) |
---|---|
材質 | 本体/底板/蒸気筒/受け皿:ポリプロピレン |
タイプ | 電気 |
セット内容 | せいろセット(せいろ2個、延長輪1個、ふた1個)、レシピブック 、取扱説明書 |
サイズ | 巾221×奥240×高298 mm(せいろセット含む) |
---|---|
材質 | 本体/底板/蒸気筒/受け皿:ポリプロピレン |
タイプ | 電気 |
セット内容 | せいろセット(せいろ2個、延長輪1個、ふた1個)、レシピブック 、取扱説明書 |
マイナビおすすめナビ編集部
冷凍の中華まんは電子レンジだとベチャッとしてしまうことが多かったのですが、これを使うとふっくら仕上がって満足しました。タイマーがあるので、安心して使えるのもいいですね。
冷凍食品ができたての味に
本体に水、せいろに食材を入れてタイマーをセットするだけ。電子レンジでは難しかった、冷凍の中華まんもふっくら、まるで出来立てのよう。生地が固くなってしまったり、中身がパサパサしてしまうことはありません。火を使わないから吹きこぼれや火加減を気にせず安心。
せいろと受け皿は水洗いできて、しっかり乾かすだけと、お手入れもラクラクです。毎日の料理がもっと楽に、もっと楽しくなりそうですね。
サイズ | 本体:約W18×D19×H 9.5cm |
---|---|
材質 | 本体・トレイ:PP 、せいろ:竹 |
タイプ | 電気 |
セット内容 | せいろセット(15cm) 、 せいろセット(21cm)、 受け皿、 ガイド冊子 |
サイズ | 本体:約W18×D19×H 9.5cm |
---|---|
材質 | 本体・トレイ:PP 、せいろ:竹 |
タイプ | 電気 |
セット内容 | せいろセット(15cm) 、 せいろセット(21cm)、 受け皿、 ガイド冊子 |
1人暮らしにも最適なコンパクトタイプ
中華せいろとステンレス鍋のセットです。2段あるせいろは径が約11cmあるため、中華まんなら1つ、シュウマイなら3個を同時に蒸かすことができます。
ステンレス鍋は1Lの容量があるためしっかりと蒸気を発生することができ、冷凍の中華まんもふかふかにできます。ガスやIHに対応しているため、鍋を単体で料理に使用することも可能なため、これから鍋の購入を検討している人にもおすすめです。
サイズ | 約11cm×23cm |
---|---|
材質 | 竹 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体×2、フタ、ステンレス鍋 |
サイズ | 約11cm×23cm |
---|---|
材質 | 竹 |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 本体×2、フタ、ステンレス鍋 |
ドーム型のフタが蒸気を外に逃がさない
19cm角のステンレス製の蒸し器です。鍋の中に蒸し皿が入っていて、鍋の中で食材が蒸気に包まれながら蒸し上がります。
ポイントは、大きくドーム型に膨らんだフタにあり、フタにあたった蒸気が水滴となり鍋に戻るため、熱効率がよく、水分を逃がさないためコスパもいい蒸し器といえます。金属製品を多く手掛ける貝印の製品であることも長く使える安心感をもたらしてくれます。
サイズ | 19×22×18cm |
---|---|
材質 | ステンレス |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | フタ、蒸し皿、蒸し鍋 |
サイズ | 19×22×18cm |
---|---|
材質 | ステンレス |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | フタ、蒸し皿、蒸し鍋 |
せいろのおすすめ2選|和せいろ
ここからは、国産をメインに和せいろのおすすめ商品をご紹介します。
本格派!秋田杉を使った曲げわっぱの和せいろ
天然の秋田杉を使用した栗久の曲げわっぱ。伝統的な技術とデザインが美しい本格的な和せいろを求めている方におすすめです。
季節の野菜や根菜を食べやすいサイズにカットし、せいろに入れて蒸すだけでおいしい料理の出来上がり。ご飯をあたため直すのにも最適です。深めの和せいろなので、茶わん蒸しも作れます。
ただし、四角い板(蒸し板)がセットでありますが、ずっと使い続けていると穴の部分にささくれが出てくるため、こちらの取り扱いには注意してください。
サイズ | 径21×高さ16cm |
---|---|
材質 | 天然秋田杉・桜皮 |
タイプ | 和せいろ |
セット内容 | 本体1、蓋1、蒸し板1、竹すのこ1 |
サイズ | 径21×高さ16cm |
---|---|
材質 | 天然秋田杉・桜皮 |
タイプ | 和せいろ |
セット内容 | 本体1、蓋1、蒸し板1、竹すのこ1 |
マイナビおすすめナビ編集部
日本製というだけで安心感がありますね。すべてセットになっているので、すぐに調理できます。2段なので、一度に複数の料理ができるのも魅力でしょう。たくさんの野菜をヘルシーにいただけます。
安心して使える日本製のせいろと鍋セット
高級ステンレス製のせいろ専用鍋。蒸気が効率よく働いてスピーディに調理できます。IH・ガスコンロどちらにも対応しています。
蒸す以外にも肉まんやシュウマイなどの温めにも使えます。ノンオイル調理だから素材本来のうま味が残っておいしく食べられますね。 高級感のある上蓋の青竹の色がオシャレで料理が映えますよ。
サイズ | 鍋:径20.5×高さ6cm、せいろ本体:外径18cm×高さ6.7cm |
---|---|
材質 | せいろ(本体2・蓋1):竹、鍋:ステンレス |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 竹製せいろ本体2、蓋1、せいろ専用鍋1、せいろ専用用紙20枚 |
サイズ | 鍋:径20.5×高さ6cm、せいろ本体:外径18cm×高さ6.7cm |
---|---|
材質 | せいろ(本体2・蓋1):竹、鍋:ステンレス |
タイプ | 中華せいろ |
セット内容 | 竹製せいろ本体2、蓋1、せいろ専用鍋1、せいろ専用用紙20枚 |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 材質 | タイプ | セット内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハイスト『竹セイロ 本体・蓋 本体2個セット』 |
※各社通販サイトの 2024年09月04日時点 での税込価格 |
本体が2つもついている大容量せいろ | 径13×高さ不明 | 竹 | 中華せいろ | 本体2個、フタ | |
パール金属『和の里 中華せいろ15cm』 |
※各社通販サイトの 2024年09月04日時点 での税込価格 |
収納しやすい小型のせいろで蒸し料理を身近なものに | 径15×高さ9.5cm | 天然木・天然竹 | 中華せいろ | 本体1、蓋1 | |
酒井産業『蒸しセイロ(21cm)』 |
※各社通販サイトの 2024年9月10日時点 での税込価格 |
製品の容量があって大きな点心もかんたんに蒸せる | 径21×高さ12cm | 杉、竹、桃皮 | 中華せいろ | 本体、フタ | |
エムケー精工『TEGARU=SEIRO EM-185』 |
※各社通販サイトの 2024年09月04日時点 での税込価格 |
本当にお手軽 | 巾221×奥240×高298 mm(せいろセット含む) | 本体/底板/蒸気筒/受け皿:ポリプロピレン | 電気 | せいろセット(せいろ2個、延長輪1個、ふた1個)、レシピブック 、取扱説明書 | |
LITHON(ライソン)『点心爛漫DX KDSC-003B』 |
※各社通販サイトの 2024年9月10日時点 での税込価格 |
冷凍食品ができたての味に | 本体:約W18×D19×H 9.5cm | 本体・トレイ:PP 、せいろ:竹 | 電気 | せいろセット(15cm) 、 せいろセット(21cm)、 受け皿、 ガイド冊子 | |
かごや『杉 中華蒸篭 15.5cm』 |
※各社通販サイトの 2024年09月04日時点 での税込価格 |
1人暮らしにも最適なコンパクトタイプ | 約11cm×23cm | 竹 | 中華せいろ | 本体×2、フタ、ステンレス鍋 | |
貝印『ステンレス 蒸籠鍋』 |
※各社通販サイトの 2024年09月04日時点 での税込価格 |
ドーム型のフタが蒸気を外に逃がさない | 19×22×18cm | ステンレス | 中華せいろ | フタ、蒸し皿、蒸し鍋 | |
栗久『大館曲げわっぱ せいろ 3合』 |
※各社通販サイトの 2024年09月04日時点 での税込価格 |
本格派!秋田杉を使った曲げわっぱの和せいろ | 径21×高さ16cm | 天然秋田杉・桜皮 | 和せいろ | 本体1、蓋1、蒸し板1、竹すのこ1 | |
滴水製作所『竹蒸籠 鍋セット』 |
※各社通販サイトの 2024年9月10日時点 での税込価格 |
安心して使える日本製のせいろと鍋セット | 鍋:径20.5×高さ6cm、せいろ本体:外径18cm×高さ6.7cm | せいろ(本体2・蓋1):竹、鍋:ステンレス | 中華せいろ | 竹製せいろ本体2、蓋1、せいろ専用鍋1、せいろ専用用紙20枚 |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする せいろの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのせいろの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
せいろに関するQ&A
これからせいろを使う方に、せいろの使い方など覚えておきたいポイントをご紹介します。
せいろの使い方
1.せいろ自体を水にぬらします。
2.すのこを敷いて、食材を入れます。汚れが付きやすい食材なら、キッチンペーパーなどを敷きましょう。
3.お湯を沸かした鍋の上に、せいろをのせて蒸します。
せいろのフタから蒸気が出るくらいの火加減をキープしてください。このときに水がなくなって空だきにならないように注意しましょう。
食材によっても時間はちがいますが、目的の時間がきたらふたを開けて食材を竹串などで刺してみて出来上がりを確認しましょう。
長持ちさせるお手入れ・保管方法は?
せいろは基本的に洗わなくて大丈夫です。水気をよく拭き取り、しっかり乾燥させましょう。
ただし、肉など油が多い食材を蒸した場合は、ぬるま湯に当ててブラシやたわしでサッと洗います。洗剤を使うと成分が染みこんでしまうため避けましょう。
水洗いしたあとは、風通しのよい日陰で丸1日くらいしっかりと乾かしましょう。十分に乾燥させないと、カビの原因になるので気を付けましょう。
保管するときも風通しのよい場所に保管し、水気にさらされないようにしてください。
せいろを使うときの注意点
せいろを使用する際は、自宅にある鍋にお湯を入れ、せいろを乗せて蒸します。万が一サイズが合わない場合は、蒸し板を買い足して対応すれば大丈夫です。
せいろで蒸している際、うっかり鍋の湯がなくなるまで放置してしまい、空焚きにならないように気をつけてください。せいろで蒸した料理は熱くなっているため、ヤケドなどに気を付けることも大切です。
最初はせいろの扱いを難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると手軽に活用できるようになります。まずは使うところから始めましょう。
蒸し野菜の作り方
せいろを使った王道レシピである「蒸し野菜」の作り方をご紹介します。
蒸し野菜は野菜を切って、せいろに直に並べて蒸すだけ。おすすめはニンジンやかぼちゃ、さつまいもなどのかたい根菜類です。よ。かたい野菜はうすめに、葉物は大きめにカットしましょう。カットされているものをスーパーで買ってくれば、そのまま蒸し器に入れるだけなので時短になります
一緒に肉を蒸すときは、キャベツを敷いた上に乗せるのがおすすめです。2段のせいろなら、上段に冷やご飯を乗せて蒸すとふっくら仕上がりますよ。
豆知識|「せいろそば」はなぜせいろ?
お蕎麦屋さんで、「せいろそば」というメニューをみかけたことはありませんか? 四角い器にすだれが敷かれ、そこにそばが盛られているおなじみのスタイル。しかし、茹でて調理するそばなのに、なぜ「せいろ」が使われるのでしょう。
その由来は、江戸時代初期にまでさかのぼります。当時、切れやすい生そばをせいろで蒸してそのまま提供する「蒸しそば切り」というスタイルがあったのだとか。
それが次第に、茹でたそばを盛る器、さらにはそれに盛ったそばも「せいろ」と呼ぶようになり、「せいろそば」という呼び方で現在まで残っているといわれています。ちょっとした豆知識ですが、覚えておくとどこかで自慢できそうですね!
おすすめの調理器具をご紹介!
せいろをつかって蒸し料理に挑戦しよう
さまざまなせいろについて今回はご紹介してきました。せいろで作る料理は焼きや煮るなどの調理法とは違い、香り豊かでやさしい温かさがあります。
基本は湯を沸かした鍋にせいろをのせるだけなのでかんたんです。蒸し料理は難しそうと思う方も、ぜひ挑戦してみてください。
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。