PR(アフィリエイト)

【2024年】ビデオカメラ用「一脚」おすすめ6選|自立式・物ポッド・自撮り棒タイプも

HAKUBA『アルミ一脚』
出典:Amazon
HAKUBA『アルミ一脚』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

三脚よりも手軽に持ち運びができ、手持ち撮影よりも強力な手ぶれ補正を得られるビデオカメラ用一脚。場所を取らず足元にスッと伸ばすだけなので気軽に使えます。

とはいえ、さまざまなメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまう方もいるでしょう。そこでこの記事では、ビデオカメラ用一脚のおすすめ商品と選び方についてご紹介します。

記事の後半に通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表
瀬川 陣市
米国ウィスコンシン州立大学などで写真を学び、帰国後に独立。 1995年からプロカメラマンとして人物、ウェディング、料理、建築、海外取材など広い分野の撮影をする傍ら、写真講座やメディア出演、執筆などを通じて撮影テクニックやフォトライフの楽しみ方を伝えている。 さらに動画撮影、ドローン撮影にも着手。画像や動画を未来につなげる活動を提案している。2018年には、長崎県五島市アンバサダーに就任。 写真と映像で行う地域貢献や海外に向けた日本文化の映像発信にも積極的に取り組んでいる。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

一脚とは?

 

一脚とは、三脚と同じくカメラ撮影を補助するためのアイテムです。長時間の撮影に適した三脚に対し、一脚は不安定な足場や咄嗟の撮影などに対応し、縦方向の手ぶれを防ぐことができます。

また、三脚ほどではありませんが、一脚にもスタンドが付いた自立式のものがあり、安定性を保つことができるタイプもあります。

一脚のメリット(一脚と三脚の違い)

ここからは、三脚にはない一脚ならではのメリットについてご紹介していきます。

手持ち撮影より安定した撮影が可能

 

一脚があれば、手持ち撮影よりも手ぶれを防ぐことができます。また、野外フェスなど人込みのなかでの撮影時にも、一脚を持ち上げて撮るという使い方もできます。

足元にスペースがなくても使える

 

一脚の最大の強みは、足場が安定していなくても固定できることです。たとえば、砂利道や川原など足場が不安定の場所では三脚を固定することができません。また、野鳥を狙う際など咄嗟の撮影にも対応できるのが一脚の強みです。

軽いので携帯しやすい

 

携帯性のよさも一脚の大きな強みのひとつです。また、コンパクトに収納できる一脚もあります。

三脚よりも安価

 

素材によって価格にばらつきはありますが、三脚よりも構成パーツが少ない分、安くおさまります。

ビデオカメラ用一脚の選び方

それでは、ビデオカメラ用一脚の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】種類
【2】全高
【3】素材
【4】雲台付きかどうか


上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】種類をチェック

まずは、目的に合わせて種類から見ていきましょう。一脚の種類は主に次の3つ。それぞれ特徴が異なりますので、撮影したいシーンに合わせて選ぶとよいでしょう。

スタンド型(一脚+ミニ三脚):運動会・野外フェスなど

 

自立式のスタンド型で、一脚と三脚がセットになったタイプです。運動会や野外フェスといった混雑した状況で自立させたいときに活躍します。一部スタンド型タイプには、登山の際に杖として利用できるタイプもあります。

モノポッドタイプ:ポートレート撮影に

 

4段から5段で伸縮できる構造のモノポッドタイプ。軽量で持ち運びに便利です。地面に突き立てる「石突」部分の素材は、ゴムや金属スパイクのものなど製品によって異なります。通常、自由雲台が標準装備されているものが多く、縦位置の撮影にも対応するなど幅広い角度調整が可能です。

自撮り棒タイプ:自撮りに

 

コンパクトな自撮り棒に伸縮機能が付いて一脚になるタイプ。自由雲台も付いているので、構図もしっかりとれます。

【2】全高をチェック

 

一脚の長さは、自分の顔の高さまでのものを選びましょう。自分の身長に合ったものであれば、屈むことなく楽な姿勢で撮影することができます。

【3】素材をチェック

 

一脚には主にカーボンとアルミのいずれかの素材が採用されています。アルミはカーボンより安価ですがやや重く、カーボンは軽さと丈夫さの両方を兼ね備えています。ただし、カーボンはアルミの倍近くの価格なので、その点も考慮しておいてください。

【4】雲台付きかどうかチェック

 

雲台とは、脚の上部先端にあるカメラを台座に取り付けるための部品です。カメラと一脚を直接接続することもできますが、雲台があれば、カメラのアングルをより自由自在に変えることができます。

ビデオカメラ用一脚のおすすめ6選

それでは、ビデオカメラ用一脚のおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

Fotopro『一脚 DIGI-MP1BH』

Fotopro『一脚DIGI-MP1BH』 Fotopro『一脚DIGI-MP1BH』 Fotopro『一脚DIGI-MP1BH』 Fotopro『一脚DIGI-MP1BH』 Fotopro『一脚DIGI-MP1BH』 Fotopro『一脚DIGI-MP1BH』
出典:Amazon この商品を見るview item
フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表:瀬川 陣市

フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表

座って撮影するときに便利な一脚

一脚に自由雲台をセットしたオーソドックスな組み合わせの商品です。最大伸長が約140センチと短めで、雲台への最大積載荷重も約1.5キロと小型のカメラを使った撮影に向いています。短い一脚は、座った状態で撮影するときに便利。

小型なぶんサイズや重さも軽量なので持ち運びもラクです。小型のカメラを使い椅子に座って動画撮影をする場合におすすめな一脚と言えるでしょう。

高さ 139.5cm
重さ 220g
雲台種類 自由雲台
耐荷重 1.5kg

高さ 139.5cm
重さ 220g
雲台種類 自由雲台
耐荷重 1.5kg

SLIK『GX-N』

SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』 SLIK『GX-N』
出典:Amazon この商品を見るview item

アクティブに使えるマルチな一脚

一脚、ミニ三脚とマルチに使えます。三脚として使用するときも場所をとらずにカメラやビデオカメラを設置でき、狭い場所での撮影に威力を発揮するようになっています。

また、一脚として使用すれば手ブレを抑えた撮影ができ、また三脚のときよりも機動性が高くなります。ケースが付属し肩にかけて持ち運びが容易なので、アクティブに活動しやすいでしょう。

高さ 187.3cm
重さ 1,035g
雲台種類 パンハンドル付き雲台
耐荷重 1kg

高さ 187.3cm
重さ 1,035g
雲台種類 パンハンドル付き雲台
耐荷重 1kg

TRAIL『DVC-0101』

TRAIL『DVC-0101』 TRAIL『DVC-0101』 TRAIL『DVC-0101』 TRAIL『DVC-0101』 TRAIL『DVC-0101』 TRAIL『DVC-0101』 TRAIL『DVC-0101』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽量コンパクト設計で大きく伸びる

重量は180gの軽量設計縮めているときは39cmですが脚を全部伸ばしたときの長さは135cmと長尺になる一脚です。

5段階式のレバーロックを採用しており、自由に長さを調整できます。また、耐重量は1.5kgなので、カメラやビデオカメラを取り付けて、さまざまなアングルで撮影できます。

運動会など人混みの多い場所などで手ブレを抑えた撮影が可能になっています。また、専用の収納ケースが付属しているので移動しながらの撮影がしやすいでしょう。

高さ 135cm
重さ 180g
雲台種類 固定
耐荷重 1kg

高さ 135cm
重さ 180g
雲台種類 固定
耐荷重 1kg

エキスパートのおすすめ

HAKUBA『アルミ一脚』

HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』 HAKUBA『アルミ一脚』
出典:Amazon この商品を見るview item
フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表:瀬川 陣市

フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表

フットレストつきで不安定な場所でも固定しやすい

一脚を足で固定するフットレストがついている製品です。スタンドタイプのように一脚自体で自立はできませんが、フットレスト部分を踏んでおくことで一脚を固定させて撮影が行なえます。雲台部分はグリップが備えられており、動画撮影に使いやすい設計です。

カメラの取りつけ部分にはクイックシューがあり、カメラの着脱もかんたん。足場が不安定な場所などで撮影する方にはフットレスト部分が効果を発揮します。

高さ 180cm
重さ 625g
雲台種類 3Way雲台
耐荷重 3kg

高さ 180cm
重さ 625g
雲台種類 3Way雲台
耐荷重 3kg

エキスパートのおすすめ

Velbon(ベルボン)『ULTRA STICK SUPER 8』

Velbon(ベルボン)『ULTRASTICKSUPER8』 Velbon(ベルボン)『ULTRASTICKSUPER8』 Velbon(ベルボン)『ULTRASTICKSUPER8』 Velbon(ベルボン)『ULTRASTICKSUPER8』 Velbon(ベルボン)『ULTRASTICKSUPER8』 Velbon(ベルボン)『ULTRASTICKSUPER8』 Velbon(ベルボン)『ULTRASTICKSUPER8』
出典:Amazon この商品を見るview item
フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表:瀬川 陣市

フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表

持ち運びしやすいコンパクトで軽量な一脚

小型軽量タイプの一脚です。この一脚は雲台とセットになっていないので、雲台は別に取りつける必要があります。この一脚の特徴は、折りたたんだときに長さが約26センチとコンパクトに収納できる点。重さも約350グラムで軽量です。それでいて最大156センチまで伸びます。

旅行など持ち歩く荷物に制限がある状況下でも使いやすい一脚を求めるというユーザーにおすすめです。

高さ 156cm
重さ 347g
雲台種類 別売り
耐荷重 3kg(推奨積載質量)

高さ 156cm
重さ 347g
雲台種類 別売り
耐荷重 3kg(推奨積載質量)

エキスパートのおすすめ

Velbon『Pole Pod III』

Velbon『PolePodIII』 Velbon『PolePodIII』 Velbon『PolePodIII』 Velbon『PolePodIII』 Velbon『PolePodIII』 Velbon『PolePodIII』 Velbon『PolePodIII』 Velbon『PolePodIII』
出典:Amazon この商品を見るview item
フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表:瀬川 陣市

フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表

スムーズにカメラの着脱ができる自由雲台のセット

スタンドつきで自由雲台がセットになった一脚です。自由雲台は360度自由に回せるようになっていて、カメラの位置を好きな角度に調整することが可能。スタンド部分の取り外しもでき、そのスタンド部分に自由雲台を取りつけてミニ三脚として使うこともできます。

自由雲台のカメラを取りつける部分はクイックシューと呼ばれる、カメラと雲台の着脱が素早くできる仕様。はじめて一脚を使うユーザーも安心して使えます。

高さ 182cm
重さ 1030g
雲台種類 自由雲台
耐荷重 2kg(推奨積載質量)

高さ 182cm
重さ 1030g
雲台種類 自由雲台
耐荷重 2kg(推奨積載質量)

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Fotopro『一脚 DIGI-MP1BH』
SLIK『GX-N』
TRAIL『DVC-0101』
HAKUBA『アルミ一脚』
Velbon(ベルボン)『ULTRA STICK SUPER 8』
Velbon『Pole Pod III』
商品名 Fotopro『一脚 DIGI-MP1BH』 SLIK『GX-N』 TRAIL『DVC-0101』 HAKUBA『アルミ一脚』 Velbon(ベルボン)『ULTRA STICK SUPER 8』 Velbon『Pole Pod III』
商品情報
特徴 座って撮影するときに便利な一脚 アクティブに使えるマルチな一脚 軽量コンパクト設計で大きく伸びる フットレストつきで不安定な場所でも固定しやすい 持ち運びしやすいコンパクトで軽量な一脚 スムーズにカメラの着脱ができる自由雲台のセット
高さ 139.5cm 187.3cm 135cm 180cm 156cm 182cm
重さ 220g 1,035g 180g 625g 347g 1030g
雲台種類 自由雲台 パンハンドル付き雲台 固定 3Way雲台 別売り 自由雲台
耐荷重 1.5kg 1kg 1kg 3kg 3kg(推奨積載質量) 2kg(推奨積載質量)
商品リンク

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る ビデオカメラ用一脚の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのビデオカメラ用一脚の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:カメラ用一脚ランキング
楽天市場:一脚ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】ビデオカメラをチェック!

選ぶ基準を明確に! フォトグラファーからのアドバイス

フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表:瀬川 陣市

フォトグラファー、フォトララ写真未来研究所代表

一脚はカメラに取りつけ、カメラを構えるときの支えとして使用します。一脚選びは撮影するときに使いやすい仕様が備えられているかを見極めるところがポイントと言えるでしょう。

スタンドがついているタイプがいいのか、重量のあるカメラをしっかり支えられるタイプがいいのか、持ち運びがしやすいものがいいのかなど、選ぶ基準を明確にしてから一脚選びをすると、自分に最適なものが選びやすくなるはずです。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button