ガラスクリーナーおすすめ12選|最強の窓ガラスクリーナーはどれ?

CCI(シーシーアイ)『スマートビュー 窓ガラスクリーナー(G-103)』
出典:Amazon
CCI(シーシーアイ)『スマートビュー 窓ガラスクリーナー(G-103)』
出典:Amazon

窓拭きをすると外の眺めもよくなり、光もたくさん入って気持ちいいですよね。そんな窓拭きに便利なのがガラスクリーナー。

なかには、ガラスや鏡拭き以外の拭き掃除にも使える商品があり(使えない用途もあるので注意事項は必ずチェック)、お部屋の掃除でも大活躍できます。

この記事では、家事ライターである藤原寿子さんに取材し、ガラスクリーナーの選び方とおすすめ商品を紹介!記事の最後には、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア
藤原 寿子
編集プロダクション有限会社クレア代表であり、快適で楽しい家事、ストレスレスなライフスタイルを追求するライターチーム「クレア」の代表。 料理、掃除、洗濯、収納、修繕のほか、育児、お付合い、家計管理から家庭の防災、家電情報まで。生活に役立つ幅広い分野の情報を収集研究しています。 チームクレアでの編集・制作書に『ラクラク楽しい 家事の基本大事典』(2012年版/成美堂出版)ほか。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年12月03日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ガラスクリーナーの選び方 家事ライターに聞いた!

窓を拭く女性
Pixabayのロゴ
窓を拭く女性
Pixabayのロゴ

ガラスクリーナーで窓をキレイに! 眺めがよくなったり、光がたくさん入ってくれたり、お部屋が気持ちよくなりますよ!

家事ライターの藤原寿子さんに、ガラスクリーナーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

【1】がんこな汚れを落としたい
【2】幅広い用途に使いたい
【3】タイプで選ぶ
【4】汚れが付着しにくいコーティング成分入りもチェック

上記ポイントを押えることで、より具体的に欲しい商品を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】がんこな汚れには車用や業務用のガラスクリーナーを

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

窓の外側の汚れは目立つものですが、汚れのもとは土ぼこりや粉じん、花粉などで、キレイにするのはそれほど大変なことではありません。

一方、お部屋側の汚れの原因や程度は家庭それぞれ。たばこのヤニや手あかなど、がんこな汚れが気になる場合は、車用のクリーナーや業務用に開発されたクリーナー、アルコールが入っているタイプなどを選ぶとよいでしょう。

こびりつきを落とすなら「コンパウド入り」

 

鳥の糞など、さらに強力な汚れを落とすならコンパウンドという研磨剤入りの商品を選びましょう。普通のタイプと異なり、研磨剤が入っているので、ガラスなどを傷つけてしまう可能性もあります。

使用上の注意をよく読んでから使うようにしましょう。磨きすぎも注意です!

【2】ものを増やしたくない人は幅広く拭き掃除に使えるタイプ

 
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

窓用、床用、キッチン用……など多種類のクリーナーを買ってしまうと、結局どれも使い切ることができず処分に困るということになりがちです。

ものを増やしたくない人、収納場所が限られている人には、フローリング床やビニール床、電気製品、家具など、いろいろな場所で使えるマルチ拭き掃除用クリーナーがおすすめです。

【3】タイプで選ぶ

ガラスクリーナーには液体だけがボトルに詰められた「液体タイプ」と、液体がシートに染み込んだ「シートタイプ」の2種類があります。使い勝手のいいタイプを選ぶようにしましょう。

液体タイプ|汚れに直接かける

 

ガラスをしっかり掃除したいときは液体タイプがおすすめです。洗浄成分を直接汚れにかけられるため、洗浄力が高いのが魅力。また、コスパにも優れているので、広い範囲を掃除するときにも便利ですよ。

液体タイプにはスプレーで泡が出るものや、ボトルから液体が出るものがあります。拭きやすさや使い勝手の良さを考えて選びましょう。

「液体タイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

シートタイプ|液だれを避けたい、ちょこっと拭くときに

 

シートタイプは「液だれ」や「飛び散り」が気になる方におすすめ。また、シート単体で掃除できるため、車のポケットや収納スペースにしまっておくことが可能です。

手軽に掃除したい場合や、いざという時の為に持っておくと何かと使えるアイテムですよ。

(★)家事ライターからのワンポイントアドバイス

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

ガラスクリーナーは、基本的に広い面に対して吹きつけるようにできています。窓の外側を拭くときは風の影響を受けることもありますし、部屋側を拭くときはインテリアにかかるのが気になることも。

液だれや飛び散りが気になる場合は、シートタイプを使いましょう。部屋側の手あかなど、気がついたときにこまめに拭きたい場合にもシートタイプが便利です。

「シートタイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

【4】汚れが付着しにくいコーティング成分入りもチェック

 

定期的に掃除するのは面倒に感じることもありますよね。それなら、汚れが付きにくいコーティング成分を配合したものを選んでみてはいかがでしょうか。

水を付着させたくないなら、レジンやシリコンが入ったものを、汚れを付着させたくないなら、グリコールエーテルが入ったものをおすすめします。商品選びのひとつのポイントにしてみてくださいね。

ガラスクリーナーおすすめ商品 家事ライターと編集部が選ぶ!

ここからは、家事ライターの藤原寿子さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

▼液体タイプ|汚れに直接かける

▼シートタイプ|手軽に使える


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
イチネンケミカルズ『クリンビュー 超スッキリガラスクリーナー』
花王『かんたんマイペット』
呉工業『ストーナー ガラスクリーナー インビジブルガラス(1730)』
允・セサミ『技職人魂 硝子職人』
SCジョンソン『スクラビングバブル 激泡ガラスクリーナー』
花王『ガラスマジックリン』
カーメイト『車用ガラスクリーナー エクスクリア(C69)』
ホンマ製作所『コンディショニング ガラスクリーナー クリームタイプ(84)』
CCI(シーシーアイ)『スマートビュー 窓ガラスクリーナー(G-103)』
LEC(レック)『激落ちくん ガラスクリーナー 泡スプレー』
ソフト99『窓フクピカ』
LEC(レック)『Ba 水の激落ちシート 窓ガラスクリーナー(SS-171)』
商品名 イチネンケミカルズ『クリンビュー 超スッキリガラスクリーナー』 花王『かんたんマイペット』 呉工業『ストーナー ガラスクリーナー インビジブルガラス(1730)』 允・セサミ『技職人魂 硝子職人』 SCジョンソン『スクラビングバブル 激泡ガラスクリーナー』 花王『ガラスマジックリン』 カーメイト『車用ガラスクリーナー エクスクリア(C69)』 ホンマ製作所『コンディショニング ガラスクリーナー クリームタイプ(84)』 CCI(シーシーアイ)『スマートビュー 窓ガラスクリーナー(G-103)』 LEC(レック)『激落ちくん ガラスクリーナー 泡スプレー』 ソフト99『窓フクピカ』 LEC(レック)『Ba 水の激落ちシート 窓ガラスクリーナー(SS-171)』
商品情報
特徴 アルコール配合で速乾、除菌効果もあり マルチに使えるタイプならこれ、除菌もOK! 界面活性剤不使用でキレイな仕上がり お掃除のプロが現場で開発! 曇りガラスにも 液だれしない泡タイプ、保護膜が残ってキレイ長続き たれにくい密着泡スプレー、拭きスジも残しません! 油溶性で手アカすっきり、拭きムラなし クリームタイプのガラスクリーナー 中性タイプで人にも環境にも優しい 激落ち君シリーズのガラスクリーナー 汚れに気づいたらサッとひと拭き アルカリ電解水使用のシートタイプ
用途 自動車、家庭の鏡、ガラス サッシ、ガラス、冷蔵庫の外側、照明器具のカサ、鏡、フローリング床、ビニール床、壁、ドア、たたみ、カーペット、化粧板、戸棚、ほか ガラス窓 窓ガラス、テーブル、テレビ画面、PC画面、メガネ、ジュエリー、鏡、ほか ガラス類:窓・鏡・ガラスケース・自動車のガラス、 その他:サッシ・電気製品・照明器具のカサ・飾り棚ほか ガラス類:窓・鏡・ガラスケース・自動車の窓ガラス、 その他:スチール・ビニール・プラスチック・ホーロー製品 ガラス内側専用 ガラス面のスス、タール汚れ除去 車の窓ガラス 窓、鏡、ガラスケース、自動車の窓ガラス等、スチール、ビニール、プラスチック、ホーロー製品 窓ガラス、シート、プラスチック、ゴム、ワイパー、合成皮革、ホイール、ミラー(特殊加工は不可) 窓ガラス
タイプ スプレー スプレー スプレー スプレー スプレー スプレー スプレー クリーム スプレー スプレー シート シート
成分 イソプロピルアルコール、精製水 界面活性剤(0.2% アルキルアミンオキシド)、泡調整剤 水性洗浄剤、アルコール類、水 アニオン系界面活性剤、エタノール 界面活性剤(0.1%、アルキル硫酸エステルナトリウム)、溶剤 界面活性剤(0.4% アルケニルコハク酸カリウム塩)、泡調整剤 - - - 界面活性剤(1.6%、アルキルアミンオキシド)、泡調整剤 アルコール類、合成繊維 水、エタノール、アルカリ電解水、pH安定剤、除菌剤
液性 - 弱アルカリ性 弱酸性 中性 アルカリ性 弱アルカリ性 - - 中性 - - 弱アルカリ性
容量 400ml 400ml 651ml 500ml 480ml 400ml 50ml 236ml 440ml 380ml 10枚 20枚
商品リンク

▼液体タイプ

洗浄力が高い液体タイプをご紹介していきます。スプレーで泡が出るものや、ボトルから液が出るものがあります。

エキスパートのおすすめ

イチネンケミカルズ『クリンビュー 超スッキリガラスクリーナー』

イチネンケミカルズ『クリンビュー超スッキリガラスクリーナー』 イチネンケミカルズ『クリンビュー超スッキリガラスクリーナー』 イチネンケミカルズ『クリンビュー超スッキリガラスクリーナー』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

アルコール配合で速乾、除菌効果もあり

部屋側の窓のがんこな汚れを落としたい人にはこれがおすすめ。

『クリンビュー』と言えば車専用と思うかもしれませんが、そんなことはありません。たばこのヤニや手あかなどを取り除く力が強く、乾きが速いのでムラにならない。さらに除菌効果もある、とても優秀なガラスクリーナーで、車だけに使っていてはもったいない!

お値段は少し高めですが、他のガラスクリーナーと比べると、少ない量で満足の行く仕上がり。高級アルコール配合です。

エキスパートのおすすめ

花王『かんたんマイペット』

花王『かんたんマイペット』 花王『かんたんマイペット』 花王『かんたんマイペット』 花王『かんたんマイペット』 花王『かんたんマイペット』 花王『かんたんマイペット』 花王『かんたんマイペット』 花王『かんたんマイペット』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

マルチに使えるタイプならこれ、除菌もOK!

クリーナーボトルの数を増やしたくない人には、これがおすすめ。これ1本で幅広くリビングの拭き掃除ができます。二度拭きいらずで除菌もできる、花王のロングセラー。

ガラスや鏡、冷蔵庫の外側、照明器具などは、直接スプレーして拭きとります。スプレーして5分置いてから拭きとれば除菌効果も。

床や壁、カーペット、電気製品など、シミになったり故障する恐れがあるものに関しては、布にスプレーして拭きとります。商品に書かれている使い方を必ず確認しましょう。

呉工業『ストーナー ガラスクリーナー インビジブルガラス(1730)』

呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』 呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』 呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』 呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』 呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』 呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』 呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』 呉工業『ストーナーガラスクリーナーインビジブルガラス(1730)』
出典:Amazon この商品を見るview item
界面活性剤不使用でキレイな仕上がり

界面活性剤を使っていない、スプレータイプのガラスクリーナーです。アメリカで一番売れているガラスクリーナーは、安心の品質。拭きあとが残らないキレイな仕上がりが自慢です。

強力な洗浄成分で、窓の外側のあらゆる汚れもすっきりと落とします。車はもちろん、自宅の窓ガラスの掃除にもぴったり。季節の大掃除などに活躍しそうですね。

着色フィルム使用の窓ガラスにも使用できます。美しく透明感のある仕上がりが満足できるガラスクリーナーです。

エキスパートのおすすめ

允・セサミ『技職人魂 硝子職人』

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

お掃除のプロが現場で開発! 曇りガラスにも

がんこな汚れにプロの洗剤で挑んでみたい人にはこれ。ハウスクリーニング会社が開発したとはいえ、ワザは不要。誰が拭いてもキレイになる、アルコール系強力クリーナーです。

凸凹に汚れがたまりがちなすりガラスも、スプレーして拭くだけでスッキリ。静電気によるホコリの再付着防止効果もあるので、鏡やサイドボードのガラス、テーブル、テレビやパソコンの画面、ジュエリーなど、いろいろなもののクリーニングに。

エキスパートのおすすめ

SCジョンソン『スクラビングバブル 激泡ガラスクリーナー』

SCジョンソン『スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー』 SCジョンソン『スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー』 SCジョンソン『スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー』 SCジョンソン『スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー』 SCジョンソン『スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー』 SCジョンソン『スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー』 SCジョンソン『スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

液だれしない泡タイプ、保護膜が残ってキレイ長続き

「やっぱりガラスクリーナーと言えば、シューっと泡タイプ」という方におすすめ。子どものころ、窓にスプレーで字を描いて遊びませんでしたか? そんな郷愁(きょうしゅう)を誘うタイプながら、性能はとってもいまどき。

拭きとり後にはガラス表面に透明な保護膜が残り、汚れや水滴をつきにくくしてくれます。キレイが続くうれしいクリーナーです。

エキスパートのおすすめ

花王『ガラスマジックリン』

花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』 花王『ガラスマジックリン』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

たれにくい密着泡スプレー、拭きスジも残しません!

安心のブランド製品がいい人には『ガラスマジックリン』がおすすめ。バス、トイレ、キッチンと、ボトルデザインも統一されています。

噴霧口を開け閉めすることで、広い泡、せまい泡、2通りの吹き出し方に。二度拭きいらずで、拭きスジも残さずピカピカ。

ガラスや鏡以外にも、スチール・ビニール・プラスチック・ホーロー製品に使えますが、液晶・プラズマディスプレイの画面には使えません。

カーメイト『車用ガラスクリーナー エクスクリア(C69)』

カーメイト『車用ガラスクリーナーエクスクリア(C69)』 カーメイト『車用ガラスクリーナーエクスクリア(C69)』 カーメイト『車用ガラスクリーナーエクスクリア(C69)』 カーメイト『車用ガラスクリーナーエクスクリア(C69)』 カーメイト『車用ガラスクリーナーエクスクリア(C69)』
出典:Amazon この商品を見るview item
油溶性で手アカすっきり、拭きムラなし

ガラスの内側の汚れ専門の、車用ガラスクリーナーです。油溶性の液剤が、手アカなどの油汚れを溶かしてしっかり落とします

クリーナー成分がガラス面に均一に広がってゆっくりと乾燥。汚れが残らず、拭きムラができにくく、拭きあとも残らないのが特徴ですよ。頑固な皮脂汚れが気になる方にぴったりの窓ガラス用クリーナーです。

50ml入りのミニサイズなので、車内に置いていても邪魔にならないのが嬉しいですね。もちろん、自宅の窓ガラス掃除にも活躍します。

ホンマ製作所『コンディショニング ガラスクリーナー クリームタイプ(84)』

クリームタイプのガラスクリーナー

研磨剤入りでクリームタイプのガラスクリーナーです。乾いた布にクリームをとり、ススやタールの付着したガラス面を磨きます。乾燥した布で2度拭きすれば、ガラスがもとの輝きを取り戻すでしょう。

クリーナーに含まれるシリコン成分がガラスの表面をコーティングし、汚れがつきにくくなる効果が期待できます。

研磨剤入りで、強く擦りすぎるとガラス表面のコーティングを傷つける可能性があるので注意が必要ですね。暖炉の耐熱ガラスなどへの使用がおすすめです。

CCI(シーシーアイ)『スマートビュー 窓ガラスクリーナー(G-103)』

CCI(シーシーアイ)『スマートビュー窓ガラスクリーナー(G-103)』 CCI(シーシーアイ)『スマートビュー窓ガラスクリーナー(G-103)』 CCI(シーシーアイ)『スマートビュー窓ガラスクリーナー(G-103)』 CCI(シーシーアイ)『スマートビュー窓ガラスクリーナー(G-103)』 CCI(シーシーアイ)『スマートビュー窓ガラスクリーナー(G-103)』 CCI(シーシーアイ)『スマートビュー窓ガラスクリーナー(G-103)』 CCI(シーシーアイ)『スマートビュー窓ガラスクリーナー(G-103)』
出典:Amazon この商品を見るview item
中性タイプで人にも環境にも優しい

中性タイプで車はもちろん、人にも環境にも優しいガラスクリーナーです。スプレータイプで、泡に変化する液剤が窓ガラスにしっかりと吸着して、液ダレしにくいのがポイント。

油膜や汚れをとり、くもり止め効果もあるのが嬉しいですね。窓ガラスの外側の汚れはもちろん、内側のヤニ汚れや手アカ汚れもさっと拭くだけですっきり落とします。

使用後は乾いた布でから拭きすると、さらに透明感のあるガラスに仕上がりますよ。撥水コーティング前の使用もおすすめです。

LEC(レック)『激落ちくん ガラスクリーナー 泡スプレー』

LEC(レック)『激落ちくんガラスクリーナー泡スプレー』 LEC(レック)『激落ちくんガラスクリーナー泡スプレー』 LEC(レック)『激落ちくんガラスクリーナー泡スプレー』 LEC(レック)『激落ちくんガラスクリーナー泡スプレー』
出典:Amazon この商品を見るview item
激落ち君シリーズのガラスクリーナー

激落ちくんシリーズのガラスクリーナーです。ガラス面にしっかり吸着する泡タイプのスプレーなので、液ダレしにくく使い勝手がよいのが特徴。くもり止めと除菌機能成分配合なので、手軽に掃除と除菌ができるのが嬉しいですね。

やすらぐブーケの香りで、掃除しながらリラックス。窓ガラス以外にも、プラスチックやホーロー製品、スチール素材やビニール面にも使用できます。大掃除のときなどに幅広い用途で活躍してくれそうなクリーナーですね。

▼シートタイプ

液だれや、液が飛び散る心配がないシートタイプ。狭いスペースをきれいにしたり、頻繁に掃除したりしたい場合はこちらがおすすめです!

エキスパートのおすすめ

ソフト99『窓フクピカ』

ソフト99『窓フクピカ』 ソフト99『窓フクピカ』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

汚れに気づいたらサッとひと拭き

液だれや飛び散りが気になる場合や、汚れに気づいたときにサッとタイムリーに拭きたい人には、シートタイプのクリーナーがおすすめです。

汚れを吸着するハイテクシートとアルコール系クリーナー成分との相乗効果で、サッと拭くだけで汚れを落とします。シートの繊維や拭きスジが残らず、すっきりクリアーな仕上がり。

LEC(レック)『Ba 水の激落ちシート 窓ガラスクリーナー(SS-171)』

アルカリ電解水使用のシートタイプ

ウエットシートタイプのガラスクリーナーです。洗剤を使わないアルカリ電解水を使用しているので、お子さまやペットのいる家庭でも安心して使えるのが嬉しいですね。水拭きでは落ちにくい汚れも、さっと一拭きですっきり落とします。

汚れが気になるときに手軽に使えるシートタイプなので、自宅や車に常備しておくといつでも使えて便利ですよ。皮脂汚れやヤニ汚れをキレイに落として、2度拭き不要なのも嬉しいですね。20枚入りでたっぷり使えます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガラスクリーナーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのガラスクリーナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ガラス・網戸用クリーナー剤ランキング
楽天市場:ガラス・サッシ掃除用品ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ガラスクリーナーに関するQ&A

question icon車のフロントガラスや窓をきれいに拭くコツは?

answer icon

ガラスを綺麗に磨くコツは、拭きだす前に水洗いをして不純物を落とすことです。ホコリや砂などがついたまま磨いてしまうと、ガラスを傷つけてしまう場合があるので注意しましょう!

question iconガラスやフロントガラス拭き跡が残らない方法は?

answer icon

せっかくキレイにしたのに拭き跡が残ってしまうとちょっと残念な気持ちになってしまいますよね。なるべく拭き跡残したくない場合は、以下の点に注意して拭きあげましょう。

<拭き跡を残さないコツ>
・水滴が乾く前にしっかりと、手早くふき取る
・横方向に拭く

網戸・窓掃除のおすすめグッズと掃除のコツ 【関連記事】

注意事項は必ず確認しましょう 家事ライターのアドバイス

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア:藤原 寿子

家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア

外側の窓掃除は、いきなりクリーナーで拭くのではなく、ぼろ布などを濡らして軽くしぼり下拭きをしておくと、作業がスムーズです。ガラスクリーナーを使う際には、繊維が残らないマイクロファイバーの雑巾がおすすめ。

また、晴れた日はクリーナーの乾きがよすぎるため、拭きムラができやすいもの。窓拭きに適しているのは、実は湿度の高い曇りの日です。いまどきのガラスクリーナーは二度拭き不要のものがほとんどですが、より良い仕上がりのために、仕上げ拭き用にマイクロファイバークロスは1枚多く用意しておくと安心です。

作業中は、換気にも充分注意しましょう。窓がキレイになるとうれしくて、さらにいろいろなものをピカピカにしたくなるかもしれませんが、製品によって使えるもの、使えないものは異なります。窓以外に使う場合には、注意事項を必ず確認しましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button