カラオケマイクの選び方
最近では自宅にいる時間が増えました。「読書やゲーム、映画鑑賞はちょっと飽きてきたなあ……」という方におすすめなのがカラオケマイクです! 自宅でいつでもカラオケタイムを楽しめて、歌うことでストレス発散にもなりますよ。
ポイントは下記。
【1】防音機能があるかチェック
【2】曲の追加方法で選ぶ
【3】ワイヤレスは連続稼働時間をチェック
【4】電源やその他の機能も確認
【5】「大人数用」か「一人用」で選ぶ
【6】電源タイプをチェック
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】防音機能があるかチェック
環境によっては、マイクの騒音が気になる場合もありますよね。自分の声や音楽が周りに聴こえにくくなっているマイクを選びましょう。
音楽を外に流したくないなら「イヤホン対応マイク」
自分の部屋にこもって歌いたいときや、家族に聞かれたくない場合などには、音源を周囲に流さないイヤホンやヘッドホン対応のものがおすすめ。自分だけの世界に入り込めるので、歌の練習にぴったりです。
歌声を外に漏らしたくないなら「防音カバー付き」
自宅で歌うとなると、近所迷惑にならないか心配という方もいるでしょう。そういった場合は、「防音カバー付き」のカラオケマイクを選んでください。
カラオケマイクのまわりに防音性にすぐれたカバーが付いているので、大きな声で思い切り歌っても、周囲への音漏れを軽減してくれます。カバーは洗えるものだと、衛生的に使えますよ。
【2】曲の追加方法で選ぶ
カラオケマイクは、「連動タイプ」「カートリッジタイプ」「内蔵タイプ」の3つに分けられます。それぞれ曲の追加方法が異なるので、自分に合うものを選びましょう。
パソコンやスマホに接続できる「連動タイプ」
「連動タイプ」はBluetoothでスマホやPCと接続し、オンラインで配信されている曲をダウンロードできます。最新曲から昔の曲までラインナップが多く、ワイヤレスという手軽さもあって、3タイプのなかではもっとも主流といえます。
大手カラオケチェーンが提供するものをはじめ、さまざまなアプリを使うことができるので、最新の曲もすぐに歌うことができます。ただし、アプリの月額料金がかかることがある点に注意してください。
また、操作が複雑だったり、接続不良が生じたりするケースもあります。購入前には口コミをチェックしておくといいでしょう。
手軽にカラオケを楽しめる「内蔵タイプ」
「内蔵タイプ」はカラオケの音源自体がマイクに内蔵されています。歌謡曲や童謡も収録されており、テレビに接続さえすれば、家族や親戚・友人と映像を見ながらテレビでカラオケを楽しめます。家での練習用としてもおすすめ。
収録曲数は商品によって異なりますが、多いものでは数百曲が収録されたものもあります。メジャーどころが多い反面、マイナーな曲が少ないため、一人用として購入するには物足りないかもしれません。そんなときは、曲の追加ができるものを選びましょう。あわせて、どんな曲が追加できるかも確認が必要です。
パーティーが盛り上がる「 カートリッジタイプ」
「カートリッジタイプ」は、映像付きで曲を楽しむことができるので、大人数でのパーティーにおすすめです。また、J-POPやヒットソングなど大多数の人が知っている曲が多いので、みんなで盛り上がれるでしょう。
しかし、違う曲を歌う場合は、都度カートリッジを交換しなければならないので、少し手間がかかります。
【3】ワイヤレスは連続稼働時間をチェック
せっかく楽しく盛りあがっているときに、いきなりバッテリーが切れてしまっては、楽しい時間が台無しになってしまいます。ワイヤレスのカラオケマイクを選ぶときには、電源タイプをチェックするのはもちろん、連続稼働時間についてもチェックするようにしましょう。
充電するタイプであれば、使用前に充電することも忘れずに。
【4】電源やその他の機能も確認
また、エコーやボイスチェンジャーといったエフェクトがあればいっそう盛り上がります。大勢で楽しみたいなら、これらの機能があるかどうかも確認しておきましょう。
録音機能・採点機能付きで歌声を上達させよう
カラオケや歌の練習でもっと上達させたいという方には、「録音機能」や「採点機能」がある商品がおすすめです。「録音機能」は、自分の歌声を客観的に聴くことができます。「採点機能」は点数で示されるので、練習のモチベーションにもつながりますよ。
エコー・LEDライトつきで雰囲気のある演出を
家族や友達とワイワイ楽しむなら、複数人で楽しめる機能が付いたカラオケマイクがいいでしょう。たとえば「エコー機能」が付いていれば、リアルなカラオケの臨場感を楽しめます。
「LEDライト付き」は、カラオケマイク自体にLEDが付いており、カラフルに光ります。また「デュエット機能」が付いていると2人同時に歌えるので、おうちカラオケがさらに盛り上がりますよ。
【5】「大人数用」か「一人用」で選ぶ
大人数用
パーティーなどでも活躍するのがカラオケマイク。
LED照明が光るものなどは、大勢でのカラオケをさらに盛り上げてくれるでしょう。テレビに接続できるタイプなら、大画面で映像や歌詞を見ながらみんなで歌えますね。
一人用
一方、ひとりでじっくり歌いたい、歌の練習をしたい、という人には防音機能がついたものがおすすめです。口の周りをおおうカバーが音もれを防いでくれるので、ある程度大きな声で歌っても大丈夫。
また、練習の目的に向いているのが録音機能つきのタイプは、自分の歌を客観的に聴けるので、歌の上達に役立ちます。
【6】電源タイプをチェック
カラオケマイクの使い勝手を左右するのが電源方式。ワイヤレスなら「乾電池式」か「充電式」、有線なら「ACアダプター」になります。使う場所や持ち運びするかどうかがポイント。
充電式・乾電池式
充電式なら電池交換の必要はありませんが、途中で充電が切れては困るので、連続駆動時間もチェックしておきましょう。
乾電池式は、交換用電池のランニングコストがかかりますが、万一の電池切れでもすぐに交換できます。すでにほかの機器でも充電池を使っている人なら、乾電池式が便利でしょう。
ACアダプター
ACアダプターなら使用時間の制限がないので、自宅でたっぷり歌いたい方におすすめです。一方、アウトドアなど外に持ち出すことはできません。外で使うなら充電式か乾電池式を選びましょう。
カラオケマイクのおすすめ13選
ここからは選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します!

ひとりで練習するのにぴったりの防音タイプ
自宅での歌の練習に最適な、防音機能つきのカラオケマイクです。口の周りをすっぽりとおおう構造のミュートカップが付属していて、内部にある静音ウレタンが音を吸収してくれるので、周囲への音もれをかなり軽減してくれます。手持ちのイヤホンを接続すれば、マイクを通した自分の歌声を聴きながら歌うことができます。
PCやスマホのイヤホン/マイク端子に接続して使うタイプで、好きなカラオケアプリを使えるほか、動画サイトの曲に合わせて歌うこともできます。
マイクは2本まで接続できるので、マイク2本セットを購入すればふたりでデュエットすることもできますよ。

カラフルなLEDが盛り上げる多機能モデル
本体カラーも派手なら、アップテンポの曲に合わせて色が変化するLEDイルミネーションもド派手という、大勢でのパーティを盛り上げてくれるカラオケマイクです。
Bluetoothでスマホと接続でき、スピーカー内蔵なので、いつでもどこでもカラオケを楽しめます。ボリューム、BGM音量のほか、高音、低音、エコーなど細かい音質調整もできます。録音機能も搭載しているので、歌の練習にも役立つでしょう。
内蔵充電池式ですが、電池は交換できるようになっているので、長く使えるのもうれしいポイントです。
充電切れや接続不良が気になる方向け
こちらは、ワイヤレスでなく有線タイプのマイク。充電の必要もなければ、充電切れや接続不良の心配がないので、機械に対して苦手意識のある方でも使いやすいでしょう。
多くの曲が内蔵されているうえ、専用サイトからダウンロードをすることもできるので好きな曲を楽しめます。ワイヤレスゆえのストレスが気になる方や、好きな曲を自由に楽しみたい方におすすめです。
高音質スピーカーとエコー機能が内蔵マイク
効率的に音を拾い、声を大限に引き出すHi-Fiマイクを採用。新技術によりノイズを抑え、音声がよりクリアでキレイに出ます。また、4種類の変音を実現しているので、パーティーなどでも大活躍!
高音質スピーカーと残響エコー機能が内蔵されており、残響を制御しながら音量を調節することで、よりカラオケボックスに近い空間を楽しむことができますよ。Bluetoothで接続可。
Bluetoothスピーカーとしても使用できる!
カラオケマイク、高音質Bluetoothスピーカー、録音マイクになる、一台三役のすぐれものです。三層フィルターで雑音が除去できるマイクと、品質の高いスピーカーを採用。マイク本体で、音量やエコーの調節ができて、臨場感あふれるカラオケが楽しめますよ。
LEDライトは、音楽のリズムに合わせて色が変化します。音量が高ければ高いほどマイクのライトがより速く点滅するので、雰囲気を醸し出すことができます。

大画面で子どもと一緒に採点やゲームを
テレビの大画面を見ながらカラオケを楽しめるモデル。カラオケ楽曲の入ったカートリッジは別売りですが、本体だけでもゲームなどをすることができます。
カートリッジはJ-POPのヒット曲や子ども向けの曲を中心に15種類。「アイカツ!」や「ボーカロイド」といったカートリッジも用意されています。
歌った音程をリアルタイムに表示する採点機能や歌のテクニックをゲーム感覚で学べるボイトレ機能、男声/女声を切り替えられるボイスエフェクト、エコーやキー変更機能など、子どもと一緒にみんなで楽しめる機能が満載です。
チップとダウンロードで曲を増やせる
多数の曲数を収録している曲内蔵タイプではありますが、別売りのチップを入れたり有料ダウンロードも可能なので、好きな曲をどんどん増やすことができます。内蔵されている歌にかぎらず、自分の歌いたい曲を増やせるのは便利ですね。
レッスン機能も搭載されているので、歌がうまくなりたい方にもおすすめです。
スピーカーと2本のマイクがセットに!
カラオケによくあるマイクセットのような見た目が特徴的で、スピーカー機能がついています。マイクは2本ついているので、デュエットしたり複数人で歌うことも可能です。
また、カラオケだけでなく会議室やアウトドアの際にも使うことができます。AUXケーブルをつなぐだけで様々な機器を接続できるので、使い方に幅が持てます。カラオケ以外の用途にも使いたい方におすすめです。

300の昭和・平成の名曲を歌いまくろう
昭和・平成の名曲を歌いまくりたい大人向けのカラオケマイクです。電源をつないでテレビに接続するだけで、イメージ映像と歌詞を見ながらカラオケを楽しむことができます。
内蔵の収録曲は300曲。演歌や歌謡曲、ニューミュージック、民謡、童謡まで幅広いジャンルの名曲が集められていて、さらに2万以上もの曲が追加用に用意されています。前奏や間奏をスキップする機能もあるので、待たずにどんどん歌いたい人に最適です。
また、指定した範囲を繰り返す機能や採点機能、音程チェック機能、録音機能もあるので、練習も効率よく行なえます。デュエット用の別売りマイクも用意されています。
テレビにつなぐだけで手軽に楽しめる
テレビのアナログ映像・音声入力端子にマイクのコードをつなげるだけで、手軽にカラオケを楽しむことができます。曲に合わせて歌詞がテレビ画面に表示されるので、練習用にも役に立ちますよ。
用意するものがマイクとAC電源のみなので、旅先などに持ち込むことも可能。いろんな場所で気軽にカラオケを楽しみたい方におすすめです。
スピーカーとしても使える本格的マイク
Bluetoothを経由し、カラオケアプリやYouTubeのお気に入りの曲を再生して歌えるマイクです。最大出力10Wのダブルスピーカーを搭載しており、スピーカーとして使うことも可能。
2,600mAhの大容量バッテリーを内蔵しているため、長時間の使用も問題なし。ボイスチェンジやボーカルカット、エコーなど、カラオケを楽しむための機能も充実しています。
12時間の連続使用が可能な大容量バッテリー
握りやすく滑りにくい、高級感のある革材質のハンドルが特徴的なワイヤレスマイクです。スマホにBluetoothで連動しており、あらゆるカラオケアプリに対応可能。
12時間の連続再生が可能なほど、大容量の充電バッテリーを内蔵。専用のケースも付いているため、持ち運びも楽ちんです。
さまざまな音質の声に変えられる機能あり
鮮やかなLEDライトが特徴的なワイヤレスマイクです。美音効果やノイズ低減機能が搭載されており、カラオケで問題になりがちな音質やノイズを整えてくれます。
音声変更機能もあり、性別を変えたり、子どもの声や怪獣の声になったりして楽しむことも可能。音量や明かりのオン・オフ、エコー調節などさまざまな操作を、ボタン1つでできます。
「カラオケマイク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カラオケマイクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのカラオケマイクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カラオケマイクに関するそのほかのおすすめ記事
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライターからのアドバイス
周囲の迷惑にならないように
カラオケでとくに意識しておきたいのが、周囲への迷惑にならないよう注意しておくことです。
いくら歌がうまくても、他人にとっては騒音に感じられることがあります。家庭はもちろん、キャンプなどアウトドアで楽しむ場合でも同様で、とくに大勢で楽しむ場合には歌声やカラオケの音量のほか、拍手や合いの手の大きさなどにも意識を払う必要があります。
また、ひとりでのカラオケの場合はイヤホンを使うことが多いので、自分で思っているより歌声が大きくなってしまいます。防音機能のあるマイクを使った場合でも、歌声はもれることがあるので、場所や時間帯、周囲の状況を考慮して楽しんでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。