パンクとは?
そもそも「パンク」とは音楽、イデオロギー、ファッション、アート、ダンス、文学、映画などの表現形態からなるサブカルチャーの総称を意味します。とりわけ、ニヒリズムやアナキズム、反戦、社会主義といった当時のヨーロッパの時代・社会情勢の影響を強く受けた自由と反体制的なイデオロギーを内包しています。
このため、ヨーロッパのパンクミュージックの影響を受けた創成期のジャパニーズパンクロックも、反体制的な思想やファッション、歌詞といったものが多かったのだと考えられます。
洋楽パンクのアルバムを選ぶポイント フリーライターに聞く
フリーライターの納富廉邦さんに、洋楽パンクのアルバムを選ぶポイントを3つ教えていただきました。
まずは初期パンク御三家から選んでみる
1977年に発表された『勝手にしやがれ!!』の35周年を記念して発売された2枚組CD。パンクが何かを日本に知らしめた作品です。
フリーライター、小物王
最初にパンクロックを紹介した記事を雑誌で読んだとき、そこに挙げられていたのは「ザ・ランナウェイズ」「ザ・ジャム」「セックス・ピストルズ」「ブロンディ」という、なんともバラバラなラインナップでした。その中のランナウェイズは、パンクバンドではありませんでした。
音楽史的に、いわゆるパンクロックの始まりといえるバンドが生まれたのはそのあとでした。それこそが、「セックス・ピストルズ」「クラッシュ」「ダムド」。いわゆる初期パンク御三家が、音楽的にも、歌詞の内容やファッション的にも、パンクロックというムーブメントが起こった歴史的転換点を体現していました。まずは、初期パンク御三家の曲から聴くとパンクロックの世界を味わうことができるでしょう。
ロンドンパンクとニューヨークパンクで選ぶ
ロンドンパンクを聞きたいならこれ! 世界で最初のロンドンパンクといわれ、今も活動をしているダムドのファーストアルバムです。
フリーライター、小物王
洋楽パンクロックのはじまりには大きくふたつの流れがありました。セックス・ピストルズを代表とする、ロンドンの労働者階級の貧困のなかから生まれたロンドンパンクと、ニューヨークの退廃のなかからアート系の学生を中心に盛り上がったニューヨークパンクです。どちらも、冗長になってしまったロックミュージックの原点回帰的な音という共通点があります。
ですが音楽的には、初期衝動的なロンドンパンクと、歌詞に重きを置いたアーティスティックなニューヨークパンクという区別がありました。暴れたくなるような曲調が好みならロンドンパンク、叫びたくなるような曲調が好みならニューヨークパンクがおすすめです。
サウンドプロデューサーに注目する
フリーライター、小物王
日本のパンクもそうですが、ロンドンやニューヨークでもパンクバンドのデビューには豪華なサウンドプロデューサーがついています。なかでも有名なのは、『No New York』というニューヨークパンクのオムニバスの名盤をはじめ、トーキング・ヘッズ、ディーボなど多くのパンクバンドのプロデュースに携わったブライアン・イーノでしょう。ほかにも、エルビス・コステロやダムドをプロデュースしたニック・ロウ、後にストーンローゼスやレディオヘッドをプロデュースするジョン・レッキーはXTCを手掛けています。
とくに初期パンクはサウンドプロデューサーの仕事が完成度に大きく影響を与えています。そういった面にも注目してみてください。
洋楽パンクの名盤おすすめ10選 これを聴けば間違いなし!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、フリーライターの納富廉邦さんにおすすめの5作品を選んでいただきました。

セックス・ピストルズ『勝手にしやがれ!!<35周年記念デラックス・エディション>』




出典:Amazon
リリース(年) | 2012年 |
---|---|
レーベル | ユニバーサルミュージックジャパン |
収録曲数 | 30曲 |

テレヴィジョン『マーキー・ムーン』

出典:楽天市場
リリース(年) | 2008年 |
---|---|
レーベル | ワーナーミュージック |
収録曲数 | 13曲 |

Daroc Sound System『No New York』

出典:Yahoo!ショッピング
リリース(年) | 1997年 |
---|---|
レーベル | インディペンデントレーベル |
収録曲数 | 16曲 |
楽器が下手でも表現できる、パンクの方法論を具現化
こちらは、4つのバンドのオムニバスです。その4バンドとは、怒濤(どとう)のサックスプレイが音楽の枠を超えて気持ちいい「ザ・コントーションズ」、日本人女性も参加していたアートロックの「DNA」、ニューウェーブの歌姫リディア・ランチを擁する「ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス」、音楽をやっていないメンバーで構成された実験音楽的な「マーズ」。当時、これを聴いてはじめて「パンク」とそれ以前の音楽の違いを理解した音楽ファンが大勢いた、日本におけるパンクの黒船のようなアルバムです。
その音楽に対する自由なアプローチは、パンクムーブメントのなかでなにかやりたいと考えていた人々に勇気を与え、気分をスッキリとさせるガチャガチャした演奏と音楽がカッコいいものだという認識をもたらしました。日本のニューウェーブに影響を与えたアルバムといってもいいでしょう。自由な音楽を求める人におすすめです。
ランシド『...and out come the wolve』

出典:Amazon
リリース(年) | 2016年 |
---|---|
レーベル | Epitaph Records |
収録曲数 | 21曲 |
Green Day『Dookie』

出典:Amazon
リリース(年) | 1994年 |
---|---|
レーベル | リプリーズ・レコード |
収録曲数 | 14曲 |
ザ・クラッシュ『白い暴動』

出典:Amazon
リリース(年) | 1977年 |
---|---|
レーベル | CBSレコード |
収録曲数 | 14曲 |
ラモーンズ 『End of the Century』

出典:Amazon
リリース(年) | 1980年 |
---|---|
レーベル | Imports |
収録曲数 | 12曲 |
NOFX『Punk in Drublic』

出典:Amazon
リリース(年) | 1994 |
---|---|
レーベル | Epitaph / Ada |
収録曲数 | 16曲 |

ザ・ストラングラーズ『BLACK & WHITE』




出典:Amazon
リリース(年) | 2018年 |
---|---|
レーベル | PLG/ワーナーミュージック |
収録曲数 | 19曲 |
リズムとメロディが調和した洋楽パンクの完成形
当時の日本人に最も愛されたパンクバンドの代表がストラングラーズでしょう。ほかのパンクバンドに比べてやや年齢が上だということもあるのか、パンクのなかに理知的なものを持ち込んで成功しました。とくにドアーズを思わせる狂ったような調子外れにも聴こえるオルガンは、多くの日本人に衝撃を与えました。きちんとしたメロディの上に先導するベースとタイトなドラム、シャープな切れ味のギターが重なり、さらにそのうえをオルガンが暴れまわる音楽性は、享楽の裏に静かな暴力性が渦巻いていた当時の状況のリアルな写し鏡のようです。
ロンドンパンクとなるとたくさんのすぐれたアルバムがありますが、このサードアルバムは、とくにパンクのリズムと本来の技術やメロディラインがうまく融合した、パンクロックのひとつの完成形だったと思います。パワーポップに飽き足らなくなった方におすすめ。

ザ・ダムド『Damned Damned Damned』








出典:Amazon
リリース(年) | 2017年 |
---|---|
レーベル | ADA |
収録曲数 | 12曲 |
70年代のロンドンパンクを今に伝える
世界で最初のロンドンパンクのアルバムといわれているのが、今もなお活動を続けるダムドのファーストアルバムです。マルコム・マクラーレンに商業的な仕掛けを施されたセックス・ピストルズのファーストよりも、当時のロンドンパンクが担っていた音を今に伝えているのは、このアルバムでしょう。
パンクと呼ぶにはあまりにもカッチリとした演奏ですが、そのスピード感やユーモアのあるふざけたメロディは、怒りと退廃、倦怠と情熱が入り乱れた当時のロンドンの様相をそのまま反映しているようです。しかし、じっくり聴くと良曲が多く、現代の耳でもじゅうぶん楽しめます。なんだか、ムシャクシャするときにスッキリとした気分になるので聴いてみてください。
「洋楽パンク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洋楽 パンクの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの洋楽 パンクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
洋楽パンクに関するQ&A よくある質問
日本の代表的なパンクバンドを教えてください。

セックスピストルズに象徴されるいわゆる反体制的なイメージを彷彿とさせるコアなバンドでいえば、80年代前半のザ・スターリン、ラフィン・ノーズ。80年代後半になると、コブラ、ニューロティカ、JUN SKY WALKER(S)らが登場。いずれも80年代を代表する伝説的パンクバンドです。
パンクとメロコアの違いは何ですか?

一番の違いはリズムとメロディです。メロコアは2ビートの速いリズムで曲の尺も平均2分~3分と短く、かつエモさあふれるメロディアスなのが特徴です。メロコアとは、MELODIC HARDCORE PUNK ROCK(メロディック ハードコア パンク ロック)の略であることからもうかがい知れます。
女性にも人気のパンク系ファッションブランドを教えてください。

代表的なところでは、Vivienne Westwood(ヴィヴィアンウエストウッド)、ALGONQUINS(アルゴンキン)、Dr.Martens(ドクターマーチン)、HELL CAT PUNKS(ヘルキャットパンクス)、PUTUMAYO(プトマヨ)、SEX POT ReVeNGe(セックスポットリベンジ)、SEXY DYNAMITE LONDON(セクシーダイナマイトロンドン)、h.NAOTO(エイチナオト)、Deorart(ディオラート)、SUPER LOVERS(スーパーラヴァーズ)、million$orchestra(ミリオンダラーオーケストラ)あたりがおすすめです。
Vivienne Westwood(ヴィヴィアンウエストウッド)『MAYFAIR バスレリーフ ネックレス』
時代を彩ったパンクの魅力 最後にフリーライターよりアドバイス
フリーライター、小物王
パンクの初期は、本当にすごい時代でした。今まで聴いたことがないような音楽が毎週のようにリリースされて、それらを追いかけているだけで、時代を感じられました。今回紹介したのはそのなかでも、多くの洋楽ファンに衝撃を与え、当時から名盤認定されたアルバムです。その判定は今も間違っていなかったと、今回聴き直してみて改めて思いました。もちろんほかにも、あの時代でなければ生まれなかった音楽はたくさんあります。
そしてそれらは、近年のアニソンやボカロ曲などのなかに確かに息づいており、この時代の音楽が今の日本の音楽シーンの土台になっているように感じます。そのもととなった洋楽パンクの音楽を、一度聴いてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 コンテンツの追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
文化、飲食、メディア、ガジェット、雑貨、伝統芸能など、娯楽全般をフィールドに雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、講演などで活動する。 文具系、カバンなどの装身具、お茶、やかん、ガジェット、小説、落語などに関する著書もある。テレビ「マツコの知らない世界」ではボールペンの人、「嵐にしやがれ」ではシステム手帳の人として出演。