アロエ化粧水の美肌効果とは? 保湿と肌荒れ防止!
アロエはユリ科の多肉植物です。保湿力に優れていて肌にやさしいのが特徴。たっぷりと肌をうるおす効果があります。
商品によっては抗炎症有効成分が配合されていて、ニキビや肌荒れを抑える効果があるものもあります。
敏感肌の方でも使いやすいので、ぜひ選び方をチェックして自分にあうアロエ化粧水を見つけてください!
アロエ化粧水の選び方 アロエベラ葉エキスに注目
美容ライターの遠藤幸子さんに、アロエ化粧水を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
「アロエベラ葉エキス」が配合されているものがおすすめ
アロエベラやキダチアロエを始めとした保湿成分を配合した商品です。
アロエには300以上もの種類があります。そのなかでとくに注目されているのは、「アロエベラ」です。
アロエベラには、保湿効果や紫外線によるダメージから肌を守る効果などがあることがその研究結果からあきらかになっています。そのためアロエ配合の化粧水を選ぶときは、アロエベラ葉エキスが配合された商品を選ぶのがおすすめです。
アロエ以外に含まれている成分も確認
アロエ以外にどのような成分が含まれていて、それを使うことによってどんな効果が期待できるのか、ということもあらかじめ確認してから商品を購入することも大切です。
たとえば、肌の乾燥が気になるなら「プロテオグリカン」や「グリセリン」などの成分が配合されている保湿力の高い商品を選ぶのがおすすめです。
香りや使用感の好みもチェック しっとりorさっぱり
香りと使用感が気に入ったものは長く使い続けることができますよね。香りと使用感もチェックしておきましょう。
香りをチェック
合成香料不使用。オレンジやグレープフルーツなどのエッセンシャルオイルを配合したさわやかな香りが特徴です。
アロエが含まれているため、商品によっては青くさい香りが気になることがあります。そうすると、使用感や効果が気に入っても香りが苦手でお蔵入りしてしまうことも……。そのため、できれば事前にどんな香りがするのか確認しておくことをおすすめします。
香りについては直にテスターやサンプルで確認するのがもっともおすすめですが、それがむずかしい場合にはメーカーのホームページに記載されている情報や口コミを参考にするのもひとつです。
記事の後半には口コミも掲載しているのでチェックしてくださいね。
さっぱりかしっとりか、使用感をチェック
香りと同様に「さっぱり」しているのか、「しっとり」しているのかなど使用感についても確認し、好みのものを選びましょう。
たっぷり保湿してほしいけれど、使用感はさっぱりがいいなどの好みに合うものがいいですね。
「大容量タイプ」がおすすめ
アロエ化粧水は保湿効果とともに、肌荒れを防ぐ効果もあるので、夏で紫外線を浴びるような季節や、乾燥する冬などにボディにもたっぷり水分を与えましょう。その場合は、大容量の商品がおすすめ。バシャバシャとたっぷり使えるものを選んでみましょう。
敏感肌の方は低刺激処方を
アロエ化粧水には保湿力と肌荒れを防ぐことを求める人が多いと思いますが、敏感肌の方は刺激が強い成分は極力使わないのがベターです。
低刺激処方や「〇〇フリー」などの表示を目安に選んでみましょう。
アロエ化粧品おすすめ7選 たっぷり保湿!
うえで紹介したアロエ化粧品の選び方のポイントをふまえて、美容ライターの遠藤幸子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。幅広いアロエ化粧品がピックアップされています。はじめてアロエ化粧水を購入するという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

アロインス化粧品『オーガニック アロエローション』










出典:Amazon
成分 | アロエベラ液汁、アロエベラ葉エキス、ローズマリー葉エキス、キュウリ果実エキス、セージ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキスなど |
---|---|
使用感 | しっとり |
内容量 | 300ml |
香り | エッセンシャルオイルの香り(合成香料不使用) |
使用箇所 | 全身 |
2種類のオーガニックアロエを配合した化粧水
有機JAS認定の自社の「四万十アロエベラ」とOTCO(オレゴンティルス認証オーガニック)のオーガニック認定のアロエ、2種類のオーガニックアロエを配合した化粧水。天然由来成分99%でつくられていて、比較的肌にやさしい使用感が魅力です。そのため配合されている成分に強いこだわりを持つ人や肌へのやさしさを重視する人におすすめです。
また、こちらの商品は合成の香料は一切使用していません。グレープフルーツ果皮油やインドレモングラス油、オレンジ油などの精油がいくつかブレンドされています。そのためさわやかでいやされる香りを楽しむことができます。さらにこちらの商品はうるおいを与えるだけでなく、うるおいをキープするので、肌の乾燥が気になる人にもぴったりです。

ピジョン『薬用ローション(アロエ)』








出典:Amazon
成分 | グリチルリチン酸2K、アラントイン、アロエエキス-2(アロエベラ由来)、桃葉エキス、グリセリンエチルヘキシルエテールなど |
---|---|
使用感 | とろみがあるので塗りやすい |
内容量 | 200ml |
香り | 無香性 |
使用箇所 | 全身 |

ウテナ『モイスチャー さっぱり化粧水』




出典:Amazon
成分 | 水、エタノール、アロエベラ葉エキス、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、香料など |
---|---|
使用感 | さっぱり |
内容量 | 155ml |
香り | 微香性 |
使用箇所 | 顔 |

アロヴィヴィ『アロエとろとろローション R』

出典:Amazon
成分 | 水、グリセリン、キダチアロエ葉エキス、アロエベラ葉エキス、スイゼンジノリ多糖体、水溶性プロテオグリカン、ローズマリー葉エキスなど |
---|---|
使用感 | とろみがある |
内容量 | 500ml |
香り | ティーツリーの香り |
使用箇所 | 全身 |

ナチュリエ『ローションA アロエの化粧水』

出典:Amazon
成分 | 水、BG、エタノール、グリセリン、ソルビトール、アロエベラエキス-1、オキシベンゾン-4、クエン酸、クエン酸Naなど |
---|---|
使用感 | しっとり |
内容量 | 500ml |
香り | 無香性 |
使用箇所 | 全身 |
ウテナ化粧品『アロエス しっとり化粧水』






出典:Amazon
成分 | アロエベラ液汁、PEG-6、PEG-32、PEG-75、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノールなど |
---|---|
使用感 | しっとり |
内容量 | 240ml |
香り | ‐ |
使用箇所 | 顔 |
小林製薬『アロエガーデン 高保湿化粧水』


















出典:Amazon
成分 | アロエベラ液汁、エタノール、ダマスクバラ花水、BG、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチンなど |
---|---|
使用感 | しっとり |
内容量 | 100ml |
香り | ほのかなローズ |
使用箇所 | 顔 |
「アロエ化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アロインス化粧品『オーガニック アロエローション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
天然由来成分99%の化粧水です♪
オーガニック認証アロエエキスとオーガニックハーブ成分が、疲れた素肌へやすらぎと潤いを与えてくれます
全身の水分補給としてたっぷり300mlサイズなので、バシャバシャ使えます!!
プレ化粧水やコットンパック、ふきとり化粧水、日焼け後の全身ケア、髪のパサつきケアにも使えるので万能です !!
その後の化粧水等の浸透力が良くなった気がします♪
天然由来成分99%ならではの、コクのあるテクスチャーです
ウテナ『モイスチャー さっぱり化粧水』の口コミをチェック!

出典:LIPS
その名の通りさっぱりしています。
明けで寄ったスーパーで、予定なくふらっと寄ったコーナーに初めて見る化粧水を見つけました。
そういえば、さっぱりした化粧水欲しかったな。
知ってるメーカーは、全て「とろ~り」と主張している。
一択しか与えてもらえないの?( ゚д゚)
アルコールアレルギーなので、エタノールのみの表記だと普段は買わないのに、ダメもとで購入。
使用した感想は、ピリピリ感じたり、赤みが出ることがないっっっっ\(°∀° )/ヤッタァ
今後の購入は、また慎重に成分を見て考えるけどこちらのお方は珍しく当たりです。
アロヴィヴィ『アロエとろとろローション R』の口コミをチェック!










出典:LIPS
お風呂上がりに全身を保湿するためのものを探していて見つけました!
これからの時期、サッパリした使い心地のものが欲しくてジェル状のタイプを探してました。
使ってみた限り、なかなか気に入りました~!
・ポンプ式で使いやすい
・適度なとろみで伸ばしやすく馴染みやすい
・顔も身体も全身に使用できるのでお風呂上がりにピッタリ
500mlの大容量で1000円はしませんでした。
ちょっと気になるところはコチラ
・「清涼感のあるティーツリーの香り」→おばあちゃんちの香り…
・「うるおいのあるしっとりたした肌に」→しっとりはしないかな…
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使用する箇所や使用方法も考えて選びましょう! 美容ライターより
美容ライター、エイジング美容研究家
顔だけに使いたいのか、ボディにも使いたいのか、ローションパックなどでたくさん化粧水を使いたいのか、など使用する箇所や使用方法もあらかじめ考えておくことも大切です。たくさん使用するのであれば、大容量のものを選ぶのがおすすめだからです。
また、使用箇所に応じてテクスチャーもさっぱりしたものが好ましいのか、それともしっとりとしたテクスチャーのものが適しているのか考えて商品を選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/20 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。