アロエ化粧水の人気おすすめ7選|日焼けする夏・乾燥する冬に大活躍!

ウテナ モイスチャーアストリン (さっぱり化粧水) 155mL
出典:Amazon

古くから日焼けのケアなど家庭におけるさまざまなシーンで用いられてきたアロエ。化粧品にも配合されていて、化粧水や美容液、クリームなどのアイテムがあります。比較的手軽に取り入れやすいアロエ化粧品といえば化粧水です。

この記事では、美容ライター・エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに取材のもと、アロエ化粧水の選び方と市販のおすすめ商品を紹介。通販の人気ランキングや口コミもあるので、きっとお気に入りが見つかります。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター、エイジング美容研究家
遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2019年11月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「アロエ化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
アロインス化粧品『オーガニック アロエローション』
ウテナ『モイスチャー さっぱり化粧水』
アロヴィヴィ『アロエとろとろローション R』
ウテナ化粧品『アロエス しっとり化粧水』
ピジョン『薬用ローション(アロエ)』
ナチュリエ『ローションA アロエの化粧水』
小林製薬『アロエガーデン 高保湿化粧水』
商品名 アロインス化粧品『オーガニック アロエローション』 ウテナ『モイスチャー さっぱり化粧水』 アロヴィヴィ『アロエとろとろローション R』 ウテナ化粧品『アロエス しっとり化粧水』 ピジョン『薬用ローション(アロエ)』 ナチュリエ『ローションA アロエの化粧水』 小林製薬『アロエガーデン 高保湿化粧水』
商品情報
特徴 2種類のオーガニックアロエを配合した化粧水 愛され続けてきたロングセラー商品 キダチアロエとアロエベラを配合した化粧水 オーガニックのアロエ化粧水 加齢による乾燥にアプローチする薬用化粧水 肌にハリとうるおいを与える化粧水 アロエベラ液汁82%のこう配合! しっとり!
成分 アロエベラ液汁、アロエベラ葉エキス、ローズマリー葉エキス、キュウリ果実エキス、セージ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキスなど 水、エタノール、アロエベラ葉エキス、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、香料など 水、グリセリン、キダチアロエ葉エキス、アロエベラ葉エキス、スイゼンジノリ多糖体、水溶性プロテオグリカン、ローズマリー葉エキスなど アロエベラ液汁、PEG-6、PEG-32、PEG-75、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノールなど グリチルリチン酸2K、アラントイン、アロエエキス-2(アロエベラ由来)、桃葉エキス、グリセリンエチルヘキシルエテールなど 水、BG、エタノール、グリセリン、ソルビトール、アロエベラエキス-1、オキシベンゾン-4、クエン酸、クエン酸Naなど アロエベラ液汁、エタノール、ダマスクバラ花水、BG、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチンなど
使用感 しっとり さっぱり とろみがある しっとり とろみがあるので塗りやすい しっとり しっとり
内容量 300ml 155ml 500ml 240ml 200ml 500ml 100ml
香り エッセンシャルオイルの香り(合成香料不使用) 微香性 ティーツリーの香り 無香性 無香性 ほのかなローズ
使用箇所 全身 全身 全身 全身
商品リンク

※各社通販サイトの 2021年6月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月28日時点 での税込価格

アロエ化粧水の美肌効果や使うメリット 保湿と肌荒れ防止に!

アロエの写真
Pixabayのロゴ

アロエ化粧水はいろいろな商品が発売されています。購入前に選び方をチェックしておきましょう。

アロエはユリ科の多肉植物です。保湿力に優れていて肌に優しいのが特徴。たっぷりと肌をうるおす効果があります。また、商品によっては抗炎症有効成分が配合されていて、ニキビや肌荒れを抑える効果があるものもあります。

敏感肌の方でも使いやすいので、ぜひ選び方をチェックして自分にあうアロエ化粧水を見つけてください!

アロエ化粧水の選び方 アロエベラ葉エキスに注目! 人気の韓国コスメも!

美容ライターの遠藤幸子さんに、アロエ化粧水を選ぶときのポイントを教えてもらいました。

「アロエベラ葉エキス」が配合されているものがおすすめ

 

アロエには300以上もの種類があります。そのなかでとくに注目されているのは、「アロエベラ」です。

アロエベラには、保湿効果や紫外線によるダメージから肌を守る効果などがあることがその研究結果からあきらかになっています。そのためアロエ配合の化粧水を選ぶときは、アロエベラ葉エキスが配合された商品を選ぶのがおすすめです。

アロエ以外に含まれている成分も確認

 

アロエ以外にどのような成分が含まれていて、それを使うことによってどんな効果が期待できるのか、ということもあらかじめ確認してから商品を購入することも大切です。

たとえば、肌の乾燥が気になるなら「プロテオグリカン」や「グリセリン」などの成分が配合されている保湿力の高い商品を選ぶのがおすすめです。

香りで選ぶ

 

香りにも着目しましょう。アロエが含まれているため、商品によっては青くさい香りが気になることがあります。そうすると、使用感や効果が気に入っても香りが苦手でお蔵入りしてしまうことも……。そのため、できれば事前にどんな香りがするのか確認しておくことをおすすめします。

香りについては直にテスターやサンプルで確認するのがもっともおすすめですが、それがむずかしい場合にはメーカーのホームページに記載されている情報や口コミを参考にするのもひとつです。

記事の後半には口コミも掲載しているのでチェックしてくださいね。

テクスチャーの好みで選ぶ

 

香りと同様に、テクスチャーの好みも使い続けるうえで大切なポイント。「さっぱり」しているのか、「しっとり」しているのかなど、使用感についても確認しましょう。

たっぷり保湿してほしいけれど、使用感はさっぱりがいいなどの好みに合うものがいいですね。

用途に合った容量を選ぶ

 

アロエ化粧水は保湿効果とともに、肌荒れを防ぐ効果もあるので、夏で紫外線を浴びるような季節や、乾燥する冬などにボディにもたっぷり水分を与えましょう。

そういった使い方をする場合は、大容量タイプの商品がおすすめ。バシャバシャとたっぷり使えるものを選んでみましょう。

敏感肌の方は低刺激処方を選ぶ

 

アロエ化粧水には保湿力と肌荒れを防ぐことを求める人が多いと思いますが、敏感肌の方は刺激が強い成分は極力使わないのがベターです。

低刺激処方や「〇〇フリー」などの表示を目安に選んでみましょう。

アロエ化粧品おすすめ7選 たっぷり保湿!

うえで紹介したアロエ化粧品の選び方のポイントをふまえて、美容ライターの遠藤幸子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。なかには薬局・ドラッグストアなどで安い値段で買えるコスパの高い商品も。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

アロインス化粧品『オーガニック アロエローション』

アロインス化粧品『オーガニックアロエローション』 アロインス化粧品『オーガニックアロエローション』 アロインス化粧品『オーガニックアロエローション』 アロインス化粧品『オーガニックアロエローション』 アロインス化粧品『オーガニックアロエローション』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

2種類のオーガニックアロエを配合した化粧水

有機JAS認定の自社の「四万十アロエベラ」とOTCO(オレゴンティルス認証オーガニック)のオーガニック認定のアロエ、2種類のオーガニックアロエを配合した化粧水。天然由来成分99%でつくられていて、比較的肌にやさしい使用感が魅力です。そのため配合されている成分に強いこだわりを持つ人や肌へのやさしさを重視する人におすすめです。

また、こちらの商品は合成の香料は一切使用していません。グレープフルーツ果皮油やインドレモングラス油、オレンジ油などの精油がいくつかブレンドされています。そのためさわやかでいやされる香りを楽しむことができます。さらにこちらの商品はうるおいを与えるだけでなく、うるおいをキープするので、肌の乾燥が気になる人にもぴったりです。

エキスパートのおすすめ

ウテナ『モイスチャー さっぱり化粧水』

ウテナ『モイスチャーさっぱり化粧水』 ウテナ『モイスチャーさっぱり化粧水』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

愛され続けてきたロングセラー商品

多くの人に愛され続けてきたロングセラーの化粧水。ほかにコールドクリームやふきとり化粧水、パックなども販売されているので、アロエを配合した化粧品をライン使いしたい人にもおすすめです。

化粧水は全部で4種類あり、こちらの「さっぱり」のほか、「ふきとり」「しっとり」「とてもしっとり」があります。そのため季節や肌状態によって使い分けることもできます。

こちらの「さっぱり」は浸透がよく、みずみずしいうるおいを与えるのにさっぱりとした使用感です。そのため夏の使用や脂性肌の人にもおすすめ。微香性、無鉱物油、弱酸性です。

エキスパートのおすすめ

アロヴィヴィ『アロエとろとろローション R』

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

キダチアロエとアロエベラを配合した化粧水

キダチアロエとアロエベラのほか、ローズマリー葉エキスや水溶性プロテオグリカンなどの保湿成分を配合した化粧水。とろみがあり、肌にたっぷりとうるおいを与えてしっとりとした肌へと導いてくれます。

香りは、精油「ティーツリー」の清涼感のある香りがほのかにただよいます。500mlと大容量なので、ボディにも惜しみなく使用することができます。そのため全身が乾燥しやすく、全身にたっぷりと化粧水を使ったケアを行ないたい人におすすめです。無着色、合成香料不使用、弱酸性です。

ウテナ化粧品『アロエス しっとり化粧水』

ウテナ化粧品『アロエスしっとり化粧水』 ウテナ化粧品『アロエスしっとり化粧水』 ウテナ化粧品『アロエスしっとり化粧水』
出典:Amazon この商品を見るview item

オーガニックのアロエ化粧水

認証機関から認定を受けたアロエベラを使用した、オーガニックのアロエ化粧水です。香料・着色料・鉱物油・アルコール不使用の無添加処方。肌に近い弱酸性です。

敏感肌の方にも使いやすい処方になっています。「しっとり」と「とてもしっとり」があるので、好みのテクスチャーを選んでみて。

エキスパートのおすすめ

ピジョン『薬用ローション(アロエ)』

ピジョン『薬用ローション(アロエ)』 ピジョン『薬用ローション(アロエ)』 ピジョン『薬用ローション(アロエ)』 ピジョン『薬用ローション(アロエ)』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

加齢による乾燥にアプローチする薬用化粧水

加齢によって肌が乾燥しやすくなっている人におすすめの化粧水。無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリーで肌に刺激を与えにくく、肌荒れやあせもを防いでくれます。そのため顔だけでなく、ボディにもおすすめで、乾燥が気になる秋冬だけでなく、汗ばむ夏にもおすすめです。

とろみのあるテクスチャーですが、ベタつきにくいので使用するシーンを選ばないのも魅力です。

※この商品は「医薬部外品」です。

エキスパートのおすすめ

ナチュリエ『ローションA アロエの化粧水』

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

肌にハリとうるおいを与える化粧水

天然植物成分の「アロエベラエキス」を配合した化粧水。無香料で非常にシンプルな処方です。比較的おだやかな使用感で、カサつきがちな肌にハリとうるおいを与えてくれます。

こちらも500mlと大容量なので、ボディにはもちろん毎日のローションパックにも惜しみなく使うことができます。全身たっぷりとケアしたい人にとくにおすすめ。

小林製薬『アロエガーデン 高保湿化粧水』

小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』 小林製薬『アロエガーデン高保湿化粧水』
出典:Amazon この商品を見るview item

アロエベラ液汁82%のこう配合! しっとり!

化粧水は水をベースに作られますが、この化粧水は水のかわりにアロエベラ液汁 を82%配合! そのほかの高分子ヒアルロン酸などの保湿成分を加え、99%保湿成分で作られた、保湿の効果が期待できる高保湿化粧水です。

とにかく乾燥する時季、しっとり感がほしい!という方にぴったり。香りはほのかなローズで、使いやすいですよ。

実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

アロインス化粧品『オーガニック アロエローション』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/5220e32493614d067901ddc5-1565923360-thumb.png

出典:LIPS

天然由来成分99%の化粧水です♪

オーガニック認証アロエエキスとオーガニックハーブ成分が、疲れた素肌へやすらぎと潤いを与えてくれます

全身の水分補給としてたっぷり300mlサイズなので、バシャバシャ使えます!!

プレ化粧水やコットンパック、ふきとり化粧水、日焼け後の全身ケア、髪のパサつきケアにも使えるので万能です !!

その後の化粧水等の浸透力が良くなった気がします♪

天然由来成分99%ならではの、コクのあるテクスチャーです

ウテナ『モイスチャー さっぱり化粧水』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/af5ff3afc68dae6dbb554145-1534990344-thumb.png

出典:LIPS

その名の通りさっぱりしています。
明けで寄ったスーパーで、予定なくふらっと寄ったコーナーに初めて見る化粧水を見つけました。

そういえば、さっぱりした化粧水欲しかったな。
知ってるメーカーは、全て「とろ~り」と主張している。

一択しか与えてもらえないの?( ゚д゚)

アルコールアレルギーなので、エタノールのみの表記だと普段は買わないのに、ダメもとで購入。

使用した感想は、ピリピリ感じたり、赤みが出ることがないっっっっ\(°∀° )/ヤッタァ

今後の購入は、また慎重に成分を見て考えるけどこちらのお方は珍しく当たりです。

アロヴィヴィ『アロエとろとろローション R』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/0cfebcc7eca0f061016eb866-1557752189-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0cfebcc7eca0f061016eb866-1557752189-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0cfebcc7eca0f061016eb866-1557752189-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0cfebcc7eca0f061016eb866-1557752189-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0cfebcc7eca0f061016eb866-1557752189-thumb.png

出典:LIPS

お風呂上がりに全身を保湿するためのものを探していて見つけました!
これからの時期、サッパリした使い心地のものが欲しくてジェル状のタイプを探してました。

使ってみた限り、なかなか気に入りました~!
・ポンプ式で使いやすい
・適度なとろみで伸ばしやすく馴染みやすい
・顔も身体も全身に使用できるのでお風呂上がりにピッタリ

500mlの大容量で1000円はしませんでした。

ちょっと気になるところはコチラ
・「清涼感のあるティーツリーの香り」→おばあちゃんちの香り…
・「うるおいのあるしっとりたした肌に」→しっとりはしないかな…

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧水の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:化粧水ランキング
楽天市場:化粧水・ローションランキング
Yahoo!ショッピング:スキンケア、フェイスケア化粧水ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのアロエスキンケアはこちらで紹介 関連記事

今回は美容ライターの増村ゆかりさんに聞いたアロエジェルの選び方やおすすめ14商品をご紹介します。フェイス・ボディケアの保湿ケアだけでなく、日焼け後の冷却ケアにもおすすめのアイテムです。最近では新型コロナの影響でアロエジェルを使って除菌ジェルを手作りする方法もあります。記事後半には、Amazon...

この記事では、アロエクリームについて美容ライターの増村ゆかりさんにお話をお伺いしながら、選び方やおすすめ商品8点をご紹介していきます。アロエには肌を健やかに保つ作用もあるため、ニキビを増やしたくない方のお手入れや手荒れに悩む方のスキンケアにもおすすめです。記事を読んで、あなたにぴったりのアロエ...

管理栄養士の渡辺愛理さんと編集部が選んだおすすめのアロエベラジュースを紹介します。体にうれしい効果があると期待され、話題のアロエベラジュース。アロエベラに含まれている多くの成分が美容でも注目されています。記事後半には、楽天やヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。

美容ライターからのアドバイス

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

使用する箇所や使用方法も考えて選びましょう

顔だけに使いたいのか、ボディにも使いたいのか、ローションパックなどでたくさん化粧水を使いたいのか、など使用する箇所や使用方法もあらかじめ考えておくことも大切です。たくさん使用するのであれば、大容量のものを選ぶのがおすすめだからです。

また、使用箇所に応じてテクスチャーもさっぱりしたものが好ましいのか、それともしっとりとしたテクスチャーのものが適しているのか考えて商品を選びましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部