【2023年】静音扇風機おすすめ13選|無印・ダイソンなどおしゃれなデザインを厳選

【2023年】静音扇風機おすすめ13選|無印・ダイソンなどおしゃれなデザインを厳選

扇風機は機能もデザインも年々進化しています。

「風切り音がうるさくて集中できない」
「寝ているときも扇風機をつけていたい」


そんな声に応えるのが、近年人気の音が静かな扇風機です。バルミューダやダイソンをはじめさまざまな静音扇風機が販売されています。

ここでは、ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんと編集部が厳選した静音性・機能性に優れた扇風機を紹介します。

ニトリや家電量販店、ホームセンターなどでも買える扇風機ですが、ネットで買えば家まで持って帰る手間を省けますよ。あなたにぴったりの静か扇風機を手に入れて、いつでも快適に過ごしましょう!


目次

この記事を担当するエキスパート

ガジェット・家電ライター
渡辺 まりか

ガジェットをこよなく愛すフリーライター。 得意分野はiPhone、Android、Mac、モバイルバッテリーから電子書籍など。自ら足を運び、目で見て、手で触って取材するのが好きな行動派。 専門学校で10年以上講師を務めた経験もあり、わかりやすく、読む人に楽しんでもらえるような文章を目指して修行中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年11月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

静音扇風機の選び方

ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんに、静音の扇風機を選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは以下のとおりです。

【1】静音性重視ならDCモーター
【2】風量をこまかく設定できるか
【3】羽根あり or 羽根なし
【4】サイズ・重量
【5】電源の種類
【6】タイマー機能


上記のポイントをおさえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】静音性重視なら迷わずDCモーターを!

ベッドで寝ている女の子
ペイレスイメージズのロゴ

扇風機には昔ながらのACモーターを搭載したもの、最近主流になってきたDCモーターを搭載したものがあります。DCモーターの扇風機は、直流の力で羽根を回転させることができ、静音設計になっています。また、消費電力を抑えられること、風量調節を細かく設定できるといったメリットもあります。

ACモーターのタイプと比べ、値段が高いと言われていましたが、今では多くのメーカーがDCモーターの扇風機を販売したことで、以前ほど価格差がなくなってきたように感じます。静かな音の扇風機を探しているのであれば、断然DCモーターの扇風機を選ぶとよいでしょう。

【2】風量をこまかく設定できると快適に過ごせる!

 

扇風機の風量は強・中・弱の3段階に調整できるものが主流です。しかし、商品によってそれぞれの風量は異なりますし、自分が快適だと感じる風量に調節するのはなかなか難しいものです。

風量を細かく設定できる扇風機を選べば、自分が快適だと思う風量に調節できます。なかには20段階以上設定できるものも。室温を感知して自動で風量を調節してくれる高機能モデルなら、手動で調節しなくても快適な風量に調節してくれるので便利です。

【3】羽根ありか羽根なしかデザイン重視で選ぼう

静音扇風機には羽根あり・羽根なしタイプがあり、デザインをはじめ、機能性も異なります。それぞれの特徴について解説します。

羽根あり|首振りや風量調整を重視する人向け

 

羽根ありの扇風機は風の強さを調節する幅が広いのが特徴。DCモーターの扇風機は、ACモーターの扇風機よりさらに弱い風を送ることができます。

一般的には、羽根ありの扇風機のほうが動作音が静かなタイプが多く、就寝時などに利用する場合はDCモーターの羽根あり扇風機がおすすめです。首振りの幅も上下左右に大きくとることができるため、広いスペースの空気循環に向いています。

昔ながらのレトロな雰囲気があると、デザイン性でも人気のタイプです。

羽根なし|デザイン性・安全性を重視する人向け

 

羽根なし扇風機は第一にデザイン性が魅力です。縦に細長いスタイリッシュなモデルが多く、省スペースかつ、部屋のインテリアとしても人気です。パッと思いつくのはダイソンの扇風機ではないでしょうか。

羽根あり扇風機と比べると、風量の調節幅が狭く、比較的古めのものだと機械的な駆動音も気になることがあります。とはいえ最新のモデルは各メーカーとも静音に力を入れてきています。

また、小さいお子さんがいるご家庭では、誤って指を挟んでしまうといった心配がなくなるので、羽根なしの扇風機を選ぶのもおすすめです。

【4】サイズや重量も確認しておくと安心

 

DCモーターの静音扇風機は割と大型のものが多いので、生活空間に調和するようなサイズを選びたいところ。昔ながらの形のものや縦型、ファンレスなどでもさまざまなサイズがあるのでしっかり見極めるようにしましょう。

一人暮らしなら、狭いスペースで使える小型扇風機やスリムな羽根なし扇風機をチェックしてみてくださいね。

また、高級感があるデザインのモデルも増えてきています。黒や赤、茶色(木目調)などもあるので、お部屋のインテリアなどにマッチするようなものを探してみましょう。

なお、複数の部屋で使いたい場合は、持ち運びやすい重量のものを選ぶとよいでしょう。

【5】電源の種類もいくつかある

 

扇風機は、ACアダプターでコンセントにつなぐタイプが一般的。時間を気にせず安定した風を送りたい場合は、ACアダプタータイプで問題ありません。

一方で、ベランダなどコンセントがない場所で使うなら、充電式の扇風機だと便利ですよ。また、小型扇風機だとパソコンやモバイルバッテリーからUSBで充電できるものもあります。

【6】リモコンやタイマーをチェック!

 

寝る前に扇風機を使うことも多いでしょう。そこで欠かせないのがタイマー機能。扇風機をつけたまま寝落ちてしまっても、設定した時間が経過したら自動で切れるので電気の無駄使いを防げます

起きたときや買い物から帰ったときに扇風機がついているように設定したいなら、「入タイマー」も使えると便利ですよ。

また、リモコンがあればベッドサイドからタイマーや風量の調整ができるので、わざわざ起きて扇風機を操作するという必要もありません。

>>>エキスパートのアドバイス

ガジェット・家電ライター:渡辺 まりか

ガジェット・家電ライター

静音扇風機はチャイルドロック・ガードの有無を確認

誤操作防止のチャイルドロック、羽根へのアクセスを予防する指ガードなどは子どもだけのものと思っている人も多いことでしょう。しかし、少ないとはいえ、不測の事態は大人にも起こりえます。

同じ価格帯、同様の機能がついているものであれば、チャイルドロックや指が入らないような予防策が講じられているかどうかもチェックしておくとよいでしょう。特にお年寄りの不慮の事故なども防ぐことができます。

人気メーカーのご紹介!

静音扇風機は各メーカーから展開していますが、人気の高いメーカーに着目して選ぶのもよいでしょう。有名メーカー5社をご紹介します。

▼Panasonic(パナソニック)|高性能扇風機が人気!

 

パナソニックは人間が「心地よい」と感じる自然な風に近い不規則な風を送り出す独自の「1/fゆらぎ」と消臭機能を持つ「ナノイー」を搭載したハイグレードモデルの扇風機が人気です。風を浴びることによる冷えを防いで、快適な空間を作ることができます。

商品によっては風量・音・明るさを自動で調節してくれる「おやすみモード」や室温に合わせて風量を調節する「温度センター」を搭載した扇風機、インテリア性の高い扇風機など高機能な商品を揃えています。

▼dyson(ダイソン)|多機能でスタイリッシュ

 

ダイソンは羽根なしのスタイリッシュなデザインの扇風機を展開しています。空気清浄機やファンヒーター、加湿器の機能を搭載したモデルがあり、オールシーズン使えるのが魅力です。

価格帯は高めですが、花粉やPM2.5、乾燥などの対策にいろいろな家電を用意するより、ダイソンの扇風機を1台設置すれば省スペースで快適な空間を作れます。

▼SHARP(シャープ)|プラズマクラスターで臭いもケア!

 

シャープの扇風機は独自のイオン技術「プラズマクラスター」を搭載したモデルをラインナップ。部屋干ししたときの嫌な臭いを抑える「衣類消臭モード」は、カーテンやソファ、寝具などに染みついた臭いを軽減してくれます。

ほかにも室温に合わせて風量を調節する「センサー運転」や、一気に涼みたいときに便利な「パワフルモード」、パネルの明るさと風量を抑える「おやすみモード」など気配りの行き届いた設計が魅力です。

▼無印良品|無駄を省いた設計

 

無印良品の扇風機はシンプルなデザインからインテリアにこだわりを持つ人から人気があります。換気に役立つサーキュレーターやデスク用にぴったりのUSBデスクファン、リモコン付きの扇風機には「低騒音ファン」が搭載されており、動作音が静かなのが特徴です。

お求めやすい価格帯の商品が多く展開されるなかで、3万円を超えるDCモーター搭載で低騒音・低消費電力を実現した、家電メーカーの多機能モデルと並ぶ高機能な扇風機もあります。

▼BALMUDA(バルミューダ)|自然に流れる風を再現

 

バルミューダはスタイリッシュなデザイン家電を展開するメーカー。自然界の風を再現した独自の技術「グリーンファンテクノロジー」を搭載した代表モデル『The Green Fan』は、就寝中に使用しても気にならない静音性にすぐれたモデルのため、眠りを妨げることはないでしょう。

別売りのバッテリー&ドックを使用すれば、キッチンや脱衣所など部屋のあらゆるところへ持ち運びが可能です。サーキュレーターの代わりとしても活躍します。

静音扇風機のおすすめ13選

ここまでご紹介した静音扇風機の選び方をふまえて、ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんと編集部で厳選したおすすめ商品をご紹介します。

▼おすすめ8選【羽根あり】

まずは、羽根ありタイプの静音扇風機からご紹介します。

Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』

Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』 Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』 Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』 Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』 Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』 Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』 Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』
出典:Amazon この商品を見るview item
高原に流れるような心地良い風

シルキーゴールドの色合いがなんともおしゃれなパナソニックの人気扇風機。パナソニック独自の「ナノイー」が繊維の奥に入り込み、タバコ臭など衣類の気になる臭いのケアができます。

高原の風のような不規則で自然な風を再現した「1/fゆらぎ」の風によって、長時間風に当たってもだるさや疲れを感じにくいのも特徴。

さらに、室温を感知して風量を調整する温度センサーを内蔵。高性能なのに省エネを実現したハイスペックモデルです。

MITSUBISHI(三菱電機)『SEASONS(R30J-DDC)』

心地よい風を送る2ウェイのプレミアム扇風機

リビングのインテリアを邪魔しない、スリムでおしゃれな静音扇風機。木の葉が触れ合う音よりも静かな約12dBの稼働音で、寝ている間も優しい風を感じることができます。

枕元やソファー横にリモコンを置いておけば、離れたところからでも操作可能。風向きを10℃ずつ調整してちょうどいい位置に風を送ることができます。

なんと上方向にも風を当てることができる3D立体首振り。高さを調整すればコンパクトになるので、換気や部屋干しなど、サーキュレーターのように多用途に使うこともできますよ。

無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』

無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』
出典:Amazon この商品を見るview item
強風でも静か! リモコン付き静音扇風機

スタイリッシュな無印良品のDCモーター搭載の扇風機。7枚羽根で静音性に優れており、風量モード強でも快適な空間を作れます。上下左右の首振りが可能なため、部屋の換気や部屋干しのサポートに活躍することでしょう。

高さを変えるときは支柱を交換してください。付属のリモコンでソファなど離れた位置からの操作も可能です。本体台座にある操作部に収納スペースがあります。使用しないときは挿し込んでおけばいいので便利です。

SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』

SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プラズマクラスターで部屋干しの臭いケア

涼むだけではない、プラスアルファが揃っているのがシャープの扇風機。シャープならではの「プラズマクラスター」が扇風機の風とともに吹き出し、部屋干しの生乾き臭をピンポイントに消臭

扇風機なのに直進性が高い風を送るので、サーキュレーター扇風機として部屋の換気や空気を循環させるのにも使えます。

約30×30cm以内収まるコンパクトなサイズ感。重さも2.4 kgと持ち運びが負担になりません。

エキスパートのおすすめ

BALMUDA(バルミューダ)『The GreenFan(EGF-1800)』

BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ガジェット・家電ライター:渡辺 まりか

ガジェット・家電ライター

今までにない二重構造の羽根で自然のような優しい風

二重構造の羽根で、”自然界の風”を再現したのがこのグリーンファン。カラダを冷やしすぎないのに、大きくゆっくりと、通常の扇風機の4倍に広がりながら進む風を送ります。また、15m先まで風が届くため、部屋干しの洗濯物も効率的に乾かすことが可能です。

運転音の小ささが売りで、わずか13dB(風量1の場合)。睡眠や何かに取り掛かっているときでも集中を妨げません。

このシリーズは、デザイナーズ家電を牽引するバルミューダ製ということもあり、扇風機というより未来の家電といったイメージ。洋風から和風の部屋まで、どこでも活躍してくれます。

再弱運転で1日8時間×90日間使用した場合、電気代はわずか29円(1Kwhあたり27円の場合)。性能やデザイン性だけでなく、省エネ性が高いのも特徴的です。

siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』

siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』 siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』 siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』 siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』 siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』 siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』
出典:Amazon この商品を見るview item
静音性・操作性に優れたおしゃれな扇風機

小型家電の企画・開発・製造・販売を行うシロカの扇風機。羽根の厚みや枚数などを追求して生まれたまっすぐでムラのない風は、微風から強風まで6段階に切り替えが可能です。

DCモーター採用し、低消費電力を実現。切タイマー内蔵で就寝時も冷えすぎることなく、快適に眠れます。

高さは2段階に調節可能で、目的やシーンに合わせて使い分けられるので便利です。操作ボタンは本体上部に付いているため、かがまずに操作できるのも嬉しいポイント。もちろんリモコン付きなので離れた場所からも操作できます。

Duux(デュクス)『Whisper Flex Touch(DXCF31)』

Duux(デュクス)『WhisperFlexTouch(DXCF31)』 Duux(デュクス)『WhisperFlexTouch(DXCF31)』 Duux(デュクス)『WhisperFlexTouch(DXCF31)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
優しい風からパワフルな風まで充実の風量調節

Duuxは「最良の室内環境を提供」をベースに、さまざまなエアートリートメント製品を開発・製造するオランダを拠点とする家電ブランドです。

風量は1~26段階で調節でき、タッチパネルとリモコンで操作も簡単です。上下(45・90度)左右(30・60・90度)の3D自動首振機能で、室内の空気を効率よく循環させます。高さは2タイプ、卓上型扇風機としても利用可能です。

背面にあるアロマケースにオリジナルのエッセンシャルオイル(別売り)を垂らせば、送風時にアロマの香りに癒されます。

TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』

TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』 TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』 TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』 TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』 TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』
出典:Amazon この商品を見るview item
DCモーターで静音・省エネ、リモコンで簡単操作

TEKNOSはデザインと価格・機能をベースに、「Simple is Best」をコンセプトとした家電中心のブランドです。

こちらはフルリモコン操作可能、DCモーター搭載で静音・省エネタイプのサーキュレーター扇風機です。上下左右の首振り機能で、部屋中満遍なく空気を循環できます。

室温表示・操作表示は見やすい液晶パネル。前カバーは取り外しできるので、ホコリ除去などお手入れも簡単です。エアコン起動時に一緒に使用すれば、効率よく快適に過ごせるでしょう。

▼おすすめ5選【羽根なし】

羽根なしタイプの静音扇風機のなかからおすすめ商品をご紹介します。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』
出典:Amazon この商品を見るview item
全身で風を浴びることができるタワーファン

スリムな形状のタワー型扇風機。送風口が縦に長く、縦横に風を送る立体送風で足もとから頭まで、しっかり風を浴びることができます。

左右に65°の首振り機能を搭載しており、風の到達距離は約8mもあるため、部屋全体に風を行き渡らせることが可能です。スリムなので省スペースに設置できるうえにシンプルな形状で、幅広くインテリアになじみます。

De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』

De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』
出典:Amazon この商品を見るview item
デザイン性&実用性に優れた扇風機

扇風機・ファンヒーター・空気清浄機能を備えたオールシーズン活躍するモデル。高機能フィルターは空気中に漂う有害物質をキャッチしてくれるため、花粉やPM2.5対策にも便利です。フィルターは毎日8時間の使用で約9カ月を目安に交換してください。

3Dコンフォート・エアテクノロジーにより、きれいで滑らかな優しい風を送り出します。暑い季節から肌寒さを感じる季節も、冷えすぎることなく、快適に過ごせます。デザイン重視で選びたい人にもおすすめの商品です。

THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』

THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれで多機能な1台!

送風口が縦に長い設計で、冷風も温風もパワフルに届けます。室温センサーを搭載しているので、好みの室温にキープすることもできますよ。リモコンでの遠隔操作も!

またミニマルな見た目で、インテリアにもなじみやすいのもポイントです。

dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BI N)』

特許技術による送風がキモ!

扇風機としてもヒーターとしても使える1台。特許技術の「エアマルチプライアー」テクノロジーを用いており、スムーズでパワフルな勢いよく風を送り出します。空気循環性能が高く、エアコンと同時に使うことで効率よく部屋全体の温度を調整できますよ。

全体がシックなブラックなのもいいですね。違和感なくインテリアになじむはずです。

dyson(ダイソン)『Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』

dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1年中使えるダイソンの高機能羽根なし扇風機

冬は空気清浄ファンヒーターとして清浄された暖かい風で、より早く、均一に部屋を暖めます。暑い日には、清浄された風で涼しくするオールシーズン利用できる扇風機です。

また、ナイトモードを搭載し静音運転に切り替わるのも嬉しいポイント。首振り角度も45°、90°、180°、350°の4段階に調節でき、部屋全体に風を届けてくれる高機能なモデルです。

【比較一覧表】価格などを比べる

画像
Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』
MITSUBISHI(三菱電機)『SEASONS(R30J-DDC)』
無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』
SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』
BALMUDA(バルミューダ)『The GreenFan(EGF-1800)』
siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』
Duux(デュクス)『Whisper Flex Touch(DXCF31)』
TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』
De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』
THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』
dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BI N)』
dyson(ダイソン)『Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』
商品名 Panasonic(パナソニック)『リビング扇(F-CW339)』 MITSUBISHI(三菱電機)『SEASONS(R30J-DDC)』 無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター扇風機(PJ-P2DS)』 BALMUDA(バルミューダ)『The GreenFan(EGF-1800)』 siroca(シロカ)『DCリビング扇風機(SF-L251)』 Duux(デュクス)『Whisper Flex Touch(DXCF31)』 TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-M73)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BI N)』 dyson(ダイソン)『Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』
商品情報
特徴 高原に流れるような心地良い風 心地よい風を送る2ウェイのプレミアム扇風機 強風でも静か! リモコン付き静音扇風機 プラズマクラスターで部屋干しの臭いケア 今までにない二重構造の羽根で自然のような優しい風 静音性・操作性に優れたおしゃれな扇風機 優しい風からパワフルな風まで充実の風量調節 DCモーターで静音・省エネ、リモコンで簡単操作 全身で風を浴びることができるタワーファン デザイン性&実用性に優れた扇風機 おしゃれで多機能な1台! 特許技術による送風がキモ! 1年中使えるダイソンの高機能羽根なし扇風機
モーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター - DCモーター DCモーター ACモーター -
羽根の数 7枚 7枚 7枚 3 枚 9枚 7枚 7枚 3枚 - - - - -
大きさ 幅370×高さ905×奥行370 mm 幅370×高さ580×奥行370 mm 幅370×高さ580・1020×奥行き370 mm 幅270×高さ525×奥行270 mm 幅330×高さ497×奥行320 mm 幅345×高さ880×奥行き300 mm 幅330×高さ510×奥行330 mm 約幅29×奥行き24×高さ27.4cm 約幅24.5×奥行き24.5×高さ77cm 幅27×奥行き27×高さ85cm 幅235×高さ1010×奥行235 mm 幅204×高さ595×奥行204 mm 76.4 x 24.8 x 24.8 cm
重さ 6kg 5.1kg 約5.8kg 2.4 kg 約4.1kg 4kg 約4.3kg 約1.85kg 3.0kg 7.2kg 3.7 kg 2.68 kg 5.70 kg
タイマー機能 入タイマー:4・6・8時間(切入連動可能)、切タイマー:1・2・4時間 入タイマー:2・4・6時間、切タイマー:1・2・4・6時間 入タイマー:2・4・6時間、切タイマー:1・2・4・6時間 入:1/2/4/6h 切:1/2/4/6h 切タイマー:1・2・3・4時間 切タイマー:2・4・6時間 切タイマー:1~12時間(1時間単位) 可(入/切:7.5時間) 〇(30~180分) 〇(30分・1・2・4・6・8・12時間) 1〜8時間(1時間単位) 切タイマー:15分~9時間 あり
風量調節 8段階 5段階、サイレント風、リズム風 5段階 8段階(リズム風あり)・おやすみモード 4段階 6段階 26段階 4段階 3段階 涼風:10段階、温風:6段階 5段階 - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月29日時点 での税込価格

【ランキング】通販サイトの最新人気! 静音の扇風機の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの静音の扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:DCモーターランキング
楽天市場:DCモーター扇風機ランキング
Yahoo!ショッピング:扇風機 dcランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの扇風機もチェック

【まとめ】静かにリラックスして涼もう

静音扇風機は気になるモーター音が抑えられているので、リラックスタイムや就寝時など静かに過ごせます。ただし、静音といっても商品によって騒音レベルはさまざま。気になる商品があったら、商品の口コミもチェックして使用時の音など使い心地をチェックしてみることをおすすめします。

この記事でご紹介した静音扇風機の選び方やガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんと厳選したおすすめ商品も参考にして、快適な空間を作るための静音扇風機を探してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部