静音扇風機の選び方
ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんに、静音の扇風機を選ぶときのポイントを教えてもらいました。選ぶ際には、どの様な点に注目するとよいのでしょうか?
静音性重視なら迷わずDCモーターの扇風機を選ぶ
扇風機には昔ながらのACモーターを搭載したもの、最近主流になってきたDCモーターを搭載したものがあります。DCモーターの扇風機は、直流の力で羽根を回転させることができ、静音設計になっています。また、消費電力を抑えられること、風量調節をこまかく設定できるといったメリットもあります。
ACモーターのタイプと比べ、値段が高いと言われていましたが、今では多くのメーカーがDCモーターの扇風機を販売したことで、以前ほど価格差がなくなってきたように感じます。静かな音の扇風機を探しているのであれば、断然DCモーターの扇風機を選ぶとよいでしょう。
風量をこまかく設定できると快適に過ごせる!
扇風機の風量は強・中・弱の3段階に調整できるものが主流です。しかし、商品によってそれぞれの風量は異なりますし、自分が快適だと感じる風量に調節するのはなかなか難しいものです。
風量をこまかく設定できる扇風機を選べば、自分が快適だと思う風量に調節できます。なかには20段階以上設定できるものも。室温を感知して自動で風量を調節してくれる高機能モデルなら、手動で調節しなくても快適な風量に調節してくれるので便利です。
羽根ありか羽根なしかデザイン重視で選ぼう
静音扇風機には羽根あり・羽根なしタイプがあり、デザインをはじめ、機能性も異なります。それぞれの特徴について解説します。
羽根あり
羽根ありの扇風機は風の強さを調節する幅が広いのが特徴で、DCモーターの扇風機なら、ACモーターの扇風機よりさらに弱い風を送ることができます。
一般的には、羽根ありの扇風機の方が動作音が静かなタイプが多く、就寝時などに利用する場合はDCモーターの羽根あり扇風機がおすすめです。
また、首振りの幅も上下左右大きくとることができるため、広いスペースの空気循環に向いています。
羽根なし
羽根なし扇風機は第一にデザイン性が魅力です。縦に細長いスタイリッシュなモデルが多く、省スペースかつ、部屋のインテリアとしても人気です。ぱっと思いつくのはダイソンの扇風機ではないでしょうか。
羽根あり扇風機と比べると、風量の調節幅がせまく、比較的古めのものだと機械的な駆動音も気になることがあります。とはいえ最新のモデルは各メーカーとも静音に力を入れてきています。
また、小さいお子さんがいるご家庭では、誤って指を挟んでしまうといった心配がなくなるので、羽根なしの扇風機を選ぶのもおすすめです。
サイズや重量も確認しておくと安心
DCモーターの静音扇風機は割と大型のものが多いので、生活空間に調和するようなサイズを選びたいところ。昔ながらの形のものや縦型、ファンレスなどでもさまざまなサイズがあるのでしっかり見極めるようにしましょう。
また、モーターや羽根の差別化ポイントだけでなく、高級感があるデザインのモデルも増えてきています。白いカラーだけではなく、黒や木目調など、お部屋のインテリアなどにマッチするようなものを探してみましょう。なお、利用する部屋をよく変える場合は、持ち運びやすい重量のものを選ぶとよいでしょう。
悩んだら有名メーカーにも注目しよう
静音扇風機は各メーカーから展開していますが、とくに人気の高いメーカーに着目して選ぶのもよいでしょう。有名メーカー5社をご紹介します。
Panasonic(パナソニック)
パナソニックは人間が「心地よい」と感じる自然な風に近い不規則な風を送り出す独自の「1/fゆらぎ」と消臭機能を持つ「ナノイー」を搭載したハイグレードモデルの扇風機が人気です。風を浴びることによる冷えを防いで、快適な空間を作ることができます。
商品によっては風量・音・明るさを自動で調節してくれる「おやすみモード」や室温に合わせて風量を調節する「温度センター」を搭載した扇風機、インテリア性の高い扇風機など高機能な商品を揃えています。
dyson(ダイソン)
ダイソンは羽根なしのスタイリッシュなデザインの扇風機を展開しています。空気清浄機やファンヒーター、加湿器の機能を搭載したモデルがあり、オールシーズン使えるのが魅力です。
価格帯は高めですが、花粉やPM2.5、乾燥などの対策にいろいろな家電を用意するより、ダイソンの扇風機を1台設置すれば省スペースで快適な空間を作れます。
SHARP(シャープ)
シャープの扇風機は独自のイオン技術「プラズマクラスター」を搭載したモデルをラインナップ。部屋干ししたときのにおいを抑える「衣類消臭モード」は、カーテンやソファに染みついたにおいや寝具などに染みついたにおいを軽減してくれます。
ほかにも室温に合わせて風量を調節する「センサー運転」や一気に涼みたいときに便利な「パワフルモード」、パネルの明るさと風量を抑える「おやすみモード」など気配りの行き届いた設計が魅力です。
無印良品
無印良品の扇風機はシンプルなデザインからインテリアにこだわりを持つ方から人気があります。換気に役立つサーキュレーターやデスク用にぴったりのUSBデスクファン、リモコンつきの扇風機には「低騒音ファン」が搭載されており、動作音が静かなのが特徴です。
お求めやすい価格帯の商品が多く展開されるなかで、3万円を超えるDCモーター搭載で低騒音・低消費電力を実現した、家電メーカーの多機能モデルと並ぶ高機能な扇風機もあります。
バルミューダ
バルミューダはスタイリッシュなデザイン家電を展開するメーカー。自然界の風を再現した独自の技術「グリーンファンテクノロジー」を搭載した代表モデル『The Green Fan』は、就寝中に使用しても気にならない静音性にすぐれたモデルのため、眠りを妨げることはないでしょう。
別売りのバッテリー&ドックを使用すれば、キッチンや脱衣所など部屋のあらゆるところへ持ち運びが可能です。サーキュレーターの代わりとしても活躍します。
エキスパートのアドバイス
ガジェット・家電ライター
静音扇風機はチャイルドロック・ガードの有無を確認
誤操作防止のチャイルドロック、羽根へのアクセスを予防する指ガードなどは子どもだけのものと思っている人も多いことでしょう。しかし、少ないとはいえ、不測の事態は大人にも起こりえます。
同じ価格帯、同様の機能がついているものであれば、チャイルドロックや指が入らないような予防策が講じられているかどうかもチェックしておくとよいでしょう。とくにお年寄りの不慮の事故なども防ぐことができます。
おすすめ商品の比較一覧表
静音扇風機【羽根あり】おすすめ9選
ここまでご紹介した静音扇風機の選び方をふまえて、ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんと編集部で厳選したおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
無印良品『DC扇風機(MJ-EFDC3)』




























出典:Amazon
シロカ『DCリビング扇風機(SF-L251)』
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/31UAr9rPR7L._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51feEOlQr-L._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/510Lqq8DGvL._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51gFv+I23IL._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51fTEwGZxgL._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51R7Qn+0WeL._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/31UAr9rPR7L._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51feEOlQr-L._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/510Lqq8DGvL._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51gFv+I23IL._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51fTEwGZxgL._SL500_.jpg)
![シロカDCリビング扇風機SF-L251[立ったまま操作可能/電気代1日1円未満の省エネ設計/柔らかな自然風/切タイマー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51R7Qn+0WeL._SL500_.jpg)
出典:Amazon

HITACHI(日立)『ハイポジション扇(HEF-DH2000A)』

出典:Yahoo!ショッピング
温度センサーで風量を切り替えてくれる賢い扇風機
静音扇風機を探しているのであれば、まずこのモデルがおすすめ。送風は、微風から強風まで選べる8段階の風量設定が可能。微風であってもしっかりと風を感じることができます。
加えて、「温度センサー」により、室温が下がりすぎると風量を弱める機能つき。冷え過ぎを防ぐだけでなく、自動的に回転数が少なくなるため音の面でもストレスが減少します。
また、リモコンで自分のいる場所に風向きを変えられる「こっち向いてボタン」は、風向きをリモコン操作で調節し、自分に風を向けられるため涼しさをひとり占めできます。羽根は8枚で切れ目ない優しい風送り。音の出にくい設計で、古い扇風機から乗り換えると音の静かさに驚かされますよ。

SHARP(シャープ)『ハイポジション・リビングファン(PJ-J3DG)』

出典:Yahoo!ショッピング
蝶の翅(はね)を模した冷えすぎないファン
ずっと扇風機の風に当たっていたいけど、当たり続けていると体を冷やしすぎてしまうのが難点。その点、蝶の翅(はね)を応用したデザインのファンを持つハイポジション・リビングファン(PJ-J3DG)なら、冷えすぎを防いでくれます。
33段階の風量に加え、帰宅時の熱い体を急速に冷やしてくれる強風よりもさらに強い風の「パワフルモード」も搭載。また、シャープ独自の「プラズマクラスター」が、室内干し特有の衣類のイヤなニオイや空気中に浮遊しているカビ菌を除菌してくれます。
DCモーター搭載で高い静音性を持ち、最小運転時は16dB。木の葉どうしが触れ合うよりもかすかな運転音で、寝ていても眠りを妨げることがなくなりました。操作パネルも含め、クールなデザインも◎。
さまざまな機能が搭載されたプレミアムな扇風機が欲しい方には最適ですよ。

BALMUDA(バルミューダ)『The GreenFan』


















出典:Amazon
今までにない二重構造の羽根で自然のような優しい風
これまでにない二重構造の羽根で、”自然界の風”を再現したのがこのグリーンファン。体を冷やしすぎないのに、大きくゆっくりと、通常の扇風機の4倍に広がりながら進む風を送ります。また、15m先まで風が届くため、部屋干しの洗濯物も効率的に乾かすことが可能です。
運転音の小ささが売りで、わずか13dB(風量1の場合)。睡眠や何かに取り掛かっているときでも集中を妨げません。
このシリーズは、デザイナーズ家電を牽引するバルミューダ製ということもあり、扇風機というより未来の家電といったイメージ。洋風から和風の部屋まで、どこでも活躍してくれます。
再弱運転で1日8時間×90日間使用した場合、電気代はわずか29円(1Kwhあたり27円の場合)。性能やデザイン性だけでなく、省エネ性が高いのも特徴的です。

SHARP(シャープ)『3Dファン(PJ-J2DS-W)』


















出典:Amazon
Duux(デュクス)『Whisper Flex Touch リビング扇(DXCF17)』

出典:楽天市場
KOIZUMI(コイズミ)『リビング扇風機(KLF-3591/W)』






出典:楽天市場
TEKNOS(テクノス)『フルリモコンサーキュレーター(SAK-280DC)』










出典:Amazon
静音扇風機【羽根無し】おすすめ6選
羽根なしタイプの静音扇風機のなかでおすすめ商品をご紹介します。
アイリスオーヤマ『タワーファン(TWF-M73)』














出典:Amazon
dyson(ダイソン)『Pure Cool Me(BP01WS)』




















出典:Amazon
DeLonghi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン(HFX85W14C)』


















出典:Amazon

HITACHI(日立)『スリムファン(HSF-DS500A)』






出典:楽天市場
dyson(ダイソン)『Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター(HP04WSN)』










出典:Amazon
MODERN DECO(モダンデコ)『冷暖タイプ スリムタワーファン』














出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 静音の扇風機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの静音の扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの扇風機もチェック
まとめ
静音扇風機は気になるモーター音が抑えられているので、リラックスタイムや就寝時など静かに過ごせます。ただし、静音といっても商品によって騒音レベルはさまざま。気になる商品があったら、商品の口コミもチェックして使用時の音など使い心地をチェックしてみることをおすすめします。
この記事でご紹介した静音扇風機の選び方やガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんと厳選したおすすめ商品も参考にして、快適な空間を作るための静音扇風機を探してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ガジェットをこよなく愛すフリーライター。 得意分野はiPhone、Android、Mac、モバイルバッテリーから電子書籍など。自ら足を運び、目で見て、手で触って取材するのが好きな行動派。 専門学校で10年以上講師を務めた経験もあり、わかりやすく、読む人に楽しんでもらえるような文章を目指して修行中。