【2023年】羽根なし扇風機おすすめ10選|おしゃれで高機能な商品を紹介

【2023年】羽根なし扇風機おすすめ10選|おしゃれで高機能な商品を紹介

羽根がなく、デザイン性に優れた羽根なし扇風機。ダイソンをはじめ、さまざまなメーカーから販売され、そのスタイリッシュな見た目で人気を集め、今では定番となりつつあります。

スリムで収納しやすく、羽根が出ていない分、子どもが手を入れても安全です。現在では風力のある商品も登場し、風にあたって涼むだけでなく、部屋の空気を循環させることもできる魅力的なアイテムも!

本記事では、そんな魅力あふれる羽根なし扇風機について、選び方とおすすめ商品をご紹介。本記事を読めば、自分が求める商品がどれなのか、きっと見つけられるはずです。ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

ライター・編集者・家電評論家
神野 恵美

家電製品を中心にメーカーの製品発表会の取材や開発者インタビューなどを精力的に行い、各種媒体で記事を執筆。 子育て中の母として、自身も仕事と家庭生活 の両立に励む日々。最新家電の活用は、もはや趣味と実益を兼ねたライフワークに。 テクノロジーの恩恵で生み出された時間とお金は、積極的に趣味に投資することでリフレッシュして、明日への活力につなげるのがモットー。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2019年08月08日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

羽根なし扇風機の仕組み

 

羽根がなく、スタイリッシュに見える羽根なし扇風機。実は羽根がないわけではなく、見えないように内側に羽根を設置しています。

多くは土台部分から空気を取り込み、内側の羽根とモーターを駆使して、送風口から空気を送り出します。気圧差を利用することで、心地よい風を発生させるんです。

羽根なし扇風機の種類・タイプ

羽根なし扇風機には、大きく分けて「タワー型」と「卓上型」の2つの種類に分かれます。それぞれ解説していきます。

▼タワー型:いろんなスペースに設置できる

 

細長く、スリムなタイプの羽根なし扇風機はタワー型と呼ばれる機種になります。設置場所が省スペースで済むので、リビングだけでなく、トイレや脱衣所など、さまざま場所に設置しやすいですよ。部屋のインテリアとしても使え、おしゃれに使用できます。

機種によっては、比較的軽いものから、多機能になると重量も重くなるので、設置場所に移動も考えながら、機能と重量のバランスを考えて選びましょう。

▼卓上型:ミニサイズで持ち運びやすい

 

簡単に持ち運べる小さなサイズが魅力的なのが卓上型です。デスクで作業中に使ったり、赤ちゃん用のベッドに使用したり、キッチンに置き涼みながら料理をしたりと、幅広い用途で使用できます。

設置型と比べると、やや機能性は劣るので、手軽さを重視することを念頭に、どこで使用するのかを考えながら選びましょう。

羽根なし扇風機の選び方

それでは、羽根なし扇風機の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】送風の角度調整機能
【2】機能性を
【3】デザイン性
【4】静音性


上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】送風の角度調整機能をチェック

扇風機で涼む女性
ペイレスイメージズのロゴ

広範囲に風を届けるためには、扇風機の送風能力そのものに加えて、首振り機能や上下の角度調整の柔軟さも重要です。一般的な扇風機に比べて送風力が弱かったり、柔軟度が低かったりするものもあるので、使用する場所や設置場所に応じて、より使いやすい仕様のものを選びましょう。

【2】機能性をチェック

扇風機とはいえ、温風機能や空気清浄機能なども搭載した多機能な商品も存在します。自分にとって必要な機能があるかどうか、しっかり確認しましょう。

▼空気洗浄機能

 

特にダイソンの扇風機に多いですが、空気洗浄機能付きのものもあります。1年中利用することができる優れものですので、空気洗浄機能もチェックしたいポイントです。

しかし、一般的に機能が多いほど価格も高くなる傾向にあるため、必要な機能かどうかを吟味したうえで購入してください。

▼温風・ヒーター機能

 

高価でデザイン性の高い羽根なし扇風機を夏しか使えないのはもったいない、と考える人も多いでしょう。冷風だけでなく温風も送れる製品であれば、年中使えます。

スリムな形状のタイプであれば、脱衣所やトイレといった冷えがちな場所にも持ち込みやすいのでおすすめですよ。

▼タイマー機能・おやすみモード

 

就寝時に使用する場合には、タイマー機能やおやすみモードは必須です。扇風機そのものの機能以外にも、リモコン操作やセンサー、スマホ連動機能などを搭載した商品もあります。

【3】デザイン性をチェック

 

ひと言で羽根なし扇風機といっても、タイプはさまざま。空洞のドーナツ型やタワー型、球体型などから選ぶことができます。

省スペースを目的として横幅を抑えたいのであればスリムタワー型、高さを抑えたいたいのであれば球体型など、設置する部屋の大きさや位置に合わせて選んでみてください。「形状=デザイン性の一部」と考え、好みに合ったタイプを選ぶというのもひとつです。

カラー展開もさまざまで、なかには木目調のものもあります。

【4】静音性をチェック

 

羽根なし扇風機は、一般の扇風機と比べると送風音が大きくなりがちです。それは、内部のモーターと羽根をフル稼働させ、風を発生させることに起因します。

運転音については、各商品ページに記載されていることがあります。下記の基準を見ながら、許容できる範囲の製品を選ぶようにしましょう。

【 運転音を比較する際の目安 】
セミの鳴き声      … 70dB
普段の会話、掃除機   … 60dB
クーラー、換気扇    … 50dB
図書館、夜中の街    … 40dB
夜中の田舎、ささやき声 … 30dB
木の葉が触れ合う音   … 20dB

エキスパートのアドバイス

ライター・編集者・家電評論家:神野 恵美

ライター・編集者・家電評論家

羽根なし扇風機はDCモーターがベスト

長時間使用することの多い扇風機は、運転時にかかる電気代も気になるところ。目安となるのは消費電力。ACモーターに比べてDCモーターを搭載した製品は、本体価格は高くなるものの、圧倒的に省電力。

長く使用するのであれば、価格が高くてもDCモーターの扇風機を選んだほうが高機能なうえ、電気代も安上がりで済みます。

【比較一覧表】料金などを比べる

画像
Life on Products(ライフオンプロダクツ)『プリズメイト(PR-F085)』
KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』
dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BI N)』
THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』
dyson(ダイソン)『Dyson Pure Cool 空気清浄機能付テーブルファン(DP04)』
De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン Clean & Cool(CFX85WC) 』
dyson(ダイソン)『Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター HP04 WS N』
VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』
ホワイトナッツ『羽なし ハンディファン』
商品名 Life on Products(ライフオンプロダクツ)『プリズメイト(PR-F085)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BI N)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 dyson(ダイソン)『Dyson Pure Cool 空気清浄機能付テーブルファン(DP04)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン Clean & Cool(CFX85WC) 』 dyson(ダイソン)『Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター HP04 WS N』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 ホワイトナッツ『羽なし ハンディファン』
商品情報
特徴 就寝時に嬉しい機能が盛りだくさん! 送風&温風で年中使える! 特許技術による送風がキモ! おしゃれで多機能な1台! 木目のデザインで和室にも合うスリムファン 空気清浄機能も備える元祖「羽根なし扇風機」 包みこまれるような独特の心地いい風 1年中使えるダイソンの高機能羽根なし扇風機 幅広い用途で使える優秀製品! 小さなお子さんに使用するのに最適
本体サイズ 幅230×高さ930×奥行230 mm 幅380×高さ1040×奥行380 mm 幅204×高さ595×奥行204 mm 幅235×高さ1010×奥行235 mm 約765×245×245mm 691×352×223mm 850×270×270mm 76.4 x 24.8 x 24.8 cm 幅305×高さ350×奥行283 mm 19.5 x 3.7 cm
本体重量 1.89 kg 6 kg 2.68 kg 3.7 kg 約3.0kg 4.72kg 5.8kg 5.70 kg 1.9 Kg 117g(本体のみ)
風量調整 4段階 4段階 - 5段階 3段階 10段階 10段階 - 7段階 3段階
角度調整 左右:75° 首振り:約70° - - 左右:65° 首振り:45°/90°/180°/350°、上下:前後各10° - 350° 左右:90°、上下:約180° -
DCモーター - - × - -
リモコン あり あり あり あり あり あり あり あり -
消費電力 12 W 温風時:1200W、送風時:57W 涼風モード:5.4~26W、温風モード:1200W 送風モード:28W、温風モード:1200W 50Hz:27W、60Hz:30W 最小:6W/最大:40w 最大:35W 50Hz:27W、60Hz:30W 26W 1W
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

羽根なし扇風機おすすめ10選

上で紹介した羽根なし扇風機の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。自分にぴったり合う商品を選ぶときの参考にしてみてください。

▼おすすめ4選|最新モデル

まずは2023年、2022年に発売されたモデルをご紹介していきます。

Life on Products(ライフオンプロダクツ)『プリズメイト(PR-F085)』

LifeonProducts(ライフオンプロダクツ)『プリズメイト(PR-F085)』 LifeonProducts(ライフオンプロダクツ)『プリズメイト(PR-F085)』 LifeonProducts(ライフオンプロダクツ)『プリズメイト(PR-F085)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
就寝時に嬉しい機能が盛りだくさん!

左右に約75°、自動で首振りするので、角に置けば部屋全体に風を送ることができます。自然の風のような優しい風量で送風するリズムモードや、小さい稼働音、2・4・6・8時間のオフタイマー機能などが備わり、就寝時にもぴったり!

本体の上部には持ち手も備わり、移動もラクラクです。スリムなシルエットでいろんな場所で持ち運んで使いたい人におすすめ。

KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』

KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』 KOIZUMI(コイズミ)『ホット&クール(KHF-1227)』
出典:Amazon この商品を見るview item
送風&温風で年中使える!

風を送るだけでなく、温風も生み出すタワーファン。送風口が大きく、広い面積に風邪を送ることができますよ。人感センサーを備えており、人が部屋にいなくなると自動で電源がオフになる仕組みで省エネ性が高いです。

遠くから操作できるリモコンや、オフタイマー機能なども備えており、使いやすい1台ですね。

dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BI N)』

dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BIN)』 dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BIN)』 dyson(ダイソン)『Hot+Cool(AM09BIN)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
特許技術による送風がキモ!

扇風機としてもヒーターとしても使える1台。特許技術の「エアマルチプライアー」テクノロジーを用いており、スムーズでパワフルな勢いよく風を送り出します。空気循環性能が高く、エアコンと同時に使うことで効率よく部屋全体の温度を調整できますよ。

全体がシックなブラックなのもいいですね。違和感なくインテリアになじむはずです。

THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』

THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』 THREEUP(スリーアップ)『ヒート&クール(HC-T2211)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれで多機能な1台!

送風口が縦に長い設計で、冷風も温風もパワフルに届けます。室温センサーを搭載しているので、好みの室温にキープすることもできますよ。リモコンでの遠隔操作も!

またミニマルな見た目で、インテリアにもなじみやすいのもポイントです。

▼おすすめ6選|人気

次にいろんな形状の人気製品をご紹介していきます。

エキスパートのおすすめ

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ライター・編集者・家電評論家:神野 恵美

ライター・編集者・家電評論家

木目のデザインで和室にも合うスリムファン

シロッコファン内蔵型の扇風機。スリムなタワー型で場所を取らず、落ち着いた木目調のデザインが和室にも合います。

風量の調整は3段階で、連続、リズム、おやすみの3つのモードに切り替えられます。左右65°の範囲で首振りもできます。リモコン操作や切タイマーといった扇風機の標準的な機能はひと通り押さえています。

エキスパートのおすすめ

dyson(ダイソン)『Dyson Pure Cool 空気清浄機能付テーブルファン(DP04)』

dyson(ダイソン)『DysonPureCool空気清浄機能付テーブルファン(DP04)』 dyson(ダイソン)『DysonPureCool空気清浄機能付テーブルファン(DP04)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ライター・編集者・家電評論家:神野 恵美

ライター・編集者・家電評論家

空気清浄機能も備える元祖「羽根なし扇風機」

「羽根なし扇風機」の元祖というべき存在。独自の「Air Multiplier テクノロジー」により、全方位から吸い込んだ空気を巻き上げて増幅させた風を送り出します。直進的な風が特徴です。

PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去できる性能を持つ密閉性の高いグラスHEPAフィルターと、空気の状態を検知するセンサーを備え、空気清浄機としても働きます。

スマホアプリと連携し、外出先からの遠隔操作にも対応します。縦長で設置面積を抑えて設置でき、高いところまで送風できるタワータイプもあります。

エキスパートのおすすめ

De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファン Clean & Cool(CFX85WC) 』

De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』 De'Longhi(デロンギ)『空気清浄機能付きファンClean&Cool(CFX85WC)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ライター・編集者・家電評論家:神野 恵美

ライター・編集者・家電評論家

包みこまれるような独特の心地いい風

「コアンダ効果」と呼ばれる、空気の流れが滑らかに曲がった物体に沿って流れる性質を応用した「3D コンフォート・エア テクノロジー」による間接的で穏やかな風を送り出す扇風機。カラダを包み込むような風で疲れにくく、快適な涼を得ることができます。

吸引部に空気清浄用のフィルターを備え、浄化した風を放出します。温風機能を備えたモデル(空気清浄機能付きファン HFX85W14C) もラインナップしています。

dyson(ダイソン)『Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター HP04 WS N』

dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーターHP04WSN』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーターHP04WSN』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーターHP04WSN』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーターHP04WSN』 dyson(ダイソン)『PureHot+Cool空気清浄ファンヒーターHP04WSN』
出典:Amazon この商品を見るview item
1年中使えるダイソンの高機能羽根なし扇風機

冬は空気清浄ファンヒーターとして清浄された暖かい風で、より早く、均一に部屋を暖めます。暑い日には、清浄された風で涼しくするオールシーズン利用できる扇風機です。

また、ナイトモードを搭載し静音運転に切り替わるのも嬉しいポイント。首振り角度も45°、90°、180°、350°の4段階に調節でき、部屋全体に風を届けてくれる高機能なモデルです。

VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』

VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』 VERSOS(ベルソス)『羽根なし扇風機(VS-S90)』
出典:Amazon この商品を見るview item
幅広い用途で使える優秀製品!

サーキュレーターとしても、壁掛け扇風機としても、卓上扇風機としても使えます。細かな風量調整ができ、リモコンからは7段階、本体からは無段階で調整可能。

そのため使える用途が幅広く、エアコンと併用することはもちろん、部屋の空気入れ替えや、部屋干しする洗濯物に送風することも! オフタイマーや首振り機能も備えている優秀な製品ですよ。

ホワイトナッツ『羽なし ハンディファン』

ホワイトナッツ『羽なしハンディファン』 ホワイトナッツ『羽なしハンディファン』 ホワイトナッツ『羽なしハンディファン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
小さなお子さんに使用するのに最適

USB充電式で羽がないから場所もとらずコンパクトでお手入れも簡単です。髪がファンブレードに引っかかる心配がなく、小さなお子さんがいるご家庭にも安心のデザインです。

軽量なので片手で使用可能、携帯も便利です。手持ちだけでなく付属のクレードルを使えば、卓上扇風機としてもご使用いただけます。暑い夏に1台持っておきたい羽根なし扇風機です。

【ランキング】通販サイトの最新人気! 羽根なし扇風機の売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでの羽根なし扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:羽根なし扇風機ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】ほかの扇風機の記事はこちら

【まとめ】羽根なし扇風機で暑い夏を乗り切ろう

本記事では、羽根なし扇風機の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?

羽なし扇風機はデザインもおしゃれで、かつ心地いい風を感じられる扇風機。しかし、デザインだけでなく、高機能なものまでたくさん登場しているので、部屋の快適さも求めるなら機能性もしっかりチェックしておきたいですよね。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりの商品を見つけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部