扇風機を購入しようと調べてみると、意外にもACモーターやDCモーター、羽ありや羽なし、センサー機能など、便利機能が多すぎて、どれを選べばいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。
近年の扇風機は、便利な機能もかなり追加され、実は風を送り出すだけではなくなっています。各メーカーごとの特徴や得意な分野、デザインもあり、納得のいく扇風機を購入するには、各用語や特徴を把握しておかなければなりません。
本記事では、これから扇風機を購入しようと考えている方に向け、モーターの種類、各タイプの特徴、基本的な選び方や便利機能、おすすめ商品についてご紹介いたします。
本記事を読み、欲しい機能などを意識しながら扇風機を見れば、自分が求めるものはどれかを見つけられるはずです。ぜひ参考にしてくださいね。
扇風機を選ぶポイント
それでは早速、選ぶ際のチェックポイントを抑えていきましょう。ポイントは下記の3つ。
・DCモーター、ACモーターの各特徴
・羽根の枚数と形
・その他の注目機能
大まかなポイントは上記の3つだけ。これらを抑えることで、より具体的に欲しい機種を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】DCモーター、ACモーターのメリットとデメリットで選ぶ 性能か価格か?
(※)ポイント:低価格なACか、価格は高いが高付加価値のDCか

Photo by マイナビおすすめナビ
デジタル&家電ライター
扇風機を選ぶ上で最も大きな選択ポイントとなるのが価格です。従来型のACモーターを搭載する扇風機は5000円以下から購入できるなど非常に安い。それでいて3~4段階の風量調整機能やタイマーを搭載しています。
それに対してDCモーターを搭載した扇風機は高付加価値が売り。自然の風に近い柔らかい風や非常に繊細な柔らかい風が作り出すことができます。まずは価格か、風の質やその他付加機能のどちらを選ぶのか考えてみましょう。
DCモーターの特徴:「エコで省エネ」「快適な風」「音が静か」
この3つがDCモーターの特徴です。機種によっては価格差はACモーター扇風機の10倍以上にもなりますが、快適性も大きく違います。
消費電力が小さく電気代が安い
一般的にDCモーターの消費電力は、ACモーターの約半分程度といわれていますので、使い方にもよりますが月々の電気代は確実に安くなるでしょう。そのかわり購入時の本体価格は、ACモーター扇風機に比べてDCモーター扇風機は割高です。長期間使い続ければ、DCモーター扇風機のほうがコスパは高くなります。
風量調節が細かく設定でき、自分好みの風量が設定できる
ACモーターでは、大体「弱」「中」「強」の3段階、あるいは「微」を加えた4段階の風量調節となります。DCモーターは、回転数を広い範囲で制御できるので、細かく風量を調節することができ、無段階での風量調節が可能です。ACモーターの「弱」に比べて圧倒的にやさしい風を安定的に送ることができます。
静音性が高い
人が感じる風の音は運転音と風切音の両方なので、風量を上げていくにつれて音の差は感じにくくなりますが、モーター自体の静音性が高いため静かさは実感できます。とくに極微風などでは驚くほどの静かさです。
デジタル&家電ライター
DCモーター機はコードレスなど付加機能で選ぶ
DCモーターを搭載する高級扇風機を選ぶ場合まず羽根の形状が生み出す風の質をチェックしましょう。数メートル離れた場所で当たってみるのがベストです。
機能面ではうちわぐらいの微風や、バッテリー内蔵モデルによるコードレス動作、温度や湿度センサーの連携動作、天井などに向けたサーキュレーターモードなど、付加機能に注目。使い方や設置場所にマッチするモデルを選びたいもの。価格幅が広いので多機能なタイプやブランドに引っ張られすぎないようにしましょう。
ACモーターの特徴:「低価格」
昔ながらの手軽な送風ならACモーター扇風機です。
リーナブルな価格
風量調節が細かくできないことを除けばDCモーター扇風機と使い勝手に大きな違いはないですが、購入時の本体価格は大変リーズナブルです。購入時の出費を極力抑えたいという方は、ACモーターを選択しましょう。
機能面が充実した機種も
ACモーター扇風機は価格しか魅力がないように思われるかもしれませんが、弱風より弱い「うちわ風」が送れるものや、自然な「風のゆらぎ」を再現した機種など、快適性を追求して機能が進化した機種もある。こちらはコヤマさん選出のACモーター扇風機ランキングをご覧ください。
消費電力は大きいのでランニングコストに注意
電気代は、DCモーター製に比べて消費電力が大きい分、割高に。本体価格が安く抑えられてもランニングコスト分で損をする可能性もあります。何年ぐらい使う予定なのかを考え、そのときまでのトータルコストをカンタンにでも計算してみて、どちらがお得かを考えてみるとよいでしょう。
【2】羽根の枚数と形で選ぶ
リビングファン~複数枚羽根のある扇風機
羽根を回転させて風を作る扇風機のことを総称してリビングファンといいます。一般的に扇風機といえばこのタイプで、各メーカーから価格、サイズ、機能などの違いによりたくさんの製品が販売されています。豊富なラインナップの中から自分に必要な機能を持った機種を選択して購入できるのがメリットです。
ファンレス~羽根のない扇風機
タワーファン~羽根のない円筒化型扇風機
羽根のない縦長のタワー型の扇風機のこと。羽根の代わりに本体内部にシロッコファン(風を作り出す羽根の役割と同じもの)をもち、ファンを回転させて風を作ります。羽根がないため小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。また本体が縦長で設置面積が少なくて済む点もメリットです。スタイリッシュで場所をとらないことがユーザーの人気を呼び、近年では、発売される製品数も増えてきています。
ダイソンなどに代表される特殊な機構により、ファンがない(ユーザーからは見えない)のに、風を送りだせる扇風機のこと。デザイン的に洗練されていますし、羽根にホコリがたまらないのでお手入れが楽で、スリムな形状なので通常の扇風機より場所をとりません。
デジタル&家電ライター
羽根のない扇風機やタワーファンの選択肢
扇風機の中には円形に回転する羽根を使わない製品があります。ダイソンに代表される羽根のないファンレス扇風機や、筒状のシロッコファンを採用したタワーファンです。デザインや置き場所、そして小さい子どもの安全性などを考えると通常の扇風機が置きにくいという場合に役立つのがタワーファン。風の直進性が高く広がりにくいなどクセはありますが、それをメリットと考えて使いたいタイプです。
【3】その他の注目機能で選ぶ
(a)首振り機能
左右の首振り
ほぼすべての機種で左右の首振り機能は装備されています。メーカーにより左右首振り可能な角度が違うので、利用シーンをイメージし自分に必要な条件を満たしているか確認してください。角度調節の方法は、手動と自動(リモコン)があります。
上下の首振り
上下の首振り機能は、手動調節がほとんどで、下方向に10~15度、上方向に20~30度が一般的です。数は少ないですが、上方向90度近くまで調節できる機種もあり、サーキュレーターのように部屋の空気を循環させたい場合などは非常に便利です。
(b)タイマーの有無
就寝時に扇風機を消し忘れてカゼをひいてしまったことがあるという方もいるのではないでしょうか。タイマー機能があるとそうしたケースにも対応でき、快適です。就寝時や洗濯物の部屋干しの際にもとても便利。電気使用量を上手にコントロールし電気代を節約するうえでも必要な機能といえます。
タイマーは、切タイマーと入タイマーがあり、切タイマーは、特に必要性が高い機能なので、機種を問わずたいていの扇風機にはついています。入タイマーは中・上位機種に搭載されることが多いです。切入タイマーを同時に設定ができない機種もあるので、注意するようにしましょう。
(c)リモコンの有無
部屋がそれほど大きくなければリモコンは必要ないかもしれませんが、そうでなければリモコン付きが圧倒的に便利でしょう。購入に際しては、リモコンがフルリモコンかどうか(すべての機能がリモコンで操作できるか、一部機能のみなのか)は確認しておきたいですね。
(d)自動運転機能
室内温度や湿度を内蔵センサーでキャッチし、風量調節を自動で行ってくれる機能です。部屋を快適にするだけではなく、消費電力と電気代を抑えることにも繋がります。部屋を常に一定の快適さで保ちたい、ムダな電力消費を抑えたいと考える方におすすめです。
(e)充電機能
充電式バッテリーが内蔵され、持ち運びが可能です。各メーカーの製品ごとに違いますが、おおよそ6~8時間の充電で、14~20時間の使用が可能となります。
扇風機を使用する場所が決まっておらず、家の中で持ち運びして使いたいと考える方には、非常に便利です。コードのわずらわしさもありません。
その他では、チャイルドロック、おやすみモード、リズム風などがあるので、必要な機能を考えたうえで機種をピックアップし比較検討をしてみてください。
扇風機のおすすめメーカー
続いては、扇風機の有名メーカーについて解説していきます。解説するメーカーは下記の4つ。
・シャープ
・パナソニック
・日立
・ダイソン
それぞれに特徴があるので、しっかり抑えておきましょう。
シャープ 健康的でやさしい風を作る独自技術が光る
自然界と同じプラスとマイナスのイオンの働きにより空気をキレイにする「プラズマクラスター技術」と独自開発の羽根技術「ネイチャーウイング」により、キレイで健康的な風を作り出せるのが、シャープの特徴です。発売されている扇風機には、プラズマクラスター発生機が全機種搭載されていて、安心・快適を手に入れることができます。
パナソニック 自宅にいながら自然の風を堪能できる
いわずと知れた国内最大手家電メーカー。確かなものづくりとブランド力で安心・安全の製品を生み出しています。パナソニックのファン送風技術には、取組み開始から100年以上の歴史があり、創業当時からの研究開発が結実した独自の羽根技術とDCモーターの組み合わせにより、高原の風を再現した限りなく自然に近い風「DC 1/fゆらぎ」を実現しています。
日立 先進的なものづくりに使いやすさがプラス
いつの時代もユーザーニーズに応える先進的なものづくりを続けてきた国内大手メーカーです。扇風機は、全6機種をラインナップし、そのうち4機種はDCモーター搭載の扇風機です。充実した機能と使いやすさでユーザーに寄り添った製品群はどれをとっても安心の1台といえます。
ダイソン 新しいアイディアから革新的な製品へ
イギリスに本社のある家電メーカー。サイクロン掃除機はあまりにも有名です。創業の精神は今なお同社に息づいておりユーザーファーストの製品作りに活かされています。全世界に1,700人以上のエンジニアを擁する技術集団で機能とデザインが高度に融合された新しい家電のカタチを創造・開発しています。
ダイソンの扇風機は、送風に留まらず、空気清浄、冷却、暖房など付加機能を兼ね備えることで、一年中手放せない存在になりそうです。
プロ厳選! おすすめDCモーターベスト6 微細な送風、省エネで音が静か!
白物家電選びのプロ、コヤマタカヒロさんおすすめのDCモーター扇風機ベスト6です。お値段はそれなりですが、快適性は高いです。猛暑が続く昨今の日本の夏は、エアコンと除湿機、DCモーター扇風機のあわせ技でしのぐのが最適解となりつつあるようです。

1位:日立(HITACHI)『HEF-DH2000B』 ボタンを押すだけの「こっち向いてボタン」が便利
![日立DCモーター搭載リビング扇風機うちわ風・らくらく扇HEF-DH2000B[HEFDH2000B]【RNH】](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 371×810~1100×360㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右45、70、90°、上90°、下10° |
消費電力 | 21W |
風量切替 | 8段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

2位:アイリスオーヤマ『サーキュレーター扇風機(KSF-DC151T)』 サーキュレーターサイズの小型のファンでコンパクト














出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 240×600×240㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右60° 、90°、120°、上90°、下15° |
消費電力 | 25W |
風量切替 | 10段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

3位:山善『扇風機(ALX-LD30)』 DCモーターを搭載しながら低価格
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41zp2X940WL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/510x4fovYdL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51482as8pAL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51VnAjMEk8L.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51hOIzaRXvL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+mQEGBK8L.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RpYxjkBUL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41zp2X940WL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/510x4fovYdL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51482as8pAL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51VnAjMEk8L.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51hOIzaRXvL.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+mQEGBK8L.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】[山善]扇風機30cm(DCモーター)(静音モード)(リモコン付)(左右首振り)(風量切替4段階)(入切タイマー付)ホワイトALX-LD30[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RpYxjkBUL.jpg)
出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 360×680~860×350㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右それぞれ70°、上下40° |
消費電力 | 19W |
風量切替 | 4段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

4位:シャープ『プラズマクラスター扇風機 3Dファン(PJ-L2DS-T)』 上下左右に自動的に首を振る3Dターン機能搭載

出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 270×525~645×270㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右約90度°、上40°、90°、下10° |
消費電力 | 1.6~12W |
風量切替 | 8段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

5位:BALMUDA(バルミューダ) 『DCモーター扇風機 The GreenFan(EGF-1700-WK)』 DC モーター扇風機ブームの火付け役の最新型モデル


















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 330×497、871×320 ㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右それぞれ最大75°、上19°、下11° |
消費電力 | 1.5~20W |
風量切替 | 4段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

6位:ドウシシャ『カモメファン(ULKF-1303D)』 ナカシマプロペラが開発したファンを採用

出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 395×670、1020×395㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右それぞれ最大75°、上40°、下10° |
消費電力 | 1.5~23W |
風量切替 | 無段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |
プロ厳選! おすすめACモーターベスト6 お手頃な値段で選ぶなら!
白物家電選びのプロ、コヤマタカヒロさんおすすめのACモーター扇風機ベスト6です。とりあえずコスパ重視で風がほしい! という方はこちらを。

1位:山善『扇風機(AMT-KC30)』 3千円台で購入できる高コスパモデル

出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 360×860×350㎜ |
---|---|
モーター | ACモーター |
首振り角度 | 左右80° |
消費電力 | 31/35W |
風量切替 | 3段階 |
タイマー | あり |
リモコン | なし |

2位:日立『扇風機 リビング扇 (HEF-130R)』 3段階の風量に加えてうちわ風を用意
















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 371×735~950×371㎜ |
---|---|
モーター | ACモーター |
首振り角度 | 左右45°、70°、90° |
消費電力 | 12/15~40/43W |
風量切替 | 4段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

3位:パナソニック『扇風機(F-CS324-C)』 1/fゆらぎの自然風をACモーターで実現














出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 367×715~960×350㎜ |
---|---|
モーター | ACモーター |
首振り角度 | 左右90° |
消費電力 | 38/43W |
風量切替 | 3段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

4位:東芝『 ACリビング扇風機ホワイト(F-ALX50)』 床生活の和室にも向くローポジション対応






出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 360×670~860×350㎜ |
---|---|
モーター | ACモーター |
首振り角度 | 左右85° |
消費電力 | 35/40W |
風量切替 | 3段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

5位:シャープ『リビングファン プラズマクラスター7000(PJ-L3AS-W)』 衣類の部屋干し臭対策にも大活躍

出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 369×690~840×355㎜ |
---|---|
モーター | ACモーター |
首振り角度 | 左右75° |
消費電力 | 44/47.5W |
風量切替 | 3段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

6位:三菱『リビング扇(R30J-RW-T)』 落ち着いたブラウン系カラーが魅力

出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 377×698~858×340mm |
---|---|
モーター | ACモーター |
首振り角度 | 左右85° |
消費電力 | 25/28W |
風量切替 | 3段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |
プロ厳選! おすすめファンレスベスト3 羽根がないので安心、デザインで選ぶなら
白物家電選びのプロ、コヤマタカヒロさんおすすめの羽根のないファンレス扇風機ベスト3です。

1位:ダイソン『Dyson Cool テーブルファン(AM06DC30WS)』 羽のない扇風機のシンプルモデル

出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 356×552×147㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | あり(角度記載なし) |
消費電力 | 3~21W |
風量切替 | 10段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

2位:ダイソン『Dyson Pure Cool 空気清浄テーブルファン(DP04WS)』 強力な空気清浄機能も搭載

出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 352×691×223㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | あり(45°、90°、180°、350°) |
消費電力 | 6~40W |
風量切替 | 10段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

3位:デロンギ『空気清浄機能付きファン(CFX85WC)』 高性能な空気清浄機能を搭載するクールデザイン


















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 270×850×270㎜ |
---|---|
モーター | DCブラシレスモーター |
首振り角度 | あり(角度掲載なし) |
消費電力 | 35W |
風量切替 | 10段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |
プロ厳選! おすすめタワーファンベスト3 省スペースで活躍します
白物家電選びのプロ、コヤマタカヒロさんおすすめのタワーファンベスト3をご紹介します。お値段もリーズナブルですので、ファンレスが予算的に厳しい場合は、選択肢にいれてみてください。

1位:日立『 スリムファン DCモーター(HSF-DS500A)』 最大9時間の入切同時タイマーなど多機能を搭載

出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 280×940×280㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右55°(内部) |
消費電力 | 5.5~18W |
風量切替 | 6段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

2位:山善『DCスリムファン( YSR-WD901)』 極小スペースに設置できるスリムタワーファン

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ(幅×奥行×高さ) | 220×860×220㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右50° |
消費電力 | 20W |
風量切替 | 8段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |

3位:コイズミ『タワーファン(KTF-0591/H)』 最大180°回転して広い範囲に送風できる

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ(幅×奥行×高さ) | 240×860×233㎜ |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | 左右45°、90°、180° |
消費電力 | 44W |
風量切替 | 10段階 |
タイマー | あり |
リモコン | あり |
プロ厳選! おすすめ卓上、携帯、壁掛けベスト3 小型、軽量でも送風はバッチリで一人暮らしにも!
卓上扇風機、携帯扇風機、壁掛け扇風機の3カテゴリの中から、白物家電選びのプロ、コヤマタカヒロさんが選んだベスト3商品をお伝えします。

1位:Aujen『携帯扇風機(HF3103)』 折りたたみ&着脱可能なハンディファン
















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 掲載なし |
---|---|
モーター | DCモーター(未確認) |
首振り角度 | なし |
消費電力 | 未掲載 |
風量切替 | 6段階 |
タイマー | なし |
リモコン | なし |

2位:OPOLAR『充電式クリップ扇風機(WH1102JP)』 24時間駆動の10000mAhの大容量バッテリーでどこでも涼しい!














出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 200×254×135mm |
---|---|
モーター | DCモーター |
首振り角度 | なし |
消費電力 | 未掲載 |
風量切替 | 3段階+節電モード |
タイマー | なし |
リモコン | なし |

3位:ドウシシャ『スリムコンパクトファン(FST-107U DWD)』 未使用時は高さ2.5cmのスリムな状態で保管可能

出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 140×135×85mm |
---|---|
モーター | 未掲載 |
首振り角度 | なし |
消費電力 | 未掲載 |
風量切替 | 3段階+節電モード |
タイマー | なし |
リモコン | なし |
おすすめ商品の比較一覧表
【コスパ】【静音性】【メーカー】でプロが選ぶなら? 白物家電選びのプロにズバリ聞きます!
コスパ(長持ち、機能、価格のバランス)最強なのは、どの扇風機?
静かな扇風機で選ぶならどの扇風機?
メーカーで選ぶなら、どのメーカー(ブランド)?
デジタル&家電ライター
あまりメーカーやブランドで選ぶ製品ではないとは思いますが、あえて選ぶとしたらバルミューダ、ダイソンですね。両メーカーとも、ブランド力、製品の魅力も高いといえます。リビングなどに置いた時に自慢できるのもポイントです。
ECサイトの扇風機売れ筋ランキングを参考にする
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
番外編|扇風機とサーキュレーターってなにが違うの?
扇風機とサーキュレーターは、送風するという共通点があるため混同されがちですが、その役割は大きく異なっています。
扇風機が、人に直接風をあてて涼しくするのに対し、サーキュレーターは部屋の空気を循環させることが主な目的です。その目的の違いにより、扇風機は広く拡散する風を、サーキュレーターは、パワフルに直進する風を得意としています。
最近では、その両方のよさを併せ持った製品なども出始めています。購入する際は、どんなシーンで使いたいかをよく考え、ベストな製品を選んでくださいね。
扇風機に関するアンケート結果
最後に506人にアンケート調査した、みんなの扇風機利用動態です。商品選びのヒントにしてみてください。
暑さ対策ランキング|1位はエアコン、扇風機も根強い人気
Q1.暑さ対策として利用しているものをすべて選んでください 回答数:回答した全員506人
エアコン:86.4%
扇風機:77.3%
サーキュレーター:20.0%
その他:5.5%
特に暑さ対策は行っていない:1.8%
Q2.扇風機はどのタイプを持っていますか。持っているものをすべて選んでください。 回答数:Q1で「扇風機」を利用していると回答した391名
1位 リビングファン(通常の扇風機):81.6%
2位 卓上タイプ:23.3%
3位 タワータイプ:20.7%
4位 :壁掛けタイプ:11.8%
その他:0.8%
暑さ対策として扇風機を使用している人は全体の8割弱で、エアコンに次ぐ順位となっています。エアコンなしのご家庭や、エアコンをつけるほどではないかなと感じるときなど、手軽に涼がとれる便利アイテムとして根強い人気があります。
リビングファンが一番多いのは納得として、タワータイプは、5人に1人が持っているところまで伸びてきていて、人気の高さが伺える結果となりました。
また今回のアンケート結果からは、リビングファンを中心に複数所有している人が一定数以上いるということもわかりました。
古い扇風機に注意! 扇風機の使用期間
Q3.今使っている扇風機はどのくらいの期間使用されていますか(※複数台もっている方は、一番古い機種の使用期間を教えてください) 回答数:Q1で「扇風機」を利用していると回答した391名
1年未満:4.9%
1年以上3年未満:24.3%
3年以上5年未満:30.2%
5年以上10年未満:25.6%
10年以上15年未満:7.4%
15年以上:7.7%
10年以上と回答した人が15%以上いる結果となりました。
扇風機の寿命はだいたい10年ぐらいといわれており、古くなった扇風機は壊れやすく、モーターなどの劣化が原因で火災を伴う事故に発展するケースがあります。
政府広報オンラインによれば、扇風機が原因の重大製品事故は、平成20年度から平成29年度までの10年間に162件発生しています。その多くは、製造から10年以上経った古い扇風機が原因です。お手持ちの扇風機が古くなってきている方は、機器の状態をよく確認し、買い替えを検討したほうがよいでしょう。
扇風機の人気タイプランキング|タワーファンの人気に注目
Q4.購入する、または買い換えるとしたらどのタイプがほしいですか 回答数:Q1で「扇風機」を持っている人及び、Q1で「扇風機」を持っていないけれど、今後ほしいと回答した人446名
1位 リビングファン(通常の扇風機):53.8%
2位 タワータイプ:28.5%
3位 壁掛けタイプ:10.3%
4位 卓上タイプ:5.6%
その他:1.8%
約半数がリビングファンを、3割がタワーファンを希望しています。タワーファンは、見た目もスッキリしていてオシャレなので、一度は使ってみたくなるタイプですね。
タワータイプと回答した方は、
デザインがいい
オシャレ
スペースをとらない
羽根がないので安全そう
子供が小さいから
などを理由として挙げるケースが多かったです。
扇風機選びの基準ランキング|価格、消費電力、運転音も重視
Q5.扇風機を購入する、または買い換える際の基準について重要だと思う事をすべて選んでください 回答数:Q4で「リビングファン、タワーファン、壁掛けタイプ」がほしいと回答した413人
1位 価格:66.1%
2位 消費電力(=電気代):50.4%
3位 運転音:45.3%
4位 本体サイズ:39.0%
5位 多段階の風量調整:36.6%
6位 切タイマー:32.4%
7位 自動首振り(左右):31.5%
8位 首振り角度(左右):27.6%
9位 本体デザイン:26.2%
10位 おやすみモード:22.5%
11位 自動電源オフ:20.6%
12位 首振り角度(上下):19.6%
13位 空気清浄機能:18.9%
14位 温度・湿度センサー:16.2%
15位 自動首振り(上下):15.7%
16位 リズム風モード:14.0%
17位 入タイマー:13.1%
18位 コードレス:12.3%
19位 人感センサー:11.9%
その他:1.9%
全回答者の66%が購入価格を、50%が消費電力(=電気代)を重視するという結果となりました。年間を通して使うスタイルになってくると月々のコストは見逃せないポイントとなってくるでしょう。
扇風機を購入する場合の価格帯
Q6.扇風機を購入する時の価格帯を教えてください 回答数:Q4で「リビングファン、タワーファン、壁掛けタイプ」がほしいと回答した413人
5,000円未満:26.4%
5,000円以上~10,000円未満:39.2%
10,000円以上~20,000円未満:24.2%
20,000円以上~30,000円未満:7.3%
30,000円以上:2.9%
約65%の方が1万円以下を希望しています。現在のところ1万円以下であればACモーター搭載扇風機の中から選択することになるでしょう。2万円以上は少し高いかもしれませんが、もし購入予算を2万円まであげることができれば、前年モデルなどを含めて機能性の高い一段上のグレードが買えたりもします。
まとめ
扇風機は、壊れることが少ないため意外と買い換えません。購入する際は、長期間使い続けることを前提に製品を選ぶことをおすすめします。
モーターの種類、風量調節、タイマー、羽根枚数と形状、本体サイズ、デザイン、価格など求めればキリがありませんが何に使いたいか何を重視したいかを考えたうえで、必要な機能の優先順位を決めて比較検討していけばきっと満足の1台が見つかると思います。みなさんもぜひ、本記事を参考に後悔のない扇風機選びをしてくださいね。
◆アンケート情報
調査時期:2018年7月8日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:506名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018/07/12にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆:おすすめナビ!編集部、取材・編集・リライト:マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※2021/02/07 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
1973年生まれ。大学在学中にライターデビュー。現在はデジタル&家電ライターとしてパソコンからデジタルガジェット、AV機器、白物家電全般を専門分野として執筆活動を展開。得意分野は調理家電。寄稿先はモノ雑誌を中心で、ファッション誌、ニュースサイト、そしてメーカーのwebサイト、オウンドメディアなど多岐にわたる。AllAboutガイドも勤める。執筆以外に企業へのアドバイスやコンサルティングなども行う。