メガネクリーナーとは? クロスとの違いも解説
メガネ拭きクロスだけでは視界が曇ってしまうというときに役立つのが「メガネクリーナー」です。
ウェットタイプが主流なので、メガネ拭きクロスではなかなか落とせない汚れなどもしっかりと除去できます。また、メガネクリーナーは携帯しやすいという特徴もあるので、外出先でメガネの手入れをしたくなったときにも活躍します。
メガネクリーナーの選び方 フォトグラファーに聞く
フォトグラファー・林 孝典さんに、メガネクリーナーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
用途に合わせてメガネクリーナーのタイプを選ぶ
メガネクリーナーにはいろいろなタイプがあるので、利用シーンに合わせた商品を選ぶようにしましょう。
外出先でも手軽に使える「使い捨てタイプ」
フォトグラファー
いつも清潔感のあるクリーニングが可能になるのが、使い捨てタイプ。ひどい汚れなどでもウェットタイプの使い捨てを使えばらくにクリーニング可能です。
コスト面では、どうしても繰り返し使えるドライタイプと比べると高くなりますので、併用するか、コスパのよいものを選ぶと良いでしょう。
外出前やあとの手入れに適した「スプレータイプ」
フォトグラファー
スプレータイプは、薬液により皮脂汚れやホコリなどを浮かせるメガネクリーナーです。ドライタイプと併用することにより素早くクリーニングができます。
液体タイプと泡タイプがあり、メガネレンズにおいては、液体タイプが主流です。(汚れ落ちはそれぞれのスプレーの成分により異なります。)
繰り返し使える「ドライタイプ」
フォトグラファー
繰り返し使えるメガネクリーナーは、ドライタイプのものが多いのが特徴。長期で使用してクリーナー自体に砂や油が付着してしまうと、上手にクリーニングすることができなくなります。
また、メガネクリーナー自体を洗浄できるものと、洗浄できないもの(広義では使い捨てタイプに近いもの)がありますので連続使用には注意が必要です。
くもり止めや帯電防止などプラスアルファの機能で選ぶ
レンズの汚れを落とす以外の機能がプラスされているメガネクリーナーもあります。くもり止め機能があるメガネクリーナーを使えば、マスクの上からメガネをかけても快適です。
こまかいホコリなどを防ぎたいなら、帯電防止機能があるタイプが適しています。使いたいメガネクリーナーのタイプが決まったら、そのほかの機能にも注目して選んでみるといいでしょう。
メガネ以外のものに使う場合は要注意
メガネクリーナーはメガネだけではなく、スマホやタブレットの画面拭きとしても使えます。ただし、メガネクリーナーによってメガネ以外の対応可否は違うので、スマホなどに使う場合には注意が必要です。
サングラスやゴーグルに対応していないメガネクリーナーもあるので、購入前のチェックは欠かさないようにしましょう。
携帯しやすいメガネクリーナーを選ぶ
メガネはいつなんどき汚れてしまうかわかりません。そのため、いつでも持ち歩いていて、さっと取り出せるのが理想的。携帯しやすく取りだしやすいメガネクリーナーにも注目してみましょう。
メガネケースを携帯しているのであれば、なかに2つ折りで入れておきやすいタイプのものをがおすすめです。
フォトグラファー
そうでない場合は、財布やカードケースなどに入れておいてもじゃまにならないようなものを選ぶとよいでしょう。多少荷物がかさばりますが、スプレータイプでは汚れをきれいに落とし、新たな汚れの付着も防いでくれます。
メガネクリーナー本体の毛羽立ちに注意 エキスパートからのアドバイス
フォトグラファー
メガネを拭いたあとは静電気が発生しやすく、ホコリを吸い寄せてしまいます。そのため、せっかくきれいにしたのに、メガネ拭きのこまかい繊維が付着したということも起こり得ます。そうならないためにも、ティシューのような毛羽立つものではなく、超極細ファイバーを採用したものを選びましょう。
スプレータイプやウェットタイプのものでは、薬剤が静電気を防いでくれるものもあります。
メガネクリーナーのおすすめ12選 人気のふきふきやスプレータイプも厳選!
ここからは、フォトグラファーの林 孝典さんと編集部が選ぶ、メガネクリーナーのおすすめ12選を紹介します!

東レ『トレシー カラークロス 30cm×30cm』




出典:楽天市場
タイプ | 繰り返し使用可能 |
---|---|
内容量 | 1枚 |
サイズ | 19×19cm、24×24cm、30×30cm |
成分 | ポリエステル100% |
超極細繊維を使ったド定番のメガネクリーナー
約2μmの超極細繊維を使ったクロスです。油膜汚れをメガネから引き剥がしたあとは、毛細管現象により汚れを繊維に取り込み、メガネへの再付着を防ぎます。薬剤を使っていないため、眼鏡だけでなく、貴金属類や時計、スマートフォンのディスプレイ、食器などさまざまなものに使えるのが特徴的。
また、レンズ保護フィルターやハードコーティングされたスマホレンズなどのクリーニングができます。(カメラレンズの場合は、メーカー推奨の手順を行ってください。)毛羽立たず、洗えば性能が復元するため、何度も繰り返し使えます。単色からさまざまな柄のものもあり、なかにはイベントとのコラボ商品も。ファッションの一部としても取り入れられるデザイン性も魅力の一つではないでしょうか。

小林製薬『メガネクリーナふきふき』














出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
内容量 | 20包、40包、20包(曇り止めタイプ) |
サイズ | - |
成分 | イソプロピルアルコール、界面活性剤 |

iKlear『iKlear クリーニングキット』

出典:楽天市場
タイプ | 繰り返し使用可能(約60mlスプレー、モバイルウェットクロスを含む) |
---|---|
内容量 | マイクロファイバークロス |
サイズ | - |
成分 | マイクロセーム革 |

AGLens『AG Lens Cleaner』


















出典:Amazon
タイプ | 繰り返し使用可能 |
---|---|
内容量 | カーボンタイプクリーナー |
サイズ | 9.5×3.0×2.4cm |
成分 | カーボンファイバー製パフ、山羊の毛 |

HAKUBA『ハクバ レンズクリーニングティッシュ(KMC-77)』
















出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
内容量 | 50枚、100枚、150枚 |
サイズ | 約12×16cm |
成分 | アルコール類、水 |

アイリスオーヤマ『メガネふきシート 30パック入り(SMS-30)』










出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
内容量 | 30パック入り |
サイズ | − |
成分 | イソプロピルアルコール、精製水 |

パール『レンズクリーナー プラクリーン』








出典:Amazon
タイプ | スプレー |
---|---|
内容量 | 60ml |
サイズ | − |
成分 | カチオン系活性剤、中性 |
Peep『メガネクリーナー』














出典:Amazon
タイプ | 繰り返し使用可能 |
---|---|
内容量 | 1個 |
サイズ | ー |
成分 | ー |
パール『レンズクリーナー』

出典:Amazon
タイプ | 泡ムースタイプ |
---|---|
内容量 | 80ml |
サイズ | ー |
成分 | ノンアルコール |
メガネのクリーナー『ハンディスプレー』

出典:Amazon
タイプ | スプレータイプ |
---|---|
内容量 | 18ml |
サイズ | - |
成分 | 中性タイプ |
パール『レンズクリーナーウェットティッシュタイプ』








出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
内容量 | 50枚 |
サイズ | ー |
成分 | ー |
メガネクリンビュー『くもり止めシートクリーナー』

出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
内容量 | 30枚 |
サイズ | ー |
成分 | ー |
「メガネクリーナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メガネクリーナーの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメガネクリーナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アルコールアレルギーの人には注意が必要 フォトグラファーからアドバイス
フォトグラファー
スプレータイプやウェットティシュータイプの薬剤では、イソプロピルアルコールを使ったものが多いため、アルコールアレルギーのある人、肌の弱い人では注意が必要です。
また、過敏でない場合でも、使ったあとに手指を水洗いするように心がけましょう。アルコールフリータイプのものも販売されているので、そちらもチェックしてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※202012/1 コンテンツ追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
VANTANデザイン研究所卒業後、カメラアシスタントを経て独立。 都内にスタジオも構える。撮影分野は、主に芸能人や音楽アーティストをはじめとした著名人。また、ファッションブランドや、広告デザインなどの撮影も行っている。 定期的に撮影している媒体は、ライブドアニュースやBRUTUS、filmagaなどの専門媒体など。