超音波メガネ洗浄機って?
メガネのレンズについた指紋や汚れを、とってくれる超音波メガネ洗浄機。
その仕組みは、超音波でキャビテーション(目に見えない微小な泡)を発生させ、破裂時に汚れを落としてくれるというもの。人の手で洗いにくい場所や、こびりついた汚れもとってくれるので1台あるとメガネユーザーには便利な商品。
実は、そんな超音波メガネ洗浄機、メガネ専用の商品だけでなく、宝石、時計バンドの汚れを取ってくれる機種まであります。本記事では、メガネ専用からそれ以外にも使える商品まで、元家電量販店・店員の花華さんへの取材のもと、ご紹介いたします!ぜひ参考にしてください。
超音波メガネ洗浄機の選び方
元家電量販店・店員の花華さんに、超音波メガネ洗浄機を選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは以下の4つです。
【1】洗浄皿とメガネのサイズ
【2】タイマー機能の有無
【3】周波数
【4】洗浄可能か
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】洗浄皿とメガネのサイズは要確認
超音波洗浄機のなかには、大きめのメガネが入らないものもあります。宝石や時計用の洗浄機の場合が多いですが、そもそもサイズ的に入るかどうか確認しておきたいところ。片側ずつつけて洗浄することもできますが、皿とフレームの接触を生むため推奨の使い方ではありません。
スペックにて投入可能なサイズを記載したので、余裕があるかどうかチェックしたうえで購入してください。
大きさと性能をとるか、コンパクトさをとるか
超音波を発生する装置や水を入れる皿の関係上大きな製品が多いです。なかでも、複数のメガネを洗浄できるものや、発生装置が複数あるものに関してはサイズが大きくなりがち(しかも、重いモデルが多い)。
毎日洗浄しないのであれば、コンパクトなモデルがおすすめです。
【2】タイマー機能があると洗浄時間を調整できる
タイマー機能があれば、細かく時間設定をすることができます。メガネだけに使うのであれば、そこまでタイマー機能の有無は気にしてなくてよいかもしれませんが、そのほかのもので洗うものや汚れに合わせて時間を調整したい場合にはタイマー機能があるほうがよいでしょう。
超音波洗浄は、気泡の衝撃で汚れを落とすために、ものによっては、外部を傷付けてしまうこともあります。メガネ以外のものを洗浄する場合には、その素材や形状などの、特性に合わせた時間設定で洗浄するようにしてください。
【3】周波数は用途で変わる
周波数はほとんど気にする必要はないですが、説明をしますと、主に20kHzと40kHzがあります。数字が大きいほうが、ダメージを与えにくく、気泡が小さくなるため、精密機器に向いています。
そのためメガネの洗浄など家庭用で利用するものは40kHzがほとんどです。数字が小さいほうが、より強力で勢いはありますが、気泡が大きくなるため、ダメージを与えてしまいます。そのため工業用製品用などに利用されています。
【4】洗浄可能かもチェック
メガネを洗うこともがメインだと思いますが、そのほかの貴金属、細かなプラモデルのパーツ洗浄可能。どんなでも対応可能そうな、超音波メガネ洗浄機ですが、洗えるもの、洗ってはいけないものがあります。
洗わないほうがよいものは、布・木材・ゴム・発砲スチロールのように柔らかいもの、水に浮くもの。金箔を施したような、塗装された製品や特殊形状のアルミ製品などは破損してしまう恐れがあります。また硬度の低い宝石類などデリケートなものはやめたほうがよいでしょう。
メガネの洗浄だけであれば、安価なモデルでもOK
超音波メガネ洗浄機の価格は、プロユースのモノから格安で手に入る一般家庭用まで幅が大きいです。プロユースなものは皿が大きく複数のメガネを入れ替えで洗っても相対的に水が汚れにくいです。また連続稼働時間を細かく設定できるものも大型機が多いです。
対して、一般家庭用はたくさんのメガネを洗浄する機会もすくないため、短時間でパッと洗浄できるモデルが一般的です。レンズだけの汚れ程度であれば、大体30秒〜1分洗浄できればOK。プロ用の性能のモデルを選ぶ必要はありません。
超音波メガネ洗浄機おすすめ7選
上記で紹介した超音波メガネ洗浄機の上手な選び方のポイントをふまえて、元家電量販店・店員の花華さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

2つの振動で洗浄力抜群
プロユースの洗浄力がある超音波メガネ洗浄機が本商品になります。振動子とよばれるキャビテーションを発生させるユニットが2つ搭載されており、こびりついた汚れも一気に落としてくれます。
メガネを突っ込んで洗ってみると、汚れが水面に浮かんでくるさまに驚く人も。洗浄時間も1分から5分と選択でき、カウントダウンもモニターによって確認できます。もちろん時計や宝石を洗浄するためのカゴもついてきます。若干本体サイズが大きいですが、しっかりとした洗浄力を求めるのであれば本商品もおすすめです。

大きめレンズメガネをお持ちの方に選んでもらいたい
ティアドロップやウェリントンなどのレンズが大きいサイズのメガネは、コンパクトなメガネ洗浄機だと洗えない場合があります。
こちらの超音波洗浄機は、洗濯槽が楕円形になっており、より多くのフレームに対応しています。汚れ度合いにより5段階に洗浄時間を設定できるのも本機ならでは。本体に蓋が付属しているので動作中に机のまわりが汚れることもありません。
超音波で普段綺麗にできない細部まで洗浄
超音波の力で落ちにくい汚れもすっきり洗浄できます。
時計やブレスレット等を固定できるホルダー付きなので手では綺麗にできない細かいアクセサリーも洗浄できます。
3分で自動停止するので、切り忘れの心配がなく、見た目も小物入れのようなおしゃれでエレガントなデザインでインテリアの邪魔をしません。

4,000円以下で購入できる高コスパな超音波洗浄
メガネのレンズについた指紋や、鼻パットの緑青(ろくしょう)をしっかり取り除いてくれる超音波メガネ洗浄機です。水を張ってボタンを押すだけで振動により汚れが落ちていきます。
タンク幅は14.5cmと普通のメガネフレームであれば洗浄できます。時計バンドや宝石の洗浄にも使える洗濯カゴもついているので使用用途も広い超音波メガネ洗浄機。家庭用商品としては1万円台が一般的な価格のなかで、コスパにすぐれた製品です。迷ったらコレを買っておけば間違いありません。

歯ブラシや時計バンド貴金属にも使える
安価なメガネ洗浄機ながら、さまざまなものが洗えます。メガネはもちろん、時計や宝石、ペン先や入れ歯、歯ブラシまで! そこまで洗わないという人も多いとは思いますが、電気カミソリの歯などは洗浄すると毛詰まりも解消でき清潔に。
ちょっとしたモノから、つね清潔にしておきたいモノまで、しっかり超音波洗浄してくれます。

色とデザインが他の超音波メガネ洗浄機と大きく違う
超音波メガネ洗浄機というと、白や業務用のステンレスカラーのものが多い印象です。しかし、このスマートクリーンの洗浄機は6色展開。しかもデザインが、超音波メガネ洗浄機らしくないコンパクトでカワイイです。
洗浄皿の大きさは若干小ぶりですが、ご家庭や女性の部屋にあっても違和感がないメガネ洗浄機をお探しの人はコレでしょう。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 超音波メガネ洗浄機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの超音波メガネ洗浄機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
超音波メガネ洗浄機に関連する記事のご紹介
超音波メガネ洗浄機でお使いのメガネをピカピカに
メガネ洗浄機と銘打っていますが、べっ甲製のメガネは痛みにつながるため使用できません。また、宝石つきの貴金属や木製品も基本的にNG。
そして勘違いされがちなのが、防水腕時計の本体。どんなに耐水圧が高いモデルでも内部に浸水する可能性があり推奨できません。超音波洗浄をおこなうときは、本体は水に接触しない様に使用するか、ベルトを取り外して洗浄しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
家電量販店とPCショップ店員の経験を経て、編集者に。 普段は真面目なビジネス書や社長インタビューを行う傍ら、給与の半分近くを新作家電に投じる。 特に美容家電や調理家電、オフィス用品、1万円以下で購入できるガジェットにはついつい食指が伸びてしまう。 趣味に近い家電愛を、読者のみなさまの商品選びに生かせましたら幸いです。