サプリメントはなぜ与えるのか? ペットドクターが解説!
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
これまで、うさぎの平均寿命は7歳くらいでしたが、フードの向上や医療の進歩により、10歳を超すことも珍しくはなくなりました。とくに高齢になると、うさぎは体力の低下などの変化がおとずれ、病気になりやすくなってしまうことも。
そんなとき、通常のフードだけでは補うことができない栄養素の入ったサプリメントは、うさぎの健康維持を考える飼い主をサポートしてくれます。サプリメントを選ぶポイントは、「どんな効果を期待してサプリメントを与えるのか」という目的をはっきりさせることです。
うさぎのサプリメントの選び方 ペットドクターに聞きました!
エキゾチックアニマル専門医の霍野晋吉さんに、うさぎのサプリメントを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
ポイントは下記の3つ。
【1】サプリメントを与える目的を考えて選ぶ
【2】サプリメントの形状で選ぶ
【3】サプリメントの味で選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サプリメントを与える目的を考えて選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
サプリメントの種類は豊富にあるので、似たような成分を複数与えても意味がありません。商品名が違っていても、成分が同じであるということもよくあります。
飼い主さんにサプリメントを与える目的を聞くと、フードが胃でうまく消化できなくなる「うっ滞(たい)」、毛づくろいによって起こる毛球症のほか、軟便・下痢、ダイエット、脱毛、皮膚病、関節の病気、尿結石、腫瘍のような病気や問題への対策として考えている方が多いです。
商品説明に、どのような目的に合ったサプリメントなのかが記載してあることが多いので、しっかりと確認して選ぶようにしましょう。
メニワン『ベジタブルサポートドクタープラス エキゾチック』
水溶性や不溶性など食物繊維を多く含み、下痢になりやすいうさぎのお腹の健康維持に配慮した商品です。
>> Amazonで詳細を見る【2】サプリメントの形状で選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
サプリメントは液体や粉、顆粒、粒状、クッキータイプといろいろな形状の商品が販売されています。
液体や粉、顆粒はフードや水に混ぜたり溶かしたりすることができますが、その味を嫌うことがあります。粒状やクッキータイプは、うさぎが自ら食べられるような味でないと食べさせるのは難しいでしょう。
うさぎによって嗜好がかなり異なりますので、どの形状を気にいるか、まずは与えてみて様子をみましょう。
ビオストラス『アニマストラス』
こちらの商品には、液体タイプと顆粒のタイプがあります。うさぎには、液体タイプが与えやすいでしょう。
>> Amazonで詳細を見る【3】サプリメントの味で選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
サプリメントは、うさぎが自ら口にしてくれることが理想です。そのために果物成分や糖蜜などの甘い成分を配合している商品が多いですが、一方で虫歯や肥満などの問題がでてきます。
うさぎが喜んで、「サプリメントをもっと欲しい」というくらいになると、与えるのがとてもラクです。おいしくないとまったく興味を持ちませんので、うさぎの好みを知ることからはじめましょう。
うさぎがふだん好んで食べる食事の傾向から考えて、サプリメントを選んでみてもよいです。
うさぎのサプリメントおすすめ6選 ペットドクターが厳選!
ここまで紹介した、うさぎのサプリメントの選び方のポイントをふまえて、エキゾチックアニマル専門医の霍野晋吉さんに選んでもらった、おすすめ商品をご紹介します。

使いみち万能な粉状サプリメント
粉状のサプリメントで、うさぎをはじめとする小型草食動物用の商品です。かぼちゃや明日葉、にんじんなどの国産野菜を粉のように細かくしてパッキング、食物繊維が豊富に含まれているので、軟便や下痢になりやすいウサギのお腹の健康維持をサポートしてくれます。水で溶かして与えることもできるのですが、補助食品としてはペレットに振りかけて与えます。
いざとなったら、食欲がないときに流動食としても使えます。30gと100gの商品があるので、ぜひ自宅に非常食として保管されてはいかがでしょうか。いろいろな与え方ができるサプリメントを探している方におすすめです。





「うさぎのサプリメント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする うさぎのサプリメントの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのうさぎのサプリメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ウサギのサプリメントに関連したおすすめ記事
ペットドクターからのアドバイス
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
まずはサプリメントを与えてみよう!
サプリメントは、目的を明確にしてから選んであげてください。うさぎが喜んで口にしてくれるかが問題となりますが、とりあえず買ってあげて試してみることをおすすめします。
多くのうさぎの飼い主から、最低でも5~6種類与えて、その中で1~2種類くらいしか気にいってもらえなかったという話をよく聞きます。うさぎはとても味にこだわりがある動物なので、気に入らない場合はほかの商品を試してみるといいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を超えているベテラン獣医師です。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆しています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いなしです。 ウサギの専門家による【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。