うさぎのおやつの選び方 ペットドクターに聞いてみました
うさぎのおやつを選ぶポイントは下記の3つ。
【1】サクサクと歯ごたえのよいドライチップス
【2】たくさんの野菜を手軽に取れるドライリーフ
【3】栄養素がギュッと詰まったクッキータイプ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サクサクと歯ごたえのよいドライチップス
果物や野菜を薄く切って乾燥させたものを「ドライチップス」といいます。栄養や風味はそのままに、フリーズドライにしたものです。味が好みであれば、多くのうさぎはサクサクと喜んで食べてくれます。
しかし、甘い果物を多く食べることで糖分を大量にとることになり、肥満になるおそれがあります。また、甘いものを食べられることを覚えて、ペレットや牧草を食べてくれなくなることもあるので与えすぎには注意。開封後はしけるため、早めに食べきらないといけません。
【2】たくさんの野菜を手軽に取れるドライリーフ
野草や葉野菜を乾燥させたものを「ドライリーフ」といいます。ドライリーフは薬草的な効能をもつものが多く、タンポポ、オオバコ、ビワの葉などが使われています。
ただし、ドライリーフは乾燥した葉っぱなので、手荒く扱うと、袋の中でおやつが粉々になっていることがあります。ドライフルーツやドライチップスと同様に、開封後はしけるため、早めに食べきらないといけません。
【3】栄養素がギュッと詰まったクッキータイプ
牧草などの植物を主原料に、さまざまな成分を配合して作られたものがクッキータイプのおやつです。うさぎが食べやすいように小粒に作られていたり、スティックタイプやプレートタイプなど、さまざまな形になっていたりします。
ビタミンなどのサプリメントを配合させることができるので、効果的なしつけをおこなうための「機能性トリーツ(指示どおりの行動ができたときに与えるご褒美)」として人気があります。
ただし、うさぎの好みであるかどうかは、与えてみないとわかりません。果物や野菜や野草の食べ具合と比べてみて判断しましょう。
健康面を考えた、からだにやさしいおやつ選びが重要 ペットドクターからのアドバイス
おやつを与えることは、うさぎと飼い主とのコミュニケーションになり、しつけにも使えます。
からだにやさしく、うさぎが気に入るようなおやつを選んでみましたが、実際は、甘い果物や糖蜜を配合した商品がたくさんあります。甘ければうさぎは喜んで食べてくれますが、やはり肥満になりやすく、内臓にも負担をかけるので、できれば避けてください。
おやつひとつにも配慮してあげて、うさぎが長生きできるようにしましょう。
うさぎのおやつおすすめ5選
ここからは、ペットドクター・霍野晋吉さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

ストレスが溜まりやすい室内飼いのうさぎのおやつ
牧草から作られたクッキータイプのおやつで、ストレス解消のためにカモミールとローズマリーのハーブ、健康維持のためにオオバコとたんぽぽの野草、糞の状態をよくする乳酸菌が配合されています。わざわざサプリメントを与える手間が省けます。
うさぎに与えやすいプレート状の形をしていますので、うさぎにひとつずつ与えて、コミュニケーションがとれます。
アルミ包装の袋で、長期保管でも品質が劣化しないので安心して与えてください。健康志向の飼い主さんに喜ばれています。
内容量 | 50g |
---|---|
原材料 | 牧草(チモシーミール、アルファルファミール)、小麦粉、ブドウ糖、乾燥カモミール、乾燥ローズマリー、たんぽぽ粉末、おおばこ粉末ほか |
成分 | たんぱく質13%以上、脂質1.5%以上、粗繊維19%以下、灰分7.5%以下、水分10%以下、カルシウム0.3%以上ほか |
内容量 | 50g |
---|---|
原材料 | 牧草(チモシーミール、アルファルファミール)、小麦粉、ブドウ糖、乾燥カモミール、乾燥ローズマリー、たんぽぽ粉末、おおばこ粉末ほか |
成分 | たんぱく質13%以上、脂質1.5%以上、粗繊維19%以下、灰分7.5%以下、水分10%以下、カルシウム0.3%以上ほか |

天日干しで旨みを凝縮させたパパイヤの葉
パパイヤのドライリーフのおやつです。パパイヤの葉を一枚ずつ丁寧に摘み取り、天日干しをしたものがそのまま袋に詰められています。
自然の葉をそのまま天日干ししてあるので、粉々になりやすいというデメリットがありますが、添加物などがまったく入っていないため、安心して与えることができます。
内容量 | 35g |
---|---|
原材料 | パパイヤの葉 |
成分 | - |
内容量 | 35g |
---|---|
原材料 | パパイヤの葉 |
成分 | - |

健康面をサポートする青パパイヤの無添加おやつ
青パパイヤを乾燥したドライチップスのおやつです。パパイヤはビタミンCやポリフェノールが豊富で、タンパク質を分解するパパイン酵素が含まれています。
無添加、無着色で安心して与えることができるおやつ。嗜好性が高いので、多くのうさぎが喜んで食べてくれます。ただし、袋にチャックなどが付いていないので、気密性が高い容器などで保存してください。
内容量 | 30g |
---|---|
原材料 | 青パパイヤ |
成分 | - |
内容量 | 30g |
---|---|
原材料 | 青パパイヤ |
成分 | - |

目的に合わせたクッキータイプのおやつ
うさぎの主食とされる、繊維質が多いチモシーからつくられたクッキータイプのおやつです。
ナチュラルサイエンスシリーズのおやつは、消化サポート、関節サポートと目的別の商品もありますので、うさぎの年齢や状態にあわせて与えたり、組み合わせたりするとよいでしょう。
おやつというよりはサプリメントに近いので、嗜好性がやや悪く、食べるうさぎと食べないうさぎがはっきりとしています。
内容量 | 60粒 |
---|---|
原材料 | チモシー、大麦粉、オーツひき割粉、サトウキビ糖蜜、亜麻仁(粉)、塩化コリン、ビール乾燥酵母ほか |
成分 | 粗たんぱく質10%以上、粗脂肪5%以上、粗繊維質8~12%、水分8%以下、灰分7%、カルシウム0.3~0.5%ほか |
内容量 | 60粒 |
---|---|
原材料 | チモシー、大麦粉、オーツひき割粉、サトウキビ糖蜜、亜麻仁(粉)、塩化コリン、ビール乾燥酵母ほか |
成分 | 粗たんぱく質10%以上、粗脂肪5%以上、粗繊維質8~12%、水分8%以下、灰分7%、カルシウム0.3~0.5%ほか |

栄養を丸ごとフリーズドライした野菜おやつ
野菜のフリーズドライをうさぎが食べやすい形状にしたおやつです。野菜の風味や栄養がそのまま含まれており、保存料や着色料が無添加なので、安心して与えられます。チャック付きの袋なので品質も劣化しにくくなっています。
サラダバーシリーズには、ほかにもニンジン&芽キャベツ、芽キャベツ&ブロッコリー、ブロッコリー&カボチャなどがありますので、うさぎの体調や好みに合わせて与えることができます。
内容量 | 8g |
---|---|
原材料 | カボチャ、ニンジン、グルコース |
成分 | 粗たんぱく質4%以上、粗脂肪1%以上、粗繊維6.5%以下、粗灰分4%以下、水分12%以下 |
内容量 | 8g |
---|---|
原材料 | カボチャ、ニンジン、グルコース |
成分 | 粗たんぱく質4%以上、粗脂肪1%以上、粗繊維6.5%以下、粗灰分4%以下、水分12%以下 |
「うさぎのおやつ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする うさぎのおやつの売れ筋をチェック
楽天市場でのうさぎのおやつの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのうさぎ関連アイテムはこちら 【関連記事】
うさぎとのコミュニケーションを楽しむ!
嗅覚がすぐれており、食の好みもあるうさぎには、おいしいおやつを選んであげる必要があります。また、おやつに含まれる成分が、健康維持に効果的なものであれば一石二鳥だといえるでしょう。
おやつを与えるときは、うさぎの健康状態だけではなく与える時間帯や量を考え、主食であるペレットや牧草をじゅうぶんに食べられるよう調整することが大切です。
量をコントロールしながら、おやつを使ってうさぎとのコミュニケーションを楽しみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。