スペルト小麦粉の選び方 トータルフードアドバイザーに聞いてみた
トータルフードアドバイザー・内藤まりこさんに、スペルト小麦粉を選ぶときのポイントを3つ教えていただきました。これから購入してみようと考えている人は必見! プロの目線からの選び方をぜひ参考にしてください。
小麦の挽き方によって香りや味が違う
小麦は通常、ふすま(表皮)や胚芽をのぞいて製粉しますが、小麦の粒をまるごと挽いたものは全粒粉といいます。
ふすまや胚芽にはミネラルなどの栄養が豊富に含まれています。パンやお菓子に使用すると全粒粉は香ばしい独特の香りや深い味わいが楽しめます。
一方表皮や胚芽をのぞいた小麦粉タイプのスペルト小麦粉は、一般的な小麦粉と比べると味わい深いですが、全粒粉よりはあっさりとした味に仕上がるので、ピザやテーブルロールなどシンプルな生地にしたいときはもちろん、いろいろな料理との相性がよいのが特徴です。作りたい料理によって選び分けてみましょう。
ほかの材料が混ざっていないかどうか?
スペルト小麦という名前で紹介されている商品でも、よく見るといろいろな原材料が混ざっていることがあります。購入する際はスペルト小麦だけがパッケージされているものを選びましょう。
小麦の栽培方法も有機栽培のものや無農薬のものなどさまざまなものがあります。有機栽培のJASマークは厳しい検査を合格したものにしかつけることができません。品質の高さで選ぶ際のポイントにしてみてもよいでしょう。
小麦の特産地にこだわってみるのもアリ
9,000年以上も前にエジプトで栽培されたとされているスペルト小麦ですが、現在の生産地はおもにドイツをはじめとしたヨーロッパです。
ほかにはオーストラリアやアメリカでも栽培されていて、有機農法やオーガニック製法などこだわった農法のものが多く見られます。
日本での栽培は非常に希少で価格も高いですが、無農薬や挽き方にもこだわりが感じられます。
小麦粉タイプはグルテン含有量による分類で選ぶ
通常の小麦粉と同じく、スペルト小麦粉も小麦特有のタンパク質であるグルテンの含有量によって薄力粉、強力粉、中力粉の分類があります。
サクッとした軽い食感を求めるなら薄力粉、モチモチした食べ応えのある食感なら強力粉、中間の独自食感を得たいなら中力粉と、一般的な小麦粉と同じく何の用途でスペルト小麦粉を使うのかによって、適しているものを選びましょう。
スペルト小麦粉のおすすめ6選 トータルフードアドバイザーが厳選
ここまでのスペルト小麦粉の選び方のポイントをふまえて、実際にトータルフードアドバイザーの内藤まりこさんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

香ばしい味わいや香りのパン作りにおすすめ
冨澤商店のスペルト小麦はドイツで栽培・製粉されています。たんぱく質の量は中程度の準強力粉~中力粉タイプなので、フランスパンなどのパン作りに向いています。
スペルト小麦の本場、ドイツで挽いているので、スペルト小麦本来の香ばしい味わいや香りを楽しむことができておすすめです。

スペルト小麦の栽培に適した北海道十勝平野で生産
数少ない国産のスペルト小麦です。日本最大の小麦の産地といわれる「北海道十勝平野」は、小麦の栽培条件に合った気候風土のため、質のよい小麦粉が製造できることが特徴です。
小麦は、春に蒔いて夏から秋にかけて収穫する春小麦と秋に蒔いて初夏に収穫する秋(冬)小麦があります。日本の収穫期には梅雨があり、小麦の栽培には適していないといわれていますが、北海道は梅雨がなく乾燥しているので、よい品質の小麦ができるのです。
こちらは強力粉の全粒粉タイプなので、パン作りにおすすめです。
チャック付きで保存しやすい製品
日本での栽培はまだ珍しいスペルト小麦ですが、本場のヨーロッパではスペルト小麦やスペルト小麦で作られたパンが一般的に販売されています。
こちらの製品は、スペルト小麦の本場ヨーロッパのドイツで栽培された、一般的な小麦粉の原種が使われています。天候不良や土壌など、環境条件に強い厚い皮殻が特徴の小麦のため、スペルト小麦にすると独特のナッツのような深い味わいも楽しめます。
1kgですが密閉できるチャック付きの袋に入っているため、保存も便利です。
ビオコーン『有機スペルト小麦』
使い勝手や用途に応じてサイズも選べる
ドイツにて有機栽培されたスペルト小麦を使った製品です。こちらは有機JAS認定を取得済みで、製法にこだわったスペルト小麦を選びたい人に向いています。
国内で作られた全粒粉のスペルト小麦
北海道で作られたスペルト小麦をつかった製品になります。小麦の表皮や胚芽も含めた状態で挽いた全粒粉の小麦粉なので素材本来の味や香りを楽しめます。もともと農薬や肥料がなくても育つので薬の影響を受けていません。
表皮などに含まれている栄養分もそのまま摂取することもできるので、原料を気にしている人はぜひ選んでみましょう。
有機栽培にこだわってつくられた製品
世界のなかでも小麦が多く生産されているアメリカのスペルト小麦になります。有機栽培にこだわり、ていねいに作られています。オーガニック食材を選ぶ人にはおすすめの製品です。
グルテンの性質は通常の小麦粉とは違うため、軽くこねるだけでまとまってくれます。パンやパスタなどを手作りする人にはらくな小麦粉といえるでしょう。
【番外編】スペルト小麦を日常に取り入れるなら粒タイプもおすすめ
ひとり暮らしなどでかんたんな自炊しかしない人や、より手軽にスペルト小麦を取り入れたい人は、小麦粉ではなく具材として使いやすい小麦粒タイプや、小麦とともに豆などほかの食材が入っている加工製品も便利です。料理が苦手でも、スペルト小麦を日常生活に取り入れられます。
お試しにもちょうどいい、少量の小麦粒タイプ
ファッロとは、中サイズのスペルト小麦のことで、噛み応えと弾力のある食感が特徴です。そのまま茹でてサラダのトッピングとして混ぜたり、スープのアクセントとして入れたりしてもおいしくいただけます。容量も180gと気軽に試しやすいタイプです。
調理がラク! 茹でたスペルト小麦粒の冷凍製品
茹でたスペルト小麦の粒を急速冷凍した製品で、料理で使うたびに茹でる必要がありません。冷凍庫から必要な分だけ取り出し、そのままスープなどの具材に入れて調理できるため、手軽さとともに弾力のある食感を楽しめます。
冷凍庫にストックして長期保存したい人や手軽に日常生活に取り入れたい人に向いている商品です。
原料にこだわるメーカーが手がけた一品
三重県にあるメーカーより販売されている製品です。オーガニック食材など作り方を確認したさまざまな原料を販売しています。こだわった製品を提供することを信念としてもっているメーカーです。
ドイツ産のスペルト小麦でつくった小麦粉になっており、ナッツのような香りをもっています。弾力などもほかの小麦粉とは違い、おいしい小麦粉を使った料理を仕上げられます。
半精麦で栄養バランスとともに利便性も高い製品
イタリア・ウンブリア州スポレートにあるチッケッティ社で製造されたスペルト小麦です。1社で栽培から袋詰、販売まで行っているため、品質のばらつきが少ないのが特徴です。
セミペラートとは小麦の表面を磨いた半精麦と呼ばれる製法で、ビタミンやミネラルが豊富ながら、小麦粒よりも調理時間を短縮できる特徴があります。イタリアで製造から半精麦の加工まで一貫して行い、そのまま真空パックとしてパッケージングされています。
小麦粒と同じくゆでてサラダやスープに入れるほか、調理時間も短縮できるのでリゾットにも向いています。
「スペルト小麦」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング スペルト小麦の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのスペルト小麦の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トータルフードアドバイザーからのアドバイス 購入するときは必ず確認を!
スペルト小麦粉は、グルテンフリーでない点に注意!
スペルト小麦は、アレルギーを起こさないというような認識を持っている方もいらっしゃいますが、グルテンフリー食品ではありません。ご注意ください。
そのほかの小麦粉関連の記事はこちら 【関連記事】
スペルト小麦粉を上手に選んで生活に取り入れよう
トータルフードアドバイザー・内藤まりこさんへの取材をもとに、スペルト小麦粉を選ぶときのポイントとおすすめのスペルト小麦粉をご紹介しました。
スペルト小麦は、遺伝子操作をほぼ行っていない小麦の原種です。一般的な小麦よりも栄養価が高いこと、さらにナッツに似た独特の風味が楽しめる食材としても人気が高くなっています。普段の料理スタイルや生活スタイルに、スペルト小麦粉をどのように取り入れたいかを考えると、より上手な製品選びにつながり、もっと気軽に生活の中に取り入れられますよ。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。