BBクリームとは?
BBクリームとは、化粧下地、コンシーラー、ファンデーションなどの機能が1本でまかなえるアイテムです。カバー力もあり、美容成分も配合されているので、メイクしながら美肌ケアができると人気のアイテムです。
このBBクリームにいち早く注目したのが、美容大国でもある韓国。肌の補修機能はそのままに、美容成分やUVケア成分などを強化して、スキンケア機能も果たせるBBクリームを広めました。
毎日使うからこそ、どの点に注意して選べばいいのかを詳しく解説していきます。
BBクリームとCCクリームの違い
●BBクリーム
肌悩みをカバーしたい人におすすめのアイテムです。BBクリームだけで、化粧下地からファンデーションまでの役割を果たし、肌トラブルなどもしっかりカバーできます。
●CCクリーム
カラー補正をしたい人におすすめのアイテムです。化粧下地として、赤みやくすみなどの、肌のお悩みを自然に隠しながら、肌を整えてくれます。パウダーを使いたい人や、自然肌でナチュラルな仕上がりにしたい人はCCクリームを選ぶといいでしょう。
おすすめ商品の比較一覧表
50代におすすめのBBクリーム19選 ドラッグストアでも買える!
エイジング美容研究家・遠藤幸子さんに選んでもらった、50代女性におすすめのBBクリームをご紹介します。





通販サイトの最新人気ランキングを参考にする BBクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのBBクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
50代におすすめのBBクリームの選び方 「崩れない」をかなえるには?
エイジング美容研究家・遠藤幸子さんに、50代向けBBクリームを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
肌質に合わせて選ぶ
50代の肌は、ホルモンバランスの影響や水分不足などから、肌がゆるぎがちに。乾燥肌や敏感肌の人は自分の肌質に合うBBクリームを選ぶといいでしょう。
乾燥肌の人は「保湿成分」が配合されたものを選ぶ
肌が乾燥すると、それだけ肌の状態は不安定になります。そのためBBクリームは保湿力が高く、日中の乾燥から肌をしっかりと守ってくれるものを選びましょう。
「セラミド」「ヒアルロン酸」「プロテオグリカン」「リピジュア」などの保湿成分が多く配合されているものを選ぶのがおすすめです。成分表は、商品パッケージやメーカーのホームページなどから確認することができます。
敏感肌の人は「低刺激処方タイプ」を選ぶ
敏感肌の方や肌の調子がゆらぎがちな方、年齢を重ねてバリア機能が低下している方は、刺激になりやすい成分を避けるのもひとつの方法です。刺激となる成分は、アルコール(エタノール)、香料、着色料、鉱物油、合成界面活性剤、シリコン、パラベンなどです。
ただし、上記のような成分が配合されておらず「低刺激処方」と書かれていても、すべての人に刺激が起きないとは限りません。赤みや肌荒れ、ピリピリなど刺激を感じる場合は、すぐに使用を中止することをおすすめします。
自然なカバ―力で厚塗りにならないものを選ぶ
50代になると、隠したい肌悩みは増えてきて、しわ、たるみ、シミなどのエイジングサインもより深刻化していきます。そのためカバー力の高さは必要となりますが、厚塗り感が出ないものを選ぶ必要があります。
また、脂性肌で皮脂が気になる方は皮脂くずれ防止成分が配合されたものを選ぶなど、機能面もチェックしましょう。
肌なじみのいい色で、ツヤ感のあるものを選ぶ
あくまでも自然な仕上がりにすることが大前提なので、色選びも重要です。肌色になじみつつ、首の色と差が出ないものを選びましょう。テスターを試せない場合は、自分の肌色に近いユーザーの口コミを参考にするのもひとつです。
また、質感は肌があかるく、いきいきとして見えるように適度なツヤのあるものを選びましょう。
エイジング美容研究家からのアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
50代の女性の肌は、乾燥しやすく、体調的に疲れやすくなることから、夕方などにくすみが気になることがあります。そのため実際に商品を選ぶときには、血色感を出すものを選んだり、夕方までくすみが出ないものを選ぶことも大切です。
実際に商品を使用してみなければわからないことなので、できればテスターやサンプルで事前に商品を試してみてから購入するといいでしょう。
BBクリームの口コミ 50代に人気の商品をピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
プリオール『美つやBBジェルクリーム n』の口コミ










出典:LIPS
プリオールのBB最強説
年齢肌だけに特化してないよ~
混合肌でTゾーンてかるタイプの
イエローベースです
皮脂崩れ防止の下地にこれを合わせたら
綺麗に仕上がる
ちなみに私はマキアージュのドラマティック
スキンセンサーベースと合わせてます
これでUV対策もできるので夏はこの組み合わせでいきます
ラ ロッシュ ポゼ『UVイデア XL プロテクションBB(BB)』の口コミ

出典:LIPS
カバー力は、薄づきのわりにはあるというか、素肌感を出しながら、程よくカバーしてくれる感じで、厚塗り感もなくとてもナチュラルに仕上がります。
このBBの上から、フェイスパウダーをつけるだけで、綺麗に仕上がります。
私はイエローベースの色白タイプですが、01番で合っていました。ワントーン明るくなります。しっかり石鹸でも落とせます。
仕上がりはとても良いのですが、マイナスポイントが1点、スポンジで付けるとヨレます。伸びはいいのですが、乾くのが早いのか、ヨレて毛穴が目立ってしまいます。片顔ずつ、手で手早く伸ばして、その後スポンジで余分な油分を取ると、綺麗に仕上がりました。
使い方を工夫すれば、とてもいい商品だと思います!
カネボウ化粧品『Freshel BBクリーム スキンケアEX 濃厚保湿 』の口コミ






出典:LIPS
今までも色々なBBクリームを使用してきましたが、フレッシェルのコスパと仕上がりには大満足です。
フレッシェル1つで簡単にベースメーク、忙しい朝には欠かせません。私の場合、このBBクリームの後に仕上げのお粉をはたいて完了です。
目の下のクマ、シミ・そばかすを消してくれるカバー力もお見事です。お値段も1,500円程度で、かなりのハイクオリティ。よく伸びて肌へのなじみも良いです
私好みの薄化粧感がでて、自然な仕上がりにどハマりです。
LANCOME(ランコム)『UV エクスペール BB n』の口コミ










出典:LIPS
・効果:紫外線をカットしつつ、肌のくすみやシミなどをカバーし保湿してくれるBBクリーム
・テクスチャー:やや硬め、少量でかなり伸びる
・香り:ランコム特有の香り、あまり気にならない、塗ったら消失する程度
・色:肌色、Ⅱは黄色味が強く、健康的な肌色の方に適した色
・使用場面:化粧下地
・おすすめ度:★★★★☆
少量で伸びる為、コスパめちゃ良いです。肌にのせると自然な艶感が出て、しっとりした感じになります。オールシーズン使っていました。
SPF50+PA++++とかなり強力な紫外線カットですが、日焼け止めを塗ってる感覚もなく、白浮きもしないです。
肌悩みをカバーしてくれる、との事ですが、カバー力はそこまで強くないかなぁと思います。急性期ニキビの赤みや薄いホクロなどはほぼ消えます。
BBクリームの使い方
BBクリームにはファンデーション、コンシーラ、化粧下地の機能を持ち合わせているため、ひと塗りでお肌の悩みをカバーしてくれる便利なコスメです。
使い方はとても簡単!
1.まずは適量を手の甲にとり、顔の5か所(額、両頬、鼻、あご)にポンポンとおきます。
2.スポンジや指で伸ばしていきます。
3.ニキビ跡やシミなどカバーしたい部分にはさらにチョンチョンとBBクリームを重ねて伸ばします。
テカリが気になる場合は、フェイスパウダーをポンポンと軽く重ねたほうがいい場合もあります。ツヤ肌が好みの人はパウダーもツヤ感のあるタイプにするといいですよ。
BBクリームに関するQ&A
BBクリームとは?

BBクリームは、化粧下地、コンシーラー、ファンデーションなどの機能が1本でまかなえるので、忙しい朝など、時間がない時のメイクにぴったりです。UVカット成分が含まれているものを使用すれば、ひと塗りでUVケアもできるので、便利です。
BBクリームとCCクリームの違いは何ですか?

BBクリームは、1つで化粧下地からファンデーションまでの役割を果たし、肌トラブルなどもしっかりカバーできます。対してCCクリームは、ファンデーション機能はありません。化粧下地として、赤みやくすみなどの、肌のお悩みを自然に隠しながら、肌を整えてくれます。パウダーを使いたい人や、自然肌でナチュラルな仕上がりにしたい人はCCクリームを選ぶといいでしょう。
若々しくみえるBBクリームを見つけてくださいね
50代女性におすすめのBBクリームの記事はいかがでしたか? シワやシミをカバーすることだけを考えるのではなく、保湿成分やツヤ感、自然なカバー力がお肌をきれいに見せてくれることがわかりました。この記事を参考に自分の肌に合うBBクリームを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。