DJコントローラーおすすめ6選|初心者からプロ向けの機材を紹介

DJコントローラーおすすめ6選|初心者からプロ向けの機材を紹介

クラブやパーティーの場を音楽で盛り上げるDJ。プレイ特有の操作をつまみやレバーなどでかんたんにすばやく実行できるのが「DJコントローラー」です。近年はPCやiphone・iPadなどのスマホ・タブレットなどでも気軽にDJができるようになっています。

さまざまなタイプのDJコントローラーや機材が販売されていて、どれを選んだらよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

この記事では、DJコントローラーの選び方とおすすめ商品を紹介。Serato DJソフトで人気の「Pioneer DJコントローラー」や、初心者向け、プロ向けの機材もピックアップしています。

記事後半には、比較一覧表、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
田澤 仁
90年代にプロドラマーとして活動、その後、音楽ライターとして書籍、雑誌などの執筆を行なっている。 DTM、PCオーディオ関連の著書、DTMソフト、シンセサイザーの日本語マニュアル制作など多数。 Webでは2007年~2009年までサイトAll Aboutで「ロック」のガイドを務めたほか、音楽情報サイトBARKSでは国内外の数多くの有名アーティストのインタビュー、ライブ取材などを行なっている。 得意分野はAOR、ハードロック、フュージョン、80年代。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2019年09月20日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

DJコントローラーの選び方

それでは、DJコントローラーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】使いたいソフト
【2】スマートフォンやタブレットでも利用できるか
【3】持ち運びのよさ


上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】使いたいソフトをチェック

DJソフトによって、画面上のつまみやレバーの配置や機能はそれぞれ違います。そのためDJコントローラーも、対応するソフトが決まっています。現在は、「Serato DJ」、「Traktor」、「rekordbox dj」などが、プロも含めて広く使われているソフトです。まずは使いたいソフトを決め、それに対応するコントローラーを選びましょう。

▼Serato DJ

 

Serato DJは設定がかんたんで、コントローラーをつなぐだけですぐに使えます。短い曲を次々にかけたい人に向いています。世界中でもっともスタンダードなプロフェッショナルDJソフトウェアです。

▼Traktor

 

Traktorは曲のテンポ解析能力が高く、インターフェイスを自由にカスタマイズできるなど機能の豊富さがウリのソフトです。新しいサウンドデザインツール、高品質のサウンドクオリティ、視認性の良いインターフェイスを導入し、どんなジャンル、プレイスタイル、場所にも対応するDJソフトウェアとして開発されました。

▼rekordbox dj

 

rekordbox djは楽曲管理がしやすく、日本語表示に対応している点などが使いやすいソフトです。マルチデバイスで世界中のどこからでもアクセスできるシームレスなクラウドDJ体験や、すべてのPioneer DJハードウェアに対応しています。

【2】スマートフォンやタブレットでも利用できるかチェック

うえで紹介したDJソフトはおもにPCでの利用ですが、現在はスマホやタブレットで利用できるDJソフトも出ています。

▼Traktor

 

Traktorの開発元であるNATIVE INSTRUMENTSがTraktor専用として作ったコントローラーなので、インターフェイスがわかりやすく、Traktorの豊富な機能を余すところなく使うことができます。

▼djay Pro AI

スマホでDJ
ペイレスイメージズのロゴ
スマホでDJ
ペイレスイメージズのロゴ

スマートフォンやタブレットで有名なDJソフトが「djay Pro AI」というアプリです。最近では、このdjay Pro AIに対応するDJコントローラーも増えていることから、プロの現場で利用されはじめています。

iPhoneだけでなく、Androidのアプリもリリースされています。iTunesでプレイリストを作成してインポートできるため、いつも聴いている曲をすぐにDJプレイできるもの魅力です。

【3】持ち運びのよさをチェック

 

パーティーやイベントなど、自宅以外でDJプレイをする場合には、DJコントローラーのほか、PCやケーブル類など多くのものを持ち運ぶ必要があります。そんなときは、DJコントローラーも軽くてコンパクトなものが便利です。

自宅以外でプレイする機会が多い人は、DJコントローラーの持ち運びのしやすさも考慮して選ぶとよいでしょう。

エキスパートのアドバイス

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター

パッド演奏などやりたいプレイに合わせて

DJコントローラーには、選曲や再生位置の設定、音量調整などの基本機能のほかに、多彩な機能を持つものもあります。

たとえばエフェクトで音を変えたり、フレーズをループさせたりできるほか、ライトが光ったりするもの、スクラッチをしやすいもの、パーカッションパッドで演奏できるものもあります。DJプレイでどんなことをしたいかを考えて選びましょう

DJコントローラーおすすめ6選

上記で紹介したDJコントローラーの選び方のポイントをふまえて、おすすめの商品を紹介します。入門モデルからプロ向けのモデルまで、自分にあったDJコントローラーを見つけるための参考にしてください。

エキスパートのおすすめ

Pioneer DJ『PERFORMANCE DJ CONTROLLER DDJ-SR2』

PioneerDJ『PERFORMANCEDJCONTROLLERDDJ-SR2』 PioneerDJ『PERFORMANCEDJCONTROLLERDDJ-SR2』 PioneerDJ『PERFORMANCEDJCONTROLLERDDJ-SR2』 PioneerDJ『PERFORMANCEDJCONTROLLERDDJ-SR2』
出典:Amazon この商品を見るview item
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター

直感的に操作できるSerato DJ Pro対応

Serato DJ Proが付属し、スクラッチしやすい大型のジョグホイールや、連打もできるラバー製パッドにより直感的に使えることで人気のコントローラーです。

パッドはマルチカラーイルミネーションを搭載していて、色や点灯の状態によって現在の状態がすぐにわかります。また楽曲のキーを合わせたり変更したりできるKEY SYNC、KEY SHIFTの専用ボタンも備えるなど、プレイ中に瞬時にさまざまなアレンジを加えられるよう操作性が工夫されています。

ミキサー機能を内蔵していて、マイクやPAに接続できるほか、ターンテーブルなどの外部機器に接続できるので、システムを拡張していきたい人にぴったりです。

エキスパートのおすすめ

Pioneer DJ『rekordbox dj専用 2ch DJコントローラー DDJ-400』

PioneerDJ『rekordboxdj専用2chDJコントローラーDDJ-400』 PioneerDJ『rekordboxdj専用2chDJコントローラーDDJ-400』 PioneerDJ『rekordboxdj専用2chDJコントローラーDDJ-400』 PioneerDJ『rekordboxdj専用2chDJコントローラーDDJ-400』 PioneerDJ『rekordboxdj専用2chDJコントローラーDDJ-400』
出典:Amazon この商品を見るview item
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター

プロ用上級モデルにステップアップできる入門機

DJ機材の世界的スタンダードとなっているPioneer DJのエントリー向けモデルです。クラブでプロも使っている上級モデルを踏襲したレイアウトになっているため、これからステップアップを目指す人にも最適です。

同梱されているライセンスキーをアクティベートすることで無償でrekordbox djが使用でき、rekordboxの基本操作を習得できるチュートリアル機能も搭載しているため、初心者でも安心して使えます。

エキスパートのおすすめ

NUMARK『Party Mix』

NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』 NUMARK『PartyMix』
出典:Amazon この商品を見るview item
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター

コスパ抜群、パーティーに最適な光るコントローラー

低価格なモデルですが、プロモデル同等の機能を満載するコストパフォーマンスのよい製品です。特徴はなんといっても背面に搭載されたLEDパーティライトで、ビートに合わせてカラフルに点灯、点滅するので、パーティーなどで使えば盛り上がること間違いなしです。

本体はA4サイズほどのコンパクトさで約0.8kgと軽量、USBバスパワーで動作するので、イベントなどに持っていくのにも便利です。

エキスパートのおすすめ

NATIVE INSTRUMENTS『TRAKTOR KONTROL S2』

NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』 NATIVEINSTRUMENTS『TRAKTORKONTROLS2』
出典:Amazon この商品を見るview item
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター

iPadも対応のTraktor専用コントローラー

高機能なソフトのTraktorを使いたい人におすすめのコントローラーです。Traktorの開発元であるNATIVE INSTRUMENTSがTraktor専用として作ったコントローラーなので、インターフェイスがわかりやすく、Traktorの豊富な機能を余すところなく使うことができます。

Mac、Windowsに対応するTraktor Pro3のほか、iPadにも対応するアプリのTraktor DJ2も付属していて、iPadで手軽にDJプレイを楽しむことも可能です。

エキスパートのおすすめ

Roland『DJ-202』

Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』 Roland『DJ-202』
出典:Amazon この商品を見るview item
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター

リズムマシンの名機のサウンドを鳴らせる

Serato DJ Liteにフル対応するコントローラーです。世界的名機といわれたリズムマシン「TR-808」をはじめ数多くのリズムマシンサウンドを内蔵しているのが、Roland(ローランド)らしいところです。これはシーケンサーで使えるほかパッドを押して鳴らすこともできます。

最強クラスのアナログドラムマシンの音で、リアルタイムにリズムを作ることができるので、テクノやEDMをプレイするのに最適です。外部機器と連携できるMIDI端子や、スクラッチがやりやすい大型のプラッターを備えるなど、エントリーモデルでありながら機能が充実しているのもうれしいところです。

エキスパートのおすすめ

Pioneer DJ『オールインワンDJシステム XDJ-RR』

PioneerDJ『オールインワンDJシステムXDJ-RR』 PioneerDJ『オールインワンDJシステムXDJ-RR』 PioneerDJ『オールインワンDJシステムXDJ-RR』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター

プロ並みのプレイが可能なオールインワン

Pioneer DJの『オールインワンDJシステム』と呼ばれる製品です。やや上級者向けですが、PCのrekordboxでのプレイのほか、楽曲を収録したUSBメモリがあれば、PCなどを使わずこれ1台だけでDJプレイができるので、イベントなどでプレイする機会の多い人におすすめです。

大型のカラー表示で再生時間やテンポなどの情報が一目でわかるのも便利。プロ向け機種と同じ特性のEQやフェーダーを搭載するほか、テンポ連動のエフェクトを使える「BEAT FX」やつまみを回すだけで多彩なエフェクトをかけられる「SOUND COLOR FX」を内蔵するなど、プロ用機器と同様の本格的なDJプレイができます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Pioneer DJ『PERFORMANCE DJ CONTROLLER DDJ-SR2』
Pioneer DJ『rekordbox dj専用 2ch DJコントローラー DDJ-400』
NUMARK『Party Mix』
NATIVE INSTRUMENTS『TRAKTOR KONTROL S2』
Roland『DJ-202』
Pioneer DJ『オールインワンDJシステム XDJ-RR』
商品名 Pioneer DJ『PERFORMANCE DJ CONTROLLER DDJ-SR2』 Pioneer DJ『rekordbox dj専用 2ch DJコントローラー DDJ-400』 NUMARK『Party Mix』 NATIVE INSTRUMENTS『TRAKTOR KONTROL S2』 Roland『DJ-202』 Pioneer DJ『オールインワンDJシステム XDJ-RR』
商品情報
特徴 直感的に操作できるSerato DJ Pro対応 プロ用上級モデルにステップアップできる入門機 コスパ抜群、パーティーに最適な光るコントローラー iPadも対応のTraktor専用コントローラー リズムマシンの名機のサウンドを鳴らせる プロ並みのプレイが可能なオールインワン
対応ソフト Serato DJ Pro rekordbox dj Serato DJ Lite Traktor Serato DJ Lite rekordbox dj
対応機器 Mac、Windows Mac、Windows Mac、Windows Mac、Windows、iPad Mac、Windows Mac、Windows
重量 3.7kg 2.1kg 約0.8kg 2.36kg 2.1kg 5.2kg
サイズ 553×65.1×334.5mm 482×58.5×272.4mm 約325×197×51mm 486×265×59mm 478×297×62mm 625×74.2×388.5mm
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする DJコントローラーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのDJコントローラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:DJコントローラーランキング
楽天市場:DJコントローラーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

DJコントローラーを買うならセットもおすすめ

DJコントローラーは、単体のほかに、周辺機器をセットにして販売されているものもあります。コントローラーやPCを置くスタンドをセットにしたものや、ヘッドフォンをセットにしたもの、スピーカーをセットにしたものもあります。

ガイドブックをセットにしたものもあるので、とくにこれからDJプレイをはじめる方は、こうしたセットにも注目してみてください。

DJコントローラーに関するそのほかの記事はこちら 【関連記事】

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button