スクラッチターンテーブルの選び方|現役DJに聞く
現役DJムラマツヒロキさんにスクラッチターンテーブルを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。どれを選べばいいかわからないという人はぜひ参考にしてみてください。
クラブで使われている機種またはそれに近いものを
DJ/漫画家
DJをやるなら、やはり実際にクラブで使われているターンテーブルがほしいところです。DJ初心者・初級者でも、現場でも使われているターンテーブルで練習すれば実践時にうまく対応できるもの。
しかし、現場で多く使われているTechnicsのSL-1200シリーズをはじめとするターンテーブルは、2010年に販売を終了してしまったため、基本的には中古あるいは5月に発売される予定のSL-1200シリーズ最新作を手に入れるしかないのが現状です。
そこで、「実際にクラブで使われている」または「それに性能が近い」ものを選ぶという方法をおすすめします。
Pioneer DJ 『PLX-1000』
迷ったら、実際にクラブで使われているものに近い商品を選びましょう。
>> Amazonで詳細を見るリスニングにも使える音のいいものを選ぶ
DJ/漫画家
通常のレコードプレイヤーより高価なターンテーブル。なるべく安めのものといっても、安過ぎるものは正直DJには使えません。
では、どこで値段を抑えるのかといえば、手っ取り早いのはリスニング兼用にすることです。DJとリスニングの両方に使うことができればリスニング用のプレーヤー代が浮いて経済的。リスニングにも使える音のいいものを選びましょう。
インテリアになる見た目のいいものを選ぶ
DJ/漫画家
ターンテーブルは、基本的に大きくて重たいもの。DJ用に2台そろえて真んなかにミキサーを置けば、それだけで部屋のかなりのスペースを割かれてしまうのは必然です。
ならばいっそ、ターンテーブルを部屋のインテリアとして積極的に活用したほうがいいでしょう。部屋のインテリアとして安っぽく見えないデザインのいいもの、部屋に合う自分好みのものを選んでください。
Reloop『RP-7000 MK2』
ターンテーブル2台とミキサーのセットがあれば、部屋が一気におしゃれに。ターンテーブルは、DJプレイやリスニング用だけでなく、インテリアとしても使えるのです。
>> Amazonで詳細を見るスクラッチターンテーブル4選|現役DJが選ぶおすすめ
上で紹介したスクラッチターンテーブルの選び方のポイントをふまえて、現役DJムラマツヒロキさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

Pioneer DJ『PLX-1000』






出典:Amazon
トルク | 4.5 kg・cm以上 |
---|

Panasonic Technics『SL-1200MK7』
トルク | 1.8kg・cm(0.18N・m) |
---|

Reloop『RP-7000 MK2』








出典:Amazon
トルク | 1.6kg/cm - 4.5kg/cm |
---|

Neu『DD1200MK3』




出典:楽天市場
トルク | 1.6 kgf.cm |
---|
「スクラッチターンテーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
DJ関連のそのほかのおすすめはこちら 【関連記事】
音楽ライターの田澤 仁さんへの取材をもとに、DJコントローラーの選び方とおすすめ商品を紹介します。好きな曲を選曲して次々に再生していくことを基本に、次の曲を選曲し好きなところからつなげて再生したり、テンポを合わせたり、音量を調整したり……といったDJプレイ特有の操作をつまみやレバーなどでかんた...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ターンテーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのターンテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スクラッチターンテーブルは『SL-1200』を基準に|現役DJがアドバイス
自分のレベルにあった値段、性能、デザインを
DJ/漫画家
DJ用のターンテーブルといえば、TechnicsターンテーブルSL-1200シリーズ。それ以外のターンテーブルを選ぶのならまずSL-1200を基準に考えて、性能やデザイン、練習用もしくはMIX録音などの実践用、そして値段など、それぞれの状況を加味して考慮すればいいでしょう。そうすればおのずと自分にとって必要なターンテーブルは決まってきます。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:kazuya-shibata、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/11/28 コンテンツ追加・修正と価格を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
漫画家でDJ。DJ漫画家。 DJとしてはオールヴァイナルのオールミックスDJとして様々なDJパーティーやイベントに出演。 漫画家&漫画編集者DJパーティー『DJ道』(渋谷オルガンバーにて不定期開催)、HR/HM DJパーティー『GRINDER』(渋谷Dimensionにて不定期開催)を主宰。 漫画家としては初心者からはじめるDJ漫画『DJ道』単行本が秋田書店チャンピオンREDコミックスで発売中。 リクルートのグルメwebサイト『メシ通』にてグルメDJ漫画『DJメシ』連載中。