フィジカルコントローラーの魅力とは
フィジカルコントローラーとは、「手でツマミをいじって操作するコントローラー」のことを指します。すなわち、DAWなどに装備されているそれらの機能の操作を容易におこないやすくするための機器です。パソコンやiOSデバイスに接続することで、ツマミやボタンを使用した直感的な操作ができるようになるのが魅力です。
フィジカルコントローラーを使えば、マウスやキーボードを使って操作するよりも効率的に音楽制作ができるようになりますよ。
フィジカルコントローラーの選び方 用途・操作性などで
まずは、フィジカルコントローラーの選び方を解説していきます。フィジカルコントローラーを選ぶときには、用途に合わせて機能をチェックすることが大切です。
さまざまなポイントに着目し、あなたに合ったフィジカルコントローラーを選びましょう。
Novation(ノベーション)『Launchpad Pro』
曲作り? DJプレイ? 用途に合った機能で選ぶ
Novation(ノベーション)『Launch Control XL』
曲作りの場合には、コントロールするためのノブやスライダー、ボタンなどの数などに注目。DJプレイなどのパフォーマンス優先であれば、ライブ時の操作性などに注目して比較検討するといいでしょう。
「パッド搭載コントローラー」 ドラムの打ち込みに便利!
ABLETON(エイブルトン)『Push 2』
音楽制作に使うなら、パッド搭載コントローラーがぴったりですよ。パッド搭載のモデルならリズムをパッドで打ち込めるので、直感的に音楽制作ができます。
マウスでもリズムの打ち込みは可能ですが、パッドを使ったほうが効率的で楽しみながら打ち込めますよ。
「ミュート・トランスポートボタン搭載モデル」 ミックスの効率化に不可欠!
PreSonus(プレソナス)『FaderPort』
ソロ、ミュート、そしてトランスポート(再生、停止、巻き戻し、早送りなど)ボタンが付いているモデルなら、ミックス作業を効率的におこなえます。マウスで操作するよりもスムーズに編集作業ができます。
音声調節の操作性も要チェック
Steinberg(スタインバーグ)『CC121』
音源や音声などの調整のしやすさも注目のポイント。操作性をチェックしていきましょう。
フェーダーのストロークは「長さ」をチェック
Behringer(ベリンガー)『X-TOUCH ONE』
フィジカルコントローラーを選ぶときには、プロ用モデルで多く採用されているフェーダーのストロークが長いものを選ぶとよいですよ。
フェーダーは長めのものから短めのものがありますが、長いモデルほどこまかい操作ができるようになります。
「LEDパネル」対応なら直感的な調整が可能に
Akai(アカイ)『アカイプロフェッショナル Fire』
LEDパネルは視認性が高いのが特徴。DAWソフトの画面を確認することなく、手元で把握できるようになるので、作業効率がアップしますよ。
調整したい音源とフェダーの数は合わせて
Akai(アカイ)『アカイプロフェッショナル MIDI MIX』
フェーダーの数は用途に合わせるようにしましょう。ギターやドラム、ベースなど、複数の音源を扱う場合は、フェーダー数が多いほどミックスをおこなう際、より便利になります。
「モーターフェーダー」や「タッチストリップ」機能が便利
iCON(アイコン)『Platform Nano』
「モーターフェーダー」や「タッチストリップ」が付いたモデルなら、快適に操作ができます。
モーターフェーダーは、DAW内のフェーダーに追従して動くフェーダーのこと。途中で終了したプロジェクトを開いたときに、自動でDAW内のフェーダーと物理フェーダーを合わせてくれるので、いちいち合わせる手間が省けます。
タッチストリップとは、指でなぞってパラメーターを調整できる機能。モデルによっては複数のパラメータをコントロールできますよ。
対応するDAWの種類や動作環境は購入前に確認を
Nektar Technology(ネクターテクノロジー)『PANORAMA P1』
フィジカルコントローラーを選ぶときは、対応するDAWの種類や接続端子の種類がどうなのかを必ずチェックしましょう。
また、WindowsやMacのどのOSに対応しているモデルなのか、動作環境もチェックしてくださいね。
端子や対応ソフトなどを事前にチェックして選びましょう サウンドクリエーターからアドバイス
サウンドクリエーター / キーボーディスト
フィジカルコントローラは、用途や機能によって本体の形状、操作子の数や有無の比較検討はもちろん、装備している端子や対応ソフトなども事前にチェックしておくと、より自分の用途に合った製品を選びやすくなります。
フィジカルコントローラーおすすめ11選 異なる特徴ごとに
ここからは、おすすめのフィジカルコントローラーを11選ご紹介していきます。それぞれ異なる特徴を持つ、さまざまなメーカーのフィジカルコントローラーを集めてみました。
あなたのほしいフィジカルコントローラーを見つけてくださいね。
サウンドクリエーター / キーボーディスト
Behringer(ベリンガー)『X-TOUCH ONE』は、本格的なスペックながら、コストパフォーマンスにすぐれたコントローラーだと思います。
特に使用するDAWのオーバーレイシートが用意されているので、使用するDAWの何の機能をコントロールできるのかを確認できるのも、ユーザーフレンドリーでよいですね。

Behringer(ベリンガー)『X-TOUCH ONE』
















出典:Amazon
フェーダースクロール | 100mm |
---|---|
モーターフェーダー | あり |
フェーダー数 | 1 |
LEDパネル | あり |
対応OS | - |
サイズ | 幅196×奥行233×高さ65mm |
重量 | 1.5kg |
サウンドクリエーター / キーボーディスト
KORG(コルグ)『nanoKONTROL2』は、8チャンネル分のミキシングコントロールができるだけでなく、ソフトシンセのコントロール用にパラメータを割り当てて操作できるなど、小回りの利くのがイイですね。
それと、本体はコンパクトボディですので、自宅以外での作業時の持ち運びにも便利です。

KORG(コルグ)『nanoKONTROL2』










出典:Amazon
フェーダースクロール | - |
---|---|
モーターフェーダー | あり |
フェーダー数 | 8 |
LEDパネル | なし |
対応OS | iOS:4.2.1以降、macOSX:10.8MontainLion以降、Windows:7SP1以降 |
サイズ | 幅325×奥行83×高さ30mm |
重量 | 0.293kg |
サウンドクリエーター / キーボーディスト
Nektar Technology(ネクターテクノロジー)『PANORAMA P1』は、3.5インチのカラーTFTディスプレイは非常に視認性がよく、情報をハッキリと表示してくれる点がよいです。
また、実際の作業時の操作性に配慮されたコントローラー類のレイアウトもよく考えられた設計になっていると思います。

Nektar Technology(ネクターテクノロジー)『PANORAMA P1』




出典:Amazon
フェーダースクロール | 45mm |
---|---|
モーターフェーダー | - |
フェーダー数 | 9 |
LEDパネル | - |
対応OS | MacOSX:10.7以降、Windows:Vista以降 |
サイズ | (約)幅387.4×奥行235×高さ50.8mm |
重量 | (約)1.27kg |
iCON(アイコン)『Platform Nano』








出典:Amazon
フェーダースクロール | 100mm |
---|---|
モーターフェーダー | あり |
フェーダー数 | 1 |
LEDパネル | - |
対応OS | MacOSX:10.12以降、Windows:Vista以降 |
サイズ | 幅215×奥行195×高さ55mm |
重量 | 0.766kg |
Akai(アカイ)『アカイプロフェッショナル MIDI MIX』










出典:Amazon
フェーダースクロール | - |
---|---|
モーターフェーダー | あり |
フェーダー数 | 9 |
LEDパネル | なし |
対応OS | MacOSX:10.4.11(10.5以降推奨)、Windows:XP以降 |
サイズ | (約)幅239×奥行201×高さ3mm |
重量 | (約)0.7kg |
Novation(ノベーション)『Launch Control XL』




















出典:Amazon
フェーダースクロール | 60mm |
---|---|
モーターフェーダー | あり |
フェーダー数 | 8 |
LEDパネル | なし |
対応OS | - |
サイズ | 幅240×奥行き240×高さ39mm |
重量 | - |
ABLETON(エイブルトン)『Push 2』










出典:Amazon
フェーダースクロール | - |
---|---|
モーターフェーダー | - |
フェーダー数 | - |
LEDパネル | - |
対応OS | - |
サイズ | 幅378×奥行304×高さ26mm |
重量 | 2.71kg |
PreSonus(プレソナス)『FaderPort』






出典:Amazon
フェーダースクロール | 100mm |
---|---|
モーターフェーダー | あり |
フェーダー数 | 1 |
LEDパネル | なし |
対応OS | MacOSX:10.8.5以降、Windows:7以降 |
サイズ | 幅140×奥行230×高さ44.45mm |
重量 | 0.68kg |
Steinberg(スタインバーグ)『CC121』










出典:Amazon
フェーダースクロール | 100mm |
---|---|
モーターフェーダー | あり |
フェーダー数 | 1 |
LEDパネル | - |
対応OS | MacOSX:10.7.5以降、Windows:7以降 |
サイズ | 幅284×奥行185×高さ72mm |
重量 | 1.5kg |
Novation(ノベーション)『Launchpad Pro』












出典:Amazon
フェーダースクロール | - |
---|---|
モーターフェーダー | - |
フェーダー数 | - |
LEDパネル | なし |
対応OS | MacOSX:最新バージョン、Windows:10 |
サイズ | 幅268×奥行268×高さ18mm |
重量 | - |
Akai(アカイ)『アカイプロフェッショナル Fire』
















出典:Amazon
フェーダースクロール | - |
---|---|
モーターフェーダー | - |
フェーダー数 | - |
LEDパネル | あり |
対応OS | - |
サイズ | 幅316×奥行166×高さ43mm |
重量 | 0.76kg |
「フィジカルコントローラー」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかの記事も参考にしてみてください
編集部より
この記事では、フィジカルコントローラーのおすすめ11商品をご紹介しました。
フィジカルコントローラーには、さまざまな種類があります。用途に合わせて機能をチェックし、効率的に作業できるようにしましょう。
あなたのほしいフィジカルコントローラーを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多方面で活動中。 S.E.N.Sのレコーディングサポート、安部OHJIプロジェクトでのレコーディング、ライブなどから、イベント、キャンペーンソング、放送メディアのテーマ曲、BGM製作等、その活動の幅は多岐に渡る。 また、DTM黎明期より音楽制作系ライターとしても広く知られ、近著は「音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ音作り大全」(技術評論社刊)など。 数多くの音楽専門学校、ミュージック・スクールなどでおよそ30年以上に渡り講師を務め、数多くの人材を輩出する実績を持つ。 有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)正会員、MIDI検定指導研究会委員。