2021年通販おせちのトレンドは?
おせち料理は漢字では「御節料理」と書き、暦上の節句(節供)のことを指します。その節句に作られる料理が「おせち料理」。現在では一年の一番目の節句にあたる正月の料理を表す言葉となっています。
最近は伝統的なおせち料理だけでなく、和洋折衷や洋風のおせちセットも販売されています。百貨店や有名店のおせちセットも人気ですね。少人数用、個人で食べられる「一人一重のおせち」、オードブル付きのおせちなど、従来のおせちにとらわれない、幅広いラインナップがそろいつつあるのが特徴です。
おせちセットの選び方 フードコーディネーターが解説!
フードコーディネーターの杉本亜希子さんへの取材をもとに、通販のおせちセットを選ぶときのポイントをご紹介します。お店で購入するときとは異なる注意点もあるので、ぜひ参考にしてください。
バラエティに富んだ品々から、味の好みで選ぶ
おせちセットには、定番の和風以外にもいろいろな種類があるため、チェックしましょう。
本格派は国産素材にこだわった「和風おせち」を
おせち料理は、伝統的な日本料理が定番です。なかでも、国産食材を使ったものなど、素材にもこだわった和風おせちを選べば、新年のお祝いにふさわしい特別感が出るでしょう。
歴史ある料亭の上質なおせちセットや、上品な薄味ベースの京風おせちセットなど、いろいろな種類があるため、好みに合わせながら探してください。
豪華に楽しみたい人には「海鮮おせち」がぴったり
お正月の食事は、せっかくなら豪華に楽しみたいという人も多いでしょう。そんなときは、和風おせちのなかでも、海鮮素材をふんだんに盛り込んだセットがぴったり。
国産のカニやフグ、キンキなど、贅沢な素材を惜しみなく使ったおせちセットは、見た目も豪華で味わいにも満足できるでしょう。
ただし、冷凍タイプでも、解凍後はその日のうちに食べきるよう案内されている商品もあるため、内容量に注意してください。
変わったおせちを求めるなら「洋風・中華風おせち」
いつもの定番おせちと少し違った味わいを楽しみたいときは、洋風や中華風のおせちセットを試してみましょう。肉料理をメインに盛り込んだ、ワインと相性のいいおせちなど、料理店ごとのこだわりが詰まったセットが販売されています。
ただし、メジャーな和風おせちよりも、料理の品数が少ない商品も多いため、じゅうぶんな量があるか確認して選びましょう。
いろいろな味わいを楽しむなら「和洋折衷おせち」
同じ系統の料理ばかりだと飽きてしまうという人は、和洋折衷のおせちセットをチェックしましょう。数の子や黒豆といった定番の和食メニューに加えて、パテやローストビーフなどの洋食も幅広く楽しめるのが魅力です。
洋食がプラスされることで華やかさが増すので、ゲストのおもてなしにもふさわしいおせちセットです。
「キャラクターおせち」なら子どもが喜ぶ
子ども向けのおせちセットをお探しのときには、キャラクターもののおせちセットがぴったりです。お重や器がキャラクターデザインになっているほか、かまぼこや高野豆腐にもキャラクター柄が入っているなど、子どもが喜ぶ工夫が凝らされています。
ハンバーグやエビなど、子どもに人気のメニューを盛り込んでいるのも、うれしいポイントです。
集まる人数に適したサイズを選ぶ
『北の漁師膳 三段重』は北海道札幌市中央卸売市場発の海鮮おせち。三段重で3人前です。
通販で買うことができるおせちの多くは、お重に詰められて販売されています。
定番のサイズは6.5寸の三段重で3〜4人前が目安になりますが、商品によって形も品数もさまざまですので、記載されているサイズ・品数・目安の人数などの内容をよく見て検討されるといいでしょう。
また2021年は、新型コロナウイルスの影響から「一人一段おせち」の人気が高まっています。家族団らんでおせちをつつくのも楽しみではありますが、時代ならではの楽しみ方ですよね。
通販おせちと手作りおせちを上手に組み合わせることで、オリジナリティあふれるおせちが完成しますよ。
配送は冷蔵 or 冷凍? 賞味期限もチェックして
京料理 坂安の生おせちは冷蔵配送。おせちが届く元旦に召し上がって。
お正月にゆっくりお家で過ごされる方も、お家で過ごさずどこかお出かけされる方もいらっしゃると思います。おせちは冷蔵配達か冷凍配達かによって賞味期限が異なりますので、それぞれの都合に合わせて選ぶことでおいしく無駄なくおせちを楽しむことができます。
元旦に召し上がる方は冷蔵配達(生おせち)を、三が日以降に楽しみたい方には冷凍配達(レトルト)がおすすめです。
自然素材にこだわるなら添加物フリーのおせちを選ぼう
身体のことを考えて質のいい食事にこだわっている場合は、できるだけ添加物が少ないおせちセットを選びましょう。最近では、自然な原材料に配慮して、保存料や合成着色料などを使わずに作られているものもあります。
食材や調味料など、こまかい部分も確認しながら選べば、よりナチュラルなおせちセットが楽しめるでしょう。
おせちセットのおすすめ13選【2021年版】 和風・洋風・和洋折衷など!
うえで紹介したおせちセットの選び方をふまえて、フードコーディネーターの杉本亜希子さんと編集部で選んだ、通販で購入できるおせちセットのおすすめ商品を紹介します。集まる人たちの顔や好みを思い浮かべながら選んでみましょう!

まるきん寿『三段重おせち 祝鼓』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 7寸三段重 |
---|---|
内容量 | 4~5人前 |
品数 | 45品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 冷凍状態で2021年1月20日まで/解凍後は冷蔵庫保管で2日間 |

博多久松『洋風本格3段重おせち「Sakurazaka」』

出典:Amazon
サイズ | 6.5寸三段重 |
---|---|
内容量 | 2~3人前 |
品数 | 34品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 冷凍状態で2021年1月14日まで/解凍後は冷蔵庫保存で2日間 |

丸高水産『おせち料理 北の漁師膳(漁師のおせち)』

出典:Amazon
サイズ | 7寸三段重 |
---|---|
内容量 | 3人前 |
品数 | 22品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 冷凍状態で2021年1月31日まで/解凍後は当日中 |

おせち料理専門店 板前魂『和洋風三段重 花籠』

出典:楽天市場
サイズ | 約7寸三段重 |
---|---|
内容量 | 3人前 |
品数 | 33品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 冷凍の状態で2021年1月15日まで/解凍後冷蔵庫保管で2日間 |

京料理 坂安『冷蔵 二段重おせち(自家製手作り・生おせち)』

出典:楽天市場
サイズ | 5寸二段重 |
---|---|
内容量 | 3~4人前 |
品数 | 約30品 |
配送方法 | 冷蔵 |
賞味期限 | 1月1日中 |
割烹料亭千賀『迎春おせち料理 舞千 一人前×二折』














出典:Amazon
サイズ | 一段のサイズ:約縦16.1×横21.4×高さ4.6cm |
---|---|
内容量 | 1人前×二折 |
品数 | 27品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 2021年1月20日 |
おせち料理専門店 板前魂『和風 一段重 おせち 板前魂の煌』










出典:Amazon
サイズ | 20.5×20.5×5.6cm |
---|---|
内容量 | 1人前 |
品数 | 22品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 冷凍状態で2021年1月15日まで/解凍後は冷蔵庫保管で2日間 |
『銀座リストランテ ポルトファーロ監修 プレミアムオードブルおせち 珠玉』


















出典:Amazon
サイズ | 28.9x19.8x6.8cm |
---|---|
内容量 | 2~3人前 |
品数 | 16品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 2021年1月31日まで(冷凍状態のまま) |
京菜味 のむら『本格京風おせち料理 お煮〆』










出典:Amazon
サイズ | 直径21.6×5.5cm |
---|---|
内容量 | 2~3人前 |
品数 | 15品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 2021年1月31日まで(冷凍状態のまま) |
サンライズファーム 『ハム屋のおせちセット全9種』






出典:楽天市場
サイズ | -(重箱なし) |
---|---|
内容量 | - |
品数 | 全9種 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 冷凍状態で1年 |
日テレ7『速水もこみち監修 彩りおせち』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 二段重(外寸サイズ:縦12×横28.2×高さ5.1cm) |
---|---|
内容量 | 2~3人前 |
品数 | 28品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 冷凍状態で2021年1月31日 |
『京のおせち&新春京野菜つき』




出典:楽天市場
サイズ | 三段重 |
---|---|
内容量 | 約3~5人前 |
品数 | 28品、京野菜5品目以上 |
配送方法 | 冷蔵 |
賞味期限 | 2021年1月1日 PM11:59 |
『かねすえの和洋中おせち3段』

出典:楽天市場
サイズ | 三段重 |
---|---|
内容量 | - |
品数 | 35品 |
配送方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 60日 |
「おせちセット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おせちセットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおせちセットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
それぞれの暮らしに合ったおせちを選びましょう! フードコーディネーターからのアドバイス
管理栄養士/フードコーディネーター/食育インストラクター
新年を迎え、食卓を華やかに彩るおせち料理は大切な存在です。今ではさまざまなニーズに合ったおせちが数多く販売されており、日本の伝統的な食文化を手軽に取り入れることができます。
食べる人の人数や嗜好(しこう)、お正月の過ごし方……。それぞれの暮らしに合ったおせち料理を選び、おいしくいただきながら一年の豊作と家族の健康を願いましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/02 商品情報の追加などのため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
幼い頃からお菓子作りに興味を持ち、好きな事を追い続け管理栄養士、フードコーディネーター認定を取得。 その後、レシピ数3万件を超えるレシピサイトの制作会社に就職。 レシピ提案、スタイリング、料理撮影など、食にまつわる様々な経験を通して多くの事を学び、提案したレシピ多数。 現在は自宅キッチンにて、「家族、子供たち、大切な人が笑顔になる家庭料理をレッスン!」をコンセプトに、料理教室 あきさんち を主宰。 食材や調味料の新しい組み合わせや調理方法を考えながら、パパッと手軽に作れる料理、栄養バランスを考慮した料理が得意。