圧倒的な辛さが魅力の「デスソース」とは 激辛の世界は奥が深い!
デスソースとは、唐辛子を使用した調味料です。一般的な辛味調味料よりも強い辛味を味わえるのが特徴で、なかには辛味が好きな人でも耐えられない味のものもあります。
ただ、デスソースには唐辛子以外にもスパイスなどが使われており、辛いけどおいしいクセになる味わいが魅力。普段味わえない激辛の刺激をめいいっぱい楽しめる調味料です。
デスソースはパーティーのネタで使われることもありますが、仮に粘膜に触れた場合、火傷では済まされない重傷を負うこともある刺激物であることを忘れないでください。くれぐれも「節度をもって」選びましょう。
デスソースを使ったレシピとは? サルサ・カレー・パスタにも◎
もはやレシピとは呼べないかもしれませんが、出来上がった料理にデスソースをかけるだけ。パスタや、ラーメン、カレー、チャーハン、サルサソースのアクセントになどその活用方法は無限大!
ただし、くれぐれも興味本位、自分の限界を超えた量は摂取しないようにしてください。
デスソースの選び方 トータルフードアドバイザーに聞いた!
ここからは、デスソースの選び方をチェックしていきましょう。デスソース選びの参考にしてくださいね。ポイントは下記。
【1】唐辛子の種類や辛さで選ぶ
【2】辛さは「スコヴィル値」でチェック
【3】使われている調味料もチェックしよう
【4】スパイシーさを求めるなら「にんにく」配合を
【5】使用頻度にあった容量を選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】唐辛子の種類や辛さで選ぶ
デスソースの魅力にとなる辛味を決定するのは、使用されている唐辛子。唐辛子の種類によって辛さが異なります。そこで、どんな唐辛子が使われているのかチェックしておくことが大切です。
辛味の頂点「ブートジョロキア」「キャロライナリーパー」
激辛のなかでもより強い辛みを求める人は、「ブートジョロキア」や「キャロライナリーパー」といった唐辛子が使われているものを選びましょう。これらの唐辛子は、通常の唐辛子とは比べられないほどの辛さを誇り、少し舐めただけでも辛味を感じられます。
また、熱したときの蒸気などで目を痛めてしまう場合があるため、調理に使うときにはゴーグルやマスクなどを用意しておきましょう。
やや抑えめの辛さ「ハバネロ」「レッドサピナ」
辛さには自信があるけれど、ブートジョロキアなどはこわいという人は、「ハバネロ」や「レッドサビナ」にチャレンジしてみましょう。これらの唐辛子は、通常の唐辛子よりも強い辛味を感じますが、特有の甘みほのかに楽しめるおいしい味わいです。
自分がどれくらいの辛さまで試せるのか知りたいときなどは、このレベルのデスソースで限界を計ってみましょう。
標準的な辛さ「ハラペーニョ」
程よく辛味を楽しみたい人は「ハラペーニョ」が使われたデスソースがよいでしょう。ハラペーニョは緑色のメキシコ原産の唐辛子で、幅広い料理に使われているメジャーな品種です。
ハラペーニョの辛さは標準的~やや辛い程度で、上記の品種に比べるとやさしい辛さです。デスソースをはじめて使う人などは、まずこの辛さからスタートすると辛すぎて食べられないという事態を避けられます。
■デスソースは辛さのハードルが高いかも?と思われる方にはタバスコもおすすめです。パスタやドリアなどに使用している方も多く、いろいろな料理に活用できる調味料です。気になる方は下の記事もチェックしてみてくださいね。
【2】辛さは「スコヴィル値」でチェック
「スコヴィル値」とは、辛さを示すのに使われ、辛さを測る単位。つまり、辛さの元になる、カプサイシンの量となっています。なお、きんぴらごぼうなどに使われる鷹の爪が約4,000~5,000スコヴィル、パスタやピザで使うタバスコが約2,500~5,000スコヴィル、スナック菓子でも有名なハバネロが100,000~350,000スコヴィル>です。
これらタバスコやハバネロよりも数倍~数百倍も辛いデスソースは、辛さに耐性がない人、お子さんは絶対に避けましょう。また、万が一目に入ってしまうと失明の恐れもあるので、くれぐれも注意して保管・調理・実食を心がけてください。
【3】使われている調味料もチェックしよう
辛さに注目しがちなデスソースですが、ソースに使われている素材よって辛味の感じ方や味わいが変化します。たとえば、お酢が多めのデスソースは、辛みをやわらげ唐辛子のおいしさを堪能しやすい味に仕上がっています。
さらに、同じ素材でも使われている種類が変われば、味わいや風味も変化します。そのため、辛さだけではなく、その他の素材までチェックして好みの味わいを探してみましょう。
【4】スパイシーさを求めるなら「にんにく」配合を
デスソースを料理に加えて楽しみたいなら「にんにく」が使われているか確かめてみましょう。にんにくは味にコクを与えてくれるので、辛味と一緒に旨味を加えられ、料理がよりおいしく仕上がります。
また、ニンニクは幅広い食材との相性がよいため、味に違和感が出にくいのも魅力。辛みだけでなく料理全体の味を考えて使いたいなら、にんにく入りのソースを選びましょう。
【5】使用頻度にあった容量を選ぶ
一般的に瓶のソースは未開封の場合1年以上と保存期間が長い製品が多いです。しかしこれは未開封の場合。開封してから唐辛子を使用したソースは光の影響を受け変色しやすく風味が落ちてしまうため、開封後は3~6カ月を目安に使い切るのがおすすめです。
激辛ソースは少量から大瓶まで、さまざまな容量で販売されているので使う頻度がどれくらいかという目線も選ぶ際のポイントになると思います。
デスソースおすすめ17選 より辛いソースを求めて!
ここからは、おすすめのデスソースを紹介していきます!

デスソースブームの火付け役
「デスソース」といえば、瓶にがい骨のチャームがついたブレアーズが有名ですよね。激辛ソースブームの火付け役といえるメーカーです。
ブレアーズは国内では4種類販売されているのですが、もっとも辛いといわれるサドンデスソースは辛さのレベルが10万スコヴィル値。
サドンデスソースはブート・ジョロキアというギネス認定の唐辛子を使用しているのが特徴です。
ブート・ジョロキアは危険度の高い唐辛子ですが、すっきりとした辛さが特徴で、料理を選ばずいろいろなシーンに使える1本です。
辛味と旨味のバランスがいい
オーストラリアの辛味調味料メーカーであるコブラチリが作っている激辛ソースが『リーパーズハーベストチリソース』です。自社で唐辛子を栽培していることもあり、良質なチリが採れるこのメーカーのソースは非常にクオリティが高く、各国のコンテストでも上位に入賞している実績をもちます。
『リーパーズハーベストチリソース』は『リーパーズハーベスト』を改良して作られました。唐辛子を20%増量し、より辛みが強い商品になっています。このソースの50%を占める唐辛子、キャロライナ・リーパーはスコヴィル値が160万。独自の製法で作られたソースは辛味、旨味とともに定評があります。
辛さの核融合
ブレアーズ『アフターデスソース・ジョロキア』は辛さという世界から一線を画します。ただでさえ辛いハバネロにトップクラスの辛さを誇る「ブート・ジョロキア」をブレンド。同社が販売している『オリジナルデスソース』の5倍のスコヴィル値の5万スコヴィルを誇ります。
赤黒いドロドロのソースは、口に入れた瞬間に口の中を火傷したのかと思うほどの辛さに襲われます。お子さんや心臓の弱い人には絶対に食べさせないでくださいね。
※Amazonは4本セット、楽天・Yahooは3本セットです
カップ焼きそばをベースに改良された激旨辛ソース
ここからは少し変わり種をご紹介します。正田醤油『ペヤング×正田醤油 激辛ソース』は「ペヤング激辛やきそば」のソースをそのまま商品化した一品です。SNSやテレビでも話題になった商品で、14種類のスパイスが絶妙な辛みと旨味を引き出しています。
デスソースには興味があるけど、あまりに辛いのは怖いなぁ……という人はまず「旨辛」を体験してみるといいかもしれません。肉料理・魚料理・玉子料理・揚げ物・炒飯など何とでも合わせやすい調味料になっています。
※Amazonは5本セット、楽天・Yahooは3本セットです

定番メーカーの激辛ソース
私たちにおなじみのタバスコ社からの激辛ソースはハバネロ唐辛子にマンゴーやパパイヤ、バナナなどの南国フルーツをブレンドして作られています。
ハバネロの強烈な辛さと南国フルーツの甘みとコクがほどよく混ざり合った1品です。食酢が多く使われているので、タバスコ特有の酸味もポイントです。オーソドックスなペパーソースの約2倍の辛さです。

和食にも合う激辛ソース
『和風激辛ソース 雷』はかつて世界一辛いと言われていた唐辛子「キャロライナ・リーパー」と「かんずり」を混ぜたホットソースです。「かんずり」は地元産のとうがらしや、こうじ、柚子、食塩などを原材料としていて、熟成には約3年の月日がかけられています。
またキャロライナ・リーパーは2013年にギネスでもっとも辛い唐辛子として認定されています。発酵食品であるかんずりが加わり、旨味が加わり和食にもぴったり合うちょい足し激辛ソースです。

何にでも合うオールマイティソース
さまざまなソースを展開するマリーシャープスの激辛ソース。中辛・大辛・激辛といういろいろな唐辛子を使用した6種類の辛さがあり、中でももっとも辛いピーウェア・コマトスホットはハバネロを使用しています。
辛さの中に玉ねぎやにんにくといった香味野菜の旨みも加わった、料理を選ばないソースです。

メイド・イン・ジャパンの激辛ソース
別府といえば地獄温泉。ということからラーメンやカレー、鍋の素、七味などいろいろな激辛商品を販売しているヘルカンパニーのソースです。
こちらのソースは唐辛子とハバネロを使用したもので、どんな料理にも合うような激辛と激旨をちょうどよく配合した調味料となっています。ラーメンや鍋の辛み付け、カレーとの相性も抜群です。
まずはここから! デスソース登竜門
デスソースの入門編といえるのがブレアーズ『オリジナル デスソース』です。黄色いラベルにドクロマークが目印の瓶がすでに辛そうですね! スコヴィル値は1万となっています。通常のタバスコソースが2,000であることを考えれば充分な辛さですね。
取扱い注意の激辛ソース
かつて世界で一番辛いソースとの異名を持っていたザ・ソース『ホットソース』。その禍々しいパッケージからもこのソースは危険であるということが伝わってきます。
1滴スプーンに乗せただけでも信じられない辛さを体験することができます。それもそのはず、ザ・ソースの辛さは710万スコヴィルという驚異の数値です。タバスコの3318倍という辛さといわれてもピンときませんよね?
「デスソース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デスソースの売れ筋をチェック
Amazonでのデスソースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
デスソースの摂りすぎには注意しましょう! 最悪の場合、死亡してしまう可能性も
デスソースは料理に刺激的な辛さを加えることができますが、摂りすぎには注意しましょう。唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」は非常に強い刺激があります。なお、目の粘膜に入れば強い痛みを引き起こしてしまう可能性、があります。
致死量と知らずに過剰摂取してしまうと、命の危険があることは可能性として十分あります。デスソースを使用する際は必ず原材料などの商品表記を確認し、適切な量を使うようにしましょう。
辛い調味料はこちら
スコヴィル値や使う量に注意してデスソースを選ぼう!
トータルフードアドバイザー・内藤まりこさんの取材をもとに、デスソースの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。辛いのが大好きな人はもちろん、未知の辛さに挑戦してみたいという人も、今回紹介した選び方を参考にしてみてください。
トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんが言っていたように、スコヴィル値と使われている唐辛子の種類は辛さの指標になります。いきなりとんでもない数値の商品には手を出さないほうが賢明です。
最初は軽めのものから、徐々にレベルアップしていったほうが本来の「旨辛」の世界を堪能できるはずです!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。