通販で買える柿の選び方 フードアナリストに聞いた!
フードアナリストの平林玲美さんに、通販で買える柿を選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
「生柿」or「干し柿」どちらを選ぶ?
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
柿を通販で購入する際には、まず「生柿」か「干し柿」かを決めましょう。果肉のサクサク感やジューシーな旨味を味わいたい方は、フレッシュな生柿がおすすめ。柿ならではの歯ざわりやほどよく渋みのある果実味を楽しむことができます。
もちもちとした食感や、ギュッと凝縮された甘さを堪能したいなら「市田柿」、「あんぽ柿」などの干し柿を検討してみましょう。一粒でもじゅうぶんに満足感があるので、おやつや小腹満たしにもぴったりですよ。
竹城青果『山形産 庄内柿』
甘みとジューシーさが人気の「庄内柿」は、お子さまから高齢の方までおいしく食べられる生柿です。
>> Amazonで詳細を見る柿の品種や糖度で選ぶ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
続いて味の方向性やお好みのテイストを考えましょう。柿とひとことでいっても、その味わいは産地や品種によってさまざまです。
甘い柿をお探しなら、「富有柿」や「次郎柿」などの完全甘柿や糖度の高い品種を。ほどよく渋みのある柿がお好みなら「筆柿」などの不完全甘柿や、「西条柿」などの渋柿を検討してみてください。
黒い点々はタンニンと呼ばれる渋みのもとなので、品種がわからないときには見た目から判断するのもひとつのポイントですよ。
種の有無にも注目する
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
柿は種が多いほどに甘くなる傾向がありますが、ひとつひとつ種をとるのは手間であることもしばしば。とくに、小さなお子さまや高齢の方は、誤って飲み込み喉に詰まらせてしまう可能性もあるので注意が必要です。
お子さまや高齢の方と一緒に食べるというときは、あらかじめ種なし柿の品種を選んでみましょう。最近では種なしの柿でも甘さを保った品種も登場しています。ジュースやスムージー、ドレッシングなど液体状にしたい方にも種を取る手間が省けるのでおすすめですよ。
パッケージや包装に注目する
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
ギフト・贈答用に柿を選びたい方は、贈る相手の家族構成やライフスタイルをしっかり確認しましょう。
小さいお子さまやご年配の方がいるご家庭には種無しの柿を選ぶのがおすすめ。一人〜二人暮らしのご家庭には、生柿よりも賞味期限の長い干し柿が喜ばれます。
お祝いやお礼などで柿を贈りたい方は、化粧箱に入ったタイプやひとつひとつ緩衝材(かんしょうざい)で包装されたタイプを選ぶと豪華な印象になりますよ。
トバイサフルーツ『奈良産 ハウス柿 10個入り化粧箱』
贈答用でお探しの方は、ひとつひとつ緩衝材で保護されているタイプがおすすめ。
>> 楽天市場で詳細を見る通販で買える柿のおすすめ5選! フードアナリストが厳選
うえで紹介した通販で購入できる柿の選び方のポイントをふまえて、フードアナリストの平林玲美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

竹城青果『山形産 庄内柿』

出典:Amazon
品種 | 平核無、刀根早生 |
---|---|
産地 | 山形県 |
種の有無 | 無し |
内容量 | 5kg |

グリーンハウス『富有柿』
















出典:Amazon
品種 | 富有柿 |
---|---|
産地 | 福岡県 |
種の有無 | あり |
内容量 | 約2kg |

山下屋荘介『長野県産 徳用市田柿』














出典:Amazon
品種 | 市田柿 |
---|---|
産地 | 長野県 |
種の有無 | 無し |
内容量 | 800g |

トバイサフルーツ『奈良産 ハウス柿 10個入り化粧箱』

出典:楽天市場
品種 | 刀根早生柿 |
---|---|
産地 | 奈良県 |
種の有無 | 無し |
内容量 | 10個入り |

ふみこ農園『紀州あんぽ柿』


















出典:Amazon
品種 | 平核無 |
---|---|
産地 | 和歌山県 |
種の有無 | 無し |
内容量 | 8個入り(約560g) |
「柿」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 柿の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの柿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フードアナリストからのアドバイス
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
好みの味や食べ方に合わせて選びましょう
品種や産地によって味わいが大きく異なる柿。渋みや甘さの程度は品種や糖度によってある程度決まっているので、購入の際には必ず確認するようにしましょう。
また、フレッシュな果実味やジューシーさを味わいたい方は生柿、凝縮した甘さを堪能したい方は干し柿など、お好みの味わいに合わせた種類の検討も必須。そのまま食べるのか、スムージーにするのかなど用途に合わせた選択も大切なポイントですよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/30 タグの変更などのため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。