泣ける漫画おすすめ25選!
それでは、泣ける漫画の選び方のポイントをふまえて、おすすめの作品をご紹介します。
テレビアニメや実写映画で人気
隠し子を引き取ることになった独身の30歳サラリーマンとその女の子の、おもしろおかしい共同生活を描いたストーリー。テレビアニメや実写映画にもなった話題の泣ける漫画です。
主人の独身男・ダイキチが6歳の女の子・りんを子育てするストーリーは、笑いあり涙あり、最後はさわやかな感動にひたれるなごみ系漫画の王道です。
カラーページを完全再現
スポーツ系漫画を代表する漫画。バスケットボールに打ち込む主人公・桜木花道(さくらぎはなみち)の豪快なバスケット人生を描いており、完全版ではカラーページ完全再現しているので、ファンには見逃せない貴重版です。
なん回読んでも感動できるストーリー展開と、個性的なキャラクターの魅力はほかのスポーツ系漫画の追随を許しません。一度は読んでおきたい泣きたい漫画のひとつです。
ブームを巻き起こした活劇感動巨編
アニメ映画化されて大ブームを巻き起こしたヒット漫画。大正時代を背景に、炭を売って生計を立てている心やさしき主人公・炭治郎(たんじろう)は、家族を鬼に皆殺しにされたことから人生が一変します。
唯一生き残った妹の禰豆子(ねずこ)は鬼になり、炭治郎は妹と一緒に家族を殺した鬼への復習の旅に出る感動漫画です。わくわくする活劇のおもしろさと同時に、主人公の家族愛と兄妹愛に泣かされます。
アドベンチャー漫画の代表作
少年ジャンプで現在も連載が続いている大人気漫画。テレビや映画でアニメ化され、ゲームにまでなった誰も知っているアドベンチャー系漫画の代表作です。日本だけでなく世界中をとりこにしています。
世界の海を海賊が荒らしまくっていた時代を背景に、少年ルフィは、伝説の海賊王G・ロジャーののこした「ひとつなぎの大秘宝」を追って冒険の旅に出ます。はらはらドキドキしながら、涙と感動をくれる作品です。
カルタ競技に情熱を燃やす熱血少女漫画
少女漫画の「BE・LOVE」で連載中の競技カルタを題材にした青春ストーリー。カルタというマイナーな競技をメジャーにした作品で、主人公の千早(ちはや)がクイーンの座を求めて挑戦していく姿が共感を呼びます。
小学校6年生の千早が出会うのは、小倉百人一首競技カルタが得意な転校生の新(あらた)。2人をめぐる青春ドラマは熱血スポーツ漫画としても魅力で、テレビアニメ化されています。

少年はひとりの男だけを見据えて戦い続けた
70年代後半から80年代にかけて人気を博したボクシング漫画の大傑作です。主人公はプロボクサーのシャーク堀口を父に持つ堀口元気。ところが父は17歳のホープ・関拳児との激闘で絶命。当時5歳だった元気は、関と戦うために一刻も早くプロデビューすることを胸に誓います。
元気は名門高校に合格していたものの進学はせず、予定通り17歳でプロデビュー。ついに父を倒した関と世界戦で対峙するのです。果たして戦いの先に何が待っているのか。ひとりの少年が成長していくさまを追ってきた読者は、熱い涙なくしてクライマックスを読み進めることはできないでしょう。スポーツや格闘技好きの方はもちろん、親子愛の物語が好きな方におすすめの1冊です。

僕を生んだ母さんが生まれ、そして生きてきた世界
『ハイスコアガール』の押切蓮介先生が、実母の半生を描いた作品。物語は18歳の良太(押切先生)が、説教と下ネタが大好きな母を見ながら、「どう生きれば、こういう人になったのだろう」と疑問を抱くところからはじまります。そして「母の半生に関心を持ち、敬意を持って人生話に耳を傾けるのもひとつの孝行」と捉え、「自分をこの世に生んだ人間の物語」を紐解きはじめるのです。
自分が生まれる前に亡くなった祖父母の話、はじめて明かされる母の武勇伝や不運のエピソード。マンガ家への道を歩み始めた良太は、母の話から自分のルーツを見出していくのです。巻末に収録された母からの直筆メッセージが、とても温かく胸に沁み入ります。

言葉ではなくて心でつながっているひとりと1匹
動物ギャグのヒット作『ナマケモノが見てた』で知られる村上たかし先生が、はじめて挑戦したストーリー漫画です。物語は山奥の林道脇からくち果てた車両が発見されるところからはじまります。その車には1年以上前に亡くなった中年男性の遺体と、死後3カ月程度の犬の死体が残されていました。死亡時期にタイムラグがあるのはなぜなのか? ここから時間が巻き戻され、「おとうさん」と「ハッピー」の旅がスタート。
ひとりの男の生きざまと、彼に忠実な愛犬が過ごしたかけがえのない時間が、ていねいに紡がれていきます。ひとりの男の終活の物語ではありますが、決して悲しいだけじゃない、温かい気持ちが読後に残る名作。ペットを飼った経験がある方であれば涙してしまうであろうおすすめの作品です。

女性におすすめ! 熱い想いは胸の中に残り続ける
『東京タラレバ娘』『偽装不倫』の東村アキコ先生が、大好きな恩師へ贈る自伝的作品です。
宮崎県の片田舎で育った林明子(のちの東村アキコ)の夢は少女漫画家になること。美大に進学し、在学中に漫画家としてデビューすることを目標に定め、高校3年生のときに地元の日高絵画教室に通いはじめます。しかし待ちうけていたのは講師・日高先生によるおそろしすぎるスパルタ指導でした。
物語は東村先生の漫画道を軸に進んでいきます。お得意のギャグを炸裂させつつも、たびたび暗示される日高先生との悲しい別れ。わかっていても最終巻は胸が締めつけられます。夢を追っていた方や追っている方、人からなにかを教わる大切さを知りたい方におすすめです。

家族への愛おしさを掘り起こされる
とある田舎町で育った「しかばね」は両親に見放され、祖母と暮らしていました。年金でやりくりする家計は厳しく、強烈な貧乏エピソードが続きます。やがて就職したしかばねは念願の自由を手に入れます。遅咲きの青春を謳歌(おうか)していたある日、祖母に異変が……。認知症が始まったのです。
慣れない介護の日々に、心がすさんでいくしかばね。愛おしいと思う気持ちは忘れていない。それでもドス黒い感情が渦巻いていく。魂の叫びが背景を覆い尽くし、追い詰められた人間の狂気が描写されます。
タイトルにつながる美しい最終話、しかばねの心にふっと明るい光が灯るクライマックスに胸をつかれることでしょう。「家族とはなにか」を再認識させてくれる作品ですので、あらゆる方におすすめです。
「人気の泣ける漫画」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 人気の泣ける漫画の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの人気の泣ける漫画の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
泣ける漫画の選び方
それでは、泣ける漫画の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】連載中か?完結済みか?
【3】話題の漫画で選ぶ
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ジャンルで選ぶ
スポーツ系やバトル系、冒険・ファンタジー系やほっこり系、恋愛系や少女漫画など、漫画にはさまざまなジャンルがあります。どのジャンルも名作が存在し、心がジーンとするものや青春を感じられるもの、キュンとするものなど感動シーンもたくさんあります。
自分好みのジャンルから選んでみるのもおすすめですよ。
▼「スポーツ系」なら胸が熱くなる青春の感動がある!
泣いた漫画で多いのはスポーツ系の漫画ではないでしょうか。学生スポーツを題材にしているため、青春を感じて号泣する作品が多いのが特徴です。青春の熱いパッションが感動を呼び起こします。
現在スポーツに打ち込んでいる方だけでなく、かつて部活で運動していた方にも共感できるのがスポーツ系漫画です。完成度が高い作品では泣けるシーンが多く、アニメ化されたものもあります。
▼「冒険・ファンタジー系」は名作が多いのが魅力
冒険・ファンタジー系の漫画は人気が高く、泣けるコミックを探している方におすすめです。とくに少年漫画のジャンプで連載したものに感動する作品が多く、名作と呼ばれる作品がたくさんあります。
感動シーンだけでなく、ハラハラしてページをめくる手が止まらなくなる魅力も冒険・ファンタジー系漫画の特徴です。
昔感動した漫画をもう一度読むと、新たなおもしろさの発見につながります。
▼「ほっこり・日常系」ならジーンと心が温まる
泣けて感動する漫画には、心が温まって胸がジーンとする作品もあります。このタイプはほっこり・日常系の漫画に多く、子どもだけでなく大人からも支持されやすいのが特徴です。
悲しくて泣いてしまう漫画もいいですが、読んだあとでさわやかな感動がほしい方にはほっこり・日常系が向いています。読んだあとで、より深い感動を味わえるでしょう。
▼「バトル系」は爽快でカッコいいシーンが多い
キャラクターがかっこよくて、作品世界にのめりこんでしまうのがバトル系の漫画です。子どものころに読んだ漫画を大人になって読んでも、やっぱりかっこよさは変わりません。人によっては人生のヒーローになるキャラクターにも出会えるでしょう。
バトル系は爽快になるだけでなく、泣ける感動的なシーンも多いのが特徴。とくにストーリー展開が魅力で、主人公が困難に打ち勝つシーンでは泣けます。
▼「恋愛・少女漫画系」は切ないラブストーリーで涙できる
感動して泣ける漫画といえば恋愛・少女漫画系です。とくに切ないラブストーリーは涙腺崩壊まちがいなし。泣ける恋愛漫画は女性だけでなく、男性ファンも多いです。
失恋したあとで読むと、共感のあまり「君に届け」とばかり別れた相手に贈りたくなる方もいることでしょう。
少女漫画系で悲しいのは病気で余命が残り少ないストーリーですが、泣いたあとで笑えるラブコメも人気があります。
(★)無料漫画もクオリティーが高くて泣ける!!
あれもこれも読みたいとなると、お金がかかります。漫画で感動したいという方におすすめなのが、無料で読めるツイッターや漫画アプリです。
このような無料サイトでは話題のインディーズ作品がたくさんあります。まだメジャーではないけれど、名作にふさわしい感動的な泣ける漫画も多いです。いずれメジャーデビューするかもしれない隠れた漫画作品にも注目してください。
【2】連載中か?完結済みか?
「休みの日に一気に読みたい!」「続きが気になってしまう……」という方は、すでに完結済みの作品をおすすめします。クライマックスや最終回まで一気に読み進めることができるので、感情移入しやすいのもメリットでしょう。
一方、最新作をすぐに読みたいという方は、連載中の作品や読み切りの短編作品がおすすめですよ。泣ける短編漫画は今多く出ているので書店でもチェックしてみてくださいね。
【3】話題の漫画で選ぶ
今や漫画から映画化・ドラマ化されるのが当たり前になっていますが、そんな話題になった漫画を選んでみるのもいいでしょう。話題になるというのはそれだけ反響があったからで、感動する漫画・切ない漫画を求めている方の目安となります。
最近の感動するアニメは漫画を題材にしたものが多く、泣ける話が好きな方にとって泣きアニメといわれる作品は見逃せません。
エキスパートのアドバイス
作品に込められたメッセージが心を揺さぶる
泣くことは、笑うこと以上にリラックスできると言われています。たとえば、夜眠る前に漫画を読んで感情移入し涙を流すことで、翌朝スッキリと目覚めることができるでしょう。
とはいえ、漫画家たちは読者を泣かすことを目的に作品を描いたわけではありません。紹介した作品は、いわばすべてが人間賛歌。
「今日は泣くぞ!」と意気込んでページをめくりはじめたとしても、作者たちが伝えたかった想いもしっかりと受け止めて、物語を楽しんでいただけたら幸いです。
おもしろくて感動的で泣ける漫画にトライしよう!
笑いは心によいといわれますが、涙を流すのもストレス発散になります。人間は泣いたり笑ったりする感情の動物です。たまには心を開放して、感情を表現することも人間らしい行動だといえるでしょう。
ご紹介した数々の漫画は泣けて感動できる作品ばかりです。たまにはひとりで漫画を読んで、心の底から泣いてください。溜まっていたストレスや重苦しい感情が解き放たれて、読み終わったあとに清々しさが残ります。
漫画の主人公たちの生き方に共感し、励まされることでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
別冊宝島「ザ・マンガ家」シリーズを企画・編集した後、『このマンガがすごい!』年度版の創刊メンバーに。 以降、漫画家インタビュー、漫画評論、漫画原作映画の劇場用プログラムなどを手掛けるほか、2019年には自身も漫画家デビュー。 80年代の音楽体験を描く『音楽とおじさん』を夕刊フジzakzakにて連載中。