冷温庫おすすめ10選|コードレス・ポータブルも! マキタ、ベルソスなど

EENOUR 冷温庫 10L 小型 -2℃~60℃ 保温・保冷用 LCD温度表示 ワンタッチ操作 温度調節可 高密度発泡ウレタン採用 ペルチェ式 静音 省エネ AC/DC給電 12V車対応 車中泊 キャンプ アウトドア 家庭用…
出典:Amazon

「キャンプでキンキンに冷えたドリンクを飲みたい!」
「寝室に温かい紅茶を置いておきたい」


そんな願いをかなえるのが、冷温庫。

ホットにもアイスにも使えるから一年中活用でき、おしぼりをあたためるなどドリンク以外の用途にも使えます。クワガタの幼虫を飼育するために使う人も!

本記事では、プロの家電販売員で家電ライターのたろっささんへの取材をもとに、冷温庫の選び方やおすすめ商品をご紹介します。

あなたにぴったりの冷温庫を見つけて、日々の暮らしに活用していきましょう!


この記事を担当するエキスパート

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
加藤 佑一

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年07月23日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

冷温庫とは?

 

冷温庫は、保冷・保温をスイッチ一つで切り替えられる家電のこと。自宅で飲み物を保冷・保温したり、持ち運んでアウトドアなどの外出先で使用したり、居酒屋など、おしぼりを温めて提供する際といった使い方ができます。

多数のモデルがコンパクトで持ち運びしやすいため、自宅では省スペースに、アウトドアではドリンクを美味しく飲むためなど、様々な使い方が可能で人気のアイテムです。

(★)冷温庫の使い方は多岐にわたる!

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

ペットボトルや、缶の飲み物を冷やす事に用いられる場合が非常に多い冷温庫ですが、実を言うと使い道は多岐にわたります。たとえばなかにおしぼりを入れておき、冷たいおしぼりや温かいおしぼりなどにしておくと、いざというときに非常に便利。その際は固く絞ることを意識しましょう。

また、冬場に装着した際に寒くならないように帽子や手袋を入れておくと、使用時に暖かく使用をすることができます。飲み物を冷やす・温める以外にも、さまざまな工夫で使い方は広がります。自分のお気に入りの使い方を見つけてみてくださいね。

冷温庫の選び方

それでは、冷温庫の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおり。

【1】容量
【2】電源方式
【3】温度調整機能
【4】本体サイズ
【5】静音性
【6】持ち歩きやすさ


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】容量をチェック

 

冷温庫の容量は、具体的に入れるものをイメージして決めましょう。

例えば、ミニサイズのモデルの場合、「10L」といった表記をされていますが、実際に冷温庫に入れる場合は、300mlの缶飲料や500mlのペットボトルです。そのため、「10L」でどのくらいの本数が入るのかまでイメージして選ぶようにしましょう。

目安として、10Lなら500mlのペットボトルが4本程度、20Lなら500mlのペットボトルが10本程度入ると考えて良いでしょう。商品のサイズによって入る量は変わりますので、あくまでも参考程度にしてください。

また、製品によっては広告などに、「500mlのペットボトルが20本!」といった表記もありますので、そちらも参考にしながら、容量を検討しましょう。

【2】電源方式をチェック


電源方式には「コンセント式」「シガーソケット式」「バッテリー式」の3種類があります。用途に合わせて選ぶタイプが違うので、しっかりチェックしましょう。

●コンセント式:自宅などの電源で、安定して使える

コンセントの画像
ペイレスイメージズのロゴ

コンセント式は、ACアダプターを用いて、コンセントから電気を供給するタイプ。安定的に保冷・保温ができ、ドリンクなどをより美味しく味わうことができます。

コンセントがないと電源が止まるため、自宅用のミニ冷蔵庫として、もしくは、蓄電器を使用したキャンプなどにピッタリです。

●シガーソケット式:運転中に電源を供給し、車内で使える

シガーソケットの画像
ペイレスイメージズのロゴ

シガーソケット式は、車のシガーソケットから電源を供給し、稼働するタイプ。運転中のみ使用できるため、長距離のドライブなどでドリンクを保冷・保温するときや、災害時など、車のバッテリーを電源にする際などに役立ちます。

●バッテリー式:充電すれば、電源がなくても持ち運んで使える

 

バッテリー式は、あらかじめコンセントなどの電源で温冷車を充電しておき、コードレスで使用できるタイプ。

充電しておけば、電源なしで使用できるため、キャンプや釣りなどのアウトドアで活躍します。電源形式はACアダプターを使用することが多いため、実用的で扱いやすいです。

【3】温度調整機能をチェック

 

冷温庫は価格によってさまざまなグレードのものが存在します。

安いものは「冷」か「温」の切り替えしかできませんが、グレードの高いものには温度操作ができるモデルもあります。そういった製品は温度の適用範囲も広いため、キンキンに冷えた飲みものやおしぼり、アツアツの缶コーヒーなどを楽しむことができます。

さまざまな用途に冷温庫を活用したいなら、温度調節機能もチェックしてくださいね!

【4】本体サイズをチェック

小型冷温庫とカエルの置物
Pixabayのロゴ

容量も重要ですが、冷温庫本体の大きさもかなり大事になってきます。容量がたっぷりあっても、高さが足りないとペットボトルが入らないということがあるでしょう。

また、車載やアウトドアなど、設置スペースが限られている場合は、本体サイズの確認が重要になります。

たとえば車載を例に取ってみると、運転席と助手席の間の肘置きに収まらずに固定できなかったり、後部座席の後ろのスペースにも置くことができなかったりと、乗車する人の邪魔になってしまう可能性も。

使用できるスペースをメジャーなどで測ってから購入することをおすすめします。

【5】静音性をチェック

 

寝室や書斎にドリンクをストックするために冷温庫を設置したい場合、稼働音がうるさいと気が散ってしまいますよね。

このように室内で冷温庫を使用する場合は、静音設計や低騒音と記載のあるモデルを選びましょう。騒音レベルが25dB以下は、時計の秒針の音と同じくらいの音です。これを基準に商品の音の大きさをチェックしてみましょう。

【6】持ち歩きやすさをチェック

 

冷温庫を使用する場合は、さまざまなシーンが考えられます。自室に置いて自分用のクーラーやウォーマーとして使用することもあれば、レジャーや旅行などに持っていくために車のなかに設置したり、キャンプなどのアウトドアで使用するなど、その目的は人によって変わります。

持って歩くことが多いのであれば、ショルダーベルトや取っ手がついた持ち運びしやすいものを選ぶとよいでしょう。一方、固定して使用を考えている場合は、大きめである程度どっしりしたものを選んだほうが利便性は上がります。

冷温庫おすすめ10選

上記で紹介した冷温庫の選び方のポイントをふまえて、プロの家電販売員で家電ライターのたろっささんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

▼冷温庫おすすめ4選【20L以下】

まずは、20L以下のおすすめ商品です。本体サイズが小さい分、狭いスペースにも設置しやすいですよ。ぜひ参考にしてみてください。

ツインバード工業『2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス D-CUBE S(HR-DB06)』

ツインバード工業『2電源式コンパクト電子保冷保温ボックスD-CUBES(HR-DB06)』 ツインバード工業『2電源式コンパクト電子保冷保温ボックスD-CUBES(HR-DB06)』 ツインバード工業『2電源式コンパクト電子保冷保温ボックスD-CUBES(HR-DB06)』 ツインバード工業『2電源式コンパクト電子保冷保温ボックスD-CUBES(HR-DB06)』
出典:Amazon この商品を見るview item
押しも押されもせぬ冷温庫の鉄板モデル

ツインバード工業の大ヒットモデルです。価格と性能のトータルバランスが非常によく、およそ5~60℃程度までをしっかりカバー。

保冷、弱冷モードにしてあげれば、ファンの音を抑えた静音性も期待できます。

500mlペットボトルを4本収納し、ドア側にはおしぼりなどを入れておけるポケットを配置するこまかな配慮。AC/DC両方で使用可能と、まさに隙がありません。

冷温庫に興味を持った方がはじめて使用してみるというのに非常に向いています。

EENOUR『冷温庫 10L』

EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』 EENOUR『冷温庫10L』
出典:Amazon この商品を見るview item
音が静かで気にならない!

-2℃〜60℃と幅広い温度設定が可能な冷温庫。音が静かなベルチェ式冷却システムを採用し、2つのファンを搭載しているので、静音で効率よく庫内を冷却・昇温します。断熱性が高く、省エネで使えるのも魅力です。

コンパクトなサイズながら、500mlペットボトルが約6本入るたっぷり大容量。操作方法もシンプルでカンタンです。

AstroAI 『小型冷温庫』

AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』 AstroAI『小型冷温庫』
出典:Amazon この商品を見るview item
低騒音と携帯便利が特徴の圧倒的軽量サイズ

圧倒的軽量型のこの冷温庫。約2kgという、持ち運びに便利なタイプの小型冷温庫です。中身はそれほど多くは入りませんが、500mlのペットボトルも斜めにすれば数本入れられるなど、ある程度のキャパシティーは持ち合わせています。

低騒音機能も特徴的で、寝ている間などの耳障りな音も気にする必要はありません。小型ながら使い勝手の良い製品です。

UP STORE『ポータブル冷温庫 10L』

UPSTORE『ポータブル冷温庫10L』 UPSTORE『ポータブル冷温庫10L』 UPSTORE『ポータブル冷温庫10L』 UPSTORE『ポータブル冷温庫10L』 UPSTORE『ポータブル冷温庫10L』 UPSTORE『ポータブル冷温庫10L』 UPSTORE『ポータブル冷温庫10L』
出典:Amazon この商品を見るview item
レジャーやアウトドアに持っていきやすい冷温庫

−2℃〜60℃の冷却から保温まで使えるので一年中活躍します。個人専用のミニ冷蔵庫としても使えますが、温度管理が必要な薬品の保管など研究室用にもぴったりです。

家庭用コンセントだけではなく、車載用コードも付属しているので移動にも便利

付属の仕切り板を利用すれば庫内を上下に分けて使うことができ、外すと500ml缶を10本収納可能です。持ち運び用のハンドルもついているので、レジャーやアウトドアにも持っていけます。

▼冷温庫おすすめ6選【20L以上】

続いては、20L以上の温冷庫のおすすめ商品です。こちらもぜひチェックしてください。

THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』

THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』
出典:Amazon この商品を見るview item
大容量なのに静音!

大容量ですがすっきりとした見た目の冷温庫。500mlのペットボトルなら約15本入る大容量タイプです。仕切りが板やドアポケットが付いているので、自分好みに収納スペースをカスタマイズできます。

シガーソケットから給電できるので、車でも使用OK。キャンプなどコンセントに繋げないアウトドアシーンでもちょうどいい温度をキープできます。

HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』

HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』
出典:Amazon この商品を見るview item
バッテリー対応の本格モデル

25Lの大容量モデル。こちらの特徴はなんと言っても蓄電池によるバッテリー駆動が可能であることです。

冷温庫を使用するためには当然ながら電力供給が必要。そうするとコンセントが近くに必要ということもあり、アウトドアでのバーベキューなどでは、わざわざテントの外の車に行って飲みものを取り出すことになります。

しかし、こちらの製品であれば手元に置いておくことができます。また、持ち運び用のキャスターもついているので、たくさんのものを入れてもラクラクと持ち運びが可能。

IPX4相当の防水仕様となっているため、アウトドアでの使用で困ることはないでしょう。アウトドアが好きで、外で使いたい方におすすめです。

VOKUA 『冷温庫 ミニ冷蔵庫 XHC-25』

VOKUA『冷温庫ミニ冷蔵庫XHC-25』 VOKUA『冷温庫ミニ冷蔵庫XHC-25』 VOKUA『冷温庫ミニ冷蔵庫XHC-25』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
25Lの大容量! オン・オフが分かるライト付き

この製品の最大の特徴は、オン・オフがわかるライト機能が備わっていること。そして、ドアも透明なので電気を消したか消していないか瞬時に分かります。

約25L相当の大容量なので、たくさんの物を入れておけます。

ただし、連続使用時間は12時間まで。アウトドアなどの際に冷温庫の中が余るほど持ちすぎて行かないかを気をつけましょう。

Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』

Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』 Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』 Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』 Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』 Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』 Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』
出典:Amazon この商品を見るview item
レジャーやアウトドアにぴったりな冷温庫

ハンドルとキャスター付きで目的の場所に気軽に持ち運べるので、花火大会やスポーツ観戦などレジャーシーンにぴったりな冷温庫です。保冷は5段階、保温2段階の温度設定が可能で、長時間の保冷・保温もできます。

USBポートを搭載しており、スマートフォンなどを充電することができます。瓶飲料用の栓抜きも付いており、多機能なポータブル冷温庫です。

VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』

VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』 VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』 VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』 VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』 VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』 VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』 VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』
出典:Amazon この商品を見るview item
大容量がうれしい25Lモデル

冷温庫のなかではかなり大ぶりな容量25Lを誇るベルソスのロングセラー商品です。大きめサイズですが、しっかりとAC/DC両電源に対応し車載にもバッチリ。500mlペットボトルであれば、およそ20本の収容が可能です。

人が集まるキャンプやホームパーティなどで、大いに活躍が期待できます。とにかく大容量で冷温するものが多い! という方はこちらを選べば間違いないでしょう。

池商 RAMASU(ラマス)『ポータブル温冷庫20リットル(RA-H20)』

保冷、保温がひと目でわかるLEDライトつき

庫内が見渡せる前面クリア扉がオシャレなRAMASU(ラマス)の冷温庫です。

冷温庫を使用する際に意外と多いのが、保冷と保温の間違い。「キンキンに冷えたサイダーを飲みたかったのに、気づいたらぬるい砂糖水になっていた…」なんていうこともありがちです。

そんなトラブルも、この製品なら安心。扉上部のボタンが保冷だと青、保温だと赤に点灯するので、保冷・保温の設定ミスは起こりづらくなっています

ある程度の温度調節も可能なため、保温と保冷を頻繁に使い分けたい方におすすめの商品です。

「冷温庫」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ツインバード工業『2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス D-CUBE S(HR-DB06)』
EENOUR『冷温庫 10L』
AstroAI 『小型冷温庫』
UP STORE『ポータブル冷温庫 10L』
THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』
HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』
VOKUA 『冷温庫 ミニ冷蔵庫 XHC-25』
Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』
VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』
池商 RAMASU(ラマス)『ポータブル温冷庫20リットル(RA-H20)』
商品名 ツインバード工業『2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス D-CUBE S(HR-DB06)』 EENOUR『冷温庫 10L』 AstroAI 『小型冷温庫』 UP STORE『ポータブル冷温庫 10L』 THANKO(サンコー)『自分専用おとしずか冷温庫』 HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス冷温庫(UL18DA)』 VOKUA 『冷温庫 ミニ冷蔵庫 XHC-25』 Makita(マキタ)『充電式保冷温庫(CW180DZ)』 VERSOS(ベルソス)『25L冷温庫(VS-404)』 池商 RAMASU(ラマス)『ポータブル温冷庫20リットル(RA-H20)』
商品情報
特徴 押しも押されもせぬ冷温庫の鉄板モデル 音が静かで気にならない! 低騒音と携帯便利が特徴の圧倒的軽量サイズ レジャーやアウトドアに持っていきやすい冷温庫 大容量なのに静音! バッテリー対応の本格モデル 25Lの大容量! オン・オフが分かるライト付き レジャーやアウトドアにぴったりな冷温庫 大容量がうれしい25Lモデル 保冷、保温がひと目でわかるLEDライトつき
本体サイズ 幅235×奥行305×高さ300mm 約33mx28cmx26cm(高さx幅x長さ) 幅24×奥行き17.5×高さ25.5cm 幅240×奥行295×高さ395mm 幅275×高さ418×奥行347(mm) 幅560×奥行340×高さ445mm 幅34×奥行き41.7×高さ47cm 幅623×奥行341×高さ371.5mm 幅345×奥行430×高さ485mm 幅320×奥行380×高さ445mm
重量 約3.3kg(付属品含む)、約2.9kg(製品のみ) 約3.95kg 約2kg 約4.2kg 約5600g 8.0kg(蓄電池を除く) 約7.5kg 14.3kg 約7.0kg 約8kg
内容量 5.5L 10L 4L 約10L 20L 25L 約25L 20L 25L 20L
温度調節 3モード(強冷:約5℃、弱冷:約7℃、保温:約60℃) -2℃〜60℃(±5℃) 約0℃〜60℃ -2~60℃ 保冷目安温度:約7~13℃(周囲温度25℃) 保温目安温度:約60~65℃(周囲温度25℃) 3モード(HIGH、MID、LOW) 約5℃〜55℃ 7モード(保冷:-18℃・-10℃・0℃・5℃・10℃、保温:55℃・60℃) 約5~60℃ 約5~60℃(周辺環境による)
消費電力 AC100V:55W、DC12V:42W(周囲温度30℃強冷) 62〜95W - - AC100V(60Hz)冷90W 温70W(50Hz)冷 86.3W 温68W DC12V:冷67W 温54W - - - AC:保冷60W・保温57W、DC:保冷49W・保温43W 40~65W
付属品 トレイ、AC電源コード、DC電源コード 12V DC電源コード、AC電源コード、取扱説明書 - AC電源コード、DC電源コード、仕切り板 本体(仕切り板、ドアポケット)、電源ケーブル(180cm)、シガーケーブル(180cm)、日本語説明書 蓄電池(BSL36A18)、ACアダプタ、車載用DCコード、ショルダーベルト、電池カバー、ハンドル ACアダプター、DCアダプター ショルダーベルト、ACアダプタ、シガーソケット用コード AC電源コード、DC電源コード AC電源コード、DC電源コード
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷温庫の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での冷温庫の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:保温・冷温庫ランキング
楽天市場:冷温庫・保冷庫ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

冷温庫に関連する記事のご紹介

自分に合った使い方を見つけよう

本記事では、冷温庫の選び方やおすすめ商品を紹介しましたが、いかがでしたか?

商品は、容量がどれくらいなのかをまず確認しましょう。具体的に缶やペットボトルがどのくらい入るのかなどをチェックすることが大切です。その上で、用途に合わせて電源方式を確認し、さらに温度調整機能や持ち歩きやすさ、本体サイズなどを確認すると、自宅用だけでなく、アウトドアでも快適に使用できるでしょう。

前述しましたが、冷温庫の使い方は多岐にわたります。ドリンクを保冷・保温するだけでなく、おしぼりや冬場の手袋など、工夫次第で幅広い活用が可能です。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部