一人暮らしの洗濯機の選び方
一人暮らしのためにそろえたい家電のなかでも一、二を争う大型家電となる洗濯機。
プロの家電販売員で家電ライターのたろっささんへの取材をもとに、失敗しない選び方を解説します。
一人暮らしでも毎日洗濯ものは出ますよね。洗う頻度からどのくらいの洗濯機の容量にするか決めるのも、ひとつの選び方なんですよ。
洗濯の頻度に応じて「容量」を選ぶ 2~3日置きに洗濯する派は5~6kg、週末まとめて派は8kgほしい
一人分の洗濯物の量は、約1.5kgと言われています。少量を毎日洗濯する方はもっと小さい容量でもいいのですが、3日くらい洗濯物をためる方は5~6kgタイプの洗濯機がよいでしょう。
週末にまとめて洗濯する方は、もっと容量の大きい洗濯機を選ぶ必要があるので注意が必要です。8kg以上をめやすにしましょう。
また、シーツや厚手の毛布なども家で洗濯したいと考えているならば、7kg以上の洗濯機を選ぶとよいでしょう。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
週末にまとめて洗濯するなら8kg程度の容量を
「ひとり暮らしであれば小さい小型洗濯機で十分」と考えている方も多いですが、必ずしも正しいとは限りません。
ひとりあたりの洗濯物は毎日およそ1.5kgと言われています。容量が小さい洗濯機というと4.5kg程度のものになりますが、ひとり暮らしでも2〜3日で一杯になってしまう計算です。「基本的に洗濯機は毎日回すもの」と考えている人におすすめです。
「2~3日貯めて洗濯をすることが多い」という方の場合は、容量6kg程度の洗濯機がおすすめ。「週末にまとめて洗濯したい」という方であれば8kg程度のものを選ぶといいでしょう。
また、シーツや厚手の毛布なども家で洗濯したいと考えているならば、7kg以上の洗濯機を選ぶとよいでしょう。
インバーター式は電気代と使用頻度を考えて 省エネだけど本体価格が高いインバーター式洗濯機
インバーターとはモーターの回転数を調整するための装置のことです。
洗濯機はモーターの回転によって洗濯槽を回して洗濯を行います。一定の速度になるとモーターが止まり、一定の速度以下になるとまたモーターに電気が通って洗濯槽が回ります。ここで注意したいのが、モーターは電源のON/OFFのときに一番電力を消費しているいう点です。
インバーターは、モーターの回転数を緩やかに上げて、必要な速度になると徐々に回転数を下げてくれます。モーターの急激なON/OFFが起こらないため、ランニングコストとなる電気代を削減することが可能です。これがインバーター付き洗濯機のメリットです。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
インバーター付き洗濯機とは?
インバーターとはモーターの回転数を調整するための装置のことです。
洗濯機はモーターの回転によって洗濯槽を回して洗濯を行います。一定の速度になるとモーターが止まり、一定の速度以下になるとまたモーターに電気が通って洗濯槽が回ります。ここで注意したいのが、モーターは電源のON/OFFのときに一番電力を消費しているいう点です。
インバーターは、モーターの回転数を緩やかに上げて、必要な速度になると徐々に回転数を下げてくれます。モーターの急激なON/OFFが起こらないため、ランニングコストとなる電気代を削減することが可能です。これがインバーター付き洗濯機のメリットです。
インバーター付き洗濯機はエコで電気代が安い
インバーターとはモーターの回転数を調整するための装置のことです。
洗濯機はモーターの回転によって洗濯槽を回して洗濯を行います。一定の速度になるとモーターが止まり、一定の速度以下になるとまたモーターに電気が通って洗濯槽が回ります。ここで注意したいのが、モーターは電源のON/OFFのときに一番電力を消費しているいう点です。
インバーターは、モーターの回転数を緩やかに上げて、必要な速度になると徐々に回転数を下げてくれます。モーターの急激なON/OFFが起こらないため、電気代を削減することが可能です。これがインバーター付き洗濯機のメリットです。
ただし、インバーターが入っている洗濯機は、本体の金額が高くなります。
トラブル防止のためにも静音性は確認しよう ひとり暮らしの騒音トラブルの原因になりがちな洗濯機
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
運転音の大きさ、洗濯時の槽のガタつき具合なども!
あまり安価な洗濯機を購入すると、脱水のときに槽がガタつき、ご近所との騒音トラブルをまねく場合があります。
現代社会はさまざまな暮らしをしている方がいます。洗濯をするのが平日の昼間であっても、隣の人が昼に睡眠をとる人だったりすると、憂鬱なご近所トラブルの原因になるケースも少なくありません。
そうならないためにも、洗濯時の運転音や槽のガタつき具合などをしっかりと考えておく必要があります。
ここは、少々割高になってしまっても、トラブルの原因となりにくい騒音レベルの低い洗濯機を選ぶことをおすすめします。特にバルコニーに洗濯機置き場がある方は、静音タイプのものを選択肢に入れましょう。
設置場所に合うサイズのものを選ぼう 防水パンの有無や搬入経路も要チェック
まず必ず確認しないといけないのは、設置場所の大きさです。お風呂場などの洗濯機を設置する場所の周りに数センチのすき間があくかどうかチェックしましょう。
また、設置場所にすでに防水パンが置いてある場合は、防水パンに洗濯機の脚が入らないといけませんので、防水パンのサイズも確認が必要です。
ほかにも、扉が開くスペースや洗濯機を運ぶ搬入経路もチェックしてみましょう。
同様に、洗濯機のふたが問題なく開く幅があるかどうかもチェックしましょう。洗濯機が縦型の場合、洗濯機置き場の上部に棚があったりすると、ふたが半分に折れるタイプでないと開けられない、ということもあります。
タイプや機能から選ぶ 縦型とドラム式、タイマーや乾燥機能など 縦型とドラム式、それぞれのメリットを考えよう
定番の縦型洗濯機か、おしゃれで便利なドラム式洗濯機か
縦型洗濯機はドラム式洗濯機より導入コストがかからず、小さいサイズから販売されています。汚れが落ちやすく付け置き洗いにも対応しています。ひとり暮らしであれば、まず第一に候補にあがることでしょう。
ドラム式洗濯機は縦型洗濯機より水道代がかからず、デザイン性も高いです。乾燥機能がついていることも多く、洗濯物が乾きにくい季節はとくに便利です。家事になるべく手間をかけたくない方は、本体価格は高めでもドラム式を選んでみる価値があります。
タイマー機能は使いやすさをチェック
タイマー機能は多くの洗濯機についていますので、予約した時間に自動的に洗濯機が動くようせっとすることができます。チェックしたいのは、タイマー機能の使いやすさ。
「6時間後と9時間後しか選べない」ものもあれば、「24時間までタイマー設定可能」なものもあります。タイマー機能を毎回使うなら、使いやすさをチェックしておきましょう。
一人暮らしの生活に乾燥機能は必要か?
最近は、ひとり暮らし向けの小容量洗濯機でも乾燥機能がついているものが増えてきています。
日々忙しいなかで、仕事や学業になるべく集中したいという人のひとり暮らしなら、洗濯乾燥機を使って家事にかかる手間を減らすことでQOLを上げるのはおすすめできます。外に出て洗濯物を干し、また外に出て洗濯物を取り入れるというのはなかなかの手間なので、一度乾燥機能を使い始めてしまうと、その便利さに、もう乾燥機能がなかった頃には戻れないという人は多いです。
その分、本体価格も電気代も高くはなりますが、ライフスタイルにマッチするのであれば検討しましょう。
【縦型】一人暮らし向けおすすめ洗濯機10選
ここでは、一人暮らしの方によく選ばれている縦型洗濯機のご紹介をします。新生活を始めるにあたって洗濯機選びに悩んでいる方はせひ参考にしてみてください。

Photo by Unsplash
新生活の準備は大変ですが、洗濯機は生活必需品なので後悔しないように選びましょう。

TOSHIBA(東芝)『全自動洗濯機(AW-5G8)』

出典:Amazon
寸法 | W563×D580×H957mm |
---|---|
容量 | 5kg |
カラー | グランホワイト |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | 〇 |
運転音 | 洗い:約38dB、脱水:約43dB |
消費電力 | 洗濯時:360/435W(50/60Hz) |

SHARP(シャープ)『全自動洗濯機(ES-GE5C)』












出典:Amazon
寸法 | W565×D540×H890mm |
---|---|
容量 | 5.5kg |
カラー | ホワイト |
インバーターの有無 | - |
簡易乾燥の有無 | 〇 |
運転音 | 洗い:40dB、脱水:48dB |
消費電力 | 洗濯:380/450W(50/60Hz) |

AQUA(アクア)『全自動洗濯機(AQW-S60G)』










出典:Amazon
寸法 | W565(排水ホース含む)×D540×H895mm |
---|---|
容量 | 6kg |
カラー | ホワイト |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | 〇 |
運転音 | 洗い:約37dB、脱水:約49dB |
消費電力 | 320/370W(50/60Hz) |

HITACHI(日立)『全自動電気洗濯機 白い約束(NW-R704)』












出典:Amazon
寸法 | W568×D540×H986mm |
---|---|
容量 | 7kg |
カラー | ピュアホワイト |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | 〇 |
運転音 | 洗い:41dB、脱水:46dB |
消費電力 | 490/590W(50/60Hz) |
脱水機能に工夫を凝らしたモデル
脱水後、洗濯物が絡まりすぎて無理に引っ張り、繊維を傷めてしまった経験はありませんか?
この機種であれば高速回転で風を取り込みながら脱水を行う「風脱水」と、脱水後に槽底面のパルセーターを回転させて脱水した物をほぐしてくれる「ほぐし脱水」の機能がついています。このふたつがついていることにより、洗濯物を取り出して干すという工程が非常にらくになります。
お風呂あがりにバスタオルではなく、縦長のハンドタオルをおもに使用している方は絡むことがなくおすすめ。
また、シワもつきにくくなるので、結果的にお気に入りの服を傷めることなく長期間着られるうれしい機種です。

Hisense(ハイセンス)『全自動洗濯機(HW-DG80A)』
















出典:Amazon
寸法 | W570(排水ホース含む)×D560×H990mm |
---|---|
容量 | 8kg |
カラー | - |
インバーターの有無 | 〇 |
簡易乾燥の有無 | 〇 |
運転音 | 洗い:約38dB、脱水:約43dB |
消費電力 | 365/365W(50/60Hz) |
maxzen(マクスゼン)『全自動洗濯機(JW70WP01WH)』
















出典:Amazon
寸法 | W565×D534×H835mm |
---|---|
容量 | 7kg |
カラー | ホワイト |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | ○ |
運転音 | ー |
消費電力 | 390/470W(50/60Hz) |
Hisense(ハイセンス)『全自動洗濯機(HW-T55C)』














出典:Amazon
寸法 | W540×D540×H940mm |
---|---|
容量 | 5.5kg |
カラー | ホワイト |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | ○ |
運転音 | 洗濯:約41dB、脱水:約47dB |
消費電力 | 360/410W(50/60Hz) |
AQUA(アクア)『全自動洗濯機(AQW-GS50H)』

出典:Amazon
寸法 | W525×D500×H890mm |
---|---|
容量 | 5.0kg |
カラー | ホワイト |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | ○ |
運転音 | 洗い:約35dB、脱水:約47dB |
消費電力 | 300/320W(50Hz/60Hz) |
SHARP(シャープ)『タテ型洗濯乾燥機(ES-TX5C-S)』














出典:Amazon
寸法 | W565×D590×H985mm |
---|---|
容量 | 洗濯・脱水:5.5kg、乾燥:3.5kg |
カラー | シルバー |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | ○ |
運転音 | 洗い:40dB、脱水:46dB、乾燥:47dB |
消費電力 | 洗い:370/440W(50/60Hz)、乾燥:650/740W(50/60Hz) |
TOSHIBA(東芝)『全自動洗濯機(AW-7D8-W)』

出典:Amazon
寸法 | W600×D569×H980mm |
---|---|
容量 | 7.0kg |
カラー | グランホワイト |
インバーターの有無 | ○ |
簡易乾燥の有無 | ○ |
運転音 | 洗い:約26dB、脱水 約37dB |
消費電力 | 600/580W(50/60Hz) |
他にも縦型洗濯機のおすすめ商品を紹介した記事もぜひご覧ください。
【ドラム式】一人暮らし向けおすすめ洗濯機4選
ドラム式は値段が高く贅沢だからいらないと思っている方でも、少しでも家事にかかる手間を減らしたい方、なるべく節水したい方、スタイリッシュな家電を選びたい方のために、一人暮らしにもおすすめできるドラム式洗濯機をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ドラム式洗濯機は少ない水で多くの衣服を洗うことができるのもおすすめポイントです。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ドラム式洗濯機(FL71-W/W)』
















出典:Amazon
寸法 | W595×D672×H860mm |
---|---|
容量 | 7.5kg |
カラー | シルバー、ホワイト |
インバーターの有無 | × |
簡易乾燥の有無 | × |
運転音 | 洗い:41dB、脱水:48dB |
消費電力 | 1000W(50/60Hz共通) |
SHARP(シャープ)『ドラム式洗濯乾燥機(ES-S7D-WL)』












出典:Amazon
寸法 | W640×D600×H1,039mm |
---|---|
容量 | 洗濯・脱水:7.0kg、乾燥:3.5kg |
カラー | ホワイト(右開き、左開き) |
インバーターの有無 | ○ |
簡易乾燥の有無 | ○ |
運転音 | 洗い:24dB、脱水:39dB、乾燥:36dB |
消費電力 | 洗濯:190/190W(50/60Hz)、乾燥:850/850W(50/60Hz) |
Panasonic(パナソニック)『ななめドラム洗濯乾燥機(NA-VG740L)』










出典:Amazon
寸法 | W600×D600×H998mm |
---|---|
容量 | 洗濯・脱水:7kg、乾燥:3.5kg |
カラー | マットホワイト |
インバーターの有無 | - |
簡易乾燥の有無 | 〇 |
運転音 | 洗い:約32dB、脱水:約42dB、乾燥:約46dB |
消費電力 | 洗い:約1190W、乾燥:約800W(50/60Hz共通) |

AQUA(アクア)『ドラム式全自動洗濯機(AQW-FV800E)』












出典:Amazon
寸法 | W595×D625×H860mm |
---|---|
容量 | 洗濯・脱水:8kg、毛布(ふとん):1kg、ドライ(おしゃれ着):1.5kg |
カラー | ホワイト |
インバーターの有無 | 〇 |
簡易乾燥の有無 | × |
運転音 | 洗い:約32dB、脱水:約44dB |
消費電力 | 洗濯:150W、湯沸かし用電熱装置:600/750W(50/60Hz) |
「一人暮らし向け洗濯機」のおすすめ商品の比較一覧表
他にもドラム式洗濯機のおすすめ商品を紹介した記事もぜひご覧ください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 一人暮らし向け洗濯機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの一人暮らし向け洗濯機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
一人暮らしの数だけ洗濯のスタイルがある! プロの家電販売員のアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
バルコニーに置く方は静音タイプを
一人暮らしの洗濯の仕方は生活スタイルによって決まります。
節水志向の方はインバーター式を選ぶのもいいですが、数日に一度や休みの日に一気に洗濯をする方は、通常のタイプの方がかえってコストを抑えられます。
逆に毎日洗濯したいきれい好きの方は、長い目で考えるとインバーター式がいいでしょう。
バルコニーに洗濯機置き場がある方は、静音タイプのものも選択肢に入れましょう。隣の部屋の方が神経質だったり、夜間に活動する方の場合はトラブルをまねくことがありますので気をつけてください。
一人暮らし向け洗濯機を選ぶ際のポイントをおさらい
1)容量は洗濯の頻度に応じて選ぶ
2)電気代と使用頻度からインバーター式にするかを検討
3)トラブル防止のために低騒音設計にするかを検討
4)設置場所や搬入経路を確認
5)縦型かドラム式かを決める
6)タイマー機能、乾燥機能の有無を選ぶ
一人暮らしをする際に迷いやすい洗濯機。ご自分の生活スタイルに合わせて、機能を比較しながら選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。