ツーアンダー系ボクサーパンツの選び方
ファッション誌編集者の和洲太郎さんに、ツーアンダー系ボクサーパンツを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ツーアンダー系ボクサーパンツを選ぶ際には、どのような点に注目するとよいのでしょうか。
サイズ選びは下着にとって重要なポイント
ファッション雑誌編集者
下着のもつ吸湿性や放湿性を生かすためには、サイズに合ったものを選ぶことが重要です。ゆとりを感じるサイズ感では、汗や湿気が下着のなかに留まり、せっかくの機能性をじゅうぶんに引き出すことができません。
また、海外メーカーの場合は、サイズの規格が変わることがありますので気をつけましょう。たとえば2UND(ツーアンダー)はUSAサイズを採用していますので、ふだんMサイズを着用している方は、Sサイズの商品を選ぶ必要がありますよ。(メーカーにより違いがあるので念のためサイズは要チェック!)
ツーアンダーとはどういったスタイルのパンツかを理解する
ファッション雑誌編集者
2UNDR(ツーアンダー)が販売するボクサーパンツのスタイルは、まだそれほど男性に馴染のあるものではないかもしれませんね。2UNDRのボクサーパンツには、男性のデリケートな部分を収納する「ジョイポーチ」と呼ばれる袋状のポケットがついています。熱を逃す設計になっているため、通気性がよく、蒸れを防いでくれるのが特徴です。
パンツは試着ができないので、ツーアンダーを使用したことがない方は、まずツーアンダーをよく理解してから選ぶとよいでしょう。
セパレートする方式の違いではき心地が変わります
ファッション雑誌編集者
デリケートな部分を分けるという点では同じですが、収納の仕方ではき心地がずいぶんと変わるものです。デリケートな部分を収める穴があり、そこに通して分離するタイプでは、はっきりと分かれる感覚があります。H型のシリコンバンドを設置することで、専用の穴を通さなくても分けられ、ホールド感を感じるものもあります。
ほかにも、お手洗いの際に便利なように、手前のクロスを上げるだけで済むものもありますので、好みに合わせてお選びください。
上下のポジショニングが決まってる点に注意
ファッション雑誌編集者
従来の下着では、デリケートな部分の向きは人それぞれの好みの向きで収められていたことと思います。ツーアンダー系ボクサーパンツでは、収納する向きがはじめから決められていますので注意が必要です。大きく分けて上向き、下向きの2つです。
今のポジショニングから大きく変わらないものを選ぶことで、切り替えはじめの違和感を多少軽減できます。
ツーアンダー系ボクサーパンツおすすめ4選
上で紹介したツーアンダー系ボクサーパンツの上手な選び方のポイントをふまえて、ファッション誌編集者の和洲太郎さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

2UNDR『Swing Shift - 6 BOXER Print - Pin Dot』




出典:Amazon
ウエストサイズ | XS/S/M/L/XL(USサイズ) |
---|---|
素材 | モダール95%、スパンデックス5% |
開け方 | 前開き |
蒸れと熱を逃す独自のセパレート式パンツ
アスリートやパフォーマー向けのボクサーパンツを販売する「2UNDR」。「ジョイポーチ」と呼ばれるポケットがフロント部分にあるのが最大の特徴です。最高級生地で作られたポケットは、不要な肌の接触を防ぎます。これにより温度上昇を抑え、蒸れにくい空間を作り、男性のデリケート部分を清潔にたもつことができます。忙しく働いていても、激しい運動をしても、涼しさを維持するためのエアフローがあるため快適ですよ。
セパレート式の中でも一番の人気モデルということもあり、細やかな点にもコダワリが感じられるパンツです。なかでも、ウエストバンドにはねじれにくい糸を使用し、ステッチ部分は肌と擦れないところに使用するなど、細やかな配慮がなされています。購入するときは、日本サイズよりワンサイズ大きいUSAサイズである点は注意が必要です。

Separatec『ボクサーパンツ』














出典:Amazon
ウエストサイズ | S/M/L/XL |
---|---|
素材 | 竹繊維(レーヨン) 95%、ポリウレタン5% |
開け方 | 前開き |

LASHEVAN『Green Mustache』


















出典:Amazon
ウエストサイズ | S/M/L/XL/2XL |
---|---|
素材 | テンセル94%、ポリウレタン6% |
開け方 | 前閉じ |

Separatec『7DAYS ボクサーパンツ』














出典:Amazon
ウエストサイズ | S/M/L/XL |
---|---|
素材 | 綿96%、ポリウレタン4% |
開け方 | 前開き |
おすすめ商品の比較一覧表
【最後に】エキスパートのアドバイス
ファッション雑誌編集者
ボトムスとの組み合わせを確認しよう
着け心地は下着ではとくに大切なポイントですが、股上の深さもコーディネートのうえでは大切なところです。
股上の深いものをはいていると、安心感がある一方で、かがんだときに下着が見えやすいというデメリットがあります。ふだんはいているズボンのデザインによってローライズ、ハイライズを正しく選び、バランスのよいコーディネートを目指しましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/20 リンク修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
慶應義塾大学SFC卒業。GQ、Safari、Penなどでファッションを紹介するフリーの編集者。 美しく、意匠が伝わるファッションを好み、国内外の新作情報を伝える。読者目線でファッションを選ぶ楽しさや、数多あるアイテムの中からドンズバ!な1着をお伝えしていきたい。