正しいブリーフの選び方 ファッション誌編集者に聞く
ファッションのプロフェッショナルであるファッション誌編集者の和州太郎さんに、ブリーフを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ブリーフを選ぶ際には、どの様な点に注目するとよいのでしょうか?
スポーツ、ボクサー、スタンダード・ブリーフ、いずれかで選ぼう
ファッション雑誌編集者
ブリーフパンツといっても、意外と多くの種類が取りそろえられています。大まかに、①スポーツブリーフ ②ボクサーブリーフ ③スタンダードブリーフなどが存在します。
①スポーツブリーフ スポーツ用に機能性が特化したブリーフ。股間のフィット感を残しつつ、脚の稼働に影響を与えない構造となっています。
②ボクサーブリーフ 太もも部分まで覆うタイプのブリーフ。伸縮製の素材が多く、ほどよく身体への密着感が高いです。
③スタンダードブリーフ 白ブリーフでイメージされる三角形のパンツです。股間の通気性や清潔感から好む人も多いです。
自分が履きたいブリーフはどのタイプかまずチェックしてみるとよいでしょう。
スポーツタイプのブリーフはこちら。通気性の良い素材で、ピッタリ体に密着してくれるので、汗の不快感が少ないです。
よくはくズボンの種類は何か?
ファッション雑誌編集者
ふだん着用するズボンの種類で、おすすめするブリーフが変わってきます。たとえば、スキニージーンズなど細身でぴっちり目のパンツですと、スポーツブリーフがマッチ。
スタンダードタイプだと、お尻のラインにパンツが見えてしまいます。
また、ローライズパンツであれば、スポーツブリーフのゴム部分がギリギリ見えるようにするのもテクニックのひとつです。(出し過ぎはだらしないので注意)
パンツにこそ耐久性を!
ファッション雑誌編集者
日々着用するパンツだからこそ耐久性は重要な要素。ビリッと破けるほどのシーンはあまりありませんが、ゴムが伸びてしまったり、毛玉や毛羽立ちが見えたり、洗っているうちに発色が落ちてしまったり。
Tシャツの首がダボッとしてしまうのと同じぐらい、ボロくなったブリーフはダサいんです!
グンゼの耐久性の高いシンプルブリーフ。ジーンズなどの固めの生地でも毛羽立ちが少ないのが特徴。
ブリーフおすすめ6選 タイプ・素材もチェック!
ここまでに紹介したブリーフの選び方のポイントを踏まえて、ファッション誌編集者の和洲太郎さんに選んでもらったおすすめの商品を紹介します。

ビトーンズ『ボクサーパンツ』

出典:楽天市場
サイズ | フリーサイズ(74-86cm) |
---|---|
色 | WHITE×BLUE |

Calvin Klein『COTTON CLASSIC FIT LOWRISEBRIEF』

出典:Amazon
サイズ | S/M/L/XL ※USサイズにつき注意 |
---|---|
色 | ブラック/ホワイト/ブルー |

グンゼ『YG PURE COTTON 』










出典:Amazon
サイズ | M(76-84cm)/L(84-94cm)/LL(94-104cm) |
---|---|
色 | ホワイト/ネービーブルー/グレー/ブラック |

B.V.D『NEW STANDARD ボクサーブリーフ』






出典:Amazon
サイズ | M(76-84cm)/L(84-94cm)/LL(94-104cm) |
---|---|
色 | 黒/グレー |

アンダーアーマー『Boxerjock』

出典:楽天市場
サイズ | SM(71-77cm)/MD(75-81cm)/LG(79-85cm)/XL(87-93cm)/XXL(83-89cm) |
---|---|
色 | BLK |

Hanes『ボクサーブリーフ』






出典:Amazon
サイズ | M(76-84cm)/L(84-94cm)/LL(94-104cm) |
---|---|
色 | チャコール×レッド/ブラック×ネイビー/ブラック×レッド/ネイビー×レッド/チェック/ボーダー /カモフラージュ |
「ブリーフ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトのブリーフランキングを参考にする
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのブリーフの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法がやや異なる場合があります。
ブリーフに関するそのほかのおすすめ 【関連記事】
自分に合う1枚と出会うまでは投資と思え! ファッション誌編集者からのアドバイス
ファッション雑誌編集者
一般的なファッションとことなり、下着は試着ができません。股下サイズや、お尻のサイズなど千差万別なため、一般的によいとされるモデルでも人によっては合わないということも正直あります。
段々とはき心地がシックリ来たり、洗って少し小さくなったときにはじめてマッチするということもあります。たかが下着と思わずにいろいろと試してくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
慶應義塾大学SFC卒業。GQ、Safari、Penなどでファッションを紹介するフリーの編集者。 美しく、意匠が伝わるファッションを好み、国内外の新作情報を伝える。読者目線でファッションを選ぶ楽しさや、数多あるアイテムの中からドンズバ!な1着をお伝えしていきたい。